+--- Cinema Memo ---+


■ 彼はネオでもアナキンでもなく「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」 2004年07月10日(土)

※原作は読んでないので、あくまで映画のみの感想です。

監督さんが変わり、出演者もぐっとティーネイジャーっぽくなってきた本作、個人的には過去2作よりずっと見やすかったです。原作ではまだ13歳ということですが、ハリーやハーマイオニーの苦悩や成長がきちんとストーリーに絡んでいたので、前回のような「単なる謎解きもの」のような物足りなさは感じませんでした。
映像はほどよいダークさ(タイトル文字もシルバーだ)で、特撮やスタジオ撮影でない本当の風景――街や自然や雪など――をうまく取り入れてるとこがとてもよかったし、子供たちのやりとりの部分も、衣装を含め(いかにもイギリス的でラフなクールさ)かなり今っぽいタッチでナチュラル。
あとジョン・ウィリアムズさんの音楽も例の冒険調からやっと作風に似合った落ち着いたものになってきて、それもかなり大きかったように思います。

ただ、全体的に急ぎ足のために説明不足な部分もかなりある。たとえば扉に描かれた絵画の夫人を脅かした真犯人は誰で、本当の目的がなんだったのか、さっぱり触れられていない。ここ、けっこう重要な部分だと思うのですが。
(もちろん原作を読めばわかるんだろうけど…逆に原作を読んでいる人にとっては、映画はかなり物足りないと思われ。小説と映画の時間感覚の差異は致命的、かつ今後も避けられない問題だけれど、それぞれの利点を頭の中で統合して楽しむしかないのではないだろうか)。

自らの持つ大いなる魔力にますます自覚を深めるハリー。彼にはフォースの使い方を教えるジェダイマスターもいなければ、予言を示唆し導くオラクルもいない。アナキンでもなく、ネオでもなく、彼は彼の道を行くしかない。

さてミーハーネタ的には、なんといっても双子兄ぃがクール! 英国ミュージシャンのかほりさえ…ロンの成長っぷりもいい感じ。この子は将来けっこういい個性俳優になれるのではないか。
ルーピン先生の配役は、ユアン・マグレガーが候補に挙がった時期もあったらしいのですが、見終わった後の感想は、「う〜ん彼でなくてよかったかも(^^;」それにしてもポッター父の世代のホグワーツ、かなり美味しい顔ぶれではないのか…なんとなくそっちを映像で観てみたい気がする。

ちなみに本編終了後、クレジットの最後のおまけですが、前回のように映像ではありません(本編に関係ないハリーの音声のみ)なので最後まで長いクレジットを律儀に見る必要はないかも。けっこう館内で失望の溜息が聞こえたので…(^^ゞ





+--- back + INDEX + next ---+
Written by S.A. 
映画好きへの100の質問



Material by Amane(RainRain) + Skin by caprice*