まゆのウォーキング、ぼちぼち日記

2012年04月18日(水) ■貼り紙に書かれていた意外な内容

昨日からの続きになります。

写真を確認していて、
貼り紙の存在に気がついたので、
どうしても…気になり、
しかも、夜どうなっているかも気になり…
ついに、行ってみることにしたのです。
今度は、自転車で、夜にね。



しかし、夜なので迷いました。
なにしろ、この辺りは、
似たような路地が多いのです。

しかも、日中は、まったく道のことなど、
気にせず歩いているので、いざ、その道を
探そうとすると、かなり大変なのです。




いつも、気の向くまま歩いているし、
まだ、この辺りの道には不慣れだし、
ちゃんと、道順を覚えてなかったし…



でも、なんとしても、
探すぞ、と張り切り、
自転車で、あっち行ったり
こっち戻ったりしました。





そして、
ついに、ついに、
見つけたのです。
あの路地を。





「あったぁ!
 ここだ、ここだ、
 そっか、ここかぁ…」





などと、本当は全くどの辺りなのか、
わかってもいないのに、嬉しくて、
一人でうんうんと頷いたりしました。




さっ、
どうなっているかな? 
時間は、午後7時20分
どれどれ?





と、あの絵画宅に近づくと、
こんなでした。









そうです、夜は、絵画は、
外されていませんでした。
そのまま。





この日は、雨が降っていなかったけど、
雨の日はどうなのか、気になります。
これはまた、今度確認ね。
ともかく、夜は、そのまま。
盗まれることなども気にしないらしい。




さて、そうそう、
あの貼り紙ですよ、
貼り紙。
今日の目的は、
貼り紙!





このお宅の玄関口の側に張られていたので、
玄関口に近づくと、真っ暗で、
電気はついておらず、
誰もいないという感じでした。
暗い中で、貼り紙の存在を確認し、
写真を撮りました。




家に戻り、
写真を確認してみると、
その貼り紙には、
私が期待したようなことは、
全く書いておらず…
そんなことより、
意外なことが
書かれていたのです。
ほら、こちら。











うーん…
そうだったのかあ。
うーん…





この貼り紙で、このお宅の方のことが
少しわかったのでした。
おそらく一人暮らし、
少なくても、日中は一人なのでしょうね。
しかも、耳がお悪いのですね。



そして、このことがわかった瞬間、
「変わったお宅だな〜」
と思っていたのに、いきなり、
一人でいろんなことを、
やっておられるんだ、と、
見方が変わったのでした。

(単純です)



もちろん、安全面については、
大いに問題あると思いますが、そして、
周りの方々には迷惑かもしれませんが、
こうして、せいいっぱい自己表示をして、
できることをしているのだと、
なんだか感心したのでした。



ただ、せっかくなのだから、
絵のことについても、
何か書いておいてほしいものだと、
ひそかに思ったのでした。




ということで、貼り紙を見てから、
私のこのお宅に対する印象はがらりと変わり、
これからも、このお宅を見続けようと、
決めたのでした。

これから、何か変化があったら、
それと、雨の日がどうなっているかのが
わかったら、また報告しますね。




■コメントが書ける「ぼちぼち日記」はこちら


 気軽にコメントが入れていただけます。 →「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→  「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。

 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
  コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」



2012年04月17日(火) ■このお宅は、疑問だらけ、こんなこともありなんだね。

さて、昨日からの続きで、
考えてしまったお宅の話です。

このお宅に飾ってある絵や写真などを、



「絵は、丁寧に書いてあるね、
 バラと椿だね、
 花が好きなんだね」




と、しげしげと見ていると、
ふと、



「あらら〜これまた、
 スゴイね、でも、
 かなり不安定じゃない?」




なんて、思うようなことにも
気がついたのです。




だってね、上見ると、
こんな状態でしたもん。









もっとアップにするとこんな。









屋根のふちは、
曲がったりしているし、
屋根の上には、即席?の
屋上がつくられ、そこに、
いかにも手作りの
温室のようなものが
いくつも作って
あったのです。





私が見る限り、強い風でも吹いたら、
すぐに飛ばされてしまいそうな感じでした。
ビニールテープで留めてあったり、
ひもで留めてあったりで。
人ごとながら、そして余計なことながら、



