小ネタ日記ex
※小ネタとか日記とか何やら適当に書いたり書かなかったりしているメモ帳みたいなもの。
※気が向いた時に書き込まれますが、根本的に校正とか読み直しとかをしないので、誤字脱字、日本語としておかしい箇所などは軽く見なかった振りをしてやって下さい。
サイトアドレスが変更されました。詳しくはトップページをごらんください。
:日記一括目次
:笛系小ネタ一覧
:種系小ネタ一覧
:その他ジャンル小ネタ一覧
●●●
カウントダウン(笛/郭英士)。
2004年12月27日(月)
今年もあと指折りです。
吸った息を吐くとそれは予想通りに白く濁って顔の前を覆った。 今年も残りあと数日になった。毎年この時期になると一年というのはあっという間だという述壊を繰り返している気がする。知らず、英士は肺からの息を深々と吐いた。
「英士、ためいき一つつくと幸せも一つ逃げるんだからね」
隣で買い物袋を両手で抱えた従妹が、どこかで聞いたことを言った。咎めているというよりは面白がっている口調に、英士は投げ遣りな気持ちになった。
「どうでもいいよ」 「いいわけないでしょー」 「というか、そんな迷信言うなんて随分ババくさくなったものだね」 「うわこんな麗しい乙女を前にして何てこと言うの」 「乙女?」
皮肉げな口調を作ったつもりが、思った以上のそれらしさを伴ったことに英士自身が気付いた。額の上で自分の黒髪が風になびくのが見える。
「ひとに荷物持たせたまま電機屋で迷子になった乙女、ね」
歳末バーゲンになんて、どうして付き合おうなんて思ったのか、数時間前の自分に英士は若干の不可解さを覚える。 人ごみの多さは予測の範疇であり、従妹の気まぐれさもまあわかっているた。しかし、はぐれて時間を消費するのは予測していなかった。
「…まだ根に持ってる?」
ちらりと横目で窺ってきた、頭一つ小さな同じ学年の従妹に英士はわざとふいとそっぽを向いた。
「持ってる」 「まあまあそんな怒らない。美人さんが台無しよ、英士」 「…それもいい加減聞き飽きたんだけど」
だいたいもうじき十八にもなろうかという男に、美人も何もあったものではない。小さい頃はよく人形顔だ何だと言われてきたが、この歳になってくると暗黙的に女顔だと言われているようで面白くない。 ふと空を見上げると、曇り空に淡い光をのぞかせる太陽が見える。寒々しい冬の景色の中、そこだけがやわらかな金色だ。
「…だってしょうがないじゃない、携帯通じないし、英士見つかんないし」 「…それで?」
それだけじゃないでしょ。 長年の付き合いで、英士はこの従妹の性格をとうに熟知している。そういうときに彼女が常識や合理性よりも優先する感情があることを失念していた自分も悪いといえば悪いが、それにしても。
「一度やってみたいじゃない! 迷子案内で呼び出し!」
髪を揺らして拳を握った従妹に、英士は思いきり口の端をひきつらせた。
「………へぇ」
その場合、呼び出された側の恥ずかしさやら情けなさというものは放り投げていいものなのだろうか。いやよくないはずだ。しかし身内という間柄では、多少の遠慮は無視される傾向があることもわかっている。 だいたい店側も店側だと思う。歳末のこの繁忙期によくぞ小学生以上の年齢の呼び出しなど引き受けてくれたものだ。
「一度やったから、もう次はやらないから。ね?」 「…次やったら、縁を切ってもいいかな」
1階から5階までの全館放送でフルネーム連呼はそれなりに傷ついた。もしこれが同性の友人だったら、落ち合った途端殴るところだ。従妹相手でも、顔を見たらまず説教してやると指定された場所に駆けつけたのだ。 それが、顔を見た途端やけにほっとした笑顔を向けられて、その瞬間怒気が一気に萎んだ。 不覚だと思う。あのぐらいで、惚れた弱みを思い知らされるのは。
「…とか言っても、次やっても絶対英士走ってきてくれるよね?」
顔を覗き込むように、少女の白い面がやわらかに微笑む。 その自信がどこから来るのか英士は聞いてみたかったが、これまでの自分の行動が証拠だと言われたら何も反論出来ない。
「…いい性格してるね」
変わりに、顔をしかめてそんな憎まれ口を叩くと彼女はおかしそうに笑った。
「お互い様でーす」 「はいはい」
いいから真っ直ぐ歩いて。 もう十年前から変わらないことを口にする。十年間で互いの身長差は随分開き、歩く歩幅も変わっていったはずだというのに相変わらず自分たちの歩くペースは一緒だ。
「今年もあと四日?」 「四日と九時間ぐらいでしょ」 「ジジむさく重箱の隅つっつかないのー」 「…悪かったね」
おそらくこの調子で、年越しまで彼女の機嫌の良さは続きそうだと英士は思った。クリスマスよりも年明けまでの日付を数える間が好きだという、英士にはよくわからない感性の持ち主だ。英士の時間が空く限り何かと付き合わされるに違いない。 ただしそれを嫌だと思う心を、一度も思ったことはないけれど。
今年も残すところあと数日。 来年もまた、よろしくお願いします。
************************ …種ばっか書いてるから笛の小ネタの書き方忘れてました。
いや嘘ですから!!
