小ネタ日記ex
※小ネタとか日記とか何やら適当に書いたり書かなかったりしているメモ帳みたいなもの。
※気が向いた時に書き込まれますが、根本的に校正とか読み直しとかをしないので、誤字脱字、日本語としておかしい箇所などは軽く見なかった振りをしてやって下さい。
サイトアドレスが変更されました。詳しくはトップページをごらんください。
:日記一括目次
:笛系小ネタ一覧
:種系小ネタ一覧
:その他ジャンル小ネタ一覧
●●●
彼女にとっての楽しいこと、その1。(笛/渋沢克朗)
2004年10月28日(木)
一度やってみたいことがあるの、と彼女は言い出した。
「一度でいいから、私が何しても怒らないで」
一つ年下の幼馴染みに真剣なまなざしでそう言われ、渋沢克朗は珍しく反応に迷った。 何気ない学校生活の何気ない昼休み。中盤を過ぎた時間帯は食事風景もまばらになり、他クラスの存在がいたり空いた椅子が点在する教室になっていた。そのすぐ脇の廊下で、渋沢は幼馴染みと対話していた。
「……何をするかによるんだが」
しばらく彼女と視線を合わせた結果、渋沢は常識的にそう言った。 渋沢にとって年下の幼馴染みは、十年一日の如く妹同然であって叱ることはあっても怒った覚えはほとんどない。彼女もそれをわかっているだろうに、わざわざ言ってくるあたりが得も知れぬ不安を誘った。
「いいから、お願い」 「…お願い、か。じゃあこうしよう、俺が怒らない代わりにそっちも俺が一度だけ何をしても怒らない、っていうのはどうだ?」
同じことだろう? と渋沢はにっこりと笑って言った。 自分よりも賢しく、それゆえに何度か渋沢によって苦難に立ち向かわされていた幼馴染みの口もとがひきつる。
「や、…だ」 「じゃあそっちもダメだ」 「えぇ?」 「俺だけ一方的にされるのは割に合わない」 「かーつーろーうー」 「ダメ」
渋沢は両手の人差し指を使い、身体の前で小さくバツを作った。真面目ぶっているようで顔が笑っているので、純粋に断るというよりも珍しくねだる行為に出た幼馴染みの様子を楽しんでいると思えなくもない。
「ねーお願い!」 「ダメです」 「いいじゃない! そんなひどいことしないから!」 「じゃあどんなことする気なんだ」 「……………」 「黙るからダメ」 「……わかった」
しゅんと肩を落とし、渋沢の幼馴染みはうつむいた。
「じゃあ、いい」
しまったと渋沢は内心後悔した。焦らせすぎた。 お邪魔しました、とやや他人行儀に軽く頭を下げて彼女は踵を返した。とぼとぼと二年生の教室に帰っていく背が小さい。
「あーあ、何やってんのお前」
追いかけようとした渋沢に、教室のドアから声がかかった。ひょこんと顔だけ出した呆れ顔が、やりとりを聞いていたことを明白に物語っていた。
「三上」 「あのはねっかえりの頼みなんて、絶対大したことでもないくせによー」 「…ちょっと遊び過ぎたかな」 「どーせ必死な顔見てるのが楽しいとかそういう碌でもないこと考えてたんだろ」 「否定はしない」
軽く肩をすくめて渋沢に、三上がにやりと口角を吊り上げた。
「俺知ってるぜ、あいつが何したいか」 「え!?」 「随分前から考えてたらしいから、ま、覚悟しとけ」
ひらひらと手を振り人の悪い笑い声を残した三上に、渋沢は疑問符で一杯になったまま廊下の端を見たが幼馴染みの姿はすでにない。
「………一体なんなんだ」
憮然となりながら呟いたが、答える声はない。
「どうだった?」
教室に戻ると、結には笠井が笑って迎えてくれた。黙って首を振るとやっぱりねと笠井はさらに笑う。
「言えば普通にやらせてくれるんじゃないかな?」 「そうなんだろうけど、どう言えばいいのかわかんないし…」 「わかんない、って」
笠井は机の上に広げていた数学の課題ノートから、プラスチックの下敷きを取り出して扇ぐ。
「これで遊ばせて欲しいって言えば?」 「…小学生のときはよくやったの」 「下敷きの静電気で?」 「克朗の髪、ふわふわですっごく持ち上がって楽しいの!」
うさぎのぬいぐるみを可愛いと褒めるよりも情熱的に言う少女に、笠井は女の子は不思議だと思った。笠井の机の端によりかかって吐くためいきが、彼女の無念を教えている。
「…どうしたらさせてくれるかな」 「……………」
なぜそこまで拘るかが笠井には理解不能だが、少なくとも知恵を巡らせるよりも体当たりで渋沢に向かうほうが彼女には攻略しやすいことは薄々知っている。 笠井はそっと笑いながら下敷きをノートの間に戻した。
「ま、頑張って」 「うん。藤代に先越されたら嫌だなぁ」 「どうだろうね」
