私の音楽日記

2007年06月24日(日) 『for RITZ』  岡崎律子  2004.12.9

岡崎さんの生前ラスト・ラスト・レコーディングなのでしょうか。
どういう状況でのレコーディングだったのかははっきりとはわからないけど、なんて美しい命の輝きに満ち溢れた珠玉の名作なのでしょうか。
まず、歌詞カードが美しく輝かしい。
きれいな絵本のようになっていて、最初は晴れている、次には曇り、雷が鳴り響き、大粒の雨、大雨、水溜り、傘の花が咲き、レインシューズが並び、その後水溜りはキラキラと輝きだす。
雨粒はあさつゆのように光り、大きな虹が空にかかる。
そしてお日様がさんさんと再び輝く。
そんなささやかな物語を歌詞カードに託している。

岡崎さん、ありがとう。どの歌も素晴らしく命の輝きにあふれています。
報われない思いも、二度と振り向かない人も地図の無い道も全部生きてる証です。
歌詞がなにより素晴らしくて、生きる強さや生まれ落ちた歓びなどが生の言葉で響いてきます。

そして曲、アレンジもバラエティに富んで素晴らしい。
ボサノバであったり、シャンソンであったり、岡崎さんの独特の声を壊さないアレンジの数々。
岡崎さんの歌を聴いて私は改めて音楽の持つ力の強さを再認識しました。
そして何より岡崎さん自身の強さに言葉もありません。

   ごめんね お別れが突然で
   今は ちょっとね 寂しいけど
   かなしみじゃないの
   いつか ちゃんと思い出になる


   約束 お願いはひとつだけ
   生きて 生きて
   どんな時にも なげてはだめよ
   それは なによりチャーミングなこと   

    「I'm always close to you」 作詞 岡崎律子



2007年06月17日(日) 『run』  TULIP  2007.5.30

チューリップのラスト・オリジナル・アルバム。
今年のツアーで完全に解散するチューリップのラスト・アルバムは二枚組。
正直なところあんまり期待してなかった。
が、DISC-1を聴き始めてびっくり。
なんというかチューリップのセカンド・アルバムを聴いているような錯覚に陥った。
もちろん音はきれいになり、財津さんのボーカルも落ち着きが増し、姫野君と上田さんの声にはすこし曇りもある。
が、基本的な音とその姿勢はセカンド・アルバム「君のために生まれ変わろう」のあの音を彷彿させた。
上田さんと姫野君は最後のチューリップの舞台を伸び伸びと歌っていて、そこには今までの軌跡が見えるようだ。
「明日のクライシス」で財津さんは「未来はたちまち 今日になるから 目の前に来るから」だから「何かを始めよう」と
まるでこのバンドの終わりは、次の始まりなんだと言いきかせるかのようだ。
「自分に素晴らしい」という曲には財津さんのこだわりが大いにある。
「自己満足でいい 自分を信じて 自分の価値は自分で決めるのさ」 と歌っている。
若いときの私ならばこれを聴いて、そうか、自分の好きなようにやっていけばいいんだと単純に思っただろう。
でも、この言葉、この曲は35年間ファンのために、ファンの喜ぶ歌を作り、それでもファンやマスコミから批判を受け、なおかつ曲作りとライブとファンを大事にし、気を使い葛藤しつづけた財津さんだからこそ書けた歌だと今は思う。
ただ回りのことを気にせずに自分勝手に生きてきた人の言葉ではない。
若さの残る言葉の中に深い円熟味が隠れている。
自分勝手に生きることと自由に生きることの違いがこの歌からは聴こえてきた。
DISC-1のラストの姫野君が歌う「Rainbow」はなんで杉真理作詞なんでしょう。
今までメンバー以外の作詞ってあったのかな。
しかもラストの曲だなんて意味不明。
財津さんの声はまだまだつやつやで若い。しかし深い。
でも、いくらなんでも財津さん「天使になるから」は聴いててこっちが恥ずかしいですよ。
本当にわっかいですねえ。でも、歌詞をよく読んでみるとただの若さではないこともわかるけど、やっぱりこれは私は恥ずかしいです。

