今日のおたけび または つぶやき

2014年10月23日(木)  ものまねを脱する方法



リスナーやゲストからいろいろな相談をされたときの、ましゃのアドバイスがすごく好きです。



広範囲にわたってとても博学でいらっしゃるのに、ひけらかす感じがまるでないのは、

その知識をあまりにさらっと、あまりに自然に会話に挟み込んでくるからでしょうか。



あるいは、高度な知識とスキのないシモネタが、まったく同列に語られるからでしょうか。



それとも、それを語ってるお顔がオトコマエすぎて(ラジオだけど!)、

表情もかわいすぎて(ラジオだけど!)、声もステキすぎて(よしっ!)、

語っている内容のすばらしさをも、霞ませてしまうからでしょうか!




と、大げさな前置きを並べ立てるほどのご相談ではなかったんだけどね、今回は。

でも、やっぱりましゃいいわー、と思ったもので。




11日のたまラジで、

「ましゃのようなシンガーソングライターになりたくて、ましゃのカバーばかりしていたら、

いつしかましゃのものまねばかりになってしまい、自分の声を見失いかけている」

という19歳男子リスナー、アラドン君からのご相談。




「自分のオリジナリティを出すにはどうしたらいいか、歌まねは封印した方がいいのか、

失礼ながらましゃのアドバイスをお願いしたい」と。




福 「この文面から察するに、アラドンは1年前よりも、(俺に)もっと似てるってことね? 

  あの時点でも相当似てたよね。

  (学祭でましゃ曲を歌った音源が、1年前にたまラジで紹介されたことがある)

