静花のふつうの日記
毎日の出来事や思ったことをつらつらと・・・。気が向いたら、小難しいことも書きますが、基本はのん気な日記です。

2006年09月12日(火) わたしだって放棄したい

 も〜、今日も携帯からの更新だよ。こんな時間になると電車の本数が減って、ホームで待つ時間だけ疲れが蓄積されていくよ(>_<)
 営業側との合同作業が滞っている。派遣へのプレッシャーかけが足りなかったんだろうなぁと自己反省したけど、もとをただせば営業側の怠慢から発生した業務。それを「協力」している立場のわたし。なのに、あっちの主査は自分から動こうとしない。そして、耐え兼ねてわたしが動き出したが最後、奴はこっちに丸投げしてきた。「もうやめたい、この仕事」と言って・・・。
 さんざん業務を停滞させた挙句に放棄かよ(-"-;)怒りが収まらず、わたしもこの仕事ボイコットしよう!明日から有休だし・・・と思い、この仕事のマニュアルを机に投げ出した瞬間、見透かされたように直属の主査から忠告が入った。「でん、明日から休むのはいいけど、ちゃんと派遣たちに指示出してあるんだろうな?スケジュール守れてるよな?」と(ToT)
 ということで、指示準備のため、21時半頃まで残業。明日の午後、有休返上で進捗確認て指示出しすることにした。
 はぁ、明日は、かなり機嫌が悪いかも。。。。ヾ(^_^;



2006年09月11日(月) 指示出すのが怖い

 またまた週明け。会議があり、メールや電話対応をして、担当内のミーティングをして、資料作って、チームメイトたちと漫才(?)やってといつもどおりの風景。まあ、比較的穏やかな1日だったかなぁ。

 先週の金曜日、派遣くんと派遣さんからお互いの行動へのクレームを聞かされ、ちょっとだけそれを引きずっていたりもしたけど・・・・。それが原因か、わたしが微妙に仕事放棄!今朝、プチトラブルを起こした派遣くんのフォローをせずに放置したら、久々に主査から怒鳴りつけられた。ちゃんとフォローしろ、それが社員の仕事だろうが・・・と。そりゃそうなんだけど、勝手な行動へのフォローというのは、本当に難しい。コンピュータではなく、人間が相手なのだから。

 社会経験の浅い派遣くんは、チーム内の仕事は全て自分の仕事と思ってしまう傾向がある。そのため、他人の仕事の話にも加わろうとするし、自分が受取った書類は、全て自分で対処しようとする。ちゃんと分担表があるのに、それに従ってくれない。隣にいる社員のわたしが「オールマイティ」を上長たちから求められているから、それと同じように振舞おうとしているのかも。立場が違うんだけどなぁ・・・。
 一方、結婚してパート気分の派遣さんは、自分の仕事は忠実にこなすけど、融通が利かない。自分の受け持ち以外の仕事は受け入れ切れないし、自分の仕事が滞るのも大変嫌がる。そして、女性特有かもしれないけど、愚痴が長い!
 先週の金曜日の出来事。本来派遣さんの仕事なのに、書類を受取った派遣くんが「自分で対処しよう」と(注;わたしは、そんな指示出してない!)ずっと抱えていた。その書類を待っていた派遣さんが、派遣くんが抱えている事実を知って激怒した。そして、社員のわたしに八つ当たり・・・・。
 もうひとつ、先週の金曜日の出来事。派遣くんがデータ入力→派遣さんが依頼票作成というフローがある。しかし、派遣くんの行動が遅く、待ちきれずに派遣さんがデータ入力!・・・・自分の仕事を取られたと、派遣くんがしばらく凹んでいた。
 この二人に対して、表面では「まあまあ」と笑顔で宥めつつ、心では「やかましいわっ!誰がやろうと仕事は結果が出ればいいんだよ!!」と喚いていた・・・。ああ、わたしって暗い奴(ToT)こんなこと思ってるけど、実はわたしが一番仕事出来ない奴かもしれないんだよね(^_^;)・・・まあ、それを見せないのも社員の仕事かと。
 
 こんな出来事が続いたから、マニュアルや分担表を睨みつけて修正しようか思案中〜。人を見て分担表の修正だなんて、疲れるよ。でも、これも社員の仕事かぁ。
 「これ処理して」と指示され、「はぁいっ♪」と返事ひとつで事務作業していた自分が懐かしい。もう、そんな仕事は回ってこないのかなぁ。

