蜂蜜ロジック。
七瀬愁



 久住ケイ②

久住ケイ(25)…101号室のサラリーマン
櫻井恵(22)…203号室の自称絵描き

常に触れていたいのは、とても身近な非日常。新興都市から少し離れた、あるアパートの住人たちの話。

>>>>


快晴、晴天、清涼な空気、閑静な一角、窓辺で紅茶を嗜みたたずむ僕。これでどこかで殺人事件でもあれば娯楽性言うことなしだ。

そんな静かな午後。唐突に慌ただしいサイレンの音が響き渡り、確実にこちらへと近づいてくる。ここからは見えないが白と赤を基調とするあの車が、アパートの前で停まった事はわかった。
また櫻井くんかなあ。
窓から首を出してみるが、やはり方向的に何もみえやしない。
今度は何をしでかしたのかは知らないが再び腰を落ち着けてみれば、立ち上がった時にでも当ったのかマイセンのカップがひび割れてソーサーにその液体を満たしていた。

「あーあ、勿体ない」

せっかく気に入っていたのに、いつか理央さんと一緒にお茶する時に使うつもりだったのに。
もはやただのゴミと化した陶器をビニール袋に詰め、零れた液体を雑巾で拭いた。几帳面で綺麗好き。これは僕が幼い頃からの評価で、覆ることはない。汚い物は嫌いだ。目にするだけで虫酸が走る。
まずそんな部屋でのうのうと生きていられる神経を疑う。

櫻井くんの部屋も随分と凄まじいが、あれをアートだと思えばどうということもない。理央さんはどうだろう。残念だが、僕は彼女の部屋をちらりとも見たことがないのだ。だがあれだけ美しい人の部屋が荒れているなんて事は有り得な過ぎるから、見事な整理整頓ぶりであるのは間違いない。

こんこん、と扉が叩かれたのは、ゴミ箱にビニール袋を落としたのと同時だった。来客なんて珍しい。首をこきこき鳴らして「はい」と、とりあえず返事をする。


「こんにちはあ」

「あれえ、さっきの、君じゃなかったの」

幾分声を上げて出迎えた僕に、何故だかタオルケットと枕を抱えた櫻井くんはいつも通り何を考えているのか全く読めない目でこちらを見つめ返しただけだった。
彼は理央さんより一つ下だから今二十二歳な筈だが、どう見ても高校生にしか見えない風貌をしている。
少年のように純粋だから、だとかいう理由ではない。単純に、そんな顔をしているのだ。


「やあ、櫻井くん。ご機嫌いかが?」

「んふふ、わかんない」

人懐こい笑みを浮かべ、櫻井くんは腕の中の枕を抱え直した。細い指がしなやかに食い込んでいて、悪くない眺めだ。

「あぁそう。じゃあいいんだね」

そう返してやると、相手は冷めた目付きで少しだけ笑った。可愛い。彼のそうやって笑った顔は、理央さんの蔑んだ顔と同じくらい好ましい。

「あのね、お願いがあるんだけど」

僕より十センチ近く低い位置から見上げてくる櫻井くんには、よく見ればあちこちに赤黒い液体が付着している。油ではなさそうだが、絵の具の類を付けたままなのもいつもの事なので、たいして気にも留めず首を傾けて話を促した。

「しばらく、こっちに泊めてほしいんだよね」

「君を? それまたどうして」

玄関先に置いた灰皿スタンドを引き寄せながら聞くと、彼は露骨に嫌な顔をした。煙嫌いなのは知っていたが、ここは僕の部屋なのだ。

「また何か壊した?」

「壊してない」

「じゃあどうして。僕があれだけ誘ってもちっとも来なかったくせに。心境の変化? まあ、いいけどね」

僅かに顎を引くと、櫻井くんは嬉しそうに部屋の中へと上がり込んだ。
サイレンの音は、いつのまにか聞こえなくなっていた。

「何かしたの?」

「おれは何にもしてない。でも部屋ン中は水浸しだし、血だまりだし、証拠物件だし、おーやさんは怒ってる。そんなかんじ」

「血だまりって何。またリスカでもやったの」

「やってない」

そこまで聞いて先程のサイレンを思い返した僕は、運ばれていった人間の事を初めて考えるに至った。
心配からではない、明らかな興味からだ。

「もしかしてなんか、また、事件?」

そう考えたら、急にわくわくしだした。僕は基本的に心拍数が変わらないタイプの人間だけど、たまに、極たまに興奮出来る時がやってくる。まさに血湧き肉踊る、というやつだ。
だが、一瞬後に激しい後悔が襲ってきた。こんな事ならさっさと駆け付ければ良かった。成る程、カップが割れたのはこの不運の前触れだったか。
かつてこの部屋に住んでいたオザワさんがあんな事になった時には、まんまと第一発見者になれたっていうのに。
近頃のリサーチ不足を嘆いても仕方ないが、明らかに気落ちした僕をどう思ったのか櫻井くんが僕の手を握った。

