こちらでは、ユースケ氏の出演作品の中から、後世に残したいとまで気に入った作品&ここまでこのドラマを食い入るように観てるのって私だけだろうと思ったドラマを、筆者が勝手に必要以上に評価させて頂いています。ネタバレ有です。
「怪談百物語」フジテレビ 第三話・うば捨て山 愛と勇気を振り絞る姿がいい - 2005年10月18日(火) 最近よく流れる缶コーヒーのCMで「無駄をカーット!」と叫ぶMr.ムダカッターのあの決めポーズは、ユースケ氏自らの考案らしい。 真面目な顔して軽口をたたき、いつのまにか人を「ええええ?」ってな苦笑空間にちょくちょく誘う、知的でお洒落な独特のお笑いセンス。 しかし彼の魅力は、それだけではない。それは、 もう何も出ないだろう・これ以上は無いだろうというギリギリの中から必死で何かを振り絞る様子、それこそ彼の色気だと思う。 「怪談百物語」フジテレビ 2002年8月〜12月 第三話 「うば捨て山」 これも後日レンタルで観て感涙し、今またこの記事を書くにあたり、あらためて借りようと思ったら貸し出し中。 そこで自問自答「借りるべきか買うべきか」そして出た答え「買い」。そしてこの巻だけでも早速カートに入れてレジに進むをクリック、3日で到着。 その分、お茶を20杯ほど我慢すれば済むと思って観よう。 はっきり言ってお化けとかホラーとかのジャンルは私は嫌いだ。でもこの「うば捨て山」はそんな怖さではない。 ドラマって大抵、キャストはいいんだけどストーリーがどうも、とか、ここのセリフは惜しいな、とか、いろいろ言いたいところがでてくるものだけれど、この作品はそういうひっかかるところが無かった。話もちゃんと落ちが良く、女の怖さを味わう怪談としても素敵だ。親子愛とか、いかに死ぬかなど、色々考えさせる保存版だ。 浅香光代は勿論、素晴らしい。命も惜しまずわが子に大きな愛を注ぐ母・ふみ。この世で肉体を失ってもなお、息子のために、存在感どっしり。思わず「おっかあーっ」て胸に飛び込みたくなる。 秋山菜津子は強欲で化け物っぽい妻・りんという女がよく似合っていた。ドント・トラスト・オーバー30のレイコをちょっと彷彿とさせる。どこまでも自分勝手でガツガツいらいらした感じが良く出てる。こんな憎たらしい嫁なら、あの結末でスッキリできる。 こんな二人の女の並々ならぬ情念の間で、ユースケ氏の演じる太吉の、とことん庶民で情けなく弱く甲斐性なしでみっともなくて切羽詰った感じ。 絶対に素敵とは言えぬ、口開けて横たわる顔。うば捨て決行の前夜だというのに寝床で無神経にふるまう妻に、はっきりした態度もとれぬふがいなさ。 山中でカミナリの音に幼児のようにおびえて母に負ぶさる姿には、男らしさの片鱗も見られない。 だからこそ、このまるっきりダメ男の中の、振り絞るようないっぱいいっぱいの勇気で、母を守ろうとする懸命さ、母に報いたい必死さが、その小さな目から、蛍の光のように徐々に強く発されたとき、その意外な美しさには、思わず息を呑むようだ。 やっ、こんな無力な男の中に、こんな輝きがあろうとは。と驚かされる。 ここ一番の背水の陣のときに、窮鼠猫を噛むように、太吉の芯から、心のパワーが滲み出てくる。声の調子、視線の揺れ、ありとあらゆる顔の筋肉に走る神経の緊張に、それが滲み出て来るのがわかる。 (そして私は、「無いと思わせておいて絞り出されて滲み出てくるマットウな心」に、めっぽう弱い) それにしても親子の情愛とは、人をかくも強く育てるものかと。このドラマを観ている間にも、太吉は母・ふみに包まれて進化している。 最初のころの太吉は、この地の理不尽な掟(六十歳に達したものは口減らしのため地獄谷に捨てる)に逆らいきれる知恵も勇気も無いし、冷酷な女房に三行半を突きつけるだけの気概も無いし、ただ優しさだけがとりえの男だった。 しかし後半、ふみの助言で見事に太吉が殿様の無理難題をクリアして、さあ何なりと褒美をとらせるぞというとき、自分の命も惜しくはないから母を助けてほしいと、頭を地に擦り付けて懇願する太吉。あっぱれ良くぞ言った。性根の立派な男だったんだね、と拍手喝采したくなる。 これこそ親孝行の鏡だし、また、こんなふうに太吉を(死後もなお)慈しみ育てた母こそは、母親の鏡だ。 親子の情は、過酷な運命に勝った。死んでも母は勝ったのだ。必ず最後に愛は勝つということだ。太吉にしか母の姿が見えなくたって、母にとっては一向に構わないだろう。ちょっと怖いってだけである。 そして結局勝負は、エゴイストな妻・りんの完全な負けなのだ。嬉々として褒美の品を探しに出かけたりんを見送りながら、後ろでふみは泣いていた。 あれは息子の嫁にこんな形で復讐しなければならない皮肉な成行きを嘆いていたのか、あるいは、息子や自分を苦しめた嫁に恨みを晴らせる嬉し涙?怖いけれど、不思議とそんなふみを憎めない。既にふみと太吉にすっかり感情移入しちゃって観ているからだろう。 - 「ホテルサンライズHND」テレビ東京 ユースケ氏がスッピンになるまでの軌跡 - 2005年10月11日(火) 「ホテルサンライズHND(羽田)最後のステイ」テレビ東京 2005年3月31日放送 すばらしい日の出の見えるソファーが売りの老舗ホテルの「最後の一日」を、堤 幸彦原案で、 4人の監督(堤 幸彦・大根 仁・薗田賢次・二階 健)がショートドラマに仕上げたもの。 ROOM555「LOSTMAN」 ROOM666「TRIPLE SIX」 ROOM777「伝説の男」 ROOM888「妻の本音」 4つの部屋を舞台に、異質のドラマが、同じ一日の中で、繰り広げられる。 どの話もそれぞれに、意外性のあるオチが楽しめて良かった。 ここでは、ユースケ氏の出演した、ROOM777(監督・大根 仁)を取り上げる。 「伝説の男」 20年間ずっとホテルの777号室を借り切って住んでいる、師匠であり「伝説の男」映画監督野口カズヒコ(松尾スズキ)に呼び出された山本ヒロシ(ユースケ氏)。彼はかつて野口を目標に映画の道を歩み、今は売れっ子監督になっている。 部屋に入ってみるとそこはゴミ溜めのような有様で、世間とのつながりを断ち切って愛する妻と二人きりで暮らす野口がいた。 妻は、野口のかつての傑作映画に主演したヒロインの、16歳の少女の時の姿そのままの高宮伸子(蒼井優)だ。 ただひたすら妻と二人で閉じこもり、新しい作品も生み出すことなく、また他の映画を観ることもせず、二人だけの自己満足世界に生きる野口。 そんな野口に期待を裏切られ、驚きあきれ、失望する山本。憧れの存在が、壊れていくやりきれなさ。だが最後はこの哀れな伝説の男の、あんまりな悲劇的決断を見せつけられることになる。 ユースケ氏の持ち味のひとつ・常識人としての巻き込まれスタンスのうまさが、松尾スズキや蒼井優の異常さと対比して相乗効果をなし、印象深いドラマだ。 それも、ユースケ氏の場合、異常なキャラを寄せつけないような単なる常識人ではなくて、異常さへの共感も包容力も漂わせる、ゆらゆらした土台の常識人を思わせる。だからよけいに私も、彼の目を通して観た野口に危なっかしい気分を味わうことになる。 さて、ユースケ氏のファンとしての私が、特に見逃せないコマはどれか。 ☆野口の部屋に案内した支配人(大杉蓮)と会話する、いかにも売れている映画監督、な山本。売れてるけれど、それほど巨匠でもないのかな、という、ほどほどな雰囲気を匂わせていて、こんなユースケ氏も貴重だ。 ☆部屋に入ったものの、なかなか姿を現さないで声だけで撮影を指示する野口にいらだちながらも、その辺のゴミなどを撮らされる山本。 「被写体とセックスしろ!!」等わけのわからないことを叫ぶ野口の声に対する、困惑した山本の反応が、ファンにはおいしい。 ☆20年前に映画のヒロインだった女優・伸子が、当時の姿そのままに目の前に現れたときの、疑惑と混乱と恐怖の山本の表情 まるでお化け屋敷に迷い込んで助けを求める子供のようだ。 ☆かつての傑作「豚と太陽」の中の、伸子の映像だけがモニターにエンドレスに流れる寝室で、野口の話を聞いているうちに、すっかり伝説の男のイメージが崩壊して、冷え切った心の山本が、現在の伸子に向かってさびしく、 「今日会ってはっきり分かりましたよ。伝説の男はもう死んでますよ」と言い放つときの表情。こんな人を追ってきた自分までバカみたい、という自虐的気分も読み取れる。 この、内心の虚無的でシニカルな感じを上手に引き出した撮り方もまた良い。特に、目元。特に、下まつげが良い。こういうアングルで、こういう掘り出し物が見せてもらえて、ファンとしてはとても嬉しい。 ☆野口が妻とベッドでビデオ撮影したくだらない「最新作映画」に哀しくなる山本。「あなたほんとに野口カズヒコですか。あの、ギラギラしてて、おっかなくて、・・・やさしくて、・・・スケベで、・・・」失ったアイドルへの哀惜の念が切ない。かつての野口への愛がこもっているセリフだ。そしてモニターに蹴りを入れる山本。いったいあの憧れの、伝説の「野口カズヒコ」はどうしちゃったんだ!?という怒りに、情けなさ哀しさが入り混じってて良い。 ☆野口が自分なりに本当の意味での「伝説」のラストを作ろうと、物騒な行動に出始めたときの、山本のうろたえ。やや涙声入った「ふざけるなよ?もう!」というセリフ。 これは冗談だと思いたい、お願いだからやめて欲しい、嘘だと言ってくれという思いと、あるいは、ここまで行くしかない伝説の男の結末を、見守るハメになるのかという、嫌な予感が、交錯した感じが、よく現れた口調だった。このあたりから、山本のセリフから皮肉っぽい感じが消えていく。(それどころじゃなくなっていく。) 松尾スズキは、伝説を伝説で通すことにこだわりたい男の弱さ哀しさもにじませつつ、一層アッチの世界に行ってしまったような演技。蒼井優も浮世離れした感じで素敵だ。とんでもないことになるとわかっても止めきれない山本・ユースケ氏の最後の演技にはもう、何のカッコつけもなく、スッピンそのものの悲鳴。 この三人の息詰まるようなラストに、結構、泣かされてしまった。 -
|
|