DISC-2は財津さんのソロ・アルバム。
最後まで聴いてみて、なんでTULIPの初期のアルバムに聴こえるのかわかってきた。
アレンジです。アレンジ。
時に荒削りに、時にシンセで宇宙に連れて行くかようなあのチューリップの独特のアレンジ。
あと、まるで弾き語りかなと思えるようなシンプルなアレンジ。
アレンジがあの頃のチューリップなんだ。
DISC-2の方はそれは深い人生を歌い上げる財津さんの若く深い声が心に沁みてくる。
「すべては忘れた」「見えないものも信じられるさ 愛が信じられるなら」は過去との惜別こそが未来だと感じられる。
ラストの「たった一日で君との永遠が見えたんだ」は私にはちょっと不可解で同じような気持ちにはなれない。

でも

  生きてゆくことが 何故か下手くそで
  前向きになんてとても なれやしない

このフレーズには参ってしまった。
前向きになるなんて私には難しすぎる。
財津さんもそう思うのかなあって恋しい気持ちになったよ。

チューリップのラスト・ライブのチケットとりました。
楽しみです。



2007年06月13日(水) 『時のないホテル』  松任谷由実

先日、BSでゆずの「Golden Circle」を見た。
サプライズゲストとしてユーミンが登場し、ゆず、寺岡呼人、桜井和寿と夢のような共演。
ここで「セシルの週末」が歌われた。
この歌はすごい名曲とかすごいインパクトを感じるわけではないのに、なぜだか今でも心にひっかかっている歌だ。

  窓たたーく かーぜの そらみみでしょうか

テンポがよくて、お天気の良い日には口づさんだりする。
両親が忙しくて今まで淋しくて不良になりそうになったけど、これからは彼といっしょに生きていくというハッピーな歌だ。
当時はとてもおしゃれな歌だった。
「セシル」という名前もおしゃれだし、サビの英語の部分もとてもさらっとして嫌味なくおしゃれな歌だった。
この歌を桜井さんとユーミンが一緒に歌ったけど、高校1年の私の娘もこの歌好き!と喜んで見ていた。

それをきっかけに何年ぶりかでこの『時のないホテル』を聴いた。
「セシルの週末」はもちろんのこと「時のないホテル」の機械で作ったような声、「Miss Lonely」「コンパートメント」など異国情緒豊かで外国人の恋愛を歌っているように聴こえる。
「ためらい」という歌だけ平凡な恋の歌に聴こえる。
たしか当時この歌はピンク・レディーの増田けいこさんがソロで歌っていたと記憶している。
6曲目の「よそいき顔で」を聴いていたら、なんだかあまりの懐かしさに涙があふれた。
私は昔を懐かしがったりしない人なのに、何なんでしょう。
「よそいき顔で」「5cmの向う岸」を聴いていたら、なつかしい気持ちが止まらなくなってしまった。
そして、そしてラストの「水の影」。
これって地味な曲ですが、私の中では文句無く名曲中の名曲。
これも聴くたびに涙がでる。
なんど聴いても慣れない。胸にじーんと響いてくる。
たぶん一生この曲には泣かされるのでしょう。



