てくてくミーハー道場

もくじ前回てくてく次回てくてく


2018年11月18日(日) 宝塚歌劇団月組公演『エリザベート〜愛と死の輪舞〜』千穐楽ライブ中継(TOHOシネマズ新宿)

ちゃぴ、幸せになってね(T-T)



ぼくみたいに近年薄くタカラヅカを観てきた人間にも、愛希れいかという娘1は特別な生徒でした。

この6年間の、どこへたどり着くかわからん不安な月組を(おいこら)ここまで導いてくれて、本当にありがとうちゃぴ。

実は、ちゃぴを初めて意識して観たのは、「次のトップ娘役はこの子だよ」と言われて観た『エドワード8世』のアデールで、この役自体はきちんと美しく演じてたんだけど、次がジュリエットってのを意識しながら観たんで、

「可憐さ、足りなくね?」←例によって失礼

と心配だった。

『スカーレット・ピンパーネル』のルイ・シャルルや『アリスの恋人』のアリスなど、はっきり路線の生徒だったのに、今頃になって「えっ?あれ演ってたの?!」って思うぐらいちゃんと観てなくて、本当に申し訳ない気持ちです。

そんな鈍いぼくでも、トップになってからのちゃぴの牽引力に気づけないはずはなく、ここ数年の月組公演では、しっかりと彼女の存在感を味わってまいりました。

お芝居では男役トップをでしゃばることなく支え、ショーでは思いっきりスターダンサーぶりを発揮。

舞台人三要素の中ではわずかながら歌部門が弱いかな?と思ってはいたんですが、今回のエリザベート、何の不安もない素晴らしい出来栄えでした。

歌を、単に「音符通り」でなく、役の心を伝えるように歌っていた。満足です。





で、千穐楽だったので、ちゃぴのサヨナラショーとすーちゃん(憧花ゆりの)組長の実に立派な退団のご挨拶(もう「社会人としてのスピーチのお手本」みたいなすんばらしいご挨拶でした。組長さんを務められるということは、かほどに人間的に成熟するものなのかと、心から感嘆いたしました)を満喫した一日だったのですが、肝心の公演の話は(えっ?!ま、まさか・・・)

今回の公演は、ただでさえ競争率の高い『エリザベート』×トップの退団公演になおかつルドルフのダブルキャストという「歌劇団いいかげんにしろ」という事態だったのですが、ぼくも意地になって()両ルドルフを制覇(?)しました。

まず風間柚乃ちゃん(おだちん)ルドルフは、某平日マチネに東京宝塚劇場のB席から見物。

この子のことは今回のルドルフで初めて意識して観ました。

うん、普通←

研5生らしい、クセのない、普通に優秀な生徒さんという印象でした。

いやー、事前に情報(あの、伝説の美人女優・夏目雅子と血が繋がっている!)を仕入れてなくて良かったと思います。先入観なく観ることができました。

多分これから路線を走り始めるんだろうから、それからゆっくり見守らせていただきます。



で、本日思わずリキを入れて観てしまったアリちゃん(暁千星)ルドルフ。

手越みたいな童顔のアリちゃんですが、順調に男役らしさを身に着けてきてます。おだちんと比べてってわけではなく、ぼくが望んでいるルドルフに近い、とても好きなルドルフでした。

それこそ、イメージに合ってないのは顔だけ(おい)

本物のルドルフの、病的なしょぼい顔を知ってるからなあ(←他国の皇族に対して無礼な言い草)

アリちゃんは可愛く健康的すぎるビジュアルなんですが、歌と演技の力で、しっかりとルドルフになっていました。力のある子は贔屓するよあたしゃ←





というわけで、(皆様準備はよろしい?)










れいこ(月城かなと)様、サイコー!!!(≧∇≦)







はあはあ(荒い息)

とうとう、イシちゃん(轟悠)と並ぶ(一応まだ超えてはいない)ルキーニに出会えた(*´Д`)最高に幸せ♪

闇の中から刺すようなギラついた眼差し(目が大きいなあ・・・)、自在な歌声。

ぼくがルキーニで一番「ここが肝」だと思っている「ミルク」での、

「誰も信じないさ、そうだろう?!」

の殺気。

そして、ルキーニって劇中何度も登場人物たちを嘲笑するんだけど、その笑い方が扁平でない。

ほら、タカラヅカって、よく敵役が「ハッハッハ」みたいに笑いながら去る芝居があるじゃないですか。あれって何なんだろ?ってあるときからすごく気になり始めたの。単に場面転換の合図みたいに思えてきて。