「大丈夫なんだろうか、
 強い風の日、ね?」




などと、思ったのでした。
でも…先日も強い風の日があったけど、
こうしてあるのだから、意外に
しっかりとくくられているのかもしれません。
屋上には、手作り温室があるのでした。



「屋根屋上で、野菜でも
 つくっているのかしら?」




そんなことを考えつつ、この日は、
家に帰ってきました。




ところが、
家に帰ってきて、
写真を整理していたら、
さらに、
こんなことにも気が
ついたのです。









「おやっ、こんなところに、
 何か貼り紙があったね。
 これに、何が
 書かれているんだろう?
 もしかしら、絵のことなども、
 書かれているかも…
 しまった!
 ちゃんと見てくるんだった」




絵や屋上が気になったので、
この貼り紙まで、気がつかないで
帰ってきたのでした。



そう気がつくと、
とても気になってきて、
何だろう、
何が書かれていたんだろう?
それに、夜はどうなって
いるのかしらね?
絵はしまうのかな?





と、どうしても
確かめずにはおれない
気持ちになってきて、
ついに、次の日の夜、
このお宅に
また行ってみたのです。





すると…とてもとても
意外なことがわかったのでした。
この続きは、また明日書きますね。




■コメントが書ける「ぼちぼち日記」はこちら

 気軽にコメントが入れていただけます。 →「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→  「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。

 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
  コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」



2012年04月16日(月) ■あれこれと余計なことを考えてしまうお宅

さて、今日からまた、街角の話になります。
街角には、やっぱりいろいろ不思議がありますね〜
まだまだ知らないことばかりだな、なんて思うことも。
それだから、街角探索はやめられないのですが、
今日は、そんな街角で、



「ふ…む、
 これは、いったい、
 どういうことなんだろう?
 売り物かな?
 自己表示かな?
 でもさ、雨が降ったら、
 どうするんだろう?」




などと、余計なことをあれこれと、
考えざるを得なかったお宅紹介です。

いつものように万歩計を装着し、
少しばかりの小銭とカメラ持ち、
元気に家を出て、春のあたたかさを
感じつつ、まだまだ不慣れなこの辺りを、
きょろきょろしつつ歩いていました。

この日は、あたたかくのどかで、
八重桜も今まさに咲こうとしていて、
ほら、









「わぁ〜日本の春って、
 美しいなぁ…いいなぁ…
 八重桜かわいいなぁ…」





などと、しみじみ実感できる路地を
見つけたりしてました。



路地は、
やっぱり楽しい!




なんて思いつつね。
そんな路地にどんどん入っていくと…




ん?
あれは、何?
と、目が釘付けになる
お宅を発見したのです。









えっ、なになに?
と、どんとん近づくと…
こんな感じ。








えっとさ、あれって
絵?だよね、
えっと、絵画だよね?





思わず独り言を言いつつ、
近づいてみると…



絵でした。
ほら。










しかも、ちゃんと本物の
書かれてある油絵。
きれいな額縁に入ってて。
下の方は、写真。




うーん、このお宅は、
いったい、何だろう?




などと、疑問に思いつつ、
このお宅をぐるりとしてみると、
玄関部分にも、2階部分にも、
絵や写真が飾ってあるのでした。









道端展示?
お宅展示?





このお宅は、
画家さんのお宅なのかなぁ?
この絵は、売り物かなぁ?
夜はしまうのかなぁ?
雨が降ったら、
どうするんだろうなぁ、
全部しまうのだろうか。
風が吹いたら、あぶないね。




などと、ついつい余計なことを
考えてしまうのでした。



しかも、このお宅には、
絵が飾ってあるだけでなく、
まだまだ、さらなる
「え、大丈夫?」
もあったのです。




この続きは、また明日書きますね。



■コメントが書ける「ぼちぼち日記」はこちら

 気軽にコメントが入れていただけます。 →「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→  「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。

 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
  コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」



