NEW PAST BBS MAIL WRITE JUGEM
スナの自由気ままな画像付き日記
BBSに気軽に感想等を書き込んでいただけると嬉しいです。

2009年09月04日(金)_
新しい自作PC構想


先月、本屋で週刊アスキーの増刊号を購入しました。「パソコン自作の新常識'09」という特集で、PC浦島太郎状態のぼくには内容がとてもためになるものばかりでした。

大学生の頃は週刊アスキーなどのPC系雑誌を読んだりPC Watchを見たりしてPC関連の情報収集は欠かさなかったのですが、社会人になって忙しくなってからは、情報収集をしなくなって、すっかりPC情勢について疎くなってしまいました。

今使っているPCは、2003年の10月に組んだ自作PCです。もう6年も前になるんですね。CPUはPentium4 2.6C GHz、メモリはデュアルチャンネルDDR 512MB(256x2)だったと思います。これでも、当時としてはそこそこのスペックでした。

グラフィックボードは懐かしのAGP接続です。PCI Express全盛期の今からしたら、化石に近いですね。最近PCについて詳しくなった人は、AGPっていう単語を聞いたこともないかもしれません。

ストレージは中途半端なHDDを複数台接続している状態です。当時まだHDDの容量も少なく、値段も高かったので、こんな状態になりました。今は大容量化、低価格化が進み、1TBくらいのHDDも手頃な値段で買えますね。



来年あたり、PCを組み直そうかと考えています。PCの動作が不安定になってきているのと、高負荷の処理をさせるとスペック不足を感じるようになってきたからです。

脳内では、だいたいどんなパーツで組もうかという構想はあります。OSはWindows7、ストレージはCドライブをSSD、他のドライブに1TBのHDDを2個くらい、3.5インチHDDを脱着可能なIFも装備させたいです。

CPUは値段と性能の折り合いになりますが、ミドル~ハイエンドクラスの範囲で選びます。メモリも安くなっているので4GBは積みたいですね。ちなみに、ぼくが使った初代ノートPCはHDDが4GBしかなかったです。(笑)

全体的な特徴としては、静音性を重視したPCに組み上げたいと思っています。今のPCはCPUクーラーの騒音がうるさく、PCの動作音がけっこう気になります。

PCを動作させたままでも寝るときに気にならないくらいの静音性がほしいですね。水冷は大がかりなので、巨大なヒートシンクでファンレスにしたいと考えています。



実際にPC移行作業をするときは大変だと思いますが、スペックやパーツをいろいろ考えたりするのは楽しいですね。旅行の計画段階みたいな感じです。まだ先の話になりますが、実際に組んで快適なPC環境が整うのが楽しみです。
2009年09月03日(木)_
mixiアプリ「脳力大学-漢字テスト」


最近、mixiのホーム画面に追加されたmixiアプリが気になっていました。履歴情報でいろんなマイミクさんがmixiアプリをやっているようなので、自分も少しやってみました。

まだあまりやっていませんが、始めて少しのめり込んだのは「通信制 脳力大学-漢字テスト」というアプリです。漢字に弱いぼくには、とても勉強になります。

10問くらいまでは簡単なのですが、10問から20問くらいの間に難易度が上がり、自分は普段全然使わないような漢字が出てきて終了するパターンがほとんどです。

烏賊(イカ)や河豚(フグ)など魚系がくせ者です。普段の生活の中で漢字で記載されたものを見たことがなく、このアプリで知った漢字が多いです。

今まで間違って読んでいた漢字なども、このアプリで間違えたことで認識しました。実際に人の前などで間違えて恥をかく前に自分で気付くきっかけになり、ためになるアプリだと思いました。
2009年09月02日(水)_
『24 シーズンI vol.2』


『24 -TWENTY FOUR-』のシーズン1のvol.2を観ました。もっと観たい映画などはいくつかあり、予約しているのですが、みんなレンタル中みたいです。2本目となる24ですが、けっこうおもしろくなってきました。