  歌の上手さとかギタープレイじゃなくて、ものまねとしての受けの良さになってきたんだろうね。

  ものまねとしてのクオリティが高すぎて」

荘 「これは悩むでしょう」

福 「これはわかるね。この迷いはね。」

荘 「誰でも、自分の好きなアーティストの真似をする時期はありますよね」

福 「そうなんですよ。かつて、ビートルズのジョージ・ハリスンだったかリンゴだったか

  『ぼくたちは、本当はプレスリーに憧れて、プレスリーになりたかったんだ。

  でも技術的な面も含め、プレスリーにはなれなかった。だから僕たちはビートルズになったんだ』

  と言ってたんです。ところがアラドンは、できすぎて・・・」

荘 「ジョージ・ハリスンから急にアラドンに・・・」

福 「ところがアラドンは、できすぎて、上手すぎるんだね」

荘 「カバーというか、『福山の物まねやってんだね』って思われるんだね」

福 「というか、『福山じゃん!』って。

  そうなると、僕の曲よりも、もっと難しいコード進行の曲とか、複雑なメロディラインの

  曲のカバーをやる方がいいかもしれませんね」

荘 「なるほど」




福 「たぶんね、歌的にもギター的にも、技巧派というか、上手なんですよ。

  どんどん吸収していって上手になりやすい人なんですよ、きっと。」

荘 「でも、受けるほう受けるほうに、どうしても行ってしまうという・・・」

福 「それはでも大事なことですよ。それは大事。

  でもそれだけじゃなくて、似せないでよりオリジナリティを高める、ということで言うと、

  とっかかりとして、『できないこと』をやった方がいいんです。」

荘 「なるほど」

福 「結局、『できること』っていうのは、個性にならないんです。今、俺いいこと言ったよ!」

荘 「言いましたね!」

福 「『できること』っていうのはね、技術的に伸びないんです。もうできちゃってるから。

  できないことに挑戦するから技術的に伸びるし、できないことに悪戦苦闘するから

  オリジナリティが生まれてくるんです。」




荘 「ということは、どうします? 福山さんのものまねは一旦・・・」

福 「それはもう、自分の十八番なんでそれでいいんですよ。いつでもできることなんで。

  さらに違うアーティストを・・・。誰? 難しいコード進行でやってる日本のアーティストって。

  フラットマイナーとか、ディミニッシュとかばかりの・・・」

荘 「わたしの好きな(山下)達郎さんとか、分数コードとか使ってますけど」

福 「達郎さんも難しいけど、全然違うけどボサノバとかも難しいよ?」

荘 「ボサノバ、聴く方はゆったりした気分で聴けますけどね」

福 「世界的に有名なセルジオ・メンデスとか、かるーくやってるように見えるけど、

  あのギターをコピーしようと思ったら、指つるよ!」

荘 「弾く方もラクに弾いてて、聴く方もラウンジなんかでラクに聴くようなイメージですけどね」

福 「コード進行、複雑なんですよ。ジョアン・ジルベルトとか。俺、できないもん、あれ。」

(ギターでボサノバっぽいフレーズを爪弾いてみるましゃ。ステキな音色♪)

荘 「ああ。そんな感じだ」

福 「もうね、ずーっと指見てなきゃいけないから、ボサノバ進行は俺できない。

  何回練習しても、これはダメだと思って。」

荘 「普段見てるコードと確かに全然違いますね。これは真似しようにもなかなか真似できない」

福 「是非、アラドンはボサノバを」

荘 「ずっとアラドンを聞きに来てた人はびっくりすると思いますけど」

福 「なんでボッサなんだよ!?って。でも練習としてはいいと思います」




ましゃが音楽的なアドバイスをし始めると、素人にはわからないことも多いのだけど、

実際にギターを弾きながら説明してくれると本当によくわかる。ましゃのギターも聴けて嬉しいし。




このアドバイスのどこに感動ポイントがあるのだ?と言われそうですが、いやもう全部ですよ。

自分のものまねが上手すぎて、だけどそれをどうにか抜け出したい、なんて言われたら、

それだけで気分を害する大御所なんて、山ほどいらっさるでしょ?

なんか急に上から目線になったりとか。上から目線のわりに役に立たない物言いしかできないとか。




そういうところがね、誰に対しても微塵もないのよね、この方は。

ないどころか相手にとても共感し、

相手の技術の向上に実際に役立つ、とても建設的で誠実なアドバイスをなさる。




ご本人はよくご自分のことを「ちっちゃい人間」とかおっしゃいますが、

ましゃの誠実なアドバイスを聴くたびに、おおらかで気前のいい人だなー、と思います。

ちっちゃい人間は相手の成長に役立つことなんて言わないもの。






2014年10月22日(水)  年末がちらちらと



迫りくる「年末」を、ひしひしと感じる今日この頃です。

ハロウィーン終わったらすぐにクリスマスにシフトして、続けざまにお正月。

プレゼントだごちそうだと、そろそろ手配にとりかからねばならないし、出費もかさむし。

ま、そんなことに気をまわしていられること自体、とても幸せということなのですが。




感謝祭も近づいてきましたよー。

先週のトーキングFMでは、

「例年より1か月早く始まる大感謝祭」という原稿を読んだましゃが、

「だからだ!」と。




例年よりも準備が大変で、なぜ「俺的にいろいろ追いついてないのか」、

ここで初めて納得されたようでした。




いやいやいやいや! 気づくの遅すぎ。

ましゃにもそんなぽわわんなところがあるのですね。

オトコマエさんがこれ以上ラブリーになるのやめていただけませんか。

気づいたあとのコメントがまた、多くの自然や野生に触れている方らしい。




 「植物も動物もサイクル決まってるじゃないですか。

  夏が一か月早く来ることはないじゃないですか。

  そういう感じなんですよ。(わかって)よかったー。スッキリしたわ!」




かわゆすー♪




感謝祭もめっちゃ楽しみですが、怒涛のDVD&Blu-rayラッシュもね。



『WE’RE BROS. TOUR 2014 HUMAN』Blu-ray初回豪華版と、

『るろうに剣心 京都大火編』Blu-ray豪華版と、

BROS.TV DVD第4弾『BROS.TV 9〜3月号+未公開映像集!!』は予約済み。



こりゃ年末年始は家から出たくなくなるぞ。観倒したいぞ。




さてさて、

10月期のドラマもほぼ出そろったし、書きたいこともいっぱいあるのですが、

全然おいつきませぬ。

とりあえずふた言だけ。



クドカンはやはり天才。鴨井の大将が大好き。





2014年10月15日(水)  こっち来たっていいんだよぉ?



