今日のブルー ALL INDEX| INDEX|BACK |NEXT ※イラストグッズ販売始めました。※
ハリーハウゼンの名作『恐竜100万年』大好き。 人間と恐竜は同時代にゃ存在してなかったけど夢の共演(笑) ![]() デタラメ&お色気バンザイ(脳煮えてますから) ![]()
台風凄かった... ![]()
米大統領、キューバ国民にカストロ政権打倒呼びかけ 【ワシントン=坂元隆】 ブッシュ米大統領は24日、国務省でキューバ政策に関して演説し、 カストロ政権を打倒するため、「今こそキューバ国民と国際社会が協力すべきだ」と 踏み込んだ表現で訴えた。 ブッシュ政権2期目では初のキューバに関する本格的な演説で、1年余りとなった 残り任期中に外交的成果を上げたい大統領の意欲のあらわれとみられる。 ブッシュ大統領は、病身のカストロ国家評議会議長が 弟のラウル氏に権限を委譲しても、 「独裁者が別の独裁者に交代するだけで生活は改善されない」と指摘。 さらに、「米国は国民に犠牲を強いる犯罪的政権に酸素を補給するようなことはしない」と、 経済制裁を柱としたこれまでの圧力政策を継続する方針を表明した。 その上で、キューバ国民に対し、「あなた方には自分で運命を切り開く力がある」と 体制打倒に向け立ち上がるよう呼びかけた。 ソース元 ブッシュくんの演説を翻訳してみた。 ↓ 『わしらの正義に従わん奴らは ブッ殺すど』 アホやと思ってたけどここまでだったとは。 キューバがスペインに支配されてた時、同じ事言って 傀儡政権バティスタ立たせて自分達が散々好き勝手やって カストロやゲバラに蹴り出されたわけですよ。 キューバ人は過去スペインに全滅するまで虐殺されて 現在は移民の人々の国。 スペインからの独立をエサに後がまに座ったアメリカは カストロによるキューバ革命後、追い出され、 それ以降服従しないキューバに、大規模空爆を企てました。 二度目の皆殺しにふざくんな、と 核ミサイルを突きつけられたのがキューバ危機です。 この時世界は核戦争一歩前にありました。 勿論ソ連がキューバを利用しての事ですが。 しょうこりもなく3度目の脅しは酸素も止める、か。 ちなみにキューバ侵攻企てた人物と東京大空襲指揮した人間は 同一人物です。彼は自分の国の人間が死ぬ事も気にしなかった。 ついでにキューバに対抗してアメリカが撃ち込む用意をしていた 核ミサイルの数、ご存知ですか。 1627発.... キューバのドコにそんだけ撃ち込むつもりじゃったんじゃい(ーー) 画像は秋のなんてことのない夕方の空 ![]()
niggytardust!
![]() NINオフィからアナウンスあり。 早速登録しました(支援の方で) んで、ひとつ失敗。 クレカの詳細など記入したあとつい二回クリックしてしまった。 メールが二通来たので二口になったかな(^^; ま、5ドルだからご祝儀にいいか。 11月1日にダウンロード詳細通知メールが来るようです。 ダウンロード出来るファイルも3つから選べるようで 私は二番目のにしました。 さてさて11月が楽しみだ。 こちらのプレオーダーから入って登録出来るみたいです。 選択肢が二つ出るのですが、多分、5ドル出して支援するか否かと思います。 私は5ドル支援の方へ進みました。 ご参考まで。 ちなみにこれって今までの販路から離れて、音楽が作り手と受けてと ダイレクトにやり取りして、成立するかどうかの賭けにも見えます。 アーティスト応援してくれるなら5ドル払って音楽を得て下さい、 興味がないならただで持ってけ、と。 アーティストはかすみ喰って生きてるわけじゃないから利益もないと困る。 ライブひとつすんごい莫大なお金かけて機材や照明、その他必要だし。 これからはダイレクトに受け手が作り手を左右してく時代なのかもですね。 とりあえず、私はトレント・レズナーと関わってる他のアーティストに投資。 また日本公演の時みたいなショウ見せて欲しいですから。 にしても600円そこらなんてたくさんからサポートされなきゃ活動出来るか わかんない僅かな額だ.... レコーディングも金かかってそうだし。 本家登場時はどんな形になるんでしょうね。
![]() 生き物がものを食べる姿好きです。 犬や鳥がごはん食べてるとこよく眺めては嫌がられます。 そのくせ奴らは私が喰ってると全力で襲って来る。 もりもり喰う生き物見てると飽きません。 アニマルプラネットはごはんのシーンが多すぎて心が休まりません。 ワニの噛む力は1トンだそうです。 ひいい、と悲鳴あげつつ見てしまう。 そういえば昔、道路に蒔かれた餌夢中で喰ってた鳩が 目の前で車にはねられ(逃げ損ねて当たっちゃった) 一日ズンドコ気分に(ーー) カラスのごはんになってたけど胸から溢れ落ちた食べたばかりの粟が もの悲しかった。車にも気付かないくらい腹減ってたんだろうなあ。 カラス、しっかり喰って鳩のぶんまで生きてけよー スーパーからカップ麺持ってく根性の持ち主(笑) うちの鳥は喰ってる顔面に蹴りを入れてくる。 鼻やデコにかじり付いて横取りを目論むのです。 ペットボトル飲んでると突進してきて滑って落ちて呆然とした顔をしてた。 ケージに放り込んで食べると羽ばたいて埃立てて嫌がらせをやる。 実家の犬は19越えて餌は手からしか食べないけどくれくれとせがむ。 甘ったれの子犬にボケて戻ったようで、親が金と手間がかかるとこぼしてました。 もう死ぬだろうからと贅沢させてたらどんどん元気になって耳が聞こえるように なったそうな(笑) 野良から生まれた雑種はほんとに体が強いみたいです。 ![]() モジャは人魚とサメどっちがいいダシになるんだろうなと思いました。
こげな感じ
![]() 暑かった。とてつもなく暑かった。 仕事中意識遠くなるくらいマシンの前は暑かった。32度越えてた... のたくってる間にさっさと行ってもうた。 そんで今、鼻水とでかいくしゃみ。また嫌なさむーい冬がやってくる。 わたくしのお部屋は凶悪インコが同居しておりますので こやつの為に部屋全体エアコン入れられない。 隣の部屋でガンガン空調、夏も冬もしのぐ。 あぢい、あぢいと真夏わしだけがのたくり、 マシン様はお亡くなりになると困るので ご自身用の空調。(冬は鳥のみ専用ヒーターが入る(ーー) わたくしは冬眠。寒いの大嫌いなんス。 液晶タブレットで作業してたんだけど、これが熱を持つ。 右手首はいつも低温火傷。足元にハロゲンヒーターを置けば こんがり低温で血管の地図が足に程よく焼き付きました。 喰えってかー!!半魚人と化すわたくし。 しかしOSXはクラシックとか昔の物に比べたら安定して壊れない。 あちこちの仲間から絶叫が聞こえて来るMac界、インテルもあかん(ーー) 作動は安定してっけどいろんなソフトが使えなくなった。 調子ぶっこいて新OSレオパードっておめえは戦車マニアかあっ!! 推測してたの当たった(笑)キングティーガーは流石になかったが。 林檎は林檎らしくサンつがるとかデリシャスにすべきじゃろう。 てぃーがー、ぱんたー、れぱーど...いっそ次はOSたれぱんだとか OSコアラにOSクマーとか。 林檎のくせに兵器なネーミング、キラー・オブ・トマトのように人間襲うかアポー。 トマトよりぶつけられたら痛いじゃろう。 齧ると歯茎から血も出てしまうか。 インテルでせっかく買ったペインター白紙アイコン、むせび泣く晩秋(もうかよ) ポール・レイヴンお亡くなりになったのか.... ミニストリーけっこう好きだったなあ。寂しいすね。合掌。
好きで仕方ない一本。 サウスパーク映画版よりオナラ芸人 子供はウンコシッコオナラ好きって世界共通なのだ(笑) これケニーがオナラで火がついてエラい事に。 フセインもシャレにならん事に(^^; かつてアメリカの盟友だったのにね。