2012年04月13日(金) ■本からのお話紹介その7…「裁判官だってこんなことを言う」

今日も、本からのお話紹介です。
今日は、こんな本から。



「裁判官の爆笑お言葉集」





ただ、はっきりと言っておきますが、
爆笑するような言葉は、正直ないかな。
どちらかというと、



「そんなことも言うんだ!」
「もっと言ってやって〜」
「それは、変じゃない?」




って、感じの言葉が多いです。
そんな中から、3つほど紹介します。



(ここから引用P36〜37)
(※《》はわかりやすくするために、
  こちらで追加しています)


■耐震強度だけでなく、
「貧乏」も偽装していた





《裁判長の言葉》
「この前から聞いていると、
 あなた、切迫感ないですよ」





《言葉が発せられた状況》

建築基準法(構造耐力)違反、
議院証言法(偽証)違反、
建築士法違反幇助(名義貸し)の
罪に問われた、
一級建築士/姉歯秀次に対する
被告人質問の中で。




《裁判長の名前》

東京地裁
川口政明裁判長




《裁判の状況》

門のランプが外れかかり、窓ガラスが割れたまま
放置されている姉歯宅の映像を見ていると、
本当に「生活費に困って」やってしまったのではないかと
ついだまされそうになります。
何のことはない。
家にお金を入れていなかっただけなんですね。

最初は、借金がある中、
建築会社からの依頼をつなぎとめるため、
つい「悪魔の設計」に魂を売って
しまったのでしょう。
ただ、借金を完済しても偽装を続け、
高級外車2台も購入。
その点を裁判長に問われ、


「ローンで買いました。
 ローンで」



と、言い放った被告人。
そんなしゃあしゃあとした弁解が、
川口判事のハートに火をつけたのでした。




「フタを開ければ、
 そんな贅沢をしている。
 やっていることはデタラメ。
 そんな発言では被害者も
 関係者もみな怒りますよ。
 あなたに深刻さがないと、
 怒りのもっていきようが
 ないんですよ」





約30分間にわたり、
被害者に代わって、
怒りを爆発させたといいます。

(ここまで引用)



ひどい事件でした。
そうか、しゃあしゃあとしていたんだ、
などと、この本を読んでわかりました。
本当に、許せません!

30分語っても、被告人には、
響かないと思いますが、
もっと言ってやってほしいです。




(ここから引用P104〜105)


■「反省」の意味がわからない国語教師




《裁判長の言葉》
「立ち直らないといけないのは、
 あなたでしょう。
 国語の先生だったのに、
 言葉を選べないのか」





《言葉が発せられた状況》

女子中学生の身体を触るなどし、
強制わいせつの罪に問われた
元中学校教諭が、
弁護人から反省の気持ちを尋ねられ、
「被害者がどうしたら
 立ち直れるか考えたい」と、
答えたことに対し。




《裁判長の名前》

富山地裁
手崎政人裁判長




《裁判概略》

被害を受けた生徒は、
被告人の教え子ではなかったようです。
被害生徒は、その友達の中学生のことで、
「相談がある」と被告人に呼び出され、
某レジャー施設の駐車場に停めてあった
自動車内で、いきなり襲われました。

信頼していた教師に裏切られたショックに
打ちのめされながら、彼女は必死に抵抗します。
ふと我に返った被告人は、
自分で呼び出したくせに、
「家まで送る」などと恩を着せ、
犯行を口止め。

時間が表沙汰になると、
女子生徒の自宅の前で、


「ドア開けろ、
 ばらしてんじゃねぇ!」



と、怒鳴り散らしたんだそうです。
こんなチンピラが、どうして教師になれたのか。
不思議です。

ちなみに、手崎判事は、
ある保育士に向けても、
法廷で説教なさったことがあります。




「子供が、2,3歳になれば、
 泥棒は駄目だと教える。
 そう教える立場の保育士が
 泥棒やったらシャレに
 ならんでしょう。
 あきれた事件だ」

(勤めていた保育園で、同僚のキャッシュカードを
 盗んだ元保育士に向けて)

(ここまで引用)




(ここから引用P110〜111)


