2012年01月15日(日)
とおまわり
 冬は野鳥の季節です。 今年はダイサギかチュウダイサギ(見分けがつかん)をよく見かけます。 木曽川にまたコハクチョウが飛来したというニュースを見たので 見に行ってみることにしました。
 かがまないと通れなかったところ、道が掘ってある。 その手があったのね。てか、気付くの遅い。
 いやん、キャベツ美味しそうなんですけど。
 いつもと違うコースを通って効率よく行こうと思ったら 道に迷って大変な遠回りに。自転車で来ればよかった。
 へとへとのよれよれでやっと堤防にたどり着く。 1時間もかかってしまった。
 いやん、工事中なんて知らんかった。一年ぶりなんですもの。
 去年はあの向こう岸にハクチョウがいたんだけど・・・ てか川原がスゲエ荒れてるんですけど何これこわい。
 いつもカワウやカモがいる中州になんか違うものが。
 ここに入れないのは悲しい。
 と思ったら上流の方は入れた。 カルガモ久しぶり。なんか見られてる気がする。
 大変な混雑ぶり。 あっちの中州に人間がいるのでこっちの中州に移動したらしい。 ざっと見たところ、カワウ、ヒドリガモ、マガモ、カンムリカイツブリ。
 水面がキラッキラしてます。 「これは冬ならではの風景だね。」などと私の横で カップルが話していました。
結局コハクチョウは見つかりませんでした。
目次 |前日|翌日
MY追加 | mail
|