まずいわりと洒落にならん(さすがに片方に偏りすぎていた自覚はあった)。 笛と種は書くものの方向性が相当違うので、切り替えが難しいです、とかいっちょまえに言ってみたいのですが結局お前何書いたって同じやん、みたいな(わけわからん方言使わないで下さい神奈川出身)。
二年ぐらいずっとこの二人=シリアス、という意識続行中なので、たまにやたらただ一緒にいるだけのほのぼのが書きたくなります。そんな英士と従妹。 私が書くでしょ喋りの首席(男性限定)(次席はキラ)。
あ、あとお正月の年賀メール企画なのですが。 …どうしよか(自分で決めろ)。 ジャンルがこうだし、というのもあってやるなら笛三本、種二本、の2ジャンル同時でやりたいんですが、……時間の問題が。 笛→渋沢、郭、三上のいつもの三本立て。 種→双子かアスカガ。 余裕見て、1月1日開始で出来るならやります、年明け早々に。 でも笛は未来ネタに逃げそうで、種は双子ラブ方針が露骨に出そうな予感がするので、どうかな(どうにも企画向きじゃない)。三上がいきなりヒロインすっとばして三上と娘ドリームとかになりそうな気がしますよ。 でなければ松葉寮で元旦から餅つきネタとか。降りて来いネタ神。
ってか最近会う人によく言われる同人系疑問ナンバー1。 「なんで今になって種?」 …ああうん、なんでだろうねー。私にも不思議だよ。放映時ちょこちょこ見てたし、前にもビデオで数回見てたのにね、なんでかね。同人ハマりするには何度もチャンスはあったはずなのに。 一つ言えるのは、論文の逃避に用いているうちに愛情にスライドした、って可能性があることかな!(文章書きながらテレビ見る落ち着きのない人) カタカタ論文二本ぐらい書いてる間ずっと、ふと顔上げたらキラがいる生活を繰り返していたのです、一月ぐらい(一番迷惑だったのは多分うちの妹)。 …刷り込みかなぁ。 なんでなんでと違う人ごとに繰り返されるもので、自分でもよくわからなくなってきました。 いいじゃん、もう、理屈で考えたってその答えは現状が示しているよ(思考放棄)。 でもデス種を見たいと思ったのは森田成一がいたからです。 つまり、人生って不思議だね、って話(そんな極端な例で人生語らないで下さい)。
とかやってたら、12月頭に出した論文のダメ出しの直しのダメ出しが来ました。ま、まだあるのか…!
|
|
●●●
彼と彼女と彼らのそれぞれ(笛/三上と渋沢ヒロイン)。
2004年11月21日(日)
その日、彼はいたく不機嫌だった。
腕を組んだまま椅子に座り、黙り込んで数十分。 普段は穏やかで人好きのする優しい雰囲気を持つ彼が、年に数度あるかないかの不機嫌丸出しの空気を背負っている。彼の席は教室でも後方のあたりに位置を占めていたが、撒き散らす空気のせいで必然的に教室内の視線を集めていた。
「…三上さん」
こそっとドアの隙間から顔を出したのは、そんな彼の幼馴染みだった。彼女は自分の目的対象のむすっとした顔を確認すると、窺うように三上の顔を見上げた。
「俺は知らねぇぞ。気付いたらああなってた」 「…そうですか」
珍しいの、と彼女が小さな声で呟くのを三上はドアの影に隠れながら見ていた。 三上はすっかりあの渋沢のどす黒い空気に気圧されていたが、彼女のほうはそうでもないようだった。奇異なことだと思ってはいるようだったが、おそれる様子はまるでない。 さすが妹代わり、と改めて彼らの付き合いの長さを三上は感じた。
「なあ、あの超不機嫌の原因、わかるか?」 「何となくは」
あっさり言った彼女は、片眉を跳ね上げた三上のほうではなくじっと自分の幼馴染みのほうを見ている。
「今日、三年生って風紀検査でしたよね?」 「ん? ああ、抜き打ちでな」 「多分それです」
ドアの端から身を引き、三上のほうに向き直った彼女は曖昧に苦笑した。
「克朗、髪の色とか言われるのあんまり好きじゃないですから」 「…ああ」