■よりによってこんな事件で、
身内を裁くとは…





《裁判長の言葉》
「言葉は悪いが、
 単なるロリコン、
 単なるスケベおやじ
 だったのではないか。
 日本の司法の歴史の中で、
 とんでもないことをしたというのは
 分かってますな」





《言葉が発せられた状況》

児童買春、児童ポルノ
処罰法違反の罪に問われた、
東京地裁の現役裁判官(当時)
村木保裕に対する被告人質問で。 




《裁判長の名前》

東京地裁
山室恵裁判長




《裁判概略》

「刑事裁判にプレッシャーを感じていた」
と供述していた村木元判事の裁判です。

土曜の昼下がり。
14歳の少女から電話で呼び出され、
JR川崎駅に普段着で出かけていった被告人。
そこへ近づいてきたのは、張り込み中の
警視庁捜査官で、彼のウキウキ気分は
一気に吹き飛びます。
少女は、すでに警察署で保護されており、
その供述や通話記録から、被告人の容疑が
浮上してきたのです。
署への任意同行を求められると、


「助けてくれ。
 警察を呼んでくれ!」



と被告人がわめき出したので、
緊急逮捕に切り替えました。


しかし、取り調べで職業を明かされ、
驚いたのは署員の方。
半信半疑で、書類には、
「自称裁判官」と
記録されていたほどです。



伝言サービスでに
「小遣いをあげるので友達になりましょう」
などと吹き込み、年端もいかぬ少女と
会っていた被告人。

33歳の会社員と称し、偽名も使っています。
刑事裁判官なら、こういう手口は日々の職務で、
イヤというほど知り尽くしていたのでしょう。




「まさか、こんな事件で
 裁判官を裁くとは
 思っていなかったよ」





と、12期後輩の被告人に向けて
つぶやいた山室判事。
しかし、裁判官を罷免されることは確実で、
実刑にするのは総合的にみて
バランスを欠くとして、
判決では懲役刑に執行猶予がつけられました。

(ここまで引用)



ちなみに、



裁判官一人が一年間に
新たに受け持つ裁判の件数を
単純に平均すると、約129件
(2004年)

都市部の裁判官は、
常に300件以上の事件を抱えた状態で、
これが最高裁判所の判事になると、
手持ちの事件が数千件という、
壮絶な世界だそうです。




最後に書いた、村木被告は、
この壮絶な仕事の中で、
「プレッシャー」だったと、言ったのですね。
もっと違う、ストレス発散方法を
見つけられなかったのでしょうか。
お粗末です。


この本には、そのほか、
犯罪を犯した芸能人に対する言葉、
有名事件、ひどい事件の被告人に対しての言葉など
書かれており、興味深く読めますよ。
あ、爆笑はないですけどね(笑)


「裁判官の爆笑お言葉集」






■コメントが書ける「ぼちぼち日記」はこちら

 気軽にコメントが入れていただけます。 →「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→  「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。

 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
  コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」



2012年04月12日(木) ■本からのお話紹介その6…「もし、人生のやり直しができたら、どうしたい?」

今日も、本からのお話紹介です。
今日も、こちらの本からです。



「転ばぬ先の智恵
転んだ後の杖」






この本には、面白い逆転的な話が満載なので、
ぜひ、読んでいただきたいと思います。



今日は、
「ふぅ〜ん、なるほど…そうか…」
と、ちょっと考えさせられるお話です。
みなさまは、どう感じますでしょうか。




(ここから引用P22〜24)




