dendenの日記
denden



 応援母冥利

娘が、少年野球時代に一緒に頑張ってきたチームメイト達は、
みんな中学の野球部で頑張っています。

中3の彼ら、最後の夏の大会の上部を賭けた大事な試合が近くの球場であるという事で、応援に行きました。

かつて、一緒に応援してきたお母さん達との観戦は、
また一味違ってとっても嬉しかったです。

一味?

そう、いないのは我が娘だけ。。。

このグラウンドにいたら、、、
それはそれで楽しかったかも。。。

さて、試合は投手戦!
両者譲らず延長戦となりました。

し、しかし私はここでタイムアップ。。。

後ろ髪をグィングィンひっぱられつつ、
息子のチームに向かいました。

途中、延長の末勝利したとの報告が入り、
最高の気分でグラウンドへ!

息子達1年生も4人程ベンチ入りさせて頂いている
2年生大会、昨日勝ち上がり、今日も試合です。

チームは1回戦シードだったのですが、
2回勝ち上がってきた名門チームが今日の相手。

接戦となり、息子の出番は無く母としてはホッ!

タイムリーと、ホームランで2点リードしていたものの、
終盤で追いつかれ同点になり、
最終回表、1点勝ち越されてしまい緊張で迎えた最終回裏

起死回生の同点ホームランが飛び出し同点!

な、なんと、逆転ホームランが続き劇的勝利!

鳥肌が立ちっぱなし!
興奮しっぱなし!

先輩お母さん達との盛り上がりも最高潮!
応援の雛壇から転がり落ちそうな状態でした。

両チームエラーも無く、
こんな凄い試合初めて見たって感じです。

遠征に出ていた2,3年生のメインのチームも
決勝行きを決め、いや~盛り上がってます!!


昨日の「やってもた息子」もなんのその!
 ( ・・・ってただ、早く忘れてしまいたいだけなんですが、、)

1年後、2年後にこうなれるように頑張ろうね!



「 今夜は、ビールが美味いってもんだい!」

・・・ってな訳で、、、という訳ではないのですが、、、

今週末も飲み会が入っていたりしたのでして、、、

小学校の少年野球時代のお母ちゃん達との会です。

応援母ちゃんとして一丸となって頑張ってきた絆の強さは、学生時代の部活動に例えるのがいいのかしらん。。。

大変な事もあったけど、
息子 ( 娘も ) が野球をやってくれた事に感謝!

親子共にメンバーに恵まれた事にも感謝!

この歳になって、こうした仲間に出会えて、
こういう会が続けていける事にも感謝だわっ!

ホントに楽しくてあっという間の時間でした。



2006年07月09日(日)



 心臓に悪い事

息子は、2年生大会の背番号を頂き、
ベンチ入りする事になり、緊張ながらもいい顔で出かけて行きました。

私はお店なので、友達のお母さんがメールで速報を度々送ってくれました。

お尻でブルブル震える度にドキドキ!

6回に1イニングだけ投番が予定されていたそうで、
2点差という危うい状態なのにマウンドへ!

9番、1番を打ち取って2アウトした後、
2,3,4番に連打を浴び2失点で同点に追いつかれてしまった。。。

私は、もう心臓が出てきそうな状態。。。

なんとか3アウトを取り7回からは先輩にチェンジ。

最終回の7回得点無しで、延長8回の表で3点取り、
裏抑えて勝利!

遠征から戻った3年の先輩達から、
「おまえ、やらかしたんだって!?」
と笑顔で言われたそうですが、
それは強いチームの余裕なのでしょうか?!

いい経験をさせて頂いたというのは、
勝ったから言える事で、、、
息子のせいで負けていたらと思うと
もう、生きた心地では無かったです。。。

メールをくれたお母さんから、
「応援席にいたら倒れてたかも・・・」
と言われましたが、、、

間違い無く、倒れていました私!

ピッチャーのお母さんは、
スペアの心臓がいくつあっても足りない。。。





2006年07月08日(土)



 どうする!

子供達は、開校記念日とやらで3連休

娘は、野球の練習へ!
夏の全国大会に向けて気合十分!

