2011年07月06日(水)
|
ようやく ショーパン 購入
|
蒸すねぇ。 温度はともかく湿気が重い。
数か月、しつこーくしつこーく、ショーパン・ショーパン言っていましたが、 ようやく購入。
ベルト通しがないのが、うーむ。 裾がダブルでないので、うーむ。 だったのだが、何と言ってもサイズがぴったり!
こんなことはまずない。 しかも、半額。 色は白基調のツィードっぽい感じで、これは狙い通り。
購入決定。
あと、透け感ありありのスカート(膝上で色はベージュかカーキ)を探しているのだが、 ボトムスを3つも一気に買うのもなー。
綺麗めのトップスを探すかー。
脈絡なく、思い出したが。 『テンペスト』の舞台映像の録画を、ほぼザッピング視聴。
最後のドラマ版の予告が面白そうだった。 映像向きなのだろな。 好きなタイプの話ではないので、見はしないけれど。
というか、この7月期は見たいものは何もない。 9係でも時間つぶしに撮っとくか。ふっきーが好きなんだ。
『テンペスト』は、まぁ山本さんの舞台映像を残せたという以外の感想はないな。 あえて言うなら、腕の筋肉の線が好きとか。 その程度。
2011年07月03日(日)
|
カントがキテルのか?
|
新聞をひらけば、「純粋理性批判」を読む・・・との文字の連なりが目に入り。
どうやら、私の回りにカントが"キテル"らしい。 カントの霊か?w
過去もない、未来もない、今だけ。(これは『RENT』から) で、かつ、目の前にあるものを、そのまま見ることは出来ず、認識があるだけ。(これは『カント』) しかも、脳の電気信号だか何かを調べると、腕が動かせという意思と動かすという行為のどちらが先かというと、何と、行為が先であり、自由意思だなんてちゃんちゃらおかしいまやかしだとも言う。(これは『脳はなぜ心を作ったのか』という本)
えっと、結局どういうことですかね・・・。
夢まぼろしの如くなり・・・という、その夢は自分の夢ですらない、とかそういうことか? たまたま選んだDVDを見て過ごすのが一生で、選択誤まると超退屈だが、途中放棄はなし、みたいな。
どう考えても、明日も死なない限り生活は続くのだから、精々嫌じゃないといいなと思う。
そうだ、KojiYamamoto.botの 山本耕史の短冊【幼少時】『どらごんぼーるがほしい』『おかしをいっぱいたべたい』 【現在】『自分探しをしたい』 のはまり加減におお受けし、自分もやってみた。
【幼少時】『つよくなりたい』『しんちょうがのびますように』 【現在】『楽して儲けたい』
って、おい! これ何ものだ?!はんぱない当たり方。
子供の頃、心があることが嫌だったし、早く自立して自分で自分の生き方が決められるようになりたかった。 背はねぇ。168センチ目指してたんだけどな。。。
現在の短冊はそのまんま飾れる。 どんな仕事にアサイン希望とか、評価の時期とかカウンセリングで良く聞かれるが、 まさか言えないので言わないが、自己研鑽意欲のかけらもなく、 1.嫌じゃない 2.勤務時間が短い 3.通勤時間が短い が3大条件だ。
『楽して儲けたい』(儲けるというほどの金額じゃないけどな)そのものだ。
お金の話から派生して。 SALEに話はうつる。黒の極めて普通のミニスカートと、シビラのTOPを購入。
白のショーパンは似合ったし、気に入ったし!が、店員さんに『ワンサイズ大きいですね』と言われる。 でも、これSだしよ・・・。
ベージュフレアの可愛いのもあったけど、これもサイズで断念。
思うんだけど、芸能人で細いだの痩せてるだの言われている人は何着てるんだ?! 御直しでもしてるのか?!
