![]() |
羊水中の微笑み 【周期13日目】 - 2005年02月23日(水) 昨晩、お風呂から出て何気なくTVをつけたら、 目に飛び込む映像に釘付けになってしまった。 妊婦さんのお腹を映す3D超音波画像がちょうど映っていたのだ。 あまりにもリアル。 ペロッと舌まで出して。 ナレーションによると、羊水に甘味を入れた(どうやって?)時の映像らしく その赤ちゃんはペロッと舐めてみて、そしてうれしそうにニコッと微笑んだのだ! 衝撃的だった。 どうやらその番組は、人間の味覚はいつ作られるのか? とかいうたけしの番組だったようなのだが、 その3Dシーンの後はその映像の衝撃で、 よくみていなかったのでわからない。 赤ちゃんと一緒に生活していることを具体的に強く想像するとよいとか聞いた事があるが、 私はこんな治療を受けていてもあまり想像ができないでいる。 街中でみる赤ちゃんをみても、もし今回成功したら、 10ヶ月後にはあんな赤ちゃんを自分で抱えているなんて、 望んではいるけどとても信じられない。 でもその3D画像をみて、くっきり目標を眼前に掲げられたような気がした。 連日、エコー画像に映る卵胞をみているから、 その卵ちゃんが受精して着床して何ヶ月かたったら、 あんな風にお腹の中で微笑むんだ!って ちゃんとつながってイメージができる。 超音波画像だとイメージが出来るって言うのも変な話だが。 とにかく、まずは明日成熟卵がとれますように。 そして琴夫の○〜がちゃんとありますように。 ... 卵胞チェック4回目 【周期12日目】 - 2005年02月22日(火) 朝、9時半から琴姉ワン到着♪ 琴ニャンは食器棚の上に避難避難。 宅急便の人が来たり、バタバタと騒がしく、そのたびにワンコは吠える。 も〜〜勘弁して〜〜・・・ って、耳を下げて怯え顔の琴ニャン。 動物って人間が思っている以上に、こういったストレスに弱いので、 別部屋に避難させてあげた。 で、今日は病院なので、別々の部屋に入れて2時間程お出かけ。 ホルモン値は、グンっとあがっていて、 先生に「素晴らしい」とお褒めいただきました。 でも、卵は、 --------------------- 右:24.4 19 19 左:16 内膜:7.7mm --------------------- といった感じ。 先生いわく、 「個人差があるから、琴さんの場合これが限界だ〜って言ってるのかも しれないね。一杯出来すぎても質が悪くなってしまうから、 いいんじゃないかな」 って事でした。 ん〜〜、でもでも、○〜の状態も厳しいのでなかなか サクサク分割してくれるコができなくて、じれったいのもたしか。 できれば、せめて2つ成熟卵がほしいなぁ。 ○〜採取のアドバイスは、 「なるべく採取後時間をあけずに持っていく。」 「寒いので、25-40度をキープして」 とのこと。服の中にでも入れて持っていくのがいいかしらね。 いつもより時間がかかって、急いで家に帰ってみたら、 ワンコ大歓迎〜〜♪ちゃーんとよい子にしてたみたい。ホッ。 ずーっと琴ニャンは同じところにいたようで、 一日眠ることに腹をくくったようだ(笑) その後、2時間もしないうちに今度は鍼灸院。 またもやお留守番させて、行ってきました。 肩がまたバンバンに張っている事を指摘され、 「う〜ん、もう少し軽くしてあげたいなぁ〜」 っと、首の後ろにも4本くらい刺されました。 「ひぃ〜、急所で死んじゃう!」 とおびえる琴・・・ でも、確かに軽くなった! お腹は、前回よりもよくなってるとの事。 暖められたりして、ポケ〜としているうちに あっという間に1時間が過ぎて、終了。 やっぱり、鍼やった後は疲れる。 ねむぅ〜〜・・・と思いながら家に帰ると、 琴ニャン、まだおんなじところで逆三角の目。 さすがに朝から一歩も動けないのはかわいそうなので、 近所のドッグカフェへお茶に出かける。 ボーっと通りを眺めながらお茶するのもよいものですな。 でも、後ろの席のオバちゃん方が悪口合戦で五月蝿くて ムードはぶち壊し! っという事で、切り上げて散歩。 夜7時半頃やっとお迎えが来て、解放されました、ふぅ〜(笑) ワンコベビーシッターと通院であっという間に終わった一日でありました。 