あの人も大変だ。 xとyの群に視点を転じながら、笠井は気苦労の多い部長に同情を寄せた。
************************ 何気ない日常、みたいな感じで。 克朗さんの髪はふわふわっぽいけど猫っ毛とまではいかない強度があるといいなあ、と思ったわけです。で、そういえば小学生のころ下敷きで髪持ち上げて遊んだな、と。 それだけから派生したネタなんです。
|
|
●●●
長ぐつをはいた猫(笛/三上亮)(未来)。
2004年10月27日(水)
どこの国の話かは忘れたけど。
「俺、その話嫌い」 「は?」
風邪気味だと言った途端着替えをさせられ布団に直行させられた夜。退屈だから本を読めと言ってみたのは三上亮の気まぐれがさせたことだった。 ベッドの近くにパソコン用の椅子を持ち出し、腰掛けていた彼女は机の上のノートパソコンを操る手を止めた。顔だけ彼のほうに向けると不思議そうな声を出す。
「嫌い、って?」 「長靴をはいた猫。ムカつくからそれはやめろ」 「……………」
枕に肘をついた三上が不機嫌そうに言うと、インターネットで世界名作童話を検索していた彼女は尚更不思議そうな顔をした。
「嫌いなの? どうして。忠義心の強い猫の話でしょう?」 「…お前が言うと赤穂浪士みたいに聞こえるのはなんでだ」 「………むかしむかしあるところに、粉引き男のうちがありました」
三上の評にあるかすかな感情を聡く読み取ったのか、彼女はさっさと長靴をはいた猫のページを呼び出して朗読し始めた。棒読みなのは明らかにあてつけだ。
「粉引き男には三人の息子がいました。ある日、息子たちのお父さんは」 「その末っ子が俺は嫌いなんだよ」
ここまでくると全部話さなければ彼女は解放してくれそうにない。三上は苦々しげな口調になった。 彼女の声が止まる。パソコンチェアをくるりと半回転させると、秋らしい柔らかな風合いのロングスカートの裾が上品に揺れた。
「末っ子? 猫が助ける側の?」 「そ。だってそいつ、何もしないだろ」
長靴をはいた猫。シャルル・ペローというフランスの童話作家の作品だ。 粉引きの家に生まれた三人兄弟は父の死とともにその財産を譲り受けることになった。長男は粉引き小屋を、次男はロバを、三男はただの猫を相続した。三男はただの猫かと嘆息するが、猫は「私に長靴と袋を与えてくれればきっといい生活をさせてあげましょう」と約束する。 人外でありながら、長靴をもらった猫は童話ならではの頓知と策略で三男をとうとう一国の王女と円満に結婚させてしまう。
「たかが長靴一つで、なんでこの猫がそこまで何もしてねぇアホ息子に尽くしてんだよ。長靴だぞ? だいたいその息子がマジなんもしてねぇからムカつく」 「……と、幼少期の亮さんは思ったわけなの?」 「今も思ってる」
なぜ、知恵をこらすのも努力するのも猫だけなのか。 成果は努力した者に与えられるべきではないのか。幼い頃感じた違和感は今の三上にも残っていた。
「猫は…それでいいって思ったんじゃない? 主人が偉くなってくれたりするほうが嬉しかったのよ。もしくは長靴ぶんの代価を払おうとしてたのかもしれないけど、それも恩返しの一つよね」
淡いココア色のスカートの膝の上で手を重ね、彼女は思案げに言葉を紡いだ。 三上はしびれてきた肘の位置を変え、カーテンの隙間から見える夜の色に意味なく目を凝らした。
「たぶん猫は、その末っ子がすごく好きだったのよ」
三上はすぐには答えなかった。 そうかもしれない。猫は主人が好きだった。だから主人のためにと奔走した。他人を欺いたりもした。すべては大切な主人のために。
「でもそこで、猫のほうに同情するのが三上らしい」 「あ?」 「頑張ってるのに何一つ自分のものにはしない猫」
彼女がやわらかく笑って自分のほうを見ているのを三上は気づいた。目が合うとつい眉間に力を入れてしまうのは習い性だが、彼女は構わずにいてくれた。
「でも結局、猫は主人についていって城で悠々とネズミを獲って暮らした、って書いてあるわよ?」 「…ふーん」 「いいじゃない。猫は主人と一緒に幸せになったんだから。何事も、大事な人と一緒が一番よ」
かなり自己流の教訓で締め括られたが、三上に反論の言葉はなかった。釈然としないものはあったが、曖昧な弁論で彼女に勝つ自信はまったくない。
「私としては、その世界での長靴にどのぐらいの価値があったか知りたいところね」 「安くはないんじゃねぇの?」 「そう思うでしょう? だから尚更猫は長靴に見合うだけの働きをしようとした律儀者なのかもしれないじゃない」 「充分すぎだろ」
