dendenの日記
denden



 残念!

保土ヶ谷本球場で準決勝、決勝です。
ここまで来たら頑張るしかありません。




相手は強豪、息子先発です。




神様が付いていたはず、、、だったんですが、、、
相手のピッチャーの巧みなコントロールに
見逃し三振の山。。。

痛いミスも出た。。。

反撃のエンジンがかかりかけたのが最終回。。。
5対1で敗退。。。

反対の山の準決勝は、18日に練習試合で楽勝だったチームが勝ち上がった。。。

うっ。。。クジ運悪っ!

決勝は、やはりうちと当たったチームが勝った。
出来ればうちが決勝で当たりたかった。

関東大会への切符は、既に川崎市から何チームかが手にしているので、準優勝が条件だった。。。

残念

でも、県大会3位は誇れる事です。
2回戦で、優勝チームを破って勝ち上がった事も誇れる事です。



よっ! 
肩落とすな!
次に繋げようぜ!



2005年08月23日(火)



 息子Day

娘は練習に出かけ、息子は朝一塾に行った。

もちろん昨日までの野球関係の片付けと家事はテンコ盛りであります。

息子を塾に迎えに行って、かかりつけの整骨医院へ!

私が見てもはっきりわかる位に歪が出ていた。
『投げ過ぎ病』である。

治療のフルコース

肘、肩、首、腰、背中、、、



この治療は結構痛くて大人でも悲鳴を上げるんですけど、
なんだか可愛そうを通り越しておかしくてパチリ!!
これを見た方、息子には内緒です。

昨日の力投のご褒美にお昼に何か美味しい物を食べようと誘うと、、、

「食べ放題!」
「いや、食べ過ぎると明日困るからマック!」
「ん〜悩む。。。」

わたしの、
「マックはいつでも食べれるのだから、セーブして食べればいいじゃない!」のひと言で『はーべすと青葉台』★に決定!

以前、娘とも行ったので息子も連れて行ってあげたかったのです。

あんまり近い店で友達に会ったりするのも恥ずかしいかも、、、ってのもありましたから。。。

だって、治療の一環で直径10センチ位のイカリングみたいな白い丸いテープを首と肘にいっぱい貼っているのが丸見えでしたし、、、お母さんと出かけるのが恥ずかしい年頃でもあるようでして。。。







いつもながらデザートも美味しかったです。

お会計でやはり大人料金を言われ、
「すみません、小学生なんです。保険証もあります。」
と、提示すると「申し訳ありません!」と保険証を確認せず気持ちよく訂正してくれた。

大人1.600円、子供800円なのですが、私より大きく、私より確実に食べている息子が800円かぁ〜〜!??

マックで、セット1つとハンバーガーをプラスしたら
確実に800円以上はかかる訳でして。。。恐っ!!

買い物をしてから、
以前からおでこに出来ていたブツブツが直らないので、
カブレかと思い皮膚科へ!

なんとニキビ!!

ポツン、ポツンと出る事はあっても異常にたくさん出たのでカブレかと。。。

飲み薬と塗り薬を頂いた。
「つぶすと、松井みたいなジャガになるからね!」
と念を押しつつ、整骨医院に逆戻り!

5時間以上空けないといけないとの事で、
夕方もう一度集中治療。

完了後、投球フォームの確認を何度もさせられた。
ポイントを二つ教えてもらい、明日の好投を約束し帰路に着いたのが7時。

はぁ〜〜!! 息子Dayとなった1日であった。。。


2005年08月22日(月)



 神様?

6時集合で、津久井の山奥の球場での2回戦!
本当に山奥で、びっくり!
山並みが綺麗に見えるでしょう!

近所でお祭りもあったようで、お囃子が聞こえてきた。
空気も綺麗で気持ちいいが、、、なにせ暑い!!




相手は、以前2回戦で同点でくじ引き負けした時の大会で
優勝したチーム。

今大会最大の山場!

取って、取られて打撃戦となったが11対8で勝利!


1試合挟んで3回戦。
さすがに勝ち上がってきたチームだけあって強い!
シーソーゲームとなり、息子がマウンドから降りれない。。。

痛いエラーもあったけど、ファインプレイも続出し、
以前神様が付いていてくれるようでよく打った。

ダメ押し点を守り勝利!

キャー!

ここまで来れるとは思っていなかった!!


すっかり疲れきって帰宅。
さすがに、決まり事とはいえ、2試合で222球も投げてしまった息子に「ユニホームを洗え」とは言えなかったので、今日のユニホーム洗いはやってあげる事にした。

・・・そうです、不公平は可愛そうなので娘の分も・・・
後半の塾が始まった娘は、夕方練習から帰って来た駅で待ち合わせして、野球バックと塾バックを交換してあげて、そのまま塾に直行というハードスケジュール!

自転車でおにぎり食べながら行くのです。。。

10時に帰って練習着洗って、宿題のラストスパートの日々。。。

しっかし、娘の練習着は半端では無い程汚い訳で、、、
白だったとは思えない。。。

2人分こすったら腱鞘炎になりそうだった。



2005年08月21日(日)



 快勝

保土ヶ谷の少年野球場での1回戦。

息子は2回までを投げて1人死球で出したものの、
7人で抑え、3回はバトンタッチ。

打撃の神様が降りて来たかのように
みんなで打ちまくって快勝!

10対0で3回コールド勝ち!




母ちゃん応援団も日陰で安心の応援態勢でした。

2005年08月20日(土)



 たまった雑用

久しぶりに家にいられると思ったら、
あれやこれやと大忙しでした。

もちろん家事やら雑用はたっぷりとある訳で。。。
娘の制服のスカートのお直し、買い物、届け物、明日の準備。。。

明日からの応援頑張るぞい!

2005年08月19日(金)



 マクドナルド杯

保土ヶ谷球場でのマクドナルド杯の開会式!




県大会も3つめ、今回こそは優勝したい!!


午後から、同じく川崎から出場している隣の区のチームと練習試合があった。

調整の為の試合でもあるので、
3人のピッチャーがそれぞれ2回ずつを投げ、最終回の7回は5年生ピッチャーも投番し、快勝しました。

大きなミスも無く、バッティングも好調で明後日からの試合が楽しみです。

2005年08月18日(木)



 帰宅

息子は父と将棋をさしている。
着いて早々にもさしていたが、、、なんと2連敗の父。

孫の言う「待った」を聞いて 負け将棋

・・・てな事をdenさんが言って笑っている。
父も苦笑しながら嬉しそうである。


庭で、真っ赤に生ったトマトを3人で儀式のように収穫(?)し、持たせてくれた。

りんごは、袋が被せてあって大きさがよくわからなかったが、自慢げに話す父であった。
りんごの収穫の儀式には参加出来そうに無い。。。


頂き物などのお裾分けをあれこれ積み、川崎に戻って来た。
道は空いていて楽チンだった。

今度帰るのはお正月だろうか。。。

2005年08月17日(水)



 なんでもリサイクル

一足先に帰る兄一家を見送りがてら一緒に大きいリサイクルショップへ!






ビデオ、本からブランド品まで凄い品揃い。。。
私は内緒で安いサングラスを購入!

最近増えているこういうお店は上手に利用したい。

2005年08月16日(火)



 

予報は外れてなんとか晴れている!
テルテル坊主のお陰??

娘と姪の念願の海




我が家の4人と姪の5人で千葉九十九里の蓮沼海岸!

denさんは子供達と海へ!
私はビデオ&写真係と海の家での昼寝係。。。

九十九里の海は波があって海らしい海でして、
本当に楽しいのです。


娘と姪は、
「来年の夏は海にいける?」
「今年は海に行けるかなぁ?」
と、思い出したように1年中言い続け、
本当に楽しみにしていた訳で。。。
冷夏や台風や甥の受験やらで久しぶりなのです。

両親と兄一家の10人で来たのが3年前位のいい思い出です。

思い出といえば、母はよく私の友達と兄の友達を引き連れて、電車を乗り継いで海に連れて行ってくれていた。

必ず海の家で、一人に1箱ずつキャラメルを渡してくれていたのですが、前日、スーパーで買い物カゴへ数えながら入れる時からワクワク感が増していく訳でして。。。。

「甘い物を食べると力が出るのよ!」が母の決めセリフで、
力一杯遊びまくった。

森永キャラメルの黄色い箱とミルクキャラメルの赤い箱が私の海の思い出です。

夕方、帰宅すると兄と義姉と甥が到着していていた。

昨年は甥の受験が重なっていたので1年半ぶりの10人勢ぞろいである!

『頑張り賞』と題して祝儀袋に入れて準備してあるお小遣いを渡す満面の笑顔の父のバックミュージックは、
私にしか聞こえない『ゴッゴッゴー! ジジッ!』であった。




2005年08月15日(月)



 待っていたのは、、、

午後から隣の区のチームと練習試合。

すっごく暑いので、氷で冷やしたタオルを渡したり、
お母さん達も大変です。

でも、子供達の方が数倍大変!


2試合共快勝し、気持ちよくすっ飛んで帰り、荷造り!!
私達も成田の実家に向かいました。

道はとっても空いていてあっという間に到着!

待っていたのは両親の笑顔とこの子達。。。




娘と姪が、明日どうしても海に行きたいようで、、、
でも、予報では雨が降りそう。。。

作った照る照る坊主は、なんとも可愛い顔で、
コメントがこれまた可愛い!

晴れるかな??

2005年08月14日(日)
初日 最新 目次 HOME


My追加