 ひぇぇ、今日は仕事ネタオンリーになっちゃった。明日は、楽しい話が書けるといいな♪



2006年09月10日(日) SMAPライヴ2006♪

 今日は、国立競技場で行われたSMAPライブに行った。
 わたしが観に行くのは今回で2度目だけど、相変わらず客層の広さに驚かされた。男女カップルや4・50代風の女性の集団、お父さんを先頭にした4人家族やおばあちゃんから孫までとういう3世代も見かけ、すごいな〜と感心。
 ライヴ自体は、3時間半とけっこう長め。トークが長くて、スマスマの公開録画を見ているようだった。中居くんが肉離れ起こしてるから激しい動きがなくて、ファンも本人も気の毒だなぁという感じ(>_<)
 なぜかステージの音響が悪く、観るより聴くことが多いわたしは、めちゃ不満。最後まで安定せず、調整を繰り返していた。
 今回は、3Dを楽しむプログラムがあったのだけど、わたしの目ではそれが解らなかった。飛び出すメガネと単眼鏡で頑張ったけど、二重三重に見えて気持ち悪くなっちゃったもの。眼振があるせいかなぁ。
 でも、なんにしても生イベントはいいね♪楽しくなって帰ってこられるもの。
 家に着いたら、事務メールをいっぱい打たなきゃ。でも、帰るなり寝ちゃいそうな気もするなぁ(ρ.-)
 ということで、今日も電車内からの更新。



2006年09月09日(土) 目指すはアジア大会!

 今日は、12時からベルの練習。しか〜し、連日の残業のためか、9時になっても起き上がれず、家を出る予定の10時半になっても洗濯機が回り続けていた。
 40分くらいの遅刻で練習に参加。最初は、チャイムの曲。音は埋められるけど、ついついベルと同じ動きをしてしまうのが悩みだなぁ。
 その後、スケジュールの確認をして、本番で演奏する曲を整理した。
 関東フェスでの曲を復活させたのだけど、これが超苦戦。オールメロディなのに!唄えるのに!手が動かない〜(ToT)練習あるのみか?!
 練習終了後、アジア大会参加メンバーで当日の予定を整理をした。ワークショップが迷ってしまうなぁ。
 その後、4人で夕飯。一人がローズクォーツのブレスレットをしていたことからパワーストーンの話になった。とっても懐かしい♪中高生の頃この手の話が大好きで、ストーンやタロットカード持っていたし、占い雑誌を欠かさず読んでいたよなぁ。今でもあるのかな、マイバースデー♪
 mixiの話でも盛り上がった。ネットの話をリアルでするのも楽しいよね。
 今夜は、久しぶりに実家に1泊。やっぱり、都区内は便利だね〜。30分くらいで着いちゃったよ(^-^)v



2006年09月08日(金) サボテン効果

 やっと週末。夏休み明けてから2週間、フル稼働していたからもうバテバテ。
 今日なんか、頭いたいし、動悸はするし、食事は出来るけど胃がムカムカするし、視界の色が変わるし・・・なんて異変が続いた。それをランチ仲間に話したら、「それって貧血じゃないの?」と指摘された。でも、だからって仕事が軽減されるわけもなく(-_-;)
 今日の仕事は、メールと電話とお喋り(?)ばかり。鬼主査が休みのために、チームメイトとの雑談も多いし、派遣さんから指示を求められることも多かった。上の人がいなくていい部分もあるけど、辛くなることもあるなぁ。瞬間的に「たった一人の社員」という状況になり、夏休み前の悪夢が蘇ったりもした。人に振り回され、昨日指示された棚卸作業マニュアル作成がぜ〜んぜん着手できず・・・。はぁ、来週早々の鬼主査の落雷が想像できるぞ。一応、気休めに持ち帰ってみたけど、きっと家じゃやらないだろうなぁ。
 今回の仕事で初めて関わった男性派遣さんに、業務の進捗を聴きに行ったら、その人の席に大きなサボテンがあった。「サボテン好き?」と訊いたら、「こいつ(サボテン)が、嫌な奴を遠ざけてくれるんですよ!」と力説してきた。なんでも、前の会社でデスクにサボテンを置いたら、その1週間後にウマが合わなかった上司ふたりが逮捕されたとか。さらに、うちの会社の別グループにいたときに、そこの上司が苦手でサボテンを置いたら、自分がクビにされそうになり、今のグループの上司に拾ってもらったとか。そして、その時のサボテンが枯れたとか・・・。「えっ、サボテンって枯れるんでしたっけ?」と訊いたら、「悪いエネルギーを吸収しすぎて枯れたんですよ。ぼくを守ってくれたってことです」と返ってきた。そして、さらに大きいサボテンを買い、今もデスクに置いてあるのだ。・・・サボテンにそんなジンクスがあるなんて、このとき初めて聞いたよ。サボテンといえば、「水をあげなくても育つ、枯れない植物」というイメージだったんだけどなぁ。そして、わたしは親から「サボテン娘」とよく呼ばれていたんだよなぁ・・・・(よく考えたら、ひどい親だ^^;)。
 帰ってきてちょっとだけ眠って、なんとか復活。さあ、週末のネットサーフィンをはじめようっと。う〜ん、そろそろブログの更新もしなくちゃね。



2006年09月07日(木) 小悪魔的♀のほうがいいの?

