ヒルカニヤの虎



 似合わないでいる

■新春!!品川お笑いフェス ‘東京シュール5~吉田大吾とお正月~’ 2011/01/03/Mon_13:00-@品川ステラボール


今年のシュール正月公演は吉田さんプロデュースで開始。
シュール5らしさはあんまりないけど、
ゲームが2つ、安定して楽しい企画ライブだった。

1ゲームめ。
吉田さん除く10人のうち、くじで5人が着替えボックスに入る。
ボックスのうち1つだけに衣装が用意されていて、
当たったらその衣装の人物を全力でものまねしなくてはならない。
どのボックスが当たり(ハズレ)かは入るまでわかりません。
全員の抗議「そういう芸(※ものまね的な技術)がないから
みんなでこうやって群れてるんじゃないの!?」
赤裸々!シュール5の存在意義は馴れ合いと判明した。

1回目:しずる村上→美川憲一でさそり座の女
2回目:カリカ林→AKB48でヘビーローテーション
3回目:ポイズン阿部・犬の心池谷→Bzでウルトラソウル
4回目:しずる池田・かたつむり林・犬の心押見→perfumeでポリリズム

ものまねに当たった芸人たちの心の折れっぷり、すごかったわ~。
村上はしょっぱなのえげつない辱めに膝からくずおれ、
カリカ林さんのブレザー地獄絵図(なのにAKB完コピ)に家城さんが柱の影で怯えていました。
あと短パンがむちむちで珍しく恥じ入る稲葉な池谷さんと、
ザツな阿部ちゃんの松本(白シャツ黒スラックス+ほうき)。
皆「放課後の学生さんでしょ」せめてギターをもたせてあげて…
perfumeは押見さんののっちに突っ込みが集中していました。
なぜか押見さん1人だけボディライン丸出しな服で、
阿部「どうして乳房があるの?」確かに納得のだらしなさ。
そしてそれなりに踊れてしまうかたつむり林がいた。
無事に切り抜けた家城さんと、コンビ揃って引きのないライス。
ライス2人+押見のperfumeが期待されていたのに。
田所「あぁ今年もライス売れねえなぁ」…否定できない。

皆の心に傷を残したものまねゲームのつぎは、
衣装そのままで電車ごっこ?のような駅名読みゲーム。
皆がロープの輪っかの中に車掌さんごっこよろしく入って、
皆が公演しに行きたい地方の鉄道路線の駅名を順に読んでいく。
最初が日豊本線で、次が北陸本線だったかしら。
もちろんただ読むだけではなくて、
間違うとものまね用の音楽がランダムに流れ、
該当するものまね担当者は歌わなくてはならない。
★マークのついた難読漢字の場合は特別ルールで、
ノーマルの人が間違うと誰かから衣装をもらってものまね担当に。
ものまねの人が正解すると逆に誰かに衣装を押しつけることができます。

日豊本線では、不正解のたびにやたらと「さそり座の女」がかかるなか、
自力で難読漢字を正解したしずる村上が美川衣装をライス田所に押し付けた一幕が劇的でした。
村上「美川の降水確率の高さ舐めんなよ!」至言だなあ。
結局、田所さんもおそろしい確率で歌わされていた。
あとかたつむり林が勇気をもってBz稲葉の衣装(素肌に革ジャン・革短パン)をひきとり、ノリノリで楽しんでいてえらかった。
ウルトラソウルの歌詞をサビしか知らないというのに、
それすら楽しむ姿勢(サビ以外は英語の歌詞をでっちあげ)。
わからない駅名がまわってきての余裕の歌まね「松本に相談しようか♪」(@太陽の小町エンジェル)、やらなくていいのにまねる姿勢に賞賛の嵐。
そういう芸人的な積極性ってシュールにないもんなあ。
そのノリについてゆけず壊れそうな阿部ちゃん。
そういえばperfumeはオリジナルメンバーが押見さんだけになり、
あーちゃんが家城さんに、かしゆかが関町になっていた。
これはこれですごすぎる絵面。

結論として、林さんの凶悪すぎるブレザー+プリーツスカート姿が
網膜に焼き付いて離れないライブでした。

2011年01月05日(水)