整えていない前髪に右手を差し入れながら、三上は寝転がって天井を見た。秋の夜は静かで、パソコンの起動音が夏より大きく聞こえる。 彼女が椅子を回す音がした。
「ある意味、三男は一番有意義な遺産を貰ったのね。小屋やロバよりもずっと役立ったわけだし」 「最初はたかが猫かってぶつくさ言ってたくせにな」 「そんなところまで覚えてるほど読んだの?」
相手の苦笑する気配を読み取り、三上は不本意だがその通りだと認めるよりほかなかった。自分には理解出来ない部分をどうにか納得する思考に辿りつきたくて、気まぐれに何度か読んだ。 三上はあの猫が好きだった。やたら強気で自信家で、まぁ見てて下さいと主人に胸を叩いてみせるようなあの猫。そうして全部上手く事を運んでしまう機知と英知を持った猫。 どうしてあの猫は、自分の能力を自分だけのために使わなかったのだろう。
「だから、猫は主人が好きだから仕方ないのよ」
三上の思考を読み取ったように、彼女は言った。背筋を伸ばして椅子に座り、裾の長い服と嫣然とした微笑。
「好きなひとの役に立ちたい。すごく自然なことでしょう?」 「………………」 「三上は猫のほうに肩入れしてるから、不自然に思っちゃうだけよ。…そうね、たとえば猫が渋沢みたいな性格だったら主人に尽くすのもすごく有り得ると思わない?」 「……思う」
少し考え、三上は確かに猫があの生真面目な友人のようだったらそれもありうると思った。 三上の答えに、言い聞かせるように話していた彼女がふわりと笑う。そういうときの彼女はまるで母親か姉のようだ。
「猫は、主人と一緒に幸せになりました。いい話じゃない」
救われない結末になった童話は世の中いくらでもある。それに比べれば猫の物語はずっと幸せな終わり方をしている。この童話に含まれた正確な教訓を三上は知らないが、わかっているのは頭脳の価値は見た目ではないことと知恵が世界を制したことだ。
「…でも、猫がよくても俺は嫌だ」 「依怙地なんだから」 「好きずきだろ」 「じゃあ、どんな話がいいの?」
本題の朗読に話を戻した彼女に、三上は天井を見ながら少し考えた。 結局具体的なリクエストを出せなかった彼に、彼女が読んで聞かせたのはアラビアンナイトの成り立ちの話だった。
夜はいつでも、ただ静かに更けて行く。
************************ 本棚をひっくり返していて、昔読んだ絵本が出てきて懐かしくなりました。 むかし、初めて我が家に来た友人が初めて見たと言って読み、いたく猫の主人である末っ子に憤慨していたのを思い出しました。
…ここ一週間以上ほぼ寝てばっかりなのでほかに書くネタがないわ。 そうそう、非常用持ち出し袋を新しくしました。いつ神奈川が新潟に続くかわからないと実感したので。 暇なので新聞とテレビばかり見ているのですが、被災地の方に掛ける思いを文章に出来るほど私に文筆力はありません。不安だろうなとか大変だなとかご苦労様ですとか一日も早い復旧をとか、ぽつぽつと滲む点が図に繋がらない感じ。 同情ならいくらでも出来るのでしょうが、ただ同情するだけという災害を免れた身に落ちてくる罪悪感も、所詮私の偽善なのだと思います。手伝えるのは募金ぐらいというのが、何となく。 明日はわが身にならぬとは言えない日本列島。被災された方々への思いと共に、自分側の対策もしっかりしておこうと思ったわけです。 ちなみに私の持ち出し袋には郵便貯金の通帳やら医薬品やらに混じって、生○用品も入っております。…いや、だって女性的にはなったときないと困るものではないかと。歯ブラシとかはなくてもなんとかなるけど、月一用品はないとさ…。 生なましい話ですみません。でも世の男性方は女にはこういう心配もあるということを知っておいてもらいたいです。
とあるサイトの管理人さんが、サイトにいらっしゃるお客様がネットとは関係のないところでも毎日楽しく過ごせてたらいい、と仰っていたのですが、実のところ私もそのクチです。 何ていうか、少しでも触れ合った人が平穏であってくれるといい。それが、自分に関係のないところでも、直接会うことがなくても。 思い返せば、お金貰わないのに好きな文章書いたり好きなことを語ったりするのは平穏無事に生きている証拠だと思いました。それが決して永遠に続くとは限らないことを知ってるはずなのに、忘れがちです。 もうちょっと真面目に人生を生きようと思いました。反省。
|
|
<<過去
■□目次□■
未来>>
|