![]()
![]() 素晴らしかった。 巨大な空間が真ん中にドンとあるような造形ばかり。 次元にこだわられた方のようです。 この時代は岡本太郎といい、存在のダイナミックさを造形する芸術家が 多かったような気がします。 太陽の塔なんてあれ、怪獣にしか見えん(笑) まさしくなんだこりゃ!な誰も見た事がなかった怪獣を ここまで強烈な存在感を持って最初に表現した人々の時代。 相反するものが同時に存在してぶつかり合う緊張感が「不思議なもの」が 実在するかのように感じさせるのかもしれません。 ウー見た時、「わあっリアルモジャがいる!」と思ってしまった(笑) (当然成田氏が先です(^^; ウルトラマンは最初ベムラーって名前だったそうです。 カラータイマーも造形を壊すとご自分の絵等では決して描かれないくらい 嫌っていたそうです。 空と雲だけの絵でさえしばらく足を止めて見入ってしまいます。 巨大なものをテレビに登場させたおじさん達がすばらしい造形芸術家だったなんて 子供の頃は知らずに見ていたものですが。 ダダはダダイズムだし(^^;哲学的な思考を潜ませた怪獣達は常に 去りゆくものであったり、沖縄の歴史を内包していたりすごく大人な内容だったんだなあ。 かっこいいと思ったこの方の言葉。 「昨日は無価値だ」 うひゃーーー(^^)
この歌詞大好きです。 NIN - Head Like a Hole - May 20, 2007 この日は特にセットリストから全部素晴らしかった(^^) Nine Inch Nails - Head Like a Hole ゲバラサイトで私的考察ではありますが NINから感じる南米について少し書きました(^^) 良かったら覗いてみてください。 (記述間違いがありましたらこそっと教えてやって下さい。意見相違はご勘弁下さいね) →music
あはははコレよく作ったなあ、すんごい。 トレントがふたりいる。 おお、おおおおおおおおおおおおお。 アーロン凄い早さで飛び込んで来たっけ。 万歳してたら頭の上にアーロンのお尻。
![]() スポーツの秋と思いきやうえーーーーーーくしょーーーーーい!! 鼻の穴にティッシュ詰め
暗いニュースリンクさんのところから 異色のド根性大統領候補:マイク・グラベル この爺さんの言葉は頷ける。全然知らなかったけれど。 ヒラリーやオバマよりまともな事喋ってるように思います。 神ではなく人間を愛するということ マイク・グラベル: 「私が信じるのは愛だ。愛は勇気を与えてくれる。 そして勇気は人生に大切な美徳をもたらしてくれる。 誰でも祈ればいい?私はいつも人からそう説かれたが、 祈る人の多くが戦争を好み、 同胞である人類を殺したがるという事実に打ちひしがれた。 それにはがっかりだ。我々に必要なのは、 人類同士の愛ではないかと私は思うんだ。」 「言っとくぞ!我が国(アメリカ)はさっさと撤退すべきなんだ。何もせず撤退するんだ。 彼らの国(イラク)なんだぞ。彼らは我々に出て行けと言ってるんだ。 それなのに我が国は駐留継続を主張している。 なぜ出て行かない?どんな害があるというんだね? まあ、“それじゃ兵隊達の死が無駄になるじゃないか”という声もあるが、 ベトナム戦争だって全部無駄死にだったじゃないか。 今この瞬間にも、どんどん無駄に死んでいくんだぞ。 1人の兵士が無駄に死ぬ以上に酷いことは何だと思うかね? もっとたくさんの兵士が無駄に死ぬことさ!それこそもっと悲惨だ。」 祈りという美しい言葉の下、イラクで10万人以上の死体の山ができちゃった 民主党と共和党死の椅子取りゲーム。 マイク爺さんの言葉が脳裏に焼き付きます 日本は宗教社会とは言えないけど、警戒すべき事は同じな気がします。