 サタニックブンブンヘッド

■新春!!品川お笑いフェス ‘新春!カリカ家城のロックバーSP~最愛の曲を爆音で聞く150分~’ 2011/01/02/Sun_18:45-@品川ステラボール

大阪では絶対にありえないライブだと思う。
「おもしろい」ということばの可能性を探る東京アングラお笑い界で、
おそらく現時点でのひとつの到達点ではないか。
芸人が順番に出てきて自分の最愛の歌を爆音でかけるシンプルなライブ。
さすがステラボールさん、いい音出します。
舞台も客も酒を飲みつつ、曲に酔いつつ揺れつつ。
客は気が向けば席移動してもいいし、フロアで踊ってもいいという自由さ。
芸人も煙草吸いに勝手に捌けてったりするし。お笑い要素はとくになし。

ホストはカリカ家城さんとオコチャ、声がトんでるグランジ遠山。
と、新年早々遅刻した犬の心押見。なんという安定感でしょう。
押見さんの「Rock!!」というかけ声とともに鏡開き。

第一陣
・ブロキャス吉村:ジャパハリネット「贈りもの」
ラジオを通じてジャパハリネットと仲良くなった吉村さん。
解散した後にソロ活動中の城戸のライブでアコギバージョンを聞き、泣いたという曲。じゃあアコギバージョンを持ってきてください!(芸人の総意)
・ブレーメン関根:堀江淳「メモリーグラス」
♪水割りをください~というあの名曲。
なぜかテレ東の演歌番組ばりの曲紹介から入り、
曲の間も舞台センターで踊ったりしていたスター関根。
ゆえにエピソードはなし。
ボケちゃうと皆ボケなきゃいけない流れになるからやめて、と家城さん自らボケを禁じるへんなライブ。
ここから舞台照明の指定ができるようになっていました。
・少年少女坂口:真心ブラザーズ「明日はどっちだ!」
NSCに入るまで7年間引きこもって闇の世界に生きていた坂口。
日記に死にたいと書き連ねる自分を変えたくてNSCに入学した。
7年ぶりの外の世界、NSCの入学式に向かう電車のなかで
‘♪うるせえな負けねえぞ’の部分を爆音で聞きながら泣いた「明日はどっちだ!」。
ええエピソードや...(※私も泣いた)。
ここでホスト陣のテンションがぐっと上がる。
・グランジ五明:Xジャパン「X」
以前なぜかDJをやらされたごめたん。
持ち時間すべてをX1曲で回したらXジャンプが徐々に減っていく事態に。
それから「X」が聞けなくなったトラウマを払拭するため、
ぜひ客にXジャンプをしてほしいというごめたん。
「うちの五明のために!」と頭を下げる遠山さん。
座りながらもXジャンプしてあげる一部の客。私もしてみた。

第二陣
・ジャンポケ武山:spitz「ロビンソン」
なんでお前が…と文句を言いつつも皆が喜ぶspitz。
武山の地元ではカラオケの最後に皆で肩を組んでアカペラでロビンソンを歌う、というエピソードだったかと。
押見さんが妙にこの青春エピソードを気に入っていた。
気づくといなかった家城さん、理由は武山のターンだから。
・イシハザ硲:大黒摩季「あなただけ見つめてる」
親友との出会いエピソード。
隣のクラスのやんちゃと喧嘩になり、昼休みに体育館へ。
メンチを切り合っているところに流れる校内放送
‘♪あなただけ見つめてる出会った日から今までずっと’ で、
見つめ合って笑い崩れた2人は親友に...というできすぎた話。
皆「ウソつけぇ!」と罵倒していた。武山相手にシーン再現していたのだっけ。
・チーモン白井:ホルスト組曲「惑星」より「木星」
ロックバーに初のクラシック登場。サラウンドシステムのすごさがわかりました。
世界観が壮大すぎて、めいめい不思議な姿勢で聞くバーの客たち。
家城さんはずっと立ちつくして胸に手を当てていた。
聞かれて「宇宙人で宇宙サッカーの木星代表として星旗に誓ってた」壮大!
物語性がはんぱないクラシック。
・Bコースハブ:人生「オールナイトロング」
これは知ってる人は知っている、電気グル―ヴのあの曲ですね。
「♪キンタマが右に寄っちゃった♪オールナーイトローング♪」っていうあれ。
ハブ先生らしい選曲だけど、曲前にミスチルを聞いて泣いただの、
スピッツの楓を弾いて泣いただのとしらじらしいエピソードを語ったため、
家城さんに「2度とミスチルとスピッツをフリに使うな!」と怒られてた。
ハブ先生は新年早々ステラボール出禁に。
でもハブ先生を形作った曲として非常に重要な曲なんだそうです。
曲にあわせて芸人全員で直立にジャンプし、右に寄っていくノリが生まれる。
家城さんとのラリー「結局右寄りか左寄りかってことでしょ?」「体制の右翼って話じゃねえよ」がのちのち生きることに。

