今日のおたけび または つぶやき

2014年10月03日(金)  田中泯さんの凄かわいいエピソード



「W流」という無料視聴サイトに、

WOWOWぷらすと るろうにアクション というのがありまして、

谷垣アクション監督が、実に2時間しゃべりっぱなし。




普通に座って話されているだけなのだけど、まさにるろ剣アクションみたいなトーク。

たらたら話したりなさらないのね。熱量とスピードがハンパない。

とても面白かったので、その中のごくごく一部、出演者エピソードだけをいくつかご紹介。




・あれほどのアクション映画、金をかければできるってもんじゃない。

 佐藤健くんはじめとする、役者さんたちの覚悟あってこそ可能。

 それが波のように全員に伝播していった。




・今回、OK基準が高すぎたという声もあったけど、誰よりも高かったのは主演の佐藤健くん。

 谷垣さんや大友監督がOK出しても、「もう1回やりたいです」と健くんが言ってくる。




・ふたりとも後からの参加だったけど、福山雅治さんと藤原竜也さんの集中力はすごかった。

 いかに、普段の時間で自分のやるべきことを考え(思考)、実際に身体を動かして(試行)いるか。

 その時間の多い人ができるようになる。福山さんはナミブ砂漠でもそれをやっていた。




・宗次郎役の神木隆之介くん。本当に宗次郎のことが大好きで、練習もすごく楽しそうにやっていて、

 「神木くんさぁ」ってよぶと「宗ちゃんって呼んでください」と言い、またある日は

 「僕、今日『瀬田宗次郎』でPASMO作ってきました」って見せてくれたりもした。




・本格的なアクションを、普通の役者がこなすことの凄さと大切さ。

 自分たちが役者にやってほしいと言ってもなかなかとおらないが、

 役者自身がやりたいと言ってくれると、状況は変わってくる。その例が以下のエピソード。




・まだ第一作目の頃、5回目くらいの練習で、佐藤健が竹刀で練習しているとき、

 手の甲にあたってぷくーっと腫れちゃったことがあった。

 本人は「大丈夫大丈夫」って言ってたけど、腫れちゃって大丈夫じゃなかった。

 そのあと、健くんの事務所(アミューズ)から演出部に電話があった。

 うちの健に怪我させて!って怒られるかと思いきや、


 「谷垣さん、アミューズから電話がありましたよ。なんか佐藤健がね、練習が足りないから、

 今まで2時間だった練習を3時間にしたいって言ってるらしいんですよ」って。

 (たけるんどんだけオトコマエ!)

 第一作目でそれほどの姿勢を見せていた健だから、

 2作目3作目をやるのがどれほど大変かということは、本人が一番よくわかっていた。




最後に、田中泯さんの凄かわいいエピソード。


・途中、膝に水が溜まったが、「叱れば治る」と言って、実際翌日には治ってた。



・アイススプレーを使ったことがなかったらしく、初めて使って効きすぎてびっくりしてた。



・「アクションをやること」や「芝居すること」のルーティーン性がない人だから面白い。

 「こんなもんだろ? 刀がこう来たらこうよけるんだろ?」みたいなことが一切なく、

 立ち回りを練習していると、役に入り込んで相手との間合いがどんどん詰まってくる。



・最後に蒼紫に斬られるところ、「悔しいな!負けるんだな!」と、本当に悔しそうだった。



・「伝説の最期編」では、蒼紫を待ち伏せしていた橋の上でも、瀕死の役なのに

 「戦いたいねー!」と熱く言っていた。谷垣さん「まだやりたいんだー」と。



・蒼紫対翁戦、蒼紫の刀が翁の髪をかすめ切ったあと、翁が刀をかわす場面があるのだけど、

 あそこは実は泯さんは殺陣の型を忘れてしまい、とっさに頭を傾けてよけている。

 でもその必死さがすごくよかったので、大友監督も谷垣さんも「面白い!これいいよね!」と

 OKカットにした。なぜならそこにあるのは「真実」だから。



・翁が地面から竹をひろいあげて武器にする場面。

 あれは蒼紫の回天剣舞六連を披露するのにちょうどよかったというのもあった。

 翁に長い竹でどんと突かれ、その竹を斬りながら翁に接近するために、ちょうどいい技だから。

 谷垣「ただくるくる回って刀振り回してるだけじゃ『回れるって自慢したいの?』ってなるでしょ?」

(ほぉぉぉぉ。)




・るろ剣はもはや役者のドキュメンタリーに近い作品




以上、谷垣さんがしゃべったことのほんのちょっとだけ。

お時間のある方は、 WOWOWぷらすと るろうにアクション をどうぞ。2時間だけど!