息子は、部活の陸上で午前中に競技場を借りているとの事で県大会に向けての練習へ!

昨日の平日練習の疲れを引きずっていた息子は、
ハードな走りこみに、、、
帰って来て完全ノックアウト状態。。。

野球の平日練習も塾も休んでしまった。。。

私が帰った時には、汚い体操着のまま
昼食も食べずに寝込んでいました。

これからが夏本番だというのに、
体力もつの?
どうする息子。。。

中学になって生活サイクルが変わって、
学校、野球、部活の陸上、ピアノ、塾、英会話、
これらをこなすのは、確かにちょっとしんどい感じです。

週に3回ある野球の平日練習も出ない訳にはいかなくなってきたし、親子であれこれ話し合っていかなくては。。。

どうする』ってフレーズといえば、、、

『オダギリジョー』★『劇団ひとり』★
カードのコマーシャルが結構好き!
ホームページにカード毎のゆくえが紹介されている。

二人の演技力が最高!


そうそう、、、、
どうする息子!?

『わりきる』

『減らす』

『すべて頑張る』

『なんとか乗り切る』

『選択する』

どうするのよ~!


七夕の夜は更けていく~!

つづく!



2006年07月07日(金)



 特権  その②

村田さんの『キリン』シリーズのうつわが人気です。

手がけている絵柄なら、「この絵をこっちのお皿に描いて欲しい!」って事も可能です。

DENでは、いままで絵付けの物を入れて無かったので、
お客様にとっても、新鮮!

「ハガキ頂いた時からこのお皿が気になってたの!」
と、楽しみにして下さっていたようです。




我が家も実は、、、とっくに注文しちゃってます!

昨日に続き特権その②です!

2006年07月06日(木)



 特権

生憎の雨となりましたが、お客様は雨の中おいで下さり、とっても嬉しかったです。

前半、在廊して下さっていた田村一さんに、
我が家の為の特注品をオーダーしました。

スパゲッティ&ラーメン系の為のうつわです。

スパゲッティって皿に盛るのもいいけど、
鉢系を温めてから盛り付けると最後まで冷めないで美味しくいただけるのです!

そうです!
我が家の毎週末のスパゲッティの日のうつわが危機なのです。

大人用に長年使ってきたうつわを1つ割ってしまい、、、

尚且つ、子供は親以上の食欲となってしまった訳で、、
子供用のスパゲッティ鉢はてんこ盛り、、、

ここ最近の、我が家のスパゲッティの日はなんだか悲惨だったのです。。。

磁器ならではの長所は、丈夫なのと電子レンジOK!


田村さんにお願いするにあたっての条件
 1、スパゲッティ一人分150g以上の麺が入る。
 2、ラーメン1,5~2人前は入る。
 3、違うデザインでもいいけどそこそこ重なる。
 4、楽しんで作って下さいまし!

田村さんは、二つ返事で快諾してくれました。
出来上がりが、楽しみです。

もしかしたら、DENのオリジナルとして販売するかもです!

出来上がったら、自慢がてら紹介させて頂きます!

うつわやの特権という事で。。。


2006年07月05日(水)



 初日

お花を買って、早めの出勤!

今回のテーマ『涼』に合わせて、
ちょっとだけ爽やか系にしようと思い、、、
白っぽい服を着てみたりして。。。

在廊予定だった田村一さんは、
大幅遅刻ではありましたが、、、、

お客様は、ワガママオーダーを直談判したり、
在廊日ならではのお楽しみもありました。

村田森さんの『夢工房』の映像を流していたので、
これもまた高感度アップとなりました。



六角小付は、可愛くて欲しいアイテム。。。
私の分残るかしらん。。。



こちらは田村さんの人気のボールです。
汲み出しとしてはもちろん小鉢やデザートボールとしても重宝しそうです。



夜はマッサージへ!

じ、、、、実は、先週マッサージをしてもらいに行った際に、今夜の予約を入れておいたのです。

準備~初日の疲れも出るだろうし、、、
子供を塾に送り出した後ならなんとかなりそうだし、、、

またまた気持ちが良く、
幸せ気分!

本当は帰り際に、
施術してくれる可愛い彼女の写真を撮ろうと思っていたのに、、

あまりの気持ち良さに負けてしまって、
忘れてしまいました。

自分ケアも大切にしていこう!

2006年07月04日(火)



 緊張感?

『大宇宙屋』★のそらさんが、
ディスプレイを手伝いに来てくれました。

そらさんとは、オープン当初からのお付き合いで、
お互いのイベントなどの時にお手伝いし合っている仲です。

愛犬のコーギーのレイも一緒にお手伝い・・・
いや、癒しのお手伝い ( ? )



目が合うと 『 撫でて攻撃 』を仕掛けて来ます。



仕事進まないじゃん。。。むふっ。。。


田村さんの最終入荷があり、
denさんは撮影、そらさんと私はレイアウトです。
左右に分かれて、作家さんを一人ずつ。

おしゃべりも弾み楽しかったのですが、、、


夕方、私は煮詰まってきてしまい、
そらさんに助けてもらいました。

「 こうやってみたらどうかな!」と、
アドバイスをしてもらいました。

離れて見直してみたり、
引き立てあう隣同士を一緒に考えたり。。。

ホントに助かりました。


ふと、思い出したのですが、、、

大宇宙屋さんの手伝いに行った時は、
私が、「 この方がいいよ!」
「 この色気でまとめたら!」とアドバイスしたりしてたんです。

総まとめとして、あれこれ考える事があると集中出来ないからなのかしら、、、!?

明日からの開催にあたって思う事、、、

天気の事、
お客様の事、
陶歴は間に合うかなとか、
明日、田村さんが持参するって言ってた作品が入るとまたレイアウトが違った感じになるかしらんとか、
denさんは、初日のネットアップに間に合うかしらんとか、
この作品の良さがわかってもらえるかなとか、、、

もうあれこれ目一杯浮かんで来る。。。

前日の緊張感は好きだけど。。。

きっとそらさんは、そんな私のごちゃまぜの頭の中をわかってくれているのかも知れない・・・無意識に・・・そう、お互い様というと変だけど、おんなじ思いを何回もしてるので無意識にわかっているんだろう!

そんな勝手な分析もあったりしながら、、、

そらさんのお陰でカッコいいレイアウト完成となりました。







終わったのは7時過ぎ、ヘトヘトですが、いい気分です。




2006年07月03日(月)



 よく働き、よく騒ぐ

店に行く前にホームセンターに寄って、
ディスプレイに使えそうな涼しげな雑貨を購入。

明日、到着の物もあるので、
最終的にディスプレイする寸前のところまでの
準備をしました。

村田 森さんの犬のカップ




田村 一さんのしのぎのミルクピッチャー



素敵な物も可愛い物も満載です!



そして、夜は飲み会!

よく喋り、よく飲み、よく笑い、よく騒ぐ、
本当に楽しい会でした。

暗くて上手く撮れてませんが、、、
かえっていいのかも。。。( 笑 )




2006年07月02日(日)



 企画展の準備

企画展のハガキがお客様に届くと、
来店のお客様は、少なくなります。

が、、、新規のお客様はおいでになる訳でして、、、

積み上げられた常設品、

あちこちにあるダンボール箱、

散らばった新聞紙、

そして、申し訳無さそうな私の顔。。。

積みあがられた常設品は、それはそれでワクワクする感じはあるのですが、見づらくて本当に申し訳無いのです。。。

お帰り際に、
「 会期中にどうぞまたらして下さいませ!」
・・・と笑顔で見送る私です。

denさんは、この日到着した作品をササッと撮影して、
本業に戻ってしまいました。。。。

検品、値段付け、、、、

さぁ、もう少しだ頑張ろう!


2006年07月01日(土)



 常設品

企画展の前のいつもの作業は、
常設品を窓際の棚にすべて集める事。

作家さんと作品に申し訳ないと思いつつ、、、



2006年06月30日(金)
初日 最新 目次 HOME


My追加