2007年06月07日(木) 『君とのDISTANCE』  ZARD  2005.9.7

まさかこのオリジナルアルバムが遺作になるなんて誰も思わなかっただろう。
捨て曲なし。
ZARDらしい前向きなストレートな歌はもちろん素晴らしいが、それ以外にもワルツの「月に願いを」やものすごく複雑なメロディーの「君と今日の事を忘れない」。
テレサ・テンに書いた「あなたと共に生きてゆく」。
私の大好きなFIELD OF VIEWに書いた「Last Good-bye」などバラエティに富んだ名曲ぞろいになっている。
「月に願いを」はささやくようなワルツ。
ZARDの曲ではこのような曲は珍しいのではないだろうか。
「今日はゆっくり話そう」はしっとりした歌のように聞こえても、どんどん盛り上がり、後半ハードロックになっていく。
なかなか面白いアレンジだ。こんな曲もそうそうないと思う。
「Last Good-bye」はFIELD OF VIEWが歌っていたときもすごく好きだったけど、ZARDバージョンも聴けてとてもうれしい。
けど、なんて皮肉なんだろう「Last Good-bye」とは。
ZARDらしさといえば「星のかがやきよ」と「夏を待つセイルのように」だろう。
「夏を待つセイルのように」は聴いていると目の前に海が広がってくる。
「君とのふれあい」は何を思って書いたのでしょうか。
私も思い入れが強すぎて何度聴いても辛くなる。
ラストの「君と今日の事を一生忘れない」の複雑なメロディーを聴いていると、感動と期待が広がって、本当にこれからのZARDが聴きたかったと痛切に思う。
かわいそうで仕方がない。せめて病気が治ることを祈ったり、励ましの手紙を書きたかった。



2007年06月05日(火) DVD『Le Portfolio 1991-2006』 ZARD 2006.10.25

改めてZARDのプロモ集のDVDを見た。
きれいだ。泉水ちゃん。
どの映像もきれい。声も美しい。
ノンストップで42曲のPVと時々フォトも混ざっている。
私は歌では96年、97年頃が一番好きだ。
「Don't you see」の海外映像は絵葉書のように素敵だし、「息もできない」のスポーティーな泉水ちゃんも輝いている。
「運命のルーレット廻して」の凝ったつくりも楽しめるし、「GOOD DAY」の絶望的な燃え方もGOOD!

「明日を夢見て」が一番好き。息を呑む美しさだから。
このDVDの映像では最近の2002-2006年のパートが一番好きだ。

  明日を夢見て 強がっては
  夢の入り口に やっとせっかく立ったのに
  誰にも 言えないことがあっても
  皆それぞれだけど
  お互いを思いやりながら 生きている

    「明日を夢見て」  作詞 坂井泉水

泉水ちゃん、苦しかったことでしょう。安らかに。
天国でもさわやかに歌を歌ってください。



2007年05月28日(月) 『Golden Best 15th Anniversary』  ZARD  2006.10.25

信じられない。涙も出ないと思ったけど、この最後のベストアルバムを改めて聴いていたら涙が止まらない。
泉水ちゃんの歌にはいっぱい夢や希望や思い出をもらった。
運動会の入場行進で「負けないで」が使われた。
石田純一がドラマで大活躍していた頃の主題歌でZARDを知り、その秘密めいたベールに包まれたようなグループに心ひかれた。
限定のライブアルバムが出たときは、いつもいく店では発売当日にもかかわらず、売り切れだったので、すごく遠い店まで歩いて買いに行った。
名探偵コナンの主題歌やエンディングにZARDの歌が使われて、そのたびに歌を覚えてカラオケで歌った。
私は「永遠」と「Don't you see!」が一番好きだけど、「愛が見えない」「もう少しあと少し…」「この愛に泳ぎ疲れても」「サヨナラは今もこの胸に居ます」などいくらでも好きな歌がある。
エレクトーンでもたくさん弾いた。ZARDの曲は覚え易くて弾きやすかった。
ZARDの楽曲は弾くのも歌うのも大好きでいつもアルバムを楽しみにしていた。
この最後になってしまったベストアルバムは買う予定ではなかった。
全部、知っている曲だったし、DVDの時間が短くていまひとつだと思ったからだ。
でも、きれいな泉水ちゃんが見たくなり、三種類のDVDのうちどれにしようか迷った挙句、「永遠」が見ることのできる「CRYSTAL」を買った。
これはCMの寄せ集めみたいなDVDだけど、きれいで爽やかな泉水ちゃんが見られてうれしかった。
泉水ちゃんがガンと戦っているなんて知らなかった。
次のアルバムはいつかなと楽しみにしていた。
信じられない。