このへんで鏡開きのお酒の振る舞いがあり(いやっほう!)、
はしっこの席に移動してかぱかぱ樽酒を呷っていました。
なんか「澤姫」っていうお酒で、井上マーの実家の酒蔵から送られたらしいよ。

第三陣
・グランジ遠山:thee michelle gun elephant head「Satanic Boom Boom Head」
きたー!待ってたよ遠山校長!
「しみじみ聴いていただければ」などと言いつつ、
遠山さんは舞台狭しとエアーバンドでステージプレイを展開していました。
彼はすこし狂っている。
爆音と酒があいまって血が猛り、
両拳つきあげて絶叫してしまったような気がしないでもない。
このあとちょっと記憶が飛びました。
・ブロキャス房野:BOOM BOOM SATELLITES「Kick It Out」
あれ、ブンブンの曲これだったっけ...だいぶ自信ないです。
エピソードも思い出せないなんて!
・グランジ佐藤大:KISS「Detroit Rock City」
KISSの歌詞の軟弱さを語っていたような。
遠山に煽られてもなかなか動かない佐藤大。
ちょろっとフォークギター的なものをエアーで弾く佐藤大。
今年いちばんの注目株です。
・増谷キートン:世紀魔Ⅱ「秘密の花園」
企画の趣旨を間違え、閣下のコスプレであらわれフリップ芸を始めたキートンさん。
誰が知ってんだ?と謎な世紀魔Ⅱの臨時メンバー名を客席に尋ねたところ、
なぜか答えられるマニアックなおねーさんがいました。ああいう人好き。
昔まんだらけで世紀魔Ⅱのコピー本売ってたけど、ああいう人が支えてんだろうな。
あ、秘密の花園は初めて聞いたんですけど、独特な世界観だった。もちろん閣下はエア閣下。
・少年少女阿部:吉田拓郎「流星」
みんなを応援する歌だ、と言っていたような。
少年少女はなんだか応援してあげたくなるわ。
がんばれ!世間に負けるな!(年齢変わんないけど)

ほんとこのブロック以降の記憶落ちひどいな...みっせると日本酒でぶっとんじゃった。
↓これがどこに入っていたのか、思い出せない!
・ジャンポケ太田:長渕剛「シャボン玉」
家城さんが「結局世の中右翼なんだよ」的な暴言を吐いていました。
そういえば去年末にラジオ出演して校長ともども圧倒されまくっていたよね。

※このあたりで並んで座った遠山・押見が酔ってクネクネし始め、
押見の脚を動けないようキメた遠山の腿を押見が指バチしたりしていた。
居酒屋か!せめてエンターテインメント的な見せ方でやってください。

第四陣
・ジャンポケ斉藤:東方神起「どうして君を好きになってしまったんだろう?」
同期の直美から「元気が出るよ」と教えてもらったらしい。
響かなかったのでよく覚えてない。曲名まちがってたらごめん。
・レイザーラモンRG:岡村靖幸「どぉなっちゃってんだよ」
白塗りであらわれたRG「マリリン・マンソンです」。
家城「ジョーカーじゃなくて?(※ダークナイトの)」
ジョーカーをやると死ぬというジンクスを後から思い出し、
マリリン・マンソンだと言い張るRG。でもどうみてもジョーカー。
・デッカチャン:チェッカーズ「星屑のステージ」
曲をかけてくれていた音声さんが世代だったのか、歓声があがっていた。
というか後半はわりと野太い声の喝采があがっていたような。いいね。
・ピース又吉→くるり「カレーの歌」
なにかと大変な日が続く又吉、散歩が唯一の楽しみ。
そのときに聞くのがカレーの歌だそうです。がんばれ~。
なんでかBコースハブ先生が又吉を後ろから掘ろうとしていて、
家城さんが本気でハブ先生を叱っていました。