サイズ展開が多彩な、ZARAとか、都心のストロベリーコーナーでも行ってみるか。 だって、ショーパンはびしっとはかないと、おっさんのトランクスになってしまう。
2011年06月29日(水)
|
「だれかカントの霊を呼んで来て」と叫ぶ
|
先日、大量に本を貰った。 自分ではまず買わない本ばかりなので、とりあえず、ちっとは読んでみる。
『潜入ルポ ヤクザの修羅場』丁寧に帯に盃ごとの写真入り。 を読んでいる時は、車中で人の視線が集まった。
『ニッポンの穴紀行』 日本の廃墟 特に穴(洞窟とか炭鉱とか)を旅した本。 どこかで見た写真があった。友ヶ島。おぉ彼岸島のロケ地だ。
名所探訪コース 所要時間2時間半 自然散策コース 所要時間3時間半 と、多少観光地であるらしい。
さらに野シカが斜面を疾走する写真があった。 一時期、観光地としての開発を試みた時にクジャクとシカを持ち込んで、企画倒れに終わったものの、 それが野生化したらしい。 吸血鬼ではなく、シカが跋扈する島だったか。
基地の島だったにもかかわらず、ほぼ砲撃もされず、戦闘に巻き込まれることもなく、 有る意味市街地よりも平穏だったという。
貰う系の本は、ドキュメンタリーばかりなので、続けていると物語が足りなくなる。 『ジウ』を読んだ。
連ドラに収まるボリュームでも、描写でもない気がするがー。 キャスティングはかなりハマってる気がする。 メイサしか考えられないし、多部ちゃんもあってる。しろたんもいい。 東役にゆっきーというのだけは違和感かな。 読んでいて頭にあったのは、大森なお だった。
スピ系の本は、細々と読んでいる。 鏡リュージが「だれかカントの霊を呼んで来て」と叫ぶ一節もあり、 量子力学だけじゃなく、カントまで出てきたか。
『あんたも、カントも、いつでも欲しいものが手に入るってわけじゃないの。』のあのカントか。 と思い、違うぞと。
要するに、事実なんてもものはなく、認識だけだと。
熱っぽいが、冷やせばいいいのか、温めればいいのかわからん。 事実はどうあれ、どうすれば良いのかは知りたい。
2011年06月26日(日)
|
グリーン・クォーツのピアス
|
『仁』 録画して見ているので、山本耕史さん登場シーンからちら見。 いきなり出てきて、全20数話のオチをつけるとは。
びっくり。
原作をほぼ読んでいたので、大体の展開は知っていた。(なので、恭太郎さんが生きてて驚いた) 今回のTVドラマのENDでも悪くはない。
でも、咲さんとは結婚してて欲しかったなぁ。。
いきなり出てきて、総解説というインパクトのある役ではあったけれど、 "生きる"というほどの役ではなく、何とも表現が難しいが、 曲を作ったり、絵を書いたり、も仕事である以上、思うがままに出来ることではないにせよ、 自分で場を設けることが出来るが、役者は役が与えられて初めて動くことが出来る職業で、 色々切ないなぁと思ったものでした。
陸にあがった魚は酸欠で死んでしまうので、水の中を泳がせてあげないと。
ヨガで胸を開〜く時、誰かがぐーっと胸郭を広げてくれるイメージを、という時、 いつも、むかいりを思う。 広がりそうなんだもの。 彼が役者という仕事に真剣でないという気はまるでないが、役者で無ければ生きていけないという気も、 まるでしない。
そういう違い。
全く買うつもりもなかったのだが、ひょんなご縁でピアスを買う。 グリーンクォーツ。
ちっちゃなデザイン工房のようなところで作っている。
ドロップ型で、奥行きのあるダイヤのようなカット。 氷のかけらのような感じ。 すっごく綺麗。
"グリーンクォーツで迷っている"話して、人に言われて始めて気がついたのだが。 私はなぜか、緑の石がすごく好きらしい。
気がつかなかった。そういえば。
ペリドットもグリーンガーネットもヒスイも持ってる。 エメラルドは私に買える値段のは色が悪いし、良いのは高くて買えないので・・・・持ってない。 ヒスイはBanana Fishでアッシュにハマって、いきなりヒスイのピアスを買うという暴挙に出た。 あの行動力は何だったんだ。 が、グリーンの石好きが加速つけたのかもしれない。
以前、オーラが見える人に、全体が薄いブルー。 でも中心にすっごく透明で綺麗なグリーン。 なにやら、金魚鉢をかぶっていて、それが割れるともっとグリーンが大きくなれる、らしい。 グリーンの石好きを指摘されて、何年も前に言われたことを思い出した。
グリーンクォーツはおよそ12,000円。
これがダイヤだったら、マンション買えちゃうな。とか思いながら。 凄く綺麗で。 見ていると笑顔になれて、買ってきてから、そばにおいては眺めている。 デザイン的に、もっと綺麗・・・というのもあったんだけど、でも、うちに今つれて買えるなら、この子だと思った。
数日前に迷っていたのがgiltの半額SALEのグリーンクォーツで。
でも、やっぱりモノって、直に見ないとわからない。 特に石は。 人間じゃなくて、地球が作ったものだもの。
2011年06月23日(木)
|
the dark side of the moon
|
母の友人が、トウデンの社長(もう元社長?)の奥さまと旅行友達だそうで。
"全然、お高くとまってない感じの良い人よ"
旦那がどこぞの社長というだけで偉ぶられてもなぁ。。。
この間、御宅(入院中にローンを完済したと評判のマンション)に行った話を聞いた。 「凄いのホテルみたいなフロントもあってね。広いし。生まれて初めてあんな高級な御宅に行ったわ。」と。
その割に、管理費が5万以下だとか。 怪しい・・・。 普通、お高めのマンションって、管理費だけで家賃なみ、7,8万はするというのが相場観なので。
「年収7000万なんて嘘よ」と奥さまは言っていたらしいが、 何の経営努力もいらなさそうな会社の役付きに数千万払うことが変。
ウニクロなりソフバンなりは、下手うつと直ぐに傾く企業をしょってるんだから、 利益出したら、数百億貰うのは当然と思う。
借りたCDでPINK FLOYDの wish you are here。 最初はなんか心がざわざわするので苦手だったが、妙に気にかかり、聴いては、 「あ、やっぱざわざわする。」と止め、また聴き・・・を繰り返している内に、はまった。
どうにも上手く表現出来ないのだけど、"うぃんうぃん"する感じが好き。 気持ち良くなる。
で、あんまり気持ちが良いので、The dark side of the moon。 どうせなら、とデジタル・リマスター版を購入。
これは"ふわんふわん"する。"きらきら"もする。 まだ、肌になじんでないからwish you are here の方が好きだけど、気持ちいいからこれも好き。
alain
|