てくてくミーハー道場

もくじ前回てくてく次回てくてく


2007年07月24日(火) プレミアム!

録画を再生すんのに、こんなにドキドキした番組は、久しぶりっす(^^ゞ

『ザ少年倶楽部プレミアム』

録れてたぁ! 良かったぁ〜っ!!(狂喜)

太一君の質問内容は、「あーその質問だと、あの話が出るよ」って感じで目新しさはないと思ったんですが、意外にも「えっ? そんなことがあの時にあったんだ?」って答えがゾロゾロ出て、まさにプレミアム。

ジャ○ーのコードネーム(?)は、ジャニオタの間では今まではもっぱら「YOU師匠」でしたが、KinKiオタの間では、今後「フォアグラの人」になりそうです(≧∇≦)

で、詳細は本日は書きませんが(こればっかし)、この番組は、歌部分も他の音楽番組と比べて思いっきり丁寧に作られてるし、トーク部分も、いわゆ る、おもしろエピソードで視聴者のご機嫌をうかがう「バラエティ」とは違って、ジャニーズのお兄さんたちが、「成人男子が真面目に仕事への意気込みを語 る」みたいな、NHKらしさが良い方へ出てる番組なので、本当にKinKiを出してくれてありがとう! って思いました。

(ぜいたく言わせてもらえば、またいつか、今度は一人ずつ出してほしい。通常版でいいので)

コメントゲストのつばっちゃとベイベも、つよっさんと光一さんのほんわかエピソードと、真面目な人間性エピソードの両方をそれぞれにきちんと語ってくれて、プチ感動。

そして、『プレミアム』名物(?)羞恥ビデオ特集も、堂本くんたちはテレビ初出演がまずNHK BSだったし、初めてのレギュラー番組も『アイドル オン ステージ』だったので(『歌謡びんびんハウス』は“アシスタント”だったので除外)、NHK様はまさに宝の山。

太一君がエラい気に入った(笑)「The Theme of 003」は、もうSMAP兄さんに申し訳ないっ(×_×)という気持ちでいっぱいです(おいこら)

でも・・・彼らなりに一所懸命だったのよ?(アナタにかばってもらう筋合いはありませんが)

『アイドル オン ステージ』はCDデビュー直前まで続いたので、もっとバリかっこいい時代のもあるはずなんだが、羞恥の方を喜んでしまうのはやはりジャニオタのサガなのだろうか?

さて、あんまり詳細に振り返ると何時間も経ってしまうので、ちょっと急ぎ気味に行きますが。

歌は、これまた3曲ともきちんと丁寧に収録されていて、重畳重畳(*^^*)

「硝子の少年」がダンスありだったのががばい新鮮で、「きゃあ〜っ!」と思わず近所迷惑な奇声を上げてしまいました(v∀v)

なぜかこの曲だけカラオケでしたが。

確かに本人たちが言っている通り、KinKi Kidsって、いい意味でも悪い意味でも「がっつき感」がなく、ファンの大半はそのおっとりとした育ちの良い感じが好きなんだと思う。

パワフルなムードメーカーはもちろん必要だし、そういうタイプに惹かれる人だって多いだろう。

だが、意外なことに、このユニットにはそういう人が要らなかったし、いなくてもアイドルチームが成り立つこともある、という貴重なケースだったのだ。

ただ、KinKiだって、いかに大人しいと言って も、この芸能界と言う荒海(?)で15年もの間生き残ってきたからには、やはり相当な芯の強さがあったはずだし、また、タダレの妄想のごとく「二人っきり で」乗りきってきたわけでは決してなく、フォアグラさんを始め“守ってくれた”大人の存在も、かなり大きな比重を占めているのは自明です。

それら全部含めて、KinKi Kidsというプロジェクトなんだとぼくは思ってますし。

今回、二人が語ったKinKi Kidsのあり方、そしてこれからこうなっていきたい、という展望のすべてに納得でき、期待できた自分が、ちょっと嬉しくもあります。

と、こんな真面目なシメをさせてしまう、とっても格調高い番組でありました。(^^)


もくじ前回てくてく次回てくてく
ておどる 【昔書いていた日記はこちら】Kin-SMA放言