泉水ちゃんは疲れていたんじゃないだろうか。
こんなことを書いたり言ったりしてはいけないのかもしれないけど、ビーイングは泉水ちゃんを秘密のベールに包んでこきつかって使い捨てみたいにしたんじゃないのか。
ストレスから病気になったんじゃないのか。
企業なら人間ドックとか検査に行かせるだろう。
子宮ガンは希望者だけかもしれないけど、あれだけのスターなのに。
ガンで入院しているときに次のアルバムとかツアーの話もあったそうだけど、励ます意味かもしれないけど、それで良いのだろうか。ビーイングの売り方ってそんなんでいいのか。

今「この愛に泳ぎ疲れても」の爽やかで力強い歌声が聞こえる。
悲しくて仕方ない。かわいそう。
私は「永遠」が一番好きです。ZARDの歌は永遠です。
このアルバムには「ZARD Golden istory 1991〜2006」というZARDの歴史の冊子がついている。2007年で終わってしまうなんてどうしても信じられない。
追悼、きょうは一晩ZARDを聴きます。



2007年05月27日(日) 『嬉々』  柴咲コウ  2007.4.25

私にとって柴咲コウは尊敬する詩人の一人です。柴咲さんはもちろん女優なのですが、私にとっては好きな詩人の一人です。
この若さで少し先のことはお見通しのような詩がかけるってどんな人なんだろう?20代の頃の私はこんな風に先のことを見通したものを書けなかったし、思うこともなかった。
おそらくこの人は自分を中心に地球が回っているのではなく、回りの動きに合わせて自分も踊ろうとしている人なんだろう。

タイトル曲「嬉々」は文字通り嬉々と喜んでいる歌なんだけど、その少し先の不安も盛り込んである。
なんで、こんな風に書けるんだろうとその才能に驚いた。

「at home」にしても個性豊かだ。彼女はこれを誰に向けて歌うのだろうか。
誰のために書いたのだろうか。

「regret」はタイトルとおりだめになっていく過程を嘆いている歌だけどあまりにポップな歌なのでそれを感じさせない。

「-toi toi-」は詩の朗読でこれは万人の人に向かっての詩だ。
さすが女優だ。すべての人に問い掛けている。そして私にはその答えがない。柴咲コウのこの詩に答えられない自分がいることを改めて嘆いてしまう。
 
  人に生まれたばっかりに
  失うものも ある
   「甘いさきくさ。」

それは何?人に生まれたばっかりに失うものって何?

次の「分身」はこのアルバムで私が一番好きな曲。
私の解釈では、自分でない自分の分身は色んな形にはまらないことを選んでいく。
どこの誰かわからないような風貌で自由に何かを描いている。
自分自身と分身の間にあるゆれる心を書いていると私は思う。
実はこの詩には思い入れが深すぎて感想さえ私には書くことができない。

「ひと恋めぐり」はドラマの主題歌なので、ドラマにあわせて書いたのだろうと思う。
これはメロディーも覚えやすくて、私も歌えるようになり、私のカラオケの定番になりつつある。とても歌いやすい。

このアルバムには入ってないけど、「若手クリエーター」なんかも、こんな文章が歌になるんだと驚いたし、私は柴咲コウという新しい若手クリエーターに会えてよかったってつくづく思う。



2007年05月25日(金) 「SONGS 工藤静香」  2007.5.23

「SONGS」の工藤静香。久々に見る工藤静香はゴージャス静香だった。
1曲目の「慟哭」は正直なところパワーが落ちたかな?と思った。
次に秋元康さんとの対談でおにゃん子クラブやデビュー曲を作ったころの話をしていた。秋元氏はあのころの工藤静香は群れをなさず、一人で行動していて、でもそんな私を解る人には解るようにテレパシーを送っているんだという感じがしていたので、それを「禁断のテレパシー」という歌詞に込めたそうだ。
こういう昔話っていいなあと思った。あのころは良かったなあじゃなくて、当時のことを冷静にこうだったからこう思ったからこの作品ができあがったというお話だった。
次はヒットメドレー「禁断のテレパシー」を歌い位置を変えて「FU-JI-TSU」「嵐の素顔」「黄砂に吹かれて」「MUGO・ん…色っぽい」。
このヒットメドレーはパワー全開で素晴らしい歌唱力だった。
工藤静香ってこんなにも歌が上手かったんだと感動した。
私は1989年に一度だけ四日市市で工藤静香のコンサートを見たけれど、そのころはアイドル静香を見に行った感じだった。
その時の静香ちゃんはお客さんの声にいちいち返事をしてくれて、気さくで楽しい人だった。