最初に「前回の24は…」という感じで前回のダイジェストが流れたのですが、そこに知らない内容が…。どうやらvol.1のディスクに2話収録されていて、ぼくは1話しか観なかったようです。

それでもそのダイジェストでだいたいの展開はわかったので、それほど問題なく続きを観ることができました。話の展開がスピーディで、常に次の展開が気になる感じです。

vol.2と一緒にvol.3も来たので、次も時間があるときに観るつもりです。途中まで観てしまったら、最後まで観ないと気が済まないという感じです。シーズン1だけでも最後まで観ようかと思います。
2009年09月01日(火)_
16年前のメモ


先日部屋の整理をしていた際に、中学生の頃に書いたと思われるメモ書きを見つけました。その内容がとても懐かしく、タイムカプセルのようにしばらくしてから見返すとおもしろいなぁと感じました。

「1993年から5年以上たたないと、開けるきょかがおりない」という注意書きが封筒に書いてあり、その封筒の中にあったメモ書きの日付は1993.9.15(水)とありました。

今から約16年も前です。ぼくが中学1年生の頃でしょうか。身長や体重、好きな食べ物やマンガなどが記載されていました。

----------------------------------------------
身長 148cm
体重 30kg
好きな食べ物 ラーメン、ガリガリ君
好きな飲み物 カフェオレ、カルピス
好きなゲーム ストII、シューティングゲーム
         ホバーホッケー、その他
好きなマンガ ジョジョ、モンモンモン、
         ドラゴンボール、ボンボン坂
         くにおくん、その他
----------------------------------------------

ぼくは中学3年生くらいから身長が急激に伸びたのですが、この頃はまだ小さいですね。体重もかなり軽かったようです。今はこの体重の倍近くあります。

好きな食べ物は、これだけ見ると微妙な感じですね。でも、好きだったんでしょうね。今でもラーメンはたまに食べる分には好きですね。ガリガリ君は久しく食べていませんが。

ゲームについては、当時「ストリートファイターII」全盛期だったので、ぼくに限らず周りはみんな好きだったと思います。ホバーホッケーは当時どこのゲーセンにもありました。そう言えば最近見かけないですね。

ジョジョ好きはこの頃も変わりませんね。小学生高学年からジョジョ好きでした。ドラゴンボールも大好きでしたね。まだ人造人間が出てくるあたりの話の時代だったと思います。

メモは2枚入っていて、もう1枚には絵が描いてありました。小学生のときに描いていた自分が考えたキャラクターの絵でした。マンガを書いたりゲームを作ったり、いろいろ遊んだのが懐かしいです。

自分が小さい頃の物はほとんど残っていません。意図的に捨ててきたと思いますし、逆に何でもとっておくほど家は広くないので当然なのですが、この2枚の小さいメモ用紙は当時を思い返す貴重なものでした。

今はインターネットやブログという形で簡単に記録を残し、しかも世界中どこからでもそれを閲覧することができます。実際にぼくはSUNA Lifeで日々、何かしらを記録しています。

数日前、数ヶ月前くらいなら「この前」という感じかもしれませんが、10年以上経つと、また違った感覚になるかもしれませんね。いつまで続けられるかは分かりませんが、できるだけ更新は続けていきたいと思います。
2009年08月31日(月)_
2009年8月終わり


8月も終わりですね。終わってみるとあっという間という感じです。この夏は北海道へツーリングしに行ったので、とてもいい思い出ができました。

学校の友人達とも何度か集まって遊んだりしたのも、いい思い出です。あと少ししたらぼくも卒業するので、今後は今みたいに頻繁には付き合いができないかもしれませんからね。

前半はDVDで映画もたくさん観ました。先週もディカプリオの『ワールド・オブ・ライズ』という映画をDVDで観ました。今後は今までより観れるペースが少なくなると思うので、TSUTAYAディスカスのプランを8枚/月から4枚/月に変更しました。

先日は選挙に行きました。これから少しでも暮らしやすい日本になっていくことを期待しています。そういえば、お台場にあったガンダムは結局見に行かなかったなぁ。
< PREV NEXT >


My追加