 はぁ、ついに21時超え残業〜。一時期の深夜タクシーを思えば楽だけど、でもツラい(>_<)
 着々と上長説明や調査業務をこなしていたら、約款バトルに巻き込まれた。どうとも解釈できる文章にみんなで悶々┐('〜`;)┌気がつけば、終業時間。
 残業タイムに突入後、なんだか色々な話に巻き込まれ、自分の作業が進まない。まったく・・・と毒吐きそうになった瞬間、うちの先輩が「小悪魔的な女性が好き」なんて話をしているのが聞こえてしまった。思わず先輩を見たら「でんも小悪魔的な要素があれば、もっとかわいがるのに」と冗談を言われた。 前も言われたなぁ、このセリフ。会社以外だけどさ。
 その後、かわいい女の条件なんて話になり、「でんは素直じゃねえし、言う事きかねえし・・・」とダメだしされ続け、無言で仕事に戻った。紅一点なのにこの扱いはなに?小悪魔になれるようイメチェンしてみるか?
 その後、部長対応を簡潔にするための作戦会議が始まり、我に返ったら9時を回っていた。も〜、先輩たちは明日休みだろうけど、わたしはフルタイム勤務よ!?と捨て台詞残して、会社を出た。
 またも草加で各停待ちだよ。この本数の少なさ、なんとかしてぇ!



2006年09月06日(水) 思い通りにならないよ

 今日は、仕事の後に団体の会議に行った。冬のイベントに向けての案があるのだけど、なかなか思い通りにいかない。自分の思いと、他の役員の意見と、ボラさんたちの状況と、参加者のニーズとがうまく絡んでくれずにイライラモード(-"-;)もっと寛大な人になりたいと思うけど、気持ちのコントロールなんて出来るわけもなく・・・ジレンマだわ。
 その後、仕事のストレスもあり飲みに繰り出した。相変わらず、人の話ばかり。最近の活動は、急激に参加者が増え、いろんな人間模様が見えて面白いなぁ、なんて思いつつ、個々の心情を想像して苦しくもなったりして。
 それにしても、まだ銀座(ToT)はやく家で寝たいよ〜。



2006年09月05日(火) 3度目のうそつき!

 今日は、日中が比較的平穏に仕事が進んでいたのに、終業5分前に怒涛の打ち合わせラッシュがはじまった。

 定時帰りを目指しマグカップを洗いに行こうとした瞬間、総括課長からわたしの直通に電話が入った。「説明してほしいことがある」と打合せの場に呼び出されたの。その打合せにうちの課長も同席していたのだけど、行ってみたら1人であわあわっしているだけだった・・・・(;-_-) =3 フゥ
 そして、しばらくわたしの独演会。ホワイトボードの前に立ち、こっちがこうなってああなって、だからここをこうして・・・と派遣数人の作業フローを説明し、システムの仕組みを説明し、基本動作と実態の不一致までブチまけた。相変わらずうちの課長はわたしの暴言を恐れているようだったけど、呼び出されたからには言いたいこと全部言ってやる!てなもんよ。
 そして、営業側の事務作業を派遣社員ごとうちのチームに回そうという話が持ち上がった。まあ、近い将来そうなるでしょうと予測はしていたけど、実際突きつけられるとキツイわね〜とやんわり主張してみた。「そもそも、営業側の管理がズサンで発生した業務。うちのチームに引き取るからには、営業側の管理体制も変えさせてもらいますよ」と直属上司を差し置いて部長・課長に問題提議してみた。8人中、わたし1人ヒラ社員(^▽^;)あれ、いつの間にこんなたくましい女になったんだろう?
 わたしの暴走中に、若い課長がこっそりうちの主査にも意見照会をしに行ってて、「でんさんと同じ意見だった」と言われ、わたしはこの場から釈放されたのだった。同じ意見ってそりゃそうよ、わたしの思考は主査に洗脳されたんだもの。
 席に戻って19時前・・・。さあ、今度こそ帰ろうかと書類を束ねた瞬間、直属の部長が「ちょっと意識あわせしたい」と、ついさっきの打合せ結果を踏まえた今後の対策会議を開き始めた。出席者は、うちの課長・主査・先輩社員・下っ端社員のわたし。打合せ卓への移動中、主査が「でんすけが部長たちの前で暴れたんだろ(苦笑)」とズバリ言い当てた。そのと〜り!わたしの正義感(?)により勃発してます、この会議。いま午後7時だよ、おい!って先輩社員も苦笑していた。
 現業務の状況と、新たに派遣社員と業務を引き取って回せるかどうかと確認をし合い、まあ仕方ないですよね〜という結論。明日明後日くらいには、引き取り確定した。はぁ、さっそく該当派遣さんにヒアリングをして、うちのチームのスケジュールにその業務をぶち込んで、う〜ん・・・・思わず唸ってしまったσ( ̄、 ̄=)ここまでは、わたしの仕事だなぁ。
 せっかく部長同席の機会なので、うちのチームの稼動問題、営業側や他部門の対応不備により発生している問題を提議し、もっと上層部に話しを上げてもらえるように仕向けてみた。こうなると、わたしなんかより主査や先輩のほうが饒舌!で、3人で色々言いまくったけど、終始課長は無言。最後に「派遣さんの席どこにしよう・・・」としょーもないことだけポツリと言った。
 今度こそ3度目の正直、絶対帰るぞ〜とパソコンの電源を落とした瞬間、営業の1人が「でんさん、この資料の意識あわせをしたいんだけど・・・・」と言いながら寄ってきたo(T^T)o今何時だと思ってるんだぁ!と言いたかったけど、うちのチームにいた派遣のミスによるトラブル案件だから、ひきつりつつ笑顔で対応〜。心は号泣だったけど!!
 そして、会社を出たのは20時過ぎ・・・・。2度あることは3度ある!なぁんて言葉を思い出しちゃったよ。
 ああ、明日は打合せゼロを目指したい(;人;)