「今日の朝起きたらあ、知らないお兄さんが部屋にいたの。でぇ、何だかんだあってそうなったっていうか」

「……いやいやいや。今重要なところが飛んじゃったよね。僕としてはね、その何だかんだが知りたいんだけど」

改めてまじまじと櫻井くんを眺めれば、絵の具かと思っていたどろりとした付着物は血液だと知った。一部肉片な気もするが、たぶん、かなり素敵な出来事が起こってたはずだろうから、どういう状況だったのかは想像するよりぜひこの耳で聞きたい。


「たいしたことないんだってば。知らない奴が勝手に、おれの部屋でぎゃあぎゃあ泣いてわめいて、最後に救急車呼べって泣くから呼んでやっただけだもん」

余程面倒なのか日常茶飯事なのか、櫻井くんはつまらない、と零し欠伸を交えて適当な説明を僕に寄越すと、「ケイちゃん、おれ紅茶飲みたい」と先程まで僕がいた窓辺に座り込んでタオルケットを被った。
どうやら、そこを寝床に決めたらしい。
そして僕がいくら聞いても、こちらを見向きもしなくなった。

結局何があったのかはわからないままだったが、それでも、僕が出遅れたのは確かなことだった。

「あぁ……なんで君ばっかりそんな幸運に恵まれるんだろうねぇ」

新しく入れた紅茶を二つ運びながら、我が身の不運を嘆く。

「くふふ。ケイちゃんてホント最低だよね」

櫻井くんの声を聞きながら、紅茶を口に含み溜め息ごと飲み込んだ。遠くに聞き慣れたサイレンが再び聞こえだす。僕は再度溜め息を付かずにはいられない。

二杯目の紅茶は、酷く不味かった。

【END】


2010年05月30日(日)



 呉羽理央①

呉羽理央(23)…204号室の美人
櫻井恵(22)…203号室の自称絵描き

朝なんて来なくていい。夜が明ける必要がないから。
新興都市から少し離れたアパートに住む、住人たちの話。

>>>>>

がたん、と何か重いものが倒れる音がした。幾ら壁が薄いとはいえ、角部屋に当たる私の部屋までこれだけ響くとなると隣の櫻井さんが間違いなく原因だろう。
また首でも吊ったか。面倒くさいと、とは思ったけれども見過ごすことも出来なかった。何せこのアパートはただでさえ目を付けられているのだから、これ以上死人が出ればますます借り手がつかなくなる。

まあ私としては住人がいなくなれば静かになって万万歳なのだけれど、たまにふらりと姿を現わす大家がそれを許さないのだから、仕方がない。タダより高いものはない、とはこういうことを言うのだ。
いっそのこと、期間限定の愛人契約の条件を飲んでおけば幾らか気分がマシだったかもしれない。少し前の自分の選択ミスを呪ってもまさに『今更』だ。

「さくらいさーん」

扉をがんがんと容赦なく叩いていると、不審げに階下から覗く巡回中らしい警官と目が合った。このアパートの住人はブラックリストにでも載っているのか、何かある度に周辺で警官に出食わす気がする。

「どうかしましたか」

好青年、というレーベルがしっくりとくる警官は、爽やかな笑顔を浮かべ私を見上げた。爽やかだが胡散臭い。

「いいえ、何も。大丈夫ですから、お構いなく」

天使のようだ、とよく言われるとびきりサービスの微笑を相手に振りまいて、取っ手に手をかけた。

「あ、あぁそうですか」

一瞬相手の動きが止まる。まとわりつくような視線を投げた後、「何かあればすぐご連絡ください」作ったような笑顔を向けてくる。結局追い払うのに五分を要した。次からは笑いかけないようにしよう、と心に決めた。



「さーくらいさん」

鍵のかからない203号室の扉を開け放てば、画材ばかりの山の向こうでへし折れた窓枠と、見慣れたロープがそれにぶら下がって揺れていた。
先が輪になった綱はわりと頑丈そうだったけれど、窓枠はそうでなかったらしい。