これらのヒット曲をもう一度聴いてやっと歌詞の意味が理解できたような気がする。
あの頃は深く聞いてなかったから、かっこいいなあとしか思ってなかった。
でも、深い深い意味があったんだ。
「嵐の素顔」の「空が落ちればいいの」なんてフレーズはやけになって悔しい気持ちそのまんまだ。
「MUGO・ん…色っぽい」も微妙なニュアンスをうまく歌っている。
いい歌だったんだなあと改めて思う。
静香ちゃんはあいかわらず細いけど、やっぱりかっこいいし、ドレスも細いジーンズも似合ってた。
ロングヘアもきれいだし、子育てを語る静香ちゃんを見ていると人生そのものがゴージャスなんだなあと思った。
子育てにおいて「子供たちがもしも歌手になりたいといったら仕方ないけど、今は他のことに興味を向けてほしいし、なんでもいいから悔いのないようにやらせてあげたい。」と言っていた。
私も全く同感。
秋元さんとの話も深くて30分の短い番組なのに内容が濃くて良かった。



2007年05月17日(木) 『B-SIDE』 Mr.Children 2007.5.10

ミスチルすごい。やっぱりリアルだ。
なんて深いB-SIDEなんだろう。
最初の曲は1992年の曲なので桜井さんの歌い方も若く甘い。
そして去年「ひびき」「くるみ」まで。本当に濃い。
これを聴いて改めて桜井さんって人は時代と密接に、そして自分の気持ちの移り変わりまで歌にしてしまう人なんだということがわかった。
前からそれは知っていた。
が、1992年から2006年の歌をまとめて聴いて改めてここまで自分の個人的な気持ちを書く人なんだと心が押しつぶされそうになった。
きっぱりとしている。
自分もこうありたいと思ったりもする。
シークレットトラックなのかクレジットされてない「ニシエヒガシエ」が収録されていた。
「ニシエヒガシエ」はミスチルの曲の中ではかなり好きな曲の1曲なので、思わずあっ!と声をあげてしまった。

つぶやくように自分の気持ちを綴る歌やセリフ入りの歌。
シングルB-SIDEの曲に思いのたけを込めた桜井さんとメンバーの気持ちが伝わってくる。
8月のツアー行きたくなってきた。
B'zと重ならなかったら行ってみよう。





2007年05月13日(日) 『蜂』  バービーボーイズ  2007.5.2

いまさらながらバービーボーイズにはまってしまいました。
何なんでしょう。この妙なハイ・テンション。
80年代のあの気持ちがよみがえるテンション。
私は当時はあまりバービーボーイズは聴いてなかったのです。
「負けるもんか」や「勇み足サミー」くらいは知っているけど、詳しくない。
むしろ俳優のKONTAのでているドラマは結構見ていたのかもしれないです。
KONTAの顔やかすれた声はよく憶えています。
いまさらながらにコンプリート・シングル・コレクションが出ました。
たしかに80年代の恋愛はこんな感じでした。
こわくて近づけない、ふれて焼けどするのがこわかったりしました。
うっかりふれてもめたり、波紋が広がったりとこんな感じでした。
どの曲にもそのスリルが感じられて、音は泥臭くて二人のボーカルはハスキーでセクシーで。
もう忘れてしまっていたあの80年代の恋愛のかけひきやスリル、あの頃80年代の悔しい気持ちを思い出しました。
語呂合わせのようなタイトルや歌詞も面白い。
40代になった杏子とKONTAの掛け合いの歌も聴いてみたいと思いました。


 < 過去  INDEX  未来 >


mitsuko [HOMEPAGE]