■「もう一度やり直せるものなら、
  やり直したい」




ある人が老人ホームを訪れて、
老人たちにインタビューした。




「もし、
 人生のやり直しができたら、
 どうしますか?」





という内容であった。




多くの老人たちは、
いままでに行ったことについては
後悔していなかった。
むしろ、あのとき、どうして
行動しなかったのかについて、
後悔していた。




◎Aさん

 「きゅうくつな人生だったな。
  もっとのびのびと暮らしたかったな」




◎Bさん

 「今度、生まれ変わったら、
  たくさんのことに挑戦して、
  たくさん失敗してみたい。
  なにしろ、失敗を怖れてばかり
  いたからな」




◎Cさん

 「リラックスした人生にしたかったな。
  何しろ、会社でも家庭でも
  ストレスとの戦いにあけくれた
  思い出だけが残っているよ」




◎Dさん

 「チャンスに賭けてみたいな。
  なにしろ、私の人生は、石橋を叩いても
  渡らなかったもんな」




◎Eさん

  「もっと、旅行しておくんだったな。
   オレ、生まれた県から、
   外へでたことがないんだよ。
   テレビを見ていても、
   後悔が残るな」




◎Fさん

  「ものごとを、まともに生真面目に
   考えすぎたかな。規則や法則を
   破ったこと一度もないよ。
   僕の人生って→(一方通行)の
   道路標識の矢印に従って
   生きてきただけさ」




◎Gさん

  「身体にいいことばかり考えてさ。
   納豆だの、海藻だの、麦飯ばっかりでさ。
   身体に悪いものばっかり飲んで食べて、
   ピンピンしている人を見ると、
   理解できないのさ。
   まずは、大好きな、アイスクリームを
   腹一杯食べてみたいな」




◎Hさん

  「あれこれ、ずいぶん悩んできたけど、
   ムダだったようね。
   現実の問題にだけ真っ向から
   取り組むべきだったわ。
   私の髪、ずいぶん薄いでしょ」




◎Iさん

  「俺、人生で輝いたことあったかな?
   あまり思い出せないよ。
   なにごとも人並み主義で、
   人の前を走ったことないんだよ」




◎Jさん

  「人生って、長く生きれば
   いいってもんじゃないな。
   完全燃焼しなかったからな。
   細く長く生きても、
   思い出がない人生って、
   寂しいもんだよ」




◎Kさん

  「俺って、《一生一社》で、
   あっという間の人生だったけど、
   《一生三社》だなんて言って、
   のびのびと仕事して、
   のびのびと転職して、ちゃんと
   つじつまを合わせている人を見ると、
   羨ましいな」




◎Lさん

  「60歳を過ぎて、仕事したくても無いだろ。
   ボランティアもいいけど、仕事をして
   ゼニがついて回る人を見ていると、
   たまらないね。
   人生って、60歳過ぎてから、
   仕事のありがたみがわかったね」




◎Mさん

  「私、仕事が忙しくて
   全然趣味がなかったんです。
   でもね、働いていたときは
   それでよかったんです。
   いまね、時間をもてあましています」




◎Nさん 

  「夏休みのNHKの子ども相談室で、
   『動物と人間の違いはなんですか?』
   の質問に、ある先生が、
   『人間は仕事を持っているが、
    動物は仕事を持っていない』だってさ。
   それが正しいとは思わないけど、
   考えさせられたね。だって、
   60歳をしても仕事をしている人が
   たくさんいるだろ。
   60歳を過ぎても仕事につけない人も
   たくさんいるけれさ」




◎Oさん

  「一生の目標を持たなかったことかな。
   人生ってさ、目標を持って、
   一日一日、全力投球している人は、
   幸せだと思うよ。
   その日その日を何となく過ごすって、
   虚しい気がするな」




人生の先達の声を聞いて、
思い当たることがあったら、今からでも遅くはない。
悔いの残らない人生にするために、
ハンドルをちょっと切ってみよう。


(ここまで引用)



おそらく、それぞれの人生をしっかりと
歩んできた方々だと思いますが、
それでも、心の中に、少しばかり、
やり残したこと、やっておけばよかったこと、
などの思いがあるのでしょうね。

やったこと、行動を起こしたことについては、
後悔するより、そのことを自分の中に
受け容れることが出来るようですが、
やり残したこと、やっておけばよかったことに
関しては、ちょっと悔しい思いが残るのでしょうね。



違う本には、80歳になってから、
パソコンを始めた方の話や、
寝たきりになってから、株取引を
するようになった方の話なども書かれていて、
その方々は、
「覚えることがいっぱいあって楽しい」
と、言っておられました。





今からでも、遅くはありません。
やってみたいと思っていることに、
挑戦していきましょう。
きっと、後で、
「やってよかった」
と、思うと思います。




「転ばぬ先の智恵
転んだ後の杖」






■コメントが書ける「ぼちぼち日記」はこちら

 気軽にコメントが入れていただけます。 →「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→  「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。

