◆日常
ケロの新学期もようやく1週間。昨夜は疲れ果てて夕飯の途中でぐらぐらして、そのままお風呂パスして寝てしまったが、毎日楽しく過ごしているようでなにより。
同じマンションの奥様に会い、ケロ担任が以前お兄ちゃんの担任だったというので家庭訪問は玄関なのか奥まで入るのか聞いてみた。玄関と聞いてほっ(笑) 「あっせん販売があります」の一言で親を思考停止させる学校のシステムがすごく嫌だったのだが、「ピアニカはあまり種類がないのでどこで買っても学校のものとほぼ一緒、絵の具セットは皆ばらばらよ」というお言葉が同じ奥様から。ピアニカは通常5千円前後の中、楽天でどことも知れないメーカーの1,980円というのを見かけてうーんと思ったが、音が合ってなかったりしたら困るので学校で買うことに。絵の具セットもいろいろ見たものの、ケロが「皆と一緒がいい」というのでこれも学校で買うことに。 ……どうやら思考停止の方が時間も手間もかからないようだ。
◆ウェブ
家人がコーチング研修を受けて勉強になったというので、ネットで捜して簡易判断を試してみた。
http://www.web-labo.jp/other/typecheck.html
私は「サポータータイプ」ということで、以下がその説明。
(ここから引用)サポーターは、俗にいう「いい人」です。このタイプにとって大事なのはなんといっても人間関係です。「ぎすぎすした関係」は、このタイプが最も避けたいものの一つで、とにかく「和」を構築するように行動します。人の視点に立ってものを見るのが得意で、気配り上手。 人を援助することを好み、協力関係を大事にするタイプです。周囲の人の気持ちに敏感で気配りに長けています。一般に人が好きです。自分自身の感情は抑えがちです。また、人から認めてもらいたいという欲求も強いのが特徴。(引用おわり)
わかるわかる、と納得。ちなみに家人はプロモータータイプだった。これもわかるわかる。
◆読書
ぜんぜん記録をつけていなかったので、まとめメモ。もっと読んだ気もするが。
時雨沢恵一「アリソン」「アリソン<2>」
アニメ「アリソンとリリア」でストーリーは知っていたが、読んでみたくなり。アニメの最初のほうはあんまり見てなかったのもあり楽しめた。一応SF設定(大きな大陸がひとつだけという設定や公転周期など)がところどころ現れるが、第一次大戦と第二次大戦の間あたりっぽい世界観。アリソンは軍人で特技は飛行機の操縦、筋肉担当。ヴィルは学生で特技は射撃と一度見聞きしたことは忘れないこと、頭脳担当。いいコンビになってる。 子ども世代の話「リリアとトレイズ」ではリリアの足手まといっぷりがどうも気に障ったが、やはりこちらの二人の方がバランスがいい。
このシリーズはとってもよく人が死ぬ。ここを改変してたからアニメはぬるかったが、原作の方が必然性があるかな……あんまり考えて読む話じゃないけど。
ジョアンナ・リンジー「舞踏会の夜に魅せられ」
現実逃避にはこういう話が一番。華麗なるマロリー一族というシリーズの二作目らしいが、これだけで読めた。王道の誤解とすれ違い、でも惹かれあう男女。スコットランド方言が東北のものに改変されているのだが、英語でもこのような感じになるのかなー。あと追いはぎに遭ったヒロインが「黙って身ぐるみはがれろっていうの?」とヒーローをけしかけて、いざ拳銃を持ってる犯人をまのあたりにしてものすごく後悔するのが可愛かった。
コニー・メイスン「海賊に心奪われて」
前述シリーズの一作目が貸し出し中で、海賊の話が読みたくなってこれを。フィクションをフィクションとして楽しむのはパイレーツ・オブ・カリビアンと同じく。この本でしょっちゅうイギリスとカリブ諸島を往復している気軽さは、現在の飛行機と同じような感覚なのか。難破も遭難も心配じゃないのかしらとこっちが心配になってしまった。
柴田よしき「小袖日記」
十二単の女性が表紙で、どんな風になるのかと思って読んだら源氏物語のパロディだった。ジェンダー問題や様々な見方を含んでて面白かった。夕顔、末摘花、葵、明石、若紫の柴田流解釈というのか。この人の書くお話は弱者やマイノリティへの理解があるので読んでて気持ちがいいけど、男性が読むと不快になるのかな。
|