ホットスポットseason2 「第1回 謎の類人猿の王国〜東アフリカ大地溝帯〜」。

正直なところ、サルにはあまり興味がありませんでしたの。

あまりに人間に近すぎて、かるーく同族嫌悪なのかもしれませぬ。




こういうお顔なら人間にもいるよなー、

だけど、人間がこのお顔だと、美しいという部類には入れてもらえないよなー、

それならいっそ人間のオトコマエさん観てる方が楽しいよなー、という、

サルにはまったく非がないのにサルに対して大変失礼なことを思ってしまうもので。




でも!

マウンテンゴリラのシルバーバックは本当に迫力があってカッコよかった。

子どもたちが、でっかいシルバーバック父ちゃんの背中によじ登って

滑り台にしている画もほっこりらぶりーでした。




シルバーバックではなかったけど、群の中の何頭かが、

ましゃからほんの1メートルくらいの脇を通り過ぎて行ったり。




人間を見た途端に逃げるなんてことをせず、

堂々とかつ静かに様子をうかがう感じで近づいてくるのが、

やはりその場所の主導権は人間じゃなくて彼らにあるのだと思わせる場面でした。




ましゃは教わったとおりに、目を合わせないようにゆっくり背中を向けておられて、

そのマナーがちゃんとゴリラにも伝わったようで、そのまま横を通り過ぎて行きましたが、

あの近づいてきたのはメスだったのか、それとも子どもだったのでしょうか?




なんたって、野生のしかも初対面のインドリ(マダガスカルに生息するサル)のメスから

いきなり求愛された経験をお持ちの方ですからね。

生物学者の先生から、

「野生動物にひと目惚れされる人間を、僕は初めて見ました」とまで言われた方ですからね。




マウンテンゴリラの群は、オス1頭と複数のメスで形成されているそうなので、

近づいてきたのは、メスか成長した子どもかのどちらかよね。

ぱっと見じゃ全然わからなかったのが残念でしたが、

メスが興味津々に近づいてきてたとしても、まぁ当然だろうと。




オランウータンの赤ちゃんを見つけたときに、

「こっち来たっていいんだよぉ?」と茶目っ気たっぷりに話しかけるましゃもらぶりーでした。

ヒトのメスにはうかつに言えないフレーズですな!




ボノボのあまりに人間っぽい佇まいも面白かったー。

あの慣れた感じの二足歩行、体つきや動作、穏やかな暮らしの様子。

どう見ても中に人間が入っているとしか思えない。

ボノボの家族がそろって電車に乗ってても違和感なさそうです。

ということは、インドリ界以上に、ボノボ界ではましゃはモテモテに違いない。




ハシビロコウとましゃのご対面風景は、

鳥好きのわたしにとっては本当にお宝ショット。

いいよねー。あのハシビロコウの面構え。

それと静かに対峙する霊長類のオトコマエさんましゃ。




ハシビロコウがあそこまでじぃーーっと動かずにましゃの前にいたのは、

べつにましゃをにらみつけていたわけではなく、

エサのハイギョの浮上を待っていただけでしたが、




世界的にも珍しいハシビロコウの捕食の瞬間をカメラに収めたのが、

百戦錬磨のNHKの撮影スタッフではなく、ましゃだけだったというのが、

ほんとにもう、野生の王国にいてもスターの資質が発揮されまくり。

ここ一番に強くて、引きが強くて。




次回(11月16日オンエア)はナミブ砂漠。

ここでましゃ師匠は殺陣の練習してたんだなー、って想像しながら拝見いたしましょう。





 < 過去  INDEX  未来 >


ふー [MAIL]

My追加