小ネタ日記ex
※小ネタとか日記とか何やら適当に書いたり書かなかったりしているメモ帳みたいなもの。
※気が向いた時に書き込まれますが、根本的に校正とか読み直しとかをしないので、誤字脱字、日本語としておかしい箇所などは軽く見なかった振りをしてやって下さい。
サイトアドレスが変更されました。詳しくはトップページをごらんください。
:日記一括目次
:笛系小ネタ一覧
:種系小ネタ一覧
:その他ジャンル小ネタ一覧
●●●
セブンスヘヴン(笛/三上シリーズリメイク編)。
2008年04月13日(日)
きっとどこかにあって、いつか会える、そう思っている場所がある。
長い間、何かを探している気がする。
アルコールが入った勢いが、彩にそんな言葉を吐かせた。即座にしまったと後悔したのは、隣でグラスを傾けていた先輩がわずかな苦笑を見せたからだ。
「何かって?」
オフィス街の中にひっそりと佇むようなバーは、秘密めいた空気を勝手に作り出す。思いがけず自分のプライベートの奥底まで曝け出してしまったような気がして、彩は取り繕うように曖昧に笑みを作る。
「わかりませんけど…何となくです。ずっと欲しいものがあるような感じがするんですけど、それが何なのかわからないんです」
「ふぅん」
気になるな。そう続け、横目で見つめてくる同じ会社の二つ上の彼に、今度は彩のほうが苦笑してみせる。相手の好意が見え透いていて、対処に困るというのがおそらく正しい。
来なければよかった、とは思わないが、突発的な誘いに乗ってしまった自分の外面がうらめしい。上手い断り文句が出てきていれば、今頃は自宅でゆっくりと金曜の夜を過ごせていたはずだ。
「意外に不器用なんだな」
「そうかもしれません」
早くこの話題が終わればいい。彩はそう思いながら、磨かれたカウンターの上のグラスを手に取る。もうほとんど空のシャーリーテンプルは、飲み干そうにも氷が邪魔をして上手くガラスを伝ってくれない。
「見せればいいのに」
「え?」
「そういう途方に暮れた顔とか、困った顔とか。見せてよ」
「見せられません」
駆け引きに向いていないことを示すように、彩の答えは素早かった。笑ってはみせるが、軽くいなすには相手のほうが上手だった。困っている、というのは図星だが、実際は酔いに後押しされたこの雰囲気がより居心地が悪い。
相手は少し興を削がれたのか、面白くなさそうに息を吐き、彩から視線を外す。
「頑固だね」
「…そうですね」
何を探しているのか自分でもわからないのに、相手を拒絶する。目の前にあるものが欲しいものであるかどうか判定もつけないまま、無いものねだりをする。そんな己を自覚し、彩はため息にならない程度に深呼吸をした。
「山口さんはさ、寂しいときに寂しいって言ってくれなさそうだね。甘えてくれなさそう。誰もいなくても、何でもひとりで乗り越えられそう」
それを言われると、反論は決して出て来ない。
グラスの細い足を両手の指先で掴みながら、彩はうつむきそうになる自分を叱咤する。今さら、そんなことを言われて傷つくとは思わなかった。平静を装って視線をカウンターの向こうに並ぶ酒瓶のラベルに向ける。隣の人の顔は見たくない。
「そうかもしれません」
違う、そうだった。ずっとずっと前から。
寂しいとか、会いたいとか、そんな言葉を伝えられなかった。そして思う。
『…あなたは、私がいなくても何でもできるんでしょ?』
あんなこと、言うべきじゃなかったのに。
自分の前で、最後まで弱気な姿を見せてくれなかった、かつて少年だったクラスメイト。彼を責めたあの日の自分の声が胸に鋭くよみがえる。あのときの自分の言葉に、別の人の口を借りて復讐されていた。
あれは、最後の賭けだった。
そう言って彼が引き止めてくれることを願っていた。そんなことはない、お前が必要だと、そう言って欲しくて賭けをした。駆け引きが苦手なことはその当時からわかっていたのに、無謀なことをした。
そして賭けには負け、その恋を強制終了させた。
本当は会えない時間は寂しく、長く、その時間をどうやり過ごすかいつも悩んでいた。そのくせ会えたときに心からの笑顔を見せられず、いつも後悔した。想いの発露の方法がわからなかった、まだ中学生だったあの頃。
不安なんて口に出せなかった。あの頃好きだった人が好いてくれた自分は、いつも強い女だったから。その強さを崩して、弱さを見せて、彼に嫌われるのが怖かった。完璧な自分は、彼が好きになってくれた『山口彩』だったから。
そのくせ、彼には彼の弱さを見せてくれることを望んだ。頭ではひとりで何もかも抱え込める人ではないと知っていたものの、いつも強気な顔ばかり見せた彼に苛立った。
結局、人は変われないものなのだろうか。