今日は、ニャンニャンニャン(2月22日)で猫の日だというのに、 災難だったね、琴ニャン。 --------------- 本日の治療費:3760円 内訳:採血、超音波 ... 卵胞チェック3回目 【周期10日目】 - 2005年02月20日(日) 問診室に入ったら、先生が、 「腕痛くならなかった?確か僕が打ったんだよね。」 「は・・はい、大丈夫です」 なぁ〜〜んて答えてしまう弱気な琴。 本当は今までないくらい痛みが残っちゃったんだぞ〜。 でも今は大丈夫だけどね。 多分、ゴシゴシ揉んでもいけないけど、まったく揉まないのも だめなのね(笑) 今回は痛くならないようにしますです。 そして卵胞チェック。 右:21.5mm、17mm 左:17mm?? 内膜:5.5mm そんな感じ。 そして、火曜日採卵ではなく、木曜採卵に決まった。 よ・・よかったぁ〜! 琴夫は、また!月火で出張が入ってしまっていて、冷や冷やものだった。 おまけに朝から晩まで琴姉のワンコを預からなきゃいけないし。 でも、火曜日はどっちにしろ預かった状態で、 病院と鍼灸院には行かなきゃなんない。 琴ニャンは初の琴姉ワンと二人のお留守番となるわけだけど、 だいじょうぶか? ふあ〜〜ん・・・ こんなとき、カミングアウトしてないと辛いわね。 ---------------------------- 本日の治療費:6880円 内訳:採血、超音波、ヒューメゴン150 ... 卵胞チェック2回目 【周期8日目】 - 2005年02月18日(金) 会社を少し早めに早退して、病院へ。 17mmと少し大きめのがポコンと右側に一つ。 後は、サイズは覚えてないが少し小さめのが左右1つずつ。 どうやら毎回同じパターンで、どちらかに一個ポコンと大きいのが 出来るのみ。 う〜〜ん。今回も個数は期待できそうにない。 バランスよく大きくなってくれればいいんだけどねぇ・・・ そして、注射はなんとそのまま先生の問診室で! 注射してくれる看護師さんがインフルエンザでお休みだそうで、先生自ら お注射。 今日にかぎって、注射をすっかり忘れて腕をまくれない服を着てきて しまっていて、ど・どしよ・・と思ったら、看護師さんがタオルを さりげなくかけてくれて、無事注射できましたとさ(笑) そして、そのまま続けて問診している間私が腕を揉み揉みしていると、 「そんなに揉んだら痛くなっちゃうよ。そんなに揉まなくていいよ」 と先生。 え?そうなんですか?今まで、よーく揉んでくださいねって言われて たんですが・・・ そっか〜、もみすぎで痛かったのかぁ。 って思ったら、夜から明け方すーごく打ったところが痛くなった! せ・・・せんせーーーい! ------------------------- 本日の治療費:6300円 内訳:内診・ヒューメゴン150・補中益気湯処方 ... 汗がでた 【周期7日目】 - 2005年02月17日(木) 私は生まれた時から、血行がわるい・・・ 琴母は、 「ほっぺの赤い赤ちゃんに憧れて頬をこすったこともあるのよ。 あと、輪ゴムはめたみたいなムチムチの腕にも憧れてねぇ」 なんて今でも言う。 本当に幼稚園を卒園するくらいまで、私は一生分くらい風邪を引いたし、 栄養失調にもなったことがある、いわゆる虚弱体質児だった。 琴母はたいそう苦労したようだ。 (まぁ、小学校にあがると雑草のように男のように豹変したわけであるが。) 又、これまでの人生で本格的に運動に取り組んだことがないので、 汗というものが、人に驚かれる程まったく出ない。 真夏でも汗は出ないし、サウナに入れば干からびる。 傷はいつまでたっても治らない。 つまり新陳代謝が悪いのだ。 そんな琴にしては珍しく、今日は健康的な一日を過ごしてしまった。 がんがん掃除をした後、さっさと買い物に行き、早々に夕飯の準備 まで整えた後、少しのランニングも含めたウォーキングを1時間強。 琴夫は外で食事になってしまったので、一人で夕食を済ませ、 今度は、鍼で薦められたお灸。 しばらく一休みした後、今度は半身浴1時間。 そしたら、出るわ出るわ!このわたくしとしたことが、 こんなに顔から汗が出るなんて。 いつもお風呂上りでも顔なんて赤くならないのに、今日は真っ赤! いやぁ〜、普段いかに運動していないか・・ってことだね。 