最後は「キンタマが右に寄っちゃった♪」で全員右側にジャンプしながら捌けることに。
この後に家城さん選の気が狂いそうなやばい歌をかけるので、
さっさと退場するよう促す家城さん。
昔シュール5の練習中に全員に聞かせたところ、
全員が「やばい!」とイヤホンを外すなか、今はもういないかたつむり章吾だけがハマっていたといういわくつきの曲。
曲名忘れたんですが、あれ「けものがれ、俺らの猿と」のエンディングじゃなかったかなぁ...(調べる気は全曲通してビタイチない)

最後、みんなイイ感じに酔っぱらってしまって帰りがたい感じに。
家城さん「明日ここでシュール5やるんだから最悪朝までいけるよね」ムリです。
気を抜くと「キンタマが右に寄っちゃった♪」がエンドレスでまわるので、
サタニックブンブンヘッド爆音で帰りました。

2011年01月04日(火)



 月の旅ならカバンも軽い

■新春!!品川お笑いフェス‘新春!囲碁将棋大会60分’2011/01/02/Sun_14:00-@品川ステラボール

おもしろかった!!!!
初の、そして悲願の生いごしょですが、予想以上におもしろかった。
東の漫才師でいちばん好きかもしれない。
なんでこれがM-1決勝にいけないの?バカなの?という不満は置いといて、
本当によい漫才だった、ありがとう!今年は感謝の気持ちで生きていきます。

最初の囲碁将棋2人トーク、和田アキ子ものまねのために髪を自分で切った根建さん。
切りすぎて前髪ぱっつん具合が半端じゃなかった。
ステラボールはYUKIが立った舞台なので、もしYUKIに会ったら根建さんはタメ口で喋るそうです。
文田さんはM-1で国技館に立ったからって力士にタメ口で喋んのかよ、と。
トークですでに漫才じみている囲碁将棋。

各漫才師の出順と漫才のネタは以下の通り。

トンファー:サラリーマンになっておでん屋の親父に愚痴りたい
いごしょ:2010年の思い出は上原のもみあげ
トンファー、ボケが関西弁だからな...。どちらかというと純粋な東京漫才がみたかった。
いごしょのつかみ(墾田永年私財法のくだり)で早々に噴く。

タモンズ:同窓会で好きだった糸川さん
いごしょ:理想の彼女の条件を3つ言う
タモンズおもしろいねえ。言葉のチョイスも畳みかけも大好きです。
けどタモンズおもいっきり上方漫才だよね。
いごしょのは条件3つを4つにしたり6つにしてだまくらかそうとしたり、
1つにまとめてナースにしたり、文田さんの胡散臭さがいかんなく発揮されていた。

井下好井:英語を使わない接客
いごしょ:トイレの神様
井下好井もね、上方漫才なんですよ。
つかみとオチで客席のおばあちゃんをいじっていた。客いじりまで上方のノリ。
いごしょは得意の歌ネタで、どこでどうなったのか最終的には
ビフォーアフターの匠の技のリフォームの歌に。爆笑。

かるがも:芸能人で彼氏にするなら?
マヂカルラブリー:地球の危機を救う
いごしょ:ホラー映画の撮影
かるがもはすごく若い女漫才師、ナメック星がなくなったくだりがウケてた。
マヂラブは野田クリスタルがスーツで登場。会場がざわめきと歓声に包まれました。
ふつうなんだけどどこかがとてつもなく変なスーツ姿の野田クリスタル。
いごしょはホラー映画の裏側ばらしネタ。「ほらー」「子役」等、もりだくさん。

遊びに来ていたシソンヌじろうちゃんが審判になり、
すべて圧勝でいごしょが優勝していました。ザ・茶番。
とりあえずタモンズと井下好井と天狗とロシモンはいっぺん大阪に帰ってこないか?