隣を置き去りにして、ぼんやりと彩は考える。
外面ばかり気にして、本音を言えない関係は虚しさばかり伴う。そばにいる喜びもいとしさも、感情の発露が追いつかない。満ち足りていないとわかっているのに、満たすための努力を相手に押し付ける。
「これまで、好きな人とかいなかったの?」
タイミングのいい問い掛けだった。
今まさにその相手のことを考えていた彩は、小さく笑う。思い出すにはかすかな苦みが走るのに、彼への想いはこれまでの人生の中で色濃く、そして鮮やかだ。
「いましたよ。…誰よりも特別な人」
幾度かした恋の中で、いつも胸にあったあの面影。
三上亮。
とても好きだった、一番最初に好きになった人。
遠い昔、自分から別れを言った、はじめての人。
それでもまだ、終わった恋は今も名前を見るだけで切ないぐらいの愛しさが込み上げる。きっとこれからもずっとそうなのだろう。
彼にもう会うことがないと理解出来るようになった年齢で、たとえ他の誰かと一緒にいても。
どこにいても。
あの人が、他の誰かを選んだとしても。
******************
ちょっと前に書いていた、三上シリーズのリメイク編です(わかりにくい)。
数年振りに本編を読み返し、「イヤこれ今とキャラ違うし!」といかに当時適当に書いていたかを思い知り、ちょっと書き直してみようかな、と思ったのが始まりです。
とはいえちょろっと書いただけで、しかもこの全く面白くない書き出しなので正規品にはなりませんでした。没ネタとしてこっちで使いまわしです。
彩さんは書きながらどんどん完璧を求める優等生キャラになり、喋り方が固めになり(口癖は「〜でしょう?」/「う」までつくのが基本)、部活は不明ですとか言っときながら初期の頃ブラスバンド部であったことが判明し、うにゃらもろ。
設定は 決めてから書こう 生みの親
しかし有り難いことにうちのサイトの女性キャラ屈指の人気をいただいています(オリジナルキャラ自体そう数いませんけど…)。
天国の第七階層、至上の場所。セブンスヘヴンという名前を聞いたとき、いつか小説のタイトルに使いたいなーと思っていました。
|
|
●●●
地上推定2メートル半(リボーン/雲雀と山本)(その他)。
2008年02月10日(日)
高所の昼寝は安寧の象徴だ。
見上げるよりも見下ろすほうが断然性に合っている。それが雲雀恭弥の矜持だ。
頭の上には空だけあればいい。後はせいぜい雲ぐらいならば頭上にあるのを許してやってもいい。
冬枯れの桜の巨木から、薄い水色をした空を仰ぎながら雲雀恭弥は目を細めた。
「…おーい、何やってんだ?」
どこか暢気な声は、桜の木の下から聞こえた。
小春日和の陽気の中、ベストに覆われた腹の上に数学の教科書を開いていた雲雀は、木上から視線だけをそちらに向ける。
竹箒を持った短髪の少年が、泣く子を殴って黙らせる風紀委員長を見上げていた。
校内の桜の木の太く張り出した枝で両足を伸ばしてくつろぐ雲雀を、通りかかった学校関係者は全員無視したというのに、この山本武という少年はそうしなかった。鈍感と胆力、どちらかが人並み外れていることは間違いない。
ひとりの空間を邪魔され、雲雀は端正な口元を嘲笑に歪ませる。
「それ、僕に言ったの?」
「え? 他に誰かいんのか?」
人好きのする顔に驚きを浮かべた山本武は、雲雀の意地の悪さに気づいていなかった。天然か気づかない振りなのかはさておき、深く追求するほど興味がない雲雀は億劫そうにもたれていた幹から身を起こした。
その拍子に、雲雀が広げていた教科書の表紙が見えたのか、山本が「ああ」と合点がいった顔をする。
「そんなとこで勉強かー。よっぽどお前高いとこが好きなんだなー」
「別に、ヒマつぶしに広げてただけだよ」
「いつも屋上なのにな」
「フェンスの修理をするとかでね、仕方なく出てやったんだ」
「ふーん。んで木の上か」
外掃除の当番らしい山本は、身の丈よりやや低い程度の竹箒を持ったまま雲雀に向かって屈託なく笑う。
何がおかしいのか雲雀にはさっぱりわからない。
「な、それ桜だよな?」
「そうだよ」
幹が独特のざらつきを持っているため、昇りやすかった。毛虫の時期ではなく、完全に葉も落ちたこの時期は空もよく見えて気持ちがいい。
そんな、この木を選んだ理由を言わずに雲雀はただ山本を見下ろす。襟元まできっちり引き上げられている雲雀のネクタイとは逆に、山本の襟元はネクタイとシャツの間に少しゆとりがあるのが簡単に見て取れた。
新鮮だ、と珍しく思う。いつも屋上から校庭を見下ろしていると、野球部の中に山本がいるのは見たことはあるが、地上数メートルの距離からだと相手の一挙手一投足がよくわかる。
「知ってるか? それ、うちの学校と同じ歳なんだぜ」
「……………」
「この中学が出来たときに一緒に植えられたんだと」
大先輩ってことかな。
何気なくそう口にしながら、山本は老齢に達している古木に近づき、その幹に右手を当てる。口元に浮いた楽しげな笑みには、親近感のようなものだろうか。
そうだったのか、と雲雀は内心でつぶやきながら堂々と張り出された枝の先を見る。
大人が二人ほど手を繋げば一周できそうな木。今はまだ眠っている新芽と花が宿っている枝。春が来れば固い外皮を破って、萌える新緑と淡い花の彩りが訪れる古木
。何十年もこの木はそれを繰り返し、この学校にいたのだろう。
雲雀がいとしく思う、この場所にずっと。
不意に、雲雀は脚を蹴って地面に飛び降りた。
「ん? 降りんのか?」
「やめた。幹が痛む」
「そっか、もうこいついい歳だもんな」
雲雀の短い言い訳に、山本は明るく笑うと、古木の幹を親愛を込めて軽く叩いた。
そして数学の教科書を持って地上に立っている雲雀を見ると、彼はふっと親愛とは別の笑いを見せた。
「なあ、制服汚れてんぞ」
「…払えば落ちる」
桜の外皮は雲雀のシャツとベストの背中側に無数に付着していた。教科書を持っていない手で払っていると、山本が竹箒を持っていない手を急に雲雀のほうへ向けた。
「あーあ、頭もすげーの」
「………………」
触るな、というのは間に合わなかった。
おおよそ繊細さとは無縁の、握力のある山本の手が、雲雀の癖のない黒髪を乱暴にかき乱す。…本人はきっと髪についたゴミを取っていると思っているのだろうが、丁寧さがない。これでは犬の頭を乱暴に撫でるのと同じだ。
「ほら、キレイになったぞ」
「…確実にボサボサになったよ」
不覚を取ったことを後悔しながら、雲雀は無表情に言った。
髪の惨状は見なくてもわかる。自分としたことが、他人に頭部を触らせるなど有り得ない。
雲雀が憮然としていると、その反応を山本は一瞬訝しげに見たが、次は苦笑してまた手を伸ばした。
「悪い悪い、つい」
「自分でやるよ」
今度は髪を直そうとした山本の手を、雲雀は今度こそ阻止する。そうそう何度も人体の弱点である頭部を他人に触れさせてなるものか。
手櫛で髪を梳けば、とりあえずいつもの直毛に戻る。
この木にいられないなら、この場にも未練はない。挨拶もなくさっさと雲雀は身を翻した。逐一別れの挨拶をするほど自分と山本武は親しくなかったはずだ。
山本のほうもそう思ったのか、立ち去ろうとする雲雀を呼び止める気配はない。
しかし数歩過ぎて、雲雀は唐突に思い立って振り返った。
「教えてくれてありがとう、山本武」
「え?」
すでに背を向けていた山本は、突然の言葉に驚いて振り返ったが、それを待たずに雲雀はまた歩き出す。
あの木がこの学校と同じ年月を経ていた事実を知れてよかったと思う。ただそれだけの感情から出た礼の言葉だった。それ以上でもそれ以下でもなく、相手が山本武であることもどうでもよかった。
次の場所はやはりもっと高く、人の気配から遠ざかった場所にしよう。
いっそ空の上に行ければ良いのだろうか。浮雲のようにただよい、人の手に捕まらない場所があれば最適だ。通り雨のような人間が近づかなければもっといい。
冬の薄い空。白皙の額に落ちてきた黒髪を手でかきあげながら、雲雀恭弥は平穏な学校生活の過ごし方に思いを馳せた。
**********************
リボーンです。ひばりんと山本。
………初書きですでに必須となった「キャラがいまいち確定してません」現象は健在です。山本むずい。
三上と渋沢なら渋沢のほうが難しいんだよ…! という傾向ですネ☆
正月あたりに友人神咲さんから下された「雲雀を書こうよ!」指令はこれで達成しました。したよね!?
六道さんはムリよー(最初から白旗を振る)。
一応神咲さんからコミックス12月末までに発刊してるもの全部借りて勉強しましたが、設定とか一部変なとこあったらすみません…。桜クラ病になる前の話ということでひとつ!
今回のイメージは、「犬を撫でるように雲雀の髪をぐしゃぐしゃにする山本」でした。…実際やったら山本をぶん殴りそうな気もしますけどね!(そこらへんは無理やりフィルターかけました)
そして私の趣味でひばりんは、白シャツ+ベスト。そうさせるために冬なのに小春日和という天候にしました。背景設定というのは自分の好みをいかに自然に反映できるか、で決まる(堂々と言ってみる)。
しかし私のMS-IMEさんは、「さくらの」と打つと「桜乃」になります。そうか、さくのちゃんか…(確かに彼女を書くときは「さくらの」で変換していた)。
|
|
<<過去
■□目次□■
未来>>
|