お菓子なまいにち。
もくじ|前日|翌日
恥ずかしながら、今までモナのごはんを食べさせていた私。 たまに手づかみ食べもさせていたが、おにぎりなど汚しにくい物限定であった。 理由は、片付けが面倒だからという私の都合に他ならない。 が、これではいつまで経ってもモナ自身で食べられるようにはならないので、汚れる事覚悟で食事をモナに任せてみた。
メニューは焼きうどんとお好み焼き。 汁物は省いた。
させてみると案外楽かも。 確かに汚すけど、そこは目をつぶる。 見るに絶えない時はあえて洗い物をするなどして目を逸らしつつ過ごした(笑)
様子としては、出だしは順調だったが、途中から遊び食べが始まった。 うどんを皿から出してはテーブルに並べ 更にそれを今度はコップに入れる。 そして散らばったうどんを 「ないない」 と言いながら元の皿に戻す。
この頃になると、もう食べる気も無いらしく 「あい」 と私に食べさせようとする。 仕方なく口に入れると今度は 「あまあま(アムアム)」 と嬉しそう。
それでも最終的にはほぼ完食。 ちょっと前まで好き嫌いが多く苦労させられたが 最近少しづつ食べられるものが増えて嬉しい。
この調子♪
小さい頃は 大人は皆正しいと思っていたし 年を重ねれば、誰もがそうなるものだと思っていた。 だけど、そうじゃないんだよね。
大人の誰しもが正しい訳ではないし そもそも大人と呼べないような大人も多い。 そして、私もその一人だと思う。
子供への接し方ひとつをとっても 自分の都合で叱ってしまったり、だとか。 親として、大人として 子供を第一に考えて行動しなきゃいけないのに 気づけば自分の事ばかり考えてる。 大人にも親にもなりきれていない私。
近々、結論を出さなきゃならない案件がある。 毅然とした態度で向き合わなければならない現実に 目を逸らしてる私がいる。
どうすれば良いのか分からない。 私はどう動くべき? いっそ誰かに決めて貰いたい なんて思う私はやっぱり大人になりきれてないな。
強くなりたい。 何があっても、せめて表面上だけは毅然としていられる そんな強さが欲しいよ‥。 そして我が子には そんな自分の背中を見て育って欲しい。
しっかりしなくちゃ。
モナ香に初の単語が出ました。 テレビに映ったブタを見て 「ワンワン」 と‥。 モナ香にとっては豚も犬に見えるのでしょう。
これまで 「いないいないばぁ」 ↑動作つき
「ないない」 ↑片付けながら言う
「ブッブー」 ↑単語としての意味ではなく、車のおもちゃを走らせながら言う
「はい」 ↑物を手渡す時に使用
など、動作を伴う言葉は幾つか出ていたものの、名詞が全く出ていなかった為 ひそかに心配していたのでした。 指差しも全く無かったしね‥。
来月頭の1歳半健診までに、単語が更に増えると良いなぁ。 じゃないとまた再診だからさ(苦笑)
再診自体、悪い事じゃないけど 毎回引っ掛かるとそれはそれで落ち込むんだよね。
言葉って指差ししなくても出るものなのかしら???
|