野の花日記
DiaryINDEX|past|will
おせち製作 二日目。去年より簡単にした
*トースターだて巻 ◎参考 「きょうの料理」2021.12月号
ほんとは去年作ったスフレだて巻を作りたかったが、クリスマスのケーキを焼く時に、20年超えて使っていたオーブンレンジからもくもくと発煙し… やむなく使用中止に… 燃えないゴミ置き場に出したら、早朝、回収業者が来る前に、何者かが持って行ってしまった。 どんな価値があるんだろう? 半導体が取れるのかなぁ? そんなわけで、高さのあるスフレ伊達巻は断念し、ロールケーキ型を使ってトースター伊達巻となった。 焼いた後にクリアファイルでくるんで、輪ゴムでとめて、しばらく立てておいて形づくる

焼き色が足りなかったみたいで、真っ黄っ黄の伊達巻になってしまった クリアファイルは熱で曲がって、使い捨てとなった

*長いもと結びおあげの炊いたん ◎参考 「きょうの料理」2021.12月号
ちょっと地味だったかな〜 筑前煮のほうが良かったかな。

長いもの皮のチップスは今日のおやつ

いっぱい頂いたゆずを使って、寒天ゼリー

*ミックスベリーの焼きタルト ◎参考 「ポリ袋でつくる たかこさんの焼き菓子」稲田多佳子 p55 いちごの焼きタルト
クリスマスのミックスベリーがまだあったので、年末年始のおやつ

*コーヒープリン ◎参考「こっくり甘い濃厚プリン、まろやかな食感の伝統菓子フラン」高石紀子

おせちにかかった大体のお金
*ひたし豚 ・豚ももブロック500g……506円 ・卵 3個……60円
*サラダなます ・大根……158円 ・にんじん……98円 ・セロリ……130円 ・きゅうり1本……68円 ・たこ……329円
*トースターだて巻 ・卵 3個……60円 ・はんぺん……118円 *長いもと結びおあげの炊いたん ・長いも……252円 ・油揚げ厚めの2枚……89円 ・絹さや……172円
*寒天ゼリー ・ゆず……(頂き物) ・寒天……(購入済)
*かまぼこ (鈴廣 紅1本)……822円
*お雑煮 ・おもち(カット個包装 1.8kg)……799円 ・大根……― ・にんじん……― ・絹さや……― ・生シイタケ……118円 ・鶏肉……(購入済)
*ミックスベリーの焼きタルト ・ミックスベリー……(購入済) ・アーモンド粉……(購入済) ・卵 1個……20円
*コーヒープリン ・卵 3個……60円 ・低温殺菌牛乳……240円
*その他 ・グリーンレタス……150円 ・お汁粉用あずき缶……(購入済) ・ほろよい 桃……93円
================================= 小計 4342円 税 347円 計 4689円 --------------------
今年も、春馬君と神様においのりしながら、無事に仕事することができて本当に良かった。 できるだけ長く、かわいい子たちと遊べるように、来年もできるだけ、自力整体やラジオ体操を続けたい。 母の足の裏も、できるだけ沢山もんであげたい。 ささやかな、でも精一杯の、祈りだなぁ…
早いもので、今年も暮れそうで、おせちを作る日となった
いつもの、たこ入りサラダなます

今年もサンタさんが「きょうの料理」をくれたので、大原千鶴さんのおせちを数品つくることにした
今日は「ひたし豚」を作った

明日の予定 大原さんの ・長いもと結びおあげの炊いたん ←材料が少ないので節約 ・トースターだて巻き 頂き物の、瓶詰の黒豆と栗の甘露煮があるので、今年はこんなところかな あと、たかこさんのベリーのパイを作ってみたい。
2021年12月19日(日) |
おうちクリスマス2021 |
忙しくなりそうなので、今日おうちクリスマスをした。 作ったものメモ
 ポテサラツリー
 和風チキン
 ほうれんそうとゆで卵とベーコンのグラタン うまかった〜
 たこと切り干し大根、にんじん、きゅうりのさっぱり和え たこが好きなんだな、私
 根菜すーぷ
 藤田千秋さんのこねないフランスパン
 それなりにちゃんとフランスパンになった
 友人がキューピーのバジルソースがおいしいと言ってたので、フリッジと和えてみたが… 私はリピートは微妙かな…
 全体像
 いちごは高すぎだったので、冷凍ベリーミックスでケーキ。じゅうぶんおいしい
2021年11月28日(日) |
3分クッキング 傑作選 |
先日中古で購入した、3分クッキングの田口成子さんの本がとてもよかったので、石原洋子、小林まさみ、藤井恵、各氏の本も購入した。 石原さんは格安で買えたが、藤井さんは中古では高騰している様子、 近場の書店でラスト1点で在庫があってラッキーだった。
どれも素晴らしくて… 家宝にします…

今年買ったお料理の本 「Mizukiの2品献立」 結構いろいろ作った。簡単でササッと作れるところが良かった。 味は悪くないんだけど、簡単にできる故か、どうも記憶に残らない味… しょうがとにんにくはチューブではなく生で、とか改良するともっとおいしくなりそうな…