2006年09月04日(月) 電車内での正夢

 またまた月曜日。嫌だ嫌だと思いつつ、会社に来てしまえばどうにかなるもの。淡々と本日の業務を遂行〜。
 午後が打ち合わせ3連チャンで、自席に戻れたのは16時過ぎだった。残りの時間を有意義に使いたかったけど、脱力感に見舞われ、ぼんやり過ごしてしまったよ。気がつけば、残業していて7時半。やっぱり、打ち合わせは半日に1度以内にしないとね。集中力持たないもの。
 帰りの電車で寝ていたら、夢の中で♪いいことあっるぞ〜ぉ、ミスタードーナッツ♪のメロディが流れてきた。ドーナツなんてしばらく食べてないなぁと思いながら目覚めたら、なんと隣にいる人がミスドの箱を持っていて超びっくり(*'o'*)・・・これも一種の正夢か?!
 ブラックジャックが今日で最終回だと友だちからメールが来てたけど、リアルタイムでは見れず(ToT)ちゃんと旦那がビデオ撮ってるといいけど。
 さあ、各停乗換え。あとふた駅よ〜('O')/



2006年09月03日(日) 無理矢理ネット遊び

 今日は、久しぶりにアラームなしの朝。自然覚醒よ!ああ、本能のままに寝られるってなぁんて幸せなのかしら〜ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ・・・・って、最近のわたし壊れてきてるかも。疲れが溜まってきたか?
 微熱と生理痛(本当に生理痛だけか?と疑いたい腹痛もあり)と貧血とでぐったり。食事→服薬→トイレ駆け込み→寝る→食事・・・のエンドレス。ものもらいも完治していないから抗炎剤飲んで、腹痛で気が狂って鎮痛剤飲んでという1日だった。でも、またしばらく予定ありまくる休日が続くから、今日はネット遊びやらなくちゃ!という使命感(?)にかれていたら、いつのまにやらmixiの参加コミュニティが増えてしまっていた?!冷静になったときに、「なんでこんなのに参加してるんだろ?」とか思いそうだわ。
 夕方、鎮痛剤のおかげでどうにか頭が働き出したから、しばらく溜めてた団体宛への問い合わせメールの返信を4通打った。こういう相手が見えない問い合わせとなると、用件一言だけで送りつけてくる人もいたりする。正直「不躾だなぁ・・・」と苛立ってしまうのよね、こういうメールって。公平にしなきゃと思いつつも、こういう人へは淡泊な返信文を打ってしまうわたし。ああ、大人げないなぁ。
 夕食後、ベランダで日向ぼっこしていた“くまはち”にリセッシュかけて除菌し、ドライヤーで乾かし、2日がかりの入浴終了〜♪これで、安心して冬を迎えられるね(?)。
 はぁ、すっかり忘れていたけど、明日からまた仕事よ。先週に引き続き、ちょっとバタバタしそうな予感。どうか無事に定時帰りできますよ〜に!!


 < 過去  INDEX  未来 >


白咲静花 [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加