 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
  コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」



2012年04月11日(水) ■本からのお話紹介その5…「十一転び十二起きの人って誰?」

今日は、こちらの本からの紹介です。
今日は、「へぇ〜、そうなんだ」
なんてお話紹介です。
ちょっと、びっくりして、
誰かに話したくなると思いますよ(笑)



「転ばぬ先の智恵
転んだ後の杖」







(引用P19〜21)



「十一転び十二起きの
 リンカーンの人生」



アメリカのリンカーン大統領といえば、
奴隷解放や暗殺されたことなどで有名だが、
その生涯が挫折の連続であったことを
ご存じだろうか?

まさしく、苦難と忍耐の末にたどり着いた
大統領の座であった。



リンカーンの生涯を
年表にしてみると、
次の通りである。




1809年  リンカーンこの世に
       生を授けられる

1816年  リンカーン一家は家の
       立ち退きを迫られる
       リンカーンは家族を養うため
       働きはじめる。(7歳)

1831年  最愛の母親が亡くなる
       (22歳)
1832年  イリノイ州議会議員に立候補
       落選。同時に失業
       (23歳)
1833年  友人から借金をして新商売に
       着手するも、たちまち失敗。
       手元に7年間かかって返す
       借金のみが残る(24歳)
1834年  再び、州議会議員に立候補
       初当選(25歳)
1835年  婚約した女性が死んでしまい、
       失意のどん底に(26歳)
1836年  重い神経衰弱にかかり、
       半年間治療に専念(27歳)
1838年  州議会議長に立候補するが落選
       (29歳)

1840年  大統領選挙人に立候補して落選  
       (31歳)
1843年  連邦下院議員に立候補して落選
       (34歳)
1846年  再び、連邦下院議員に立候補
       今度は当選、ワシントンに移り、
       活躍する(37歳)
1848年  連邦下院議員に再び立候補、落選
       (39歳)
1849年  国有地管理局長の要職を目指すも、
       就任に失敗(40歳)

1854年  連邦上院議員の指名投票で落選
       (45歳)
1856年  共和党大会で、副大統領候補に
       立候補するが落選(47歳)
1858年  再び、連邦上院議員の指名投票
       落選(49歳)

1860年  念願のアメリカ大統領に選出
       (51歳)
1865年  暗殺されて生涯を終える
       (56歳)





「七転び八起き」という言葉があるが、




リンカーンの生涯は、
「十一転び十二起き」の
波瀾万丈の人生であった。





リンカーンは、
連邦上院議員選挙に落選したとき、



「道は、
 つるつるですべりやすかったので、
 片足がすべって、バランスを失い
 転んでしまった。
 でも、すぐに起き上がって、
 自分に、ちょっとすべっただけだよ、
 転んだわけじゃないよ」




と言い聞かせた。
松下幸之助氏も同じようなことを言っている。
ある人が、



「松下さん、あなたは何回、
 失敗しましたか?」




と、質問した。



「そやなぁ…
 一度も失敗しておまへん。
 失敗で挫折したことなぞ、
 一度もあらしまへん。
 いつも、何かを学び賢くなるなら、
 あったわなあ」





前向きに挑戦する人は、
強烈な目標意識を持っていて、
失敗や挫折にくじけず、むしろ
プラスに転じて目標に
邁進していくのである。



(ここまで引用)



いやぁ、それにしてもすごいなぁ、
こんなに落選しているのか…
でも、起き上がったんだと感嘆。

個人的には、リンカーンに対して、
原住民のインディアン排除問題があるので、
あまり好きではないのですが、
この起き方を見ていると、確かに、



リンカーンって、
すごい人だったのだなぁと
あらためて思いますね。




大統領になったことは、もちろん、
スゴイことなのですが、それよりも、
それまでの人生のこの多くの憂き目を、
起き上がってきたパワーに感服いたします。




このパワーは、
どこからくるのか、
起き上がるには、やはり、
「負けてなるものか」
「絶対にあきらめない」
「何としても達成する」
「自分ならできる、やってやる」
というような、
「強烈な目標意識」だと
著者の笠巻さんは言っています。





