◆ ダイアリー ◆

お知らせ   プロフィール   鑑定方法   宝箱   六明師の御言葉

悩みの処方箋   申し込み   よくあるQ&A   ご意見・問合せ

− 過去の日記 一覧 −

=============================================


初代管理者(AYA)
(沖縄県出身。 愛知県在住の医療従事者。 祖母は沖縄に伝わるユタ。)

【現在の管理者  杏珠】
AYAの直接の恩師

現在までに数え切れない程の様々な人の人生を良き流れに導いてきた霊能者。       

初代管理者の結婚・引退に伴い、その志を受け継いだ。
今までに鑑定した現代社会における悩み、霊的な相談等を
通し学んできた「気付き」を皆様へ心を込めて書き記した日記。             


2006年06月29日(木) 履物をそろえる・・・

『 履物をそろえる 』


 履物を揃えると心も揃う

 心が揃うと履物も揃う

 脱ぐ時に揃えておくと

 履く時に心が乱れない

 誰かが乱しておいたら

 黙って揃えておいてあげよう

 そうすればきっと

 世界中の人の心も

 揃うでしょう


   藤本 幸邦 (曹洞宗 和尚)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

五月分のダイアリーでお話した「心訓」と、
この「履物をそろえる」の教えは私がボランティアでお邪魔した、
ある保育施設で小さなお子さん達が大きな声で読み上げていたものです。

どちらの文章もさっと読んでしまえば・・・
「いい文章だな」で終わってしまうかもしれませんが、
何度も何度も繰り返し読んでいると、その深い意味合いに心打たれます。

両方の文章に共通しているのは、
「私が・・・私が・・・」という自己主張のような意識を全て排除し、
自分に出来ることをさりげなく、それでいて精一杯させて頂くという
美しい心に満ち満ちています。

以前もお話をした事がありましたが、
「自分ひとりが行動しても何も変わらない」ではなく・・・
貴方が出来ることを行動に移し、その意識がリレーして、人から人へと繋がり、次の世代その次の世代にも受け継がれていけば
私達の子供や孫の生きる世の中も
素敵な世の中になるはずです。
またそうあって欲しいと私は心から願っています。


      杏珠


   



2006年05月31日(水) 〜心訓〜


 福沢諭吉 『心訓七則』

 世の中で一番楽しく立派なことは
 一生涯を貫く仕事を持つことです
 
 世の中で一番みじめなことは
 教養のないことです

 世の中で一番醜いことは
 他人の生活を羨むことです

 世の中で一番尊いことは
 人のために奉仕して
 決して恩に着せぬことです

 世の中で一番美しいことは
 全てのものに愛情を持つことです

 世の中で一番悲しいことは
 うそをつくことです


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

上記の福沢諭吉が書いたと言われる「心訓」は、
実際には後に他の人が作った偽作ということですが、
誰がつくったのか・・・
そんな事はともかく、ここに書かれている内容は
物事の真髄だと私は想うのです。

こうして毎日様々な方々からの相談を受けていますと、
伺っているお話の中に、ご自分に対する ”特別意識”や、
周りの方に対する ”嫉妬””羨ましさ”という心の在り方が
見え隠れしている様子が視えて来ることが多いのです。

その心の在り方こそ、如何に御自分を醜くしてしまっているのかを
その人は気がついて居られません。

今、自分が置かれている環境・・・状況に対する不満や愚痴で
その心が充満しているうちは、
真の幸せが訪れる事はないのです。

今日の貴方の心の在り方・・・周りの人に対する想い・言動が
貴方の未来を作り上げているということを心に留めて、
『自分の望む未来』に
今の貴方の想いや言動がつながるのか?どうなのか?
もう一度冷静に見直すことがとても大切な事です。


         杏珠  



2006年04月30日(日) 地蔵菩薩様・・・

『賽の河原地蔵和讃』

これはこの世の事ならず
死出の山路のすそ野なる
賽の河原の物語
聞くにつけても哀れなり
二つや三つや四つ五つ
十にも足らぬみどりごが
賽の河原に集まりて
父恋し母恋し
恋し恋しと泣く声は
この世の声とは事かわり
悲しさ骨身をとおす也
彼のみどりごの所作として
河原の石をとり集め
これにて回向の塔を組む
一重組んでは父のため
二重組んでは母のため
三重組んでは古里の
きょうだい我が身と回向して
昼はひとりで遊べども
日も入相のその頃は
地獄の鬼が現れて
やれ汝らは何をする
娑婆に残りし父母は
追善作善のつとめなく
ただ明け暮れの嘆きには
むごや悲しや不憫やと
親のなげきは汝らが
苦患を受くる種となる
我を恨むることなかれと
くろがねの棒をのべ
積みたる塔を押しくずす
そのとき能化の地蔵尊
ゆるぎ出でさせ給いつつ
汝ら命みじかくて
冥途の旅に来るなり
娑婆と冥途はほど遠し
我を冥途の父母と
思うて明け暮れたのめよと
幼きものを御衣の
裳のうちにかき入れて
あわれみ給うぞ有難き
未だ歩まぬみどりごを
錫杖の柄に取りつかせ
忍辱慈悲の御膚に
抱きかかえて撫でさすり
あわれみ給うぞ有難き

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

貴方は、賽の河原地蔵和讃というものを
耳にした事やご覧になった事がありますでしょうか・・・
その内容にはとても悲しく辛い描写があります。
子供を幼くして亡くした悲しい思い出をお持ちの方や
自分の勝手な都合により、
この世に生まれる前に堕胎をしてしまった(させてしまった)過去がある方。
皆、それぞれの立場は違いますが、
この和讃の内容は、深く、深く、考えさせられるものです。

先日、相談者の方とのやりとりの中に水子ちゃんに関するものが
多く重なったことがありました。
(水子ちゃんについては5月のダイアリーで取り上げようと思っています)
「幼くして亡くなったお子さんや水子ちゃんを救いとって下さるのが
地蔵菩薩様です」というような事をお伝えしたのですが、
殆どの方がその意味についてはご存知ないようでした。

お地蔵様は、お釈迦様が入滅(亡くなられて)になってから
五十六億七千万年後に、弥勒菩薩が次の御仏となられるまでの間、
この世に留まられて、多くの人々を苦しみや悩みから
救ってくださる菩薩様です。
お地蔵様のかかげる『大慈大悲』は、
本来ならば如来となるべきお働きと決意なのですが、
敢えて成仏なさらずこの世にある仏様(菩薩)をご自身で選び、
衆生を救済される菩薩様となられました。

私達が悩み苦しむ生死の繰り返しの世界・・・
六道といわれる『地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天上』
の六道輪廻の世界がありますが、その地獄から天上の世界までの、
ありとあらゆる世界の苦しみ悩むものの前に
姿を変えて現れる事が出来る唯一の菩薩様がお地蔵様なのです。
 


           杏珠




 < 過去  日記の一覧表  未来 >


AYA [HOMEPAGE]

My追加