あと、谷垣さんのツイッターにも、

一般人の動体視力ではなかなか気づけない見どころが、いろいろと解説されていますので、

2度目3度目と観に行かれる前に是非。







2014年10月01日(水)  「伝説の最期編」お気に入り場面



せつないよね、このお話。

幕末の動乱期に、その命をほぼ燃やし尽くしてしまった人たちばかり。

新しい時代はいったいどうやって生きていけばよいのか、そりゃ迷走もしますわな。




時代が変わった時に、それを受け入れた者は剣心や斎藤になり、

受け入れなかった者は志々雄や蒼紫になっただけ。

だから、剣心が志々雄になっていた可能性もあるし、斎藤が蒼紫になっていた可能性もある。




そしてやはり、誰もがその根っこは侍のまま。

だから、戦いながらもお互いのことはすごくよくわかっていて、

だからこそどの戦いも、見ていてせつない。




「世の中の悲劇をひとりで全部背負うつもりか」(by師匠)は不可能でも、

自分がかかわってしまった悲劇だけはどうにかしようと、

師匠は馬鹿弟子を、翁は蒼紫を、剣心は志々雄を、終わりにしてやるのは自分だ! と、

命をかけてその責任を果たそうとする。



ほんとにもうサムライって揃いも揃って!

そこが最高にカッコいいわけですが。




では、わたし的大好きポイント。(多すぎですがご了承ください)

なお、師匠との修行、蒼紫戦、宗次郎戦、志々雄戦、でのワザ的なものは

すべてカッコよくて大好きなので省略。



・心太を拾った若かりし頃の師匠

・師匠のお家(ロケ地 滋賀県・安楽律院)

・剣心を容赦なく斬るわ蹴るわの師匠。



・赤い着物の師匠。

 剣心の色かと思ってたけど、もともとは師匠の色だったのね。

 第一作で薫殿から着物をいただいた時、「師匠の色だ」とか思ったりしたのかしらん。



・「春は夜桜、夏は星、秋は満月、冬は雪。それを愛でるだけで酒は十分旨い。

  それで旨くないなら、それは自分の何かが病んでるということ」と言えちゃう風流師匠。


・その言葉も含め、師匠の言葉の数々は身体に染みついている剣心。よい弟子ではないか。



・蒼紫と戦った御庭番衆の抜け道。あの山道ステキ。(ロケ地 滋賀県・日野城跡)