2011年01月02日(日)



 跡地

2010年
予定■東京03単独公演‘正論、異論、口論。’
■京橋ナイト・ステージ‘ストロングナイン’
予定■baseよしもと12月公演‘peTiTe&tryスペシャル’
■和牛トークライブ‘ワッとしてギュッと!’(11月)
予定■和牛ソロライブ‘ラッキー!7回目’
■カリカオールナイトトークライブ‘曲がり角の向こう側’
予定■JIMBOCHOトーク11月公演‘ロシモンの裏’
■劇団乙女少年団 第十一回公演‘ピンクの指輪ちゃん’
■baseよしもと11月公演‘LIST UP’
予定■プリマ旦那‘○○旦那’
■TSK性感帯ツアーin京橋花月 1部:大人のお遊戯会/2部:ヌレヌレ新喜劇「先代ゆずりの大人のおもちゃ」
■シティボーイズミックスPRESENTS‘10月突然大豆のごとく’
予定■クロスバー直撃‘それ行けクロスバー単独部’
■京橋プレミア‘おしどりおもしろギグVOL.5’
予定■ビーフケーキ‘穴と電信柱~不条理コントづくし~’
■学天即独演会‘十人十色’
■baseよしもと10月公演‘LIST UP’
■baseよしもと10月公演‘漫才ZANMAI’
■ジャルジャル福徳×銀シャリ橋本トークライブ‘ラブポポ’
■京橋プレミア‘犬の心、グランジ、LLRの大阪武者修行~DOIもやるよ~’
■baseよしもと9月公演‘LIST UP’
■baseよしもと9月公演ユニットライブ‘らいばる’
■和牛トークライブ‘ワッとしてギュッと!’(9月)
■ライス単独ライブ‘己的好選 2008~2010’
■ジューシーズ単独ライブ‘トンネル抜けたら、クイズもぬけの殻’
■base9月公演‘マニア道オールナイト’前
■京橋花月オールナイト‘マヨブラジオのマヨブライブ’
■肉糞華劇団テクテクツアー‘コサジ一杯の鳥の中身in大阪’
中止■中川家の特大寄席2010
■和牛トークライブ‘ワッとしてギュッと!’(8月)
■T-1グランプリ~最強たとえ王決定戦~
■クロスバー直撃東京初単独ライブ‘ベストオブクロスバー1926~2010’
■カリカオールナイトトークライブ‘曲がり角の向こう側’
■バナナマン単独ライブ‘DIAMOND SNAP’
■京橋花月7月公演 1H LIVE
■フットボールアワー単独ライブ‘ドレキグラム’(大阪)
■京橋花月7月公演特選花月2部
予定■和牛トークライブ‘ワッとしてギュッと!’(7月)
■悪いWARAI~関西芸能事務所の集い~
■クロスバー直撃ソロライブ‘冷麺と情熱ホルもんのあいだ’
■カリカ単独ライブ‘魔王コント’1考えちゅう
■小沢健二‘ひふみよ’(神戸)みれん
■京橋花月‘YOSHIWARA~過去を失くした或る男の話~’
■シティボーイズのFilm noir~トーク祭り~(大阪)
■ルミネtheよしもとダメ芸人グランプリ2010
■神保町花月‘ムネリンピック’
■ラ・ゴリスターズvs東京シュール5vsキュートン キュートン撲滅
■ラ・ゴリスターズvs東京シュール5vsキュートン キュートン参入
■渋さ知らズオーケストラ‘渋×黒’
■犬の心コントライブ‘19の犬’
■バナナマン 傑作選ライブ‘bananaman Chop’(東京)
未■ルミネtheよしもと若手オールスター春の大感謝祭
■京橋プレミア 久馬歩編集 月刊コント3月号
■バナナマン 傑作選ライブ‘bananaman Chop’(大阪)
■東京03 第10回単独公演‘自分、自分、自分。’(大阪追加)
■犬の心オールナイトトークライブ(2010年2月)
■東京シュール5 本公演(前)(後)
■なんばグランドキュートン
■東京シュール5 田所仁とお正月
■東京シュール5 押見泰憲とお正月
未■メモ:オーディエンスと芸人との関係性、その相互到達不可能性について

2011年01月01日(土)
初日 最新 目次 MAIL