一回や二回なんかの転びで、
愚痴を言ってちゃ駄目ですね(笑)




■コメントが書ける「ぼちぼち日記」はこちら

 気軽にコメントが入れていただけます。 →「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→  「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。

 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
  コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」



2012年04月10日(火) ■本からのお話紹介その4…「掃除の力で会社を甦らせたお話」

今日も、昨日紹介した本からの紹介です。
今日は、実践編を。


「凡事徹底
平凡を非凡に努める」






この本を書かれている鍵山さんは、
裸一貫から「イエローハット」という
車用品販売会社を創業された方(現在は引退)です。



鍵山さんは、掃除など、
当たり前のこと、小さなことを
コツコツとやることが自分の力になる、と
言っておられ、それを自ら実践し
会社も大きくされ、さらに、
日本をよくするために、この教えを広め、
今も活躍されておられます。




その教えを実践して、
今も、会社を繁栄させている実話を紹介します。
会社をきれいにするということ徹底するために、
掃除から始めたという会社のお話しです。



(P83〜86から引用)


何か特別なことしないと人並み以上に
なれないのではないかと思って、
特別なことを探しているうちに
人生の半分くらいきて、
「特別なことがない」と
気がついたときにはもう遅い
ということがあります。

特別なことを探すよりも、当たり前の、
だれでも知ってはいるけれども、
やっていないことはいっぱいあります。
そういう小さなことに目を向けて、
それを徹底していただくことを
まずお勧めしたいと思います。
(略)



私が知っている限り、倒産した企業で、
きれいに騒然と掃除が行き届いていた会社、
整理整頓ができていた会社はひとつもありません。
そういう会社は無駄が多いのです。



岐阜県の恵那に
「東海神栄工業」
という会社があります。




社長が田中義人さんという方です。 
私は一昨年の11月23日に
はじめてこの方にお目にかかりました。




そのとき、
田中さんの会社は
大変汚れた会社でした。





ステンレス板に塩素ガスを使って、
配電基盤をつくっています。
塩素ガスはどんどん漏れてきますから、
機械は錆び、床はべたべたで、
長靴でも履いて仕事をしようかという汚い会社でした。
私は、はじめてお会いしたのですが、



「失礼だけれども、
 お宅の会社は汚いですね。
 これだけ汚なかったら、
 不良品がたくさん
 できるのではないですか?」




と聞くと、



「不良品がたくさんできて、
 よくお客さまに始末書を持っていって、
 二度とこういうことはありませんと、
 お詫びする」




という話をされましたが、
始末書が用意してあるんです。
しょっちゅう始末書を書いているということで、
始末書を持ってお詫びにいくことも
仕事のうちになっているわけです。
私が、



「きれいにしなければ、
 不良品はなくなりませんよ」





というお話をしたら、




田中さんはあくる日の朝、
自分の住まいのすぐ近所の
境内の掃除を始めました。
その神社の境内のトイレは
水洗ではないので本当に汚い。
そのトイレを全部洗って、
境内から掃除をはじめました。





そして、去年の一月のお正月明けに
幹部の方を連れて、うちの本社に
トイレ掃除研修に来られました。

幹部の方は、3チームほど来られましたが、
そのあとは、全社員を愛知県の春日井市にある
うちの名古屋支店に連れてこられて、
トイレ掃除研修をやられました。




2月に決定されて、
半年たった8月には、
以前は長靴を履いて仕事を
しなければならないようだった
工場の床がピカピカで、
すべって転びそうな会社に
変わっているんです。

すると、業界でこれ以上は絶対に
下がらないという不良率をさらに
下回るということになりました。





さらに、前は夜11時、12時頃までかかってやっていた
仕事が残業しなくても終わってしまい、
不良率も下がるという素晴らしいことが起きました。

電子関係の仕事はいまは大変な不景気です。
売り上げが半分ぐらいに落ち、下手すると、
半分以下になってしまうというような
厳しい状況で、田中さんの会社も影響を
受けておりますが、この業界全体からすると、
その程度は非常に少ない。




それだけでなく、
社員の方々はそういう
不況下にあっても、
実に生き生きと仕事を
しておられます。





最初、私が行ったとき、
皆さんは非常に暗い感じがしていましたが、
最近は会社をのことを説明したくてしようがない、
という感じです。
前には全然話もされなかった方が、
自分に説明させてもらいたいというふうに
人間も変わってきました。



ある方は、
人相まで変わっていました。




私が去年の暮れに行ったとき、
確かあの人はYさんだったと思うのに、
顔は似ているけれども違う。

聞いてみると
「あの人はYさんです」
ということでした。
すっかり人生が変わっているんです。

それまでは、自分勝手で、
人が忙しくても、自分だけは定時に帰ってしまう。
家でも、家族がみんなでどこかに行くといっても、
自分だけはビールを飲んで寝ているというような方
だったんですが、自分の母親や家族を連れて
旅行に行くまでになって、
家族の方も大変喜んだということです。



今日、くどくととお話をしたのは、
平凡な、なんでもない、
人が見過ごし、見捨てている中に、
素晴らしく大きな価値があるということを
見いだす力を養っていただきたいと
いうことです。




そういう力は、本で読んだり、
人の話を聞いただけでは駄目で、
やはり自ら手を汚して、寒い、暑いという
体験をしながら学びとっていかないと身につきません。
ぜひ、実践してみてください。

(ここまで引用)



この「東海神栄工業」
と鍵山さんの出会いは、1991年のことで、
その後も東海神栄工業では、この掃除を続け、
さらに、「掃除に学ぶ会」も発足し、
現在も続いているそうです。

(詳細はこちら→「掃除活動」



また、この本の中に、
「掃除研修」の話を聞いて、感激した社長が、



「これは素晴らしい、
 明日から会社でやります」 
と意気込んで帰り、会社(社員)でやらせようと
する社長がいるようですが、これでは駄目で、
まず、社長自らやらないと駄目だということです。





「そんなに感激したのなら、
 まず、あなた(社長)が
 明日からやってほしい。
 そして、できれば、
 最初は自分がやって
 やっていることも
 人に知られないくらい早く行って、
 社員が来たら、だれが
 やったか知らないけれども、
 トイレがきれいになったと
 いうようなところから、
 一人光るところから
 はじめてほしい」

と、自らはじめなければ、
うまくいかないと
言っておられます。





そして、特別なことをするより、
当たり前の平凡なことを非凡にする、
という考えから、少し前向きな
いい思想がわいてくると言っています。



鍵山さんは、会社だけでなく、
家でも、環境でも、
「整理整頓、清掃、清潔」が
必要だと言っています。




いつも、この本を読むたびに、
「そうだそうだ」と思い、
身の回りを掃除しますが…
ついつい日々の生活におわれ、
後回しになり、家の中が乱れ、
いかんと思って、また掃除する…
そんなことを繰り返しています。



でも、それでも、
そんな繰り返しでも、
意識は違ってきて、汚いと、
やはり「非常に気になる」
というふうになり、
家は片付くようになりました。
片付くと、気持ちがいいですからね。




片付けや掃除は、地味で面倒なことですが、
これが、日々の生活に豊かさをもたらす、
と実感しております。

掃除は、自分のためになります。
周りがきれいだと、掃除も楽だし、
気持ちもいいし、無駄な動きもしなくてすみます。

雑然としたところにきれいな置物があっても、
雑然に紛れて、きれいに見えませんが、
整理整頓してあるところに置けば、
目立って、とてもきれいに見えます。

部屋が雑然としては、精神的にも、
「ああ、汚い、掃除しなくちゃ」と
負荷がかかりますから、今日から、
少しずつ掃除をしていきましょう。




「掃除は、
 自分の力をあげる、
 運気も成功運もあげる、
 しかも気持ちがいい」




と、言いつつ、楽しみつつ、ね。
掃除で、自分力をあげていきましょう。



「凡事徹底
平凡を非凡に努める」






■コメントが書ける「ぼちぼち日記」はこちら

 気軽にコメントが入れていただけます。 →「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→  「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。

 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
  コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」


 < 過去  INDEX  未来 >


まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加





《旅に行きたいですね〜》