このルキーニの「フッフッフ」も、一度それで気になっちゃって以来、「ここ、何のために笑ってんの?小池先生」(小池先生のせいかよ)とずっと思ってたわけよぼくは。

だが、今回の月城ルキーニの笑いは、場面ごとにちゃんと感情が乗っていて、その時々のルキーニの心理がしっかりと伝わってきて、ぼくは本当に満足いたしました。

ええ、贔屓ですよ?悪い?←開き直んなって(汗)





さて、残りの主要キャストさんたちには、あまり良い言葉をかけてあげられないので、ファンの方すみません。

ミヤ様(美弥るりか)フランツ。

フランツってめっさ難しいわりにすごく損な役なんだよね。『エリザベート』を上演するときに二番手でいるのって不運としか言えません(こらっ)

ミヤ様がフランツを本当にフランツらしく(それこそ「皇帝らしく」)演じてたのはしっかりと伝わってきたんだけど(彼が、自分ではちゃんとシシィを愛してると思い込んでるけど、実は全然わかってないという部分、よくできてた)、これ、クリンゲラインの時も言ったけど、なんで高音がファルセットになっちゃうのかね?同じキーを地声で出せてる時もあったんで、実に不思議です。

ミヤ様に関しては、グランドフィナーレで「ああ、綺麗・・・」ってうっとりして終了でした(おい)



ヴィンディッシュ(海乃美月

うーんと・・・何か違うな。

くらげちゃんがどう、ではなく、ヴィンディッシュの出し方が、なんか違うな(つまり、小池先生へのダメ出し?)

・・・ん、まあ、そういうことだ(←偉そう)

東宝版の強烈なやり方が染みついちゃってるからかもしれない。

けど、タカラヅカ版のヴィンディッシュにも、すごいド肝抜かれたのがあった(星組版および宙組版:陵あきの)んで、一概に演出のせいだけでもないような。

それよりくらげちゃん・・・(そういう、余計な感情を入れて観るのはやめましょうね)



マダム・ヴォルフ(白雪さち花

これもまた・・・普通(おいっ)

特に悪目立ちはしてなかったってことで。



ゾフィ(憧花ゆりの)

普通に厳しいお姑さんでした。4年前の花組版の感想に書いたように、ゾフィーと宮廷5人衆には、ぼくはもうちっと諧謔性がほしいです。

最後のご挨拶でも感じたけど、真面目な人だったんだろうね、すーちゃんて(今頃)



さて、とーとートートの番がやってまいりました(←お前はもう少し真面目になれ by読者様)

ええと・・・(?!)

そうです、褒めません。

あまりにも平べったすぎるよ歌い方が。

ルキーニが、フランツが、ルドルフが、革命家たちが、そしてシシィが、気持ちを振り絞って一所懸命演じてるのに、なんでこんなにぺったりしてんの?



これ、花組版のみりお(明日海りお)トートの時にも言ったことだから、もしかしたら「トートってのはこうなんだ」っていうイケコの指導なのか、生徒の思い込みなのかしらんが、そういうのがあったのかもしれない。

でもなー、いくら何でも、トートが歌いだすといきなり水差されたような(まさにそんな気分でした)状態になるのはいただけなかった。

これが、歌が下手なんだったら「いやぁははは・・・(苦笑)」という感想で済むんだけど、一応歌える生徒だからねぇ・・・。

東京宝塚劇場で観たときは、生徒の顔もはっきり見えてなかったから、それこそ歌声だけが拠り所だったわけですよ。

その「歌」で心を揺さぶってくれたのは、ぼくにはちゃぴとれいこだけでした。

ライブ中継は、顔のアップが見れたんで、ひたすらそっちに頼って(実際、たまきち(珠城りょう)すごく綺麗だった)観てましたぞ。

まあ、いろんなとらえ方があるんだろうけど、このトートは、ぼくにとっては正解とは言えないトートだったな。

あんまり感情を出しすぎるトートも変なのは理解できるんだけど、ここまで何にも感じないトートも、どうかと思うよ。

なんか、歯切れの悪い感想になっちゃったけど。



エトワールは次期娘1(これを知ったときは、娘役人事にはなーんにも感じない冷たいぼくでもさすがに軽くショックでした。くらげちゃん、どうか諦めず頑張って)の美園さくらちゃんで、素晴らしいソプラノを発揮。

で、本編ではさくらちゃん、どこに出てた?(こら)

まあいいか(ほら冷たい)

次期の月組体制のことは、その時に改めて考えればよい。

とにかく今は、ちゃぴがこれからの人生を幸せに歩んでくれるなら、何も言うことはないです(かなり強引な締め)


もくじ前回てくてく次回てくてく
ておどる 【昔書いていた日記はこちら】Kin-SMA放言