![]() ![]() 言うまでもなくあの方。 原宿の写真展で購入しました。 うちのインコに見せたらびびって逃げた(笑) 写真集も見た事のなかったものがあってゲット。(背中にある本) 『チェ・ゲバラ 情熱の人生』(翻訳物) おそらくこの本は日本で一番ゲバラに関して詳しいのではないかと思います。 ゲバラ描いてた時あらゆる本を買い集めたのに見つからず 終わった瞬間出て来て絶句....ま、そんなもんです。(^^; 興味がある方はこれが一番解説も詳しいし安価。 3800円でこのボリュームは素晴らしいです。 原宿や渋谷はあまり好きじゃないんだけどゲバラの為にゴー。 あの街人おおすぎ(^^;人酔いでふにゃふにゃ。 展示物は少なかったけど奥深い写真に満足。 写真展の開催元サイトさんはこちら “EL SUE?O DEL CHE ,NUESTRO SUE?O” 10/28日まで。
時々生き物ネタも復活(サイト開設時は生き物メインだったんだっけ) ![]() 単に魚のかぶり物かぶった変人、と言ってしまったらミもフタもなし。 クジラの方はどう見てもタツノオトシゴとカン違いしてるんじゃなかろうか(笑)
![]() ゲバラ仕事終了、部屋もやっと片付きました。 メインマシンの調子が夏の酷使で悪い、メンテに出さねば(ーー) 実家にもたまには帰らないと。 犬はまだ元気です。20歳はちと無理かしら。
ぷはー、だめだ(^^;
久々にやったけど元と同じような物にしかならない。 へなへな。 Me I'm Notファイル見てひっくり返りました。 ほんの少しのトラックしかない....あんなシンプルな構成で あの音作ってたんですね... 音源ファイルを無料でオフィシャル配布してます。 さすがにもう違法扱いされる事はないと思うけど(^^; NINの活動も形を変えるようで、どうなってくのか楽しみです。 早くリミックス発売されないかなーーー 自分のへっぽこミックスなんかじゃなくて(笑) ![]() 独自である事、繰り返さない事、18年矛盾抱えながらも 貫こうとするのとてつもない意思を感じます。 キツイ道選んだんだなあ、って言動共に証明してく上 今後決して楽じゃないはずなのに喜んでるのが男気あふれまくり。 画像は中国の時の。 ところでサバイバリズムの歌詞、ゲバラの愛したネルーダの詩を彷彿させるとこがあって とても好きです。 へらいかほーにもヘミングウェイの言葉に近いのがあります。 アメリカあたりのトレント世代にはゲバラやヘミングウェイ、リスペクトって ごく普通の事なのかもしれません。
本日、ゲバラの個人的考察サイト、オープンしました。
命日(40年目)に合わせて 漫画と絵はまだあまり揃っていませんが よろしかったらケモノトップにメニューがあるのでお立ち寄り下さい。 映画や音楽、グッズといったものの視点からも語っていきます。 ![]() 痩せたり太ったり(体調不良でむくんでいました)笑ったり怒ったり表情豊か。 EL CHE VIVA サイト更新用ソフト、iWeb使ってみました。使い勝手、自由度は イラストレーターやフォトショップに及ばないまでも便利でタグ忘れそう(^^; 少しずつあちこちリニューアルしていきます。 もうタグでちまちま作る時代じゃないのね(^^;
秋のはじめにこれ見て涙だばだば。 さわやかさで泣いたってもの凄い.... 『時をかける少女』 昔の実写 原田知世版『時をかける少女』 これふたつ見てて思った。 大林宣彦監督版は過去にタイムリープしていてすっげえレトロな匂い。 当時リアルタイムでもレトロだった。原田知世は古い街並に異様なくらい 似合ってて印象的でした(好き、このひと) アニメリメイク版は完全に未来へ全力疾走してました... 原田知世がやった主人公の姪っ子のお話になってます。 あの主人公ずっと未来から来た少年待ち続けてるのかと思うと泣けてくる。 姪っ子はその横でアホかっつうくらい全力で未来へ走ってく。 青空がこのうえなく似合う女の子の主人公久しぶりでした。 過去から未来へ見事に作品繋げて復活させたアニメ。 劇場でつい拍手ずっと送ってしまった... そういえばターンAガンダムの歌詞ブッ飛んでました。 「時が未来に進むと誰が決めたんだ」 .........誰がってそげなこと(^^; この監督さん、一度ラーメン屋で後ろに座られてた事があって わあっ、わしらロクでもない事喋ってたら説教されるぞお!と麺の味が全く しなかったです。 面識なんか全然ないですがやたら街ですれ違ってその度緊張しました(^^; 夏いつ終わったんだよう.... 死にかけたくらい暑かった事しか覚えてない(T T)
きょうのらくがき。 ![]() 雨上がり決死隊のあの歌が好きー 久しぶりにサイトコンテンツ改装してるとこです。 エルネスト・チェ・ゲバラにモジャ漫画編集、草原のラスト近く再開 フライトルメンタネタ、恐竜、NIN REMIX、トレント絵、アホ漫画 温めてた漫画ネームやらもうあれやらこれやら眼が回る。 とりあえずすぐ出来るものから手を付けてます。 ![]() ![]() こちらはモジャ部屋。 NINがどうしても抜けない(ご本家にお邪魔しちゃったし一生モジャで応援します(^^; のでNIN絡みで来られた方はそちらにネタをまとめようかなとも思います。 一応ここでアップしてってモジャ部屋にプラスアルファしてまとめてく予定です。 草原も書きかけては放り出しを何度か。 ではまたせっせと工事してきますのでもうちょっと待ってて下さいね。 ああ、やり始めた時に限っていろんな人が魅力的な話持って来るんだよね(^^; 恐竜だの、料理だの、トレントはリミックスでけた、とか言ってるし... レディオヘッドも気になるので落ち着いたら買いに行こう♪ あっ映画もNIN友sと行くのだー 明日は国立科学博物館にでも散歩に行くべかー
![]() もはやアンデッド。 映画『惑星ソラリス』が元ネタだって気付いた方いるじゃろか..... ロケットドド〜〜ン!(^^;
最近仕事で描いた チェ・ゲバラのコンテンツを追加予定です。 どういう人かほんの一部ご説明すると 一枚のズボンをずーーーーっと履き続け ある日脱いでみたらズボンがそのまま立ってて 固まって倒れなかったとか 眼がとても美しかったそうですが 風呂にあまり入らないので臭かったとか.... マジメな話の他にこういうこぼれエピソードとか 絵や漫画、テキストで作ってく予定です。 本筋の革命や生涯については仕事を読んで頂きたいところですが 海外ものでごめんなさい。 入手が可能な状態になればお知らせしたいと思います。 一年間、チェ・ゲバラという人の一生を追いかける ハードな旅をしてました。 でもどんなに疲れても この人の生き様を追う事は興味が尽きず 入りきれなかった話は山のよう、 (ゲバラの生涯は数千ページあっても足りません) トレントはカストロみたいな髭生やしてビンゴで来日したし(笑) 絵付きコラムとかいろいろ やっていきますので良かったら読んでって下さいね。 ひとまず予告カット(笑) ![]() ※でかいサイズはコチラ※ ひどい喘息持ちの赤ん坊でアルゼンチンに生まれ、 青年期に南米をおんぼろバイクと徒歩で横断旅行 (母をたずねて三千里はヤングゲバラがモデルにちがいない) ハンセン病や鉱山で不当に働かされる人々を目の当たりにする。 この映画が青年期描いてます。 ガエル・ベルナル主演 『モーターサイクル・ダイアリーズ』 キューバで革命を達成したにも関わらず 大臣の地位も捨てキューバを去り、ボリビアで戦い 志半ばで銃殺される。享年39歳の若さでした。 一度彼は日本の ヒロシマを訪れています。 私のゲバラは主義や思想より 生きて死んで行ったひとりの人間と彼に起こった 世界の出来事として描けていければいいなあと思います。 時間も経ち当時と世界も変わっていますから。
|