メイン 93 D>I>V
現メイン 99 D=V>I>S
サブ 83 D>V>I
対人 90 V>I
半狩 81 I>D>V
製薬 82 L>D>I
戦闘 86 A>S>D>V
男垢 マジデフォ愛!
その他 全15キャラ
*コメント等ありましたら↓からお願いします
育成過程
[PR] デジタルパーマ 前から、この記事は発光記念に書こう!と決めていました。 無事に書くことが出来てよかったです。 06年11月10日 ヴァル様宅で転生。 相方さんとそれぞれプリを2PCで出して育成。 ノビ時代はゲフェ→↑でホルンメイン 転職してからもLv24くらいまでキャラメル叩いてたかと思います。 Lv33くらいまでアマツの畳で銃狩り。不死靴着用 Lv45くらいまでアマツ2Fで蛙狩り。 二人して、ハンティングと不死靴を倒すごとに付け替えてた! ・・・SS探したんですが時期的にアニバで私がルードの光と同一できるまでの成長SSしかなかった!! 私の休止垢にいるダンサと組めるようになってからそれぞれ転職までトリオで組ませて室内。 06年11月12日 JOB50転職じゃないので、一足おさきにLv58で転職。 この後、SP変換セット覚えさせてからは、相方アコJOB50まで踊とのペア公平。SPきつくなったら教授をPTにいれてSP変換という形で育成。 Lv60の後半くらいまで、プリ保護者つきで亀で手っ取り早く育成。 Lv73くらいまで羊で純ペア。木綿とハーピは阿修羅で。 Lv74くらいからちょいだらけてクエに走る。 大統領2部とかキルハイルとかオデン侵入、おもにフィゲル追加クエを。 オデン侵入はそれぞれテレポ移動でしたが、速度、ヒール持ちのチャンプさんよりも、SWという防御スキルのある教授のほうが安定して移動できました。 せっかくクエで入れるようになったから、とそれぞれ2PCでプリと鳥をだしてキルハイル2で全阿修羅狩り。 Lