銀河鉄道を待ちながら
鬱と付き合いながらの日々を徒然に

2008年04月22日(火) 死刑を考えてみた。

今日、光市母子殺人事件の判決が下されました。

判決は死刑

最高裁から差し戻された時点で、死刑が下るのはほぼ確実でしたが、実際に判決がなされたことで、死刑について議論が巻き起こっているようです。

死刑の判断基準について、新しい判例を作ったことに対して様々な反応があるようですが、正直、それはあまり大したことではないと思います。

判断基準が緩くなった(死刑が下しやすくなった)といいますが、それはあくまで、今回の事件のような例について死刑が下った、ということですから、

以後の全ての事件(二人以上の殺人)が死刑になるということではないはず
です(情状酌量の余地があれば死刑を回避できる可能性はある)。

今回の事件で重要なのは

「死刑について国民がどう思っているかがあらためて浮き彫りになった」

点ではないでしょうか。

やっぱりみんな

死刑はあってほしいと思ってる。
それが重要なんじゃないか、と。


僕は、正直言って、死刑存続派です。


もし死刑がなくなったら、子どもを7人殺した「宅間伸」みたいな奴でも、ずっと老いて死ぬまで生きることができることになります。

どれだけ残酷な方法で殺人を行っても、何人殺そうと、加害者は(刑務所の中とはいえ)3食保障され、平穏な日々を過ごすことができるのです。

反省しようとしまいとに係わらず。です。

そんなことって、あっていいのでしょうか?

僕はどうしてもそれが許せないのです。

そして、死刑廃止を唱える人たちの主張は、今のところ僕の心には響いて来ません。


(マスコミのせいもあるかもしれませんが)死刑廃止論者は、もう少し説得力のある意見を述べてもらいたいものです。

よくある主張。

「死刑廃止は先進国では当たり前になっている。」

「知ったことか。」です。

死刑を廃止している国はヨーロッパが中心ですが、死刑廃止に至った背景やその国々の国民性といったものを考慮しなくてはならないでしょう。

偏見ですが、

どいつもこいつもキリスト教圏

なのがウサンクサイです。

死刑廃止に必要なのは、合理的で共感できる理念を国民に説明し、合意を得ることだと思います。

死刑存続を望む声を受け止めて、その上で語らなければ、いつまでたっても死刑廃止は支持者を増やすことができないでしょう。



余談ですが、数ヶ月前(だったと思う)に、どこぞの文筆家さんが、とてもきれいな文章で、

「死刑がなくならないのは、市民が人を死に追いやる判決を下す責任を負わない(自覚がない)からだ。
僕は、死刑を受けようとする加害者に直接会ったが、その時、

僕は『この人を助けたい』と思った

会うことで残忍な加害者というイメージが覆された

裁判員制度は死刑廃止へのきっかけになるかもしれない。」


バカ丸出しの内容を新聞に(!)寄稿していました。

「おめー、『残忍な加害者』のイメージ捨てて、今度は『純粋に罪をつぐなおうとする哀れな罪びと』のイメージにすがってどうすんだ?」

「この人を助けたい、って、お前が被害者の家族でも何でもないからそんな安易なこと考えるんだろ!」

としか僕には考えられません……。



これは完全に私見ですが、現在の刑罰というのは、

「人間誰でも更生する意思はあるんだ。
 誰でもいつか罪を悔いて反省するんだ。」


という、虚構(つまりタエマエ。もっと言うとウソ)から成り立っていると思います。

どんな人でもやり直すチャンスを与える、ということです。

しかし、そんな

タテマエを完全に真っ向から否定するような悪行を重ねた者

に対しては、その

タテマエから除外していい

のだと思います。

問題は、除外したそいつをどうするのか、ということ。

僕は、

「やり直すとかいうレベルじゃないんだし、そんな奴を生かしておくのは許されない。」

と思います。ですから、死刑賛成。

「死刑に犯罪の抑止力はない」とか、そんなことじゃない

死刑廃止論者は、その部分についての説得力ある説明をすべきなのです。





補足

今回、最高裁が高等裁判所に判決を差し戻した意味は、

「お前(高裁)の判決の内容間違ってるからもう一回ちゃんとやれや」

ということで、ようするに

『これ普通に死刑だろ?でも最高裁で判決するようなもんでもねえ。』

ということです。

高裁に死刑を下させるために最高裁は差し戻したといってもいいでしょう。

弁護団は

「やべ、これ普通にやったら死刑確定じゃん。」

ということで、一、二審の主張を全面的に改め、「殺意はなかった」として

『ドラえもん』や『復活の儀式』

等のこっけいな主張を始めました。


私見ですが、これはさすがに行き過ぎた弁護だったと思います。

弁護のための弁護と非難されても仕方ないでしょう。

弁護団は被告の

「弁護に値する点」

を主張するのを止め、死刑を逃れたいという思いに固執して、

「弁護テクニック」

を前面に押し出しました。

僕のような法学素人(一応、法学部出身ではありますが……)でも明らかにそれと分かる「小細工」を仕掛けたのです。

これでは、裁判官に

「情状酌量の余地は微塵もない」

と指摘されるのは当たり前で、弁護としては完全に失敗しています。


『ドラえもん』等の主張を「真実を話した」という被告、

そしてそれを「客観的な真実」と主張した弁護団。


遺族の心と遺族に共感する人々をあまりにもないがしろにし過ぎた結果といえるでしょう。


被告にとっては助かりたい一心から、

弁護団にとっては自らの信じる正義への信念から、

自分たちのしていることが常軌を逸していると感じることができなくなってしまったのでしょうか。



2008年04月18日(金) お薬の話題。

この日記は、ヒット数で分かるとおり、ぜんっぜん誰も読んでいない日記ですが、それでも、何のご縁か、検索エンジンに引っかかって訪ねてくれる人がいます。

「マイリファー」という日記の機能を使うと、そうやって訪問してくれた人が、どんなリンクからやってきたのかを知ることができます。

何を検索していてこの日記にたどり着いたのかが分かるのです。

で。

何がよく検索されるかというと。

ベタナミン。です。

ベタナミンは、心の病気に効く薬です。

僕のようなうつ病患者や、ナルコレプシーの方に処方されることがあります。

「きっと(それを検索した人は)、僕がそうだったみたいにつらい環境にいるんだろうなあ」

と思うと、何ともやりきれない気持ちになります。

そんな人たちに、もし僕の日記が何かの役に立つのなら、複雑な気分ですがとても嬉しく思います。


というわけで。


今日はベタナミンのことをおさらいします。


ベタナミンは、基本的に「アッパー系」だと思います。

「まったり」ではなく、「スカッ!」って感じです。

飲むと、元気になったような気がします。
頭の回転がよくなって、「やれる、やれるよ!」という気持ちが湧いてきます。

どっちかというと、はっきりいってヤバい薬です。

体がしんどくて、本当は休まないといけないのに、疲れを感じないので動き続けることができます。

もちろん、本当はめちゃくちゃ疲れているので、薬の効果が切れると途端に動けなくなります。

まあ、治療薬というより感覚的には麻薬に近いですね。

結局、僕の場合は、ベタナミンを服用しながら何とか仕事を続けていましたが、その後うつ病が悪化(無理して仕事をしているのだから当然といえば当然)し、薬を変えることになりました。

今にして振り返ると、この薬の服用には疑問があります。

病気をごまかしているだけのような気がするのです。

先ほど麻薬と比較しましたが、その場しのぎで、回復には繋がらないのではないかと。

この薬がないと生活できない、という状態にあるなら、それはきっともう服用をやめて、治療を中心にした生活をすべきだと思います。


たまたまこの日記を読んでくださった人へ。

くれぐれも服用には気をつけてください。

では。


 < 過去  INDEX  未来 >


士郎 [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加