それか、と三上は渋沢の明るい髪の色と目を思い出す。確かに典型的な日本人の黒髪と濃茶の目とは言い難い風貌だ。 部活動で、稀に校外の人間に会ったときに渋沢の髪の色が染めているものだと勘違いされることも多い。寮内の者はすでに慣れているが、渋沢克朗を名前でしか知らない人間にはあの色は違和感を伴って見えるものらしい。
「…そんぐらいで?」 「本人にとってはかなり面白くない思い出ばっかりですよ」
とりあえず、不貞腐れるぐらいには。 真面目な顔つきでそう言った友人の幼馴染に、三上はもう一度渋沢のほうを見てみる。さっきまでは組んでいた腕を外し、机の上に頬杖をついて窓の外を見ている。
「入学のときに、克朗のお母さんが地毛だって証明書みたいの書いて学校に提出したって聞きましたけど、知らない先生もいるみたいです」 「そんなのあるのかよ」 「はい」
変わった色だとは思うが、そこまでナーバスになっていたとは知らなかった三上はほんの少し渋沢に同情した。中身はあれだけ優等生だというのに、生まれ持った外見を責められてはたまったものではないだろう。 自分ならともかく、あの渋沢が地毛だと言い張るのなら本当だと大抵の人間が信じそうなものだが、例外もいるらしい。 とりあえず、あの渋沢の神経を逆撫でしたアホ教師がいたらしい、と三上は記憶に刻んでみた。後でサッカー部の情報網を駆使して探し出し、部を上げてイジメ抜いてやる。
「うちの部長に文句つけるたぁ、いい度胸だよな」 「…サッカー部って、どうしてそういうところは熱いんですか」 「面子だ面子。部長バカにされて黙ってられっか」
そこになぜ男の集団を結びつけるのか、それが彼女にはわからない。 一つ言えるのは、渋沢克朗はあの部で非常に慕われているということだ。そして、閉鎖的なエリート集団は自分たちの一部の侮辱もすべて全体への挑戦とみなしている。日々厳しい練習を共にしている彼らの連帯感は外からの人間には絶対わからない。
「じゃ、お前はフォローよろしく」 「何ですか、それ」
ほれ行け、と教室の中のほうに背中を押してきた三上を彼女が見上げる。
「簡単じゃねぇか。俺らは報復担当、お前は回復担当。慰めは俺の役目じゃねーの」 「…そうかもしれませんけど」 「あと裏付けもしてこいよ。これであいつの不機嫌の理由が昼飯食い損ねたからだった、なんつったら意味ねぇからな」
何の意味だ。彼女はそう思ったが、一級上の先輩の黒い目に言い返すのを諦めた。 この人たちは、部長の災難にかこつけて計略を巡らせるのが好きなだけではないのだろうか。
「…わかりました」
サッカー部の連中と付き合う以上、自分の役目も彼女は何となく理解している。時にはあの部長の精神的なフォローを担うこともあるのだ。
「克朗って、ほんといい友達ばっかりですよね」 「オメーもな」
何だかんだでも、落ち込んだ相手を励ますことは断らなかった彼の幼馴染みに、三上は軽いデコピンを食らわせながらにやりと笑む。 その程度の皮肉では動じない三上を、額を手で押さえた彼女が軽く睨んだがやはり三上は気にしない。
「んじゃ、任せた」 「…はぁい」
どこか気の抜けた返事をした彼女が、ドアの隙間に身を滑らせるのを見送ってから三上は踵を返す。 まずは、いつものメンバーに報告だ。 部活以外での愉快な刺激は大歓迎だ。自分たち三年が中心となって、校内で対象を中心とした情報戦を繰り広げるスリルも大好きだ。 部長に関係するのなら、後輩たちも協力を惜しまないだろう。動かせる人員が多いのは非常に喜ばしい。 ともすれば同じことの繰り返しになりそうな日常が少し変わったことに、三上亮は口許に楽しげな笑みを浮かべていた。
************************ 久々の小ネタは、部長遊ばれるの巻。 どうなんだろうなーこれどうなんだろうなーただ髪の色で悩む渋沢さんが書きたいなとかそういう発想だけだったんだけどなー。 三上と渋沢ヒロインの組み合わせ、私はわりと好きです。 これでやりすぎて彩姉さんに叱られる三上でも面白いかもしれません。私が、書いてて(そういう基準ですか)。
|
|
<<過去
■□目次□■
未来>>
|