・警官をかわしつつ、恵殿へはあくまでも優しく穏やかに「下がっているでござるよ」な剣心



・警官隊に囲まれて、一瞬抜刀する振りを見せる剣心。



・伊藤博文を「伊藤さん」と呼んじゃう上に、「拙者がおとなしく殺されると思うか」と

 さらっと言っちゃう剣心



・砂浜での志々雄一派と警官隊の戦いで、

 「誰かがやらねば」と言いながら殉職していく部下に、斎藤の「ご苦労だった」。



・志々雄 「傷だらけじゃねえか」

 剣心  「姿かたちで言えばおぬしも同じようなものであろう」。

 言い返すというより、同士的な憐れみを感じるところ。




・斎藤から志々雄への「手負いひとり片づけたからっていい気になるなよ」。

 しかもいつもどおりのくわえ煙草。




・あの四人がまとめてかかってきても負けない志々雄さま最強。

 ちなみに、志々雄さまこと藤原竜也氏は、殺陣のほとんどを1回見ただけで覚えてしまうそうで、

 志々雄さまの中の人も本当に最強。



・志々雄さまへの攻撃が一貫して「まとわりつく」「邪魔をする」な左之助。

 このどんくささも極めるとラブリー。



・剣心  「拙者やおぬしが生きた時代は終わったのだ」

 志々雄 「幕末は終わらない。俺がこの無限刀を手にしている限り」

 剣心  「拙者がこの逆刃刀を手にした時に、終わったのだ」


 相手だけじゃなく自分だけじゃなく、終わったのは「自分たちの」と言う剣心。

 志々雄に対しても、決して上から目線じゃない剣心のやさしさ。



・侍たちへ敬礼

 剣心たちは敬礼なんぞまったく望んじゃいなかっただろうけど、

 そして見てるわたしは、敬礼くらいで済まされちゃかなわんわ、という思いもありつつ、

 でもやはりこれは伊藤にできる最大級の感謝と賛辞だったのだろうと。



 もちろんこの「侍たち」には、生還した剣心たちだけじゃなく、

 かつて維新政府のために働いた志々雄も、

 この戦いの中で死んでいったすべての侍も含まれているはず。



 伊藤のこの言葉からは、すごく多くのものが読み取れます。

 もはや自分は自らの手を汚すこともなく「侍」ではなくなって久しいという寂しさや自嘲。

 それと同時に、もう侍の時代ではないのだから自分がそうである必要もなく、

 自分はすでにもっと先にいる、といった余裕。

 目の前にいまだ少しだけ生き残っている侍たちが、侍のまま生き続ける道は

 もはやないのだ、という憐憫。



 そんなさまざまな想いがひしめきあいつつの「敬礼」だったのだろうなと。




カッコよさとせつなさはセットになってこそ最強ですね。

以下、パンフより。


  佐藤健

  普通だったら、ヒーローと敵がいて、そのヒーローが敵を倒したっていうカタルシスがあります。

  今回は相手を倒して戦いは終わったはずなのに、「何だろう、この哀しい気持ちは」っていう

  思いにもなるんですよね。すごく不思議な気分と言いますか。




  大友監督

  剣心もすごく大きな哀しみを背負っているから、相手の哀しみがわかるんだよね。

  自分を倒そうとする人間の哀しみすらわかってしまう。しかも、敵は自分を殺そうとしているのに、

  自分は絶対に相手を殺さないっていう。そこに剣心の哀しみの果てにある、

  人間の優しさの究極みたいなものをすごく感じるんです。


  ブルース・リーじゃないですが、(剣心には)倒したことで満足するんじゃなくて、

  倒したことで哀しみを背負っていくという、相手を見つめる目の優しさがある。




剣心ほんっとやさしいものね。

「京都大火編」と「伝説の最期編」、一度くらい続けて観たいかもー、と思ったのですが、

4時間35分じっと座りっぱなしはやっぱりツラすぎるので、DVDを待ちましょう。






2014年09月30日(火)  噴火に逸ノ城に「伝説の最期編」2回目



噴火の一報はあったものの、最初は当然のことながら

すぐに生還できた人たちが持ち帰った、危機一髪の映像や話だけだったので、

「無事でヨカッタヨカッタ」と、むしろ喜んでいたのですが、

時間がたつにつれて、逃げられなかった方々もいっぱいいたとわかり、

なんともどんよりな気持ちに。




晴れわたった美しい青空と、山道を行く色とりどりのウェアーの登山者たちと、

もくもくと湧き上がる噴煙は、一瞬すごく美しい映像だったのですが、

それが一転、灰も岩も熱風も有毒ガスも降り注いですべて灰色一色にしてしまう残酷さ。




とっさの対応で助かった方々も多いけど、結局生死を分けたのは、

「その瞬間どこにいたか」だけだったろうというコメントを聞き、きっとそうなのだろうなぁと。




そしてまたまた自衛隊や消防・警察のエキスパートの方々が、

そういう危険地帯に向かわれるわけですよ。

ほんとにもう、災害のたびにどんだけお世話になり続けているのだ。

毎回毎回、「よろしくお願いします。くれぐれもお気をつけて」としか言えませぬ。




そんな噴火のニュースで、NHK総合からEテレに移された千穐楽前の相撲中継。

NHKはBS合わせてつごう4チャンネル持ってるから、こういう時は融通が利きますね。

いつの間にやら「ゲルのモンスター」なんてニックネームがついちゃった逸ノ城は、

身体もデカいが顔もデカくて怖いよ! だけど笑うとやたらかわいい。

ま、たいていのお相撲さんは、笑うとすっごくかわいいですけどね。




勢以外誰も逸の快進撃を止められず、上位陣は情けないことしきりでしたが、

結局東の正横綱・白鵬ががっつり組んで、力強く転がしてくれて、ほんとカッコよかったわ。

実況でも言ってましたが、負けても失うものは何もない逸に対し、負けたら失うものだらけの上位陣。

それの最たる横綱。

その重圧をすべて背負ってきっちり勝つ姿には、やはり感動します。

白鵬がんばれ。千代の富士と優勝回数並んでおめでとうございます。まだまだ壁でいてください。




そして! るろ剣「伝説の最期編」二回目は先週金曜日に拝見。

やっぱり師匠かっこよくて♪

師匠に限らず、好きな場面を挙げてみたら、めっちゃ多くなってしまったので、これはまた後日。




 < 過去  INDEX  未来 >


ふー [MAIL]

My追加