こういった事をして、果たして治療には効果があるのかどうか 今の所わからないけれど、もっとも効果が出てるのはお肌♪ たいしたケアはしてないんだけど、今年の私は乾燥知らず。 いつも過敏症な位、乾燥でアレルギーまで出たりするのに。 治療をするようになって取り入れたこと ☆ サプリ(Q10・葉酸・E・亜鉛) ☆ 漢方(当帰芍薬散) ☆ ルイボスティ ☆ ウォーキング ☆ 半身浴 これに、昨日から加わった鍼灸。 (ストレッチや筋トレは卵育て中なのでさぼり気味。) 継続は力なり! 3日坊主にならないように、続けないとね。 ... 針&鍼な一日 【周期6日目】 - 2005年02月16日(水) ものすごーく寒い雨の降る中病院行ってきました。 今日は、卵胞チェック1回目。 7〜9mmのまだまだ小さな卵ちゃんがちらほら・・といった状態。 「なにか確認したいことある?」 って聞かれたけど、もうさすがに4回目ともなると あんまり聞きたいこともなく、 さっさと注射を一本打って帰る。 そして、今度は午後、鍼灸院の初診。 一通りお話して、いざ鍼初体験。 大して痛くはなかったぞ。 それより、強烈な肩コリが、ひっさびさに解消されてうれし〜♪ お腹の方は効いてるか効いてないかはさっぱりわからないが、 とりあえず固めのお腹に、治療後反応が出てて、 いい感じだね、とお褒めいただきました。 ただ、帰ったら揉み返しのように、だるぅ〜〜く眠くなって、 しばらく横になってた。 まだ、いいのか悪いのか全然わからないが、肩こり解消されるだけ でもよいかな。 でも、本当は琴夫が受けたほうがいいみたいなんだけど、 家に帰って確認したら、きっぱり拒否られました(笑) 鍼を刺すというのに、ものすごく抵抗があるようで。 ま、わからなくもない。 ------------------------- 本日の治療費:5870円 内訳:超音波、ヒュメゴン150 ... 治療再開 【周期3日目】 - 2005年02月13日(日) 今周期初通院。 すんごーく混んでいた。金曜日がお休みだったからだろうか。 採血はいつもすぐに看護婦さんに呼んでもらえるはずなのに、 今日は随分待ったなぁ。 結果、ホルモン値も「うん!健康」との事なので、 今周期も採卵目指して治療再開。 先生は「う〜〜ん・・もっと卵採ってあげたいんだよねぇ」 っと結構長い間悩まれた結果、注射を増やすことに。 うん、私もそう思う。常に、1個の卵に賭けるって感じで はっきりいって完全自然周期と変わらない気がするもの。 期待期待♪ 卵ちゃん一杯育て〜〜! んで、いつもより時間かかって病院を後にした後、琴夫と待ち合わせ おそば屋さんに行く。 食べ終わると、琴夫は今日もお仕事。 この3連休、全部午後は会社。 忙しいねぇ・・・。たまにはどっかでかけてみたいねぇ。 駅で別れて私は、お買い物。 昨日、ちゅーぼーですよ!をTVで観てたら、すっかり 海老グラタンが食べたくなってしまった我々二人。 琴夫も「楽しみにしてるねぇ〜」っと元気に会社に行ったから、 上手に作らなくっちゃ〜。寒い日にぴったりね♪ ついでに、ハーゲンダッツもお安くなっていたので、たんまり購入。 これをバレンタインチョコ代わりにするのはかわいそうでしょうか・・・(汗) 琴夫は大大大のチョコ好きなのは知っているんだが。 結婚6年目ともなると、こんなもんかぁ〜。 黄色のチューリップも買ってきた。 治療が再開されると、どうも家にお花がほしくなるのよねぇ。 少しでも癒されたい、生命力を見たいって欲求かしらね。 ![]() で、今花言葉をみてみたら、チューリップは「博愛・おもいやり」 本当は薄いピンクがほしかったんだけど、濃い色しかなかったから 黄色にしてみた。 ピンクは「愛の芽生え」で、黄色は「望みなき恋」だって〜。グワ〜ン。 せっかく、きれいな色なのにねぇ。かわいそうに。 いいの、いいの。博愛よ、博愛♪ 家に帰ると、去年の医療費の集計。 うぅぅぅぅ・・・わかっちゃいるが、9月からの診療でこの金額。 頭痛い。今年は、どうなってしまうのか。 でも、医療費控除申請書の書き方が初めてでわからないよぉ〜。 これから、じっくり奮闘します。 --------------- 本日の医療費:2400円 内訳:採血、問診、クロミッド処方 ...
|
![]() |
|