2005年04月02日(土)
マナー認定書付きの無法者
♪終わらない歌/The Blue Hearts
 | ピント合わせ、ムズカシーデスネ。 (ニホンゴ、ムズカシーデスネ風に) |
 | 露出、ムズカシーデスネ。 |
今日は 派遣元のビジネスマナー研修に参加しました。 過去の職場でも何度か機会はあったけれど 「そーゆーの嫌い」って逃げちゃったり、 逃げ切れなかった時は 講師に反抗しまくってわざと変な答えを言ったり、 そんな無法者の私が 自主的に参加するはめになるとは トホホでございます。 (アラ早くも研修の成果が語尾に。) 今までのツケが回って来たのかもしれないけど とにかく今の窮地から自力で脱出するために 藁をもすがる思いで 嫌々ながら選択した手段でした。 それに、 今の時点で派遣会社の研修を受けておけば どうにもギブアップする場合に 「精一杯の努力はしましたが」 という裏付けになるだろうという 腹黒い計算もあったりなんかしたりなんかして。 いやでも、本当のことだもの。
というわけで電車を乗り継ぎ、 都会の真ん中のビルを暗い顔で見上げいざ参戦。 ところがフタを開けてみれば 想像していた堅苦しさや厳しさは感じられず 講師の話し振りは温かくて優しいし 生徒は個性があって自己主張ができる人ばかり。 慣れない環境で目を回している今の私にとって 初対面の人ばかりの中で 和やかな時間を過ごせたことは とてもとても回復剤になりました。 イメージで決め付けて毛嫌いしてはいけない。 それもまた勉強になりました。 7時間もあっという間。 行ってみて本当によかった。
そんな中で一番の収穫は 今、実際にわからなくて困っていることの 答えが得られたこと。 いや、本当のところ、 正解が得られなかったものもいくつかありました。 「う〜ん、そういう場合は難しいわねえ・・・。」 プロの人の口から聞くその言葉が、 私にとっての答えなんです。 何もかも正解があるわけではないんだと。 わからなくても当たり前なんだと。
先生が最初の挨拶のあと 「休日なのに、交通費も出ないのに 自主的に受講して下さる皆さんは とても熱心な方たちですから喜ばしく思います。」 と話し始めた時を皮切りに、 私が今日何度も何度も 涙をギリギリで堪えていたことを きっと先生は気づいていたと思います。 突っ込まないでいてくれた事に感謝します。
目次 |前日|翌日
MY追加 | mail
|