こちらはつい最近、中古で購入 「3分クッキング 田口成子 傑作選」 早速「切り干し入り五目煮」を作ったら、とても美味しくて感動した!
ネットでもレシピが出ていた https://www.ntv.co.jp/3min/recipe/20171018
冷めたら少し甘く感じたので、次は砂糖を半分にしようかな、と思う。

2021年11月07日(日) |
家計簿計画 2022 |
来年の家計簿をどうしようかなーと考えていて、 今まで使っていた「おはよう家計簿」も、「いちばん使いやすい家計ノート」も、使いにくく感じている。 来年は思い切ってノートに自由に書こうかと思い始めた。 買ったものと金額のほかに、ポイントがいくら余っているのかも記入しておきたいし、デビッドカードでいくら残っているかも書きたいし、品番も書きたいし、とにかく金額の横に、いろいろメモする欄がほしいのだ。
ちょうど家に、なぜかずっと前に買っていたトップバリュの方眼ノートがあったので、これを使おうかと思う。確か、子供用で安かった。 線をひく手間がなくて良さそう〜

一冊は、毎日の支出記録、 一冊は、ページごとに項目をたてて、分類して書くかなぁ〜 そうすれば、今年買った化粧品一覧、洋服一覧、本の一覧 等々ができる。
うまくいくかなぁ…
寒くなって、寝るときのお布団が冷たい季節になったので、 去年から始めたのだが、シーツの上に、ユニクロのヒートテックのブランケットを、フカフカを上にして、横向きで敷いて寝るようになった。 おしりのあたりがホコホコして暖かいのだ。 でも朝方になると暑いときもあるので、すぐ抜けるように、しっかりとは挟まないのがコツだ。 ハロウィンの季節だから、今年も作った、たかこさんのかぼちゃのメープルケーキ。 安定のうまさ。

来年の手帳。ダイソーで調達。

こちらも安定のかわいさ

久しぶりに書店に行った。 藤井恵さんのなべの素? の本が気になった。 たかこさんのタルトとかソフトフロランタンの本が出ていたことを知って、サンタさんにこれをお願いしよう、と決めて帰ってきた。
敬老の日の食卓は、素朴な混ぜ寿司にしてみた。
キユーピー3分クッキング 「混ぜいなり、すりおろしれんこんと手羽元のスープ」 https://www.ntv.co.jp/3min/recipe/20210918
混ぜいなりはどこかホッとする味 スープは、今日は暑かったから… 寒くなってきたらまた作りたい、うまみたっぷりのホカホカすーぷ。

作成メモ 煮汁は砂糖と醤油を大さじ2に減らして、ちょうどよかった。 スープの手羽元は6本に増やしたので、明日の朝食にも食べられる!
デザート キウイ大福 ◎参考「きょうも和菓子びより」松井ミチル いちご大福

いびつだが、うまい
2021年09月05日(日) |
マーサ・スチュワートのお皿 |
*オーバーナイトパンケーキ ◎参考「はかりいらずのふんわりパンケーキ 」若山耀子
昨晩、今朝食べるパンがないことに気づき、あわてて仕込んだパンケーキ。 生地をつくって一晩冷蔵庫で寝かせて、翌朝はすぐ焼き上げることができて、熱々を食べる。 おいしくて食べすぎることが難点だ。
ゆでキャベツとツナのサラダ、冬に作った冷凍りんごの甘煮、ジャム、好みのものを巻いて…

パンケーキをのせているのは、昔、西友で買ったマーサ・スチュワートのお皿だ。20年位前かなぁ、西友ではくすんだ素敵な水色のパッケージに入った、マーサの調理器具をたくさん売っていた。残業続きでへとへとだったが、週末に西友に寄って、しょっちゅうワゴンセールをしていたので、その中から素敵なのを見るのが楽しみだった。 このお皿も、たぶんそんな中から見つけて購入したもの。数年で西友からマーサの商品はなくなってしまって… マーサの品は、このお皿と出刃包丁しか買えなかった。 今思うと、もっと色んな食器を買いたかったな〜

2021年07月25日(日) |
フローズンヨーグルト |
最近しょっちゅう作っているフローズンヨーグルト 吉川文子さんのを、私好みにしたのでメモっておく
・ダノンビオ(加糖) 1ピース中 50g (ほんのちょっと残ったのは、すくってなめる) ・砂糖 25g ・はちみつ 5g ・サラダ油 7g ・レモン果汁 30g (うちではトップバリュの瓶のを愛用中)
これを泡だて器でまぜまぜした後、 牛乳 270gを少しずつ加えて混ぜる
→ 大きめタッパーに入れて、30分〜1時間ごとにスプーンでまぜまぜ、これを3回ほど
→ ほどほどに固まったら、好きなジャムを適宜加えて、大きめに混ぜ、 小さいタッパーに小分けして完成 次つくるときは、もうちょっと、はちみつを増やそうかな? と考えています

小さいタッパーで5つくらいできる
y
|