「……。相変わらずカオスな部屋だなぁ。さくらいさん、生きてますー?」

思った通りの部屋の様相に、安心して扉を閉める。

ポケットから取り出した煙草に火を付ければ、がたがたとがらくたの向こうが揺れた。

「おーやさん。ここ、禁煙だよ」

「あぁそうでしたっけ」

「燃えるものばっかだもん。爆発は、しないと思うけど。絵の具は危ないんだって」

自称絵描きという彼の部屋は、いつも薬品と油絵の具が混じった匂いがする。頬に触れる長ったらしく腰まで伸びた髪を掻き上げて煙混じりの息を吐いた。
最後の一本だったのに。
仕方なく手近にあった流しに投げ捨てれば、溜まった水のせいで赤く点いた火がじゅう、と肌を焼く時と同じ音を立てた。また髪に触れる、カールが伸びきってる。そろそろ美容院行かなきゃあならない。

「生きてて何よりです。あなたが死んだら、その折れた窓枠の修理代金の請求先がなくなるし」

漸く揺れが収まりつつあるロープが括り付けられた窓枠を指差せば、櫻井さんがくふふと小さく笑った。

「あー…死ぬかと思ったぁ」

ようやく立ち上がれたらしい203号室の住人が、ふらふらとこちらへとやってくる。肩まで伸びた色素の薄い柔らかそうな毛が彼の目元を覆って表情は窺えないが、どちらにしても楽しそう顔をしているに違いなかった。

先程煙草を投げ捨てた流しで顔を洗うその首には、赤くなった痕が色濃く付いている。


「そういうことして楽しい?」

「すっげえ楽しい」

引きこもりがちの肌は真っ白で、曇りが無い。もうしばらくすれば紫色に変わってしまうだろう痕が、コントラストを彩って綺麗だった。

顕になったそこ惹かれるようにして伸ばした指先でなぞれば、僅かだけれど櫻井さんの頼りない肩が揺れる。
ぼたぼたと滴れる水を着ていたシャツで拭うと、寝起きの一仕事を終えたかのようにやけに晴れ晴れとした顔で私を見て、「そんで」と言った。

「おーやさん、なにしに来たの?」

ふうわりと浮かべる笑顔は、目鼻立ちも含めて女の子みたいに可愛らしい。前に年を聞いたら二十二歳だと言われたけれど、とても一歳違いには思えない。よくて十七、といったところだ。

「あなたが昼間っから派手な音立てるからでしょう。それから私は大家じゃなくて代理です、ただの代理」

「おーやさんじゃん」

「一ミリでも本気でそう思うなら、大人しくしてもらえます?」

「あい」

こくり、と小さな頭が揺れる。
切り取って窓際に飾るほうが、よっぽど有意義な使い方なように思えた。


【END】

2010年05月15日(土)



 久住ケイ①

久住ケイ(25)…101号室のサラリーマン
呉羽理央(23)…204号室の美人
櫻井恵(22)…203号室の自称絵描き

類は友を呼ぶ。新興都市から少し離れた、あるアパートの住人たちの話。

>>>>



「何してるんです?」

開け放ったままの相変わらず不用心な部屋を覗けば、理央さんが櫻井くんの腕に包帯を巻いていた。

「何って。見ての通りですけど」

今日も綺麗な理央さんは些か気分を害したように、僕をじとりと見る。それでも美しさが全く損なわれないなんて、美人はやはり素晴らしい。

「まぁた櫻井くんが怪我したんですか」

「これねぇ」

にへら、とでも言えばいいのか、そんな擬音がぴったりの笑顔を浮かべた櫻井くんは、部屋の入り口に立ち尽くしたままの僕に窓を示した。

「あそこから落ちたらね、こうなっちゃって」

「落ちたんじゃなくて、飛び降りたんでしょう」

経過報告を続けようとする櫻井くんを制して、理央さんが不機嫌に言い放つ。
そしてぐるぐると包帯をひたすら巻き付けていた。
恐ろしく不器用な巻き方のせいで、今にもずれ落ちそうなそれに、二人ともあまり頓着していないようだ。
どうやら巻くという行為に、理央さんは腐心し、櫻井くんは非常に満足しているらしい。

「飛び降りなんて大袈裟だよ。二階からじゃあねぇ、ちっとも面白くないもん」

「頭から落ちてみたらどうです? うまくいけば頭が割れるとかハプニングが起こるかもしれませんよ」

少し酩酊気味の彼が、僕の言葉に軽く頷く。酔っている訳ではない。彼はいつもそうなのだ。
得体の知れないクスリを口にしているところを見かけたことは数回あった。それが何なのかは追求したことはないが、どちらにしても僕はそういうものに興味はないので尋ねたことはない。
今日もそのせいで酩酊しているに違いなく、クスリに興味がない僕でもそうなった彼には興味が起こるのだ。

「今度、試してみる」

「そうしてください」

にこにこと笑いかければ、理央さんが蝿でも見るような目付きで僕を見据えていた。きっと、僕を軽蔑しているに違いない。
――ああ、本当、ぞくぞくする。



「おーやさん、ありがと」

巻かれ終わって復活しかけたミイラみたいになった腕を振って、櫻井くんが笑った。後一振りすれば、床に滑り落ちてしまいそうだ。

「私は大家ではありません。代理です代理」

理央さんは可愛らしい唇を不満そうに尖らせて、首を左右に振った。
その度に長い髪が背中で揺れるのが、艶かしい。

「だって。おーやさんじゃん」

首を傾げる櫻井くんの言い分も、わからなくもない。
確かに理央さんは大家ではなくこのアパートの住人の一人だが、何故だか管理人紛いの立場に付いている。
アパートの家賃を含む諸々は彼女に手渡してるし、アパートにくる苦情も彼女が対処し、尚且つ管理業務も行っている。住人の僕でさえ、本来の大家に会った事もないのだ。僕やおそらく櫻井くんも契約書を交わした相手が理央さんなのだから、彼女を家主と言わずして誰を言う、というところである。
が、理央さんは気に入らないらしい。

代理と言うからには本来の家主がいるわけだが、僕はその人間に会ったことが無い。入居してしばらくは彼女が家主だと信じて疑わなかった。理央さんは大家とは縁もゆかりもついでに言えば興味もないらしいが、彼女だけは本来の家主がどこにいるのかは知っているらしかった。

「櫻井さん、私の名前、ちゃんと知ってます?」

「…おーやさんじゃ、だめ?」

「駄目とか良いとか言う問題ではないんですが、
まあ、いいです」

そういうと理央さんは残った包帯を片付け、丁寧に巻いて救急箱の中に直した。その整った横顔は非常に美しくて、見惚れてしまう程だ。

ヤクザの愛人だったが相手の三角関係のもつれで人を殺したとか、ナンバーワンを張っていた店の金を横領してここに潜伏中だとか、その類の噂には事欠かない近所でもわりと有名な人だけあって、類まれな美貌の持ち主だと思う。
実際に潜伏中であるなら随分と大雑把な逃避行だが、真相など、どうでも良い。

これだけ美しい人が職もなく友人もなく部屋からほとんど出る事もなく、ただこのアパートで怠惰な日々を暮らす彼女の存在そのものが僕には好ましい。
とめどもなく僕の妄想を掻き立てる魅惑の204号室の住人、それが理央さんなのだ。

理央さんになら、殺されてもいい。出来れば僕の上に跨って、首を絞めあげてくれればもっといい。究極のエクスタシーは腹上死だと疑わない僕からすれば、彼女のような女性はまさに理想的なのだ。
一度でいい。そうすれば、その光景を記憶の宝にして、僕はまっとうに死ねる気がする。

そんなこんなの妄想に耽っていたら、いつのまにか理央さんはいなくて、櫻井くんが床に座ったまま絵を描いていた。イーゼルに掛かった絵は彼の自殺趣味とは異なって、品の良い異国の女性像だった。
彼にしては珍しいモチーフだと言える。

「あれ? 理央さんは?」

「帰ったよ」

「冷たいなあ」

「ケイちゃんがにやにやしてて気持ち悪いって言ってた」

「まじか」

僕を見ることもなく櫻井くんは、筆をがしがしとキャンバスに押し付けている。袖から覗く手首には真新しい傷が、増えている。彼は自殺の真似事が、好きで仕方ないらしい。

「ねえねえ櫻井くん、櫻井くん。その包帯取れたら僕に頂戴ね」

理央さんが触れた物は何でも愛しい。それに僕は見てしまったのだ。彼女が一心に白い包帯を巻く際に、布の先を愛らしい口で咥えていたのを。

「ふあい」

そんな僕の心を読んだかのように、櫻井くんは横目で僕をちらりと見上げて、小さく頷いた。彼の容姿は、少し理央さんに似ている。
だから僕は上機嫌になって、彼の描く絵を眺める。ますます悪くない。

「櫻井くん。君にとっての命ってなんだい?」

不意に覚えた疑問を、華奢な体をさらに小さくして座り込む203号室の住人に問い掛ける。
色を塗りたくったキャンバスを飽きずにがりがりとやる櫻井くんは、小さく小さく欠伸をした。そんな怠惰な横顔すら絵になる。

「削れてなくなるもの」

キャンパスに塗りたくられる絵の具は、いつのまにか黒だけになっていた。


【END】

2010年05月14日(金)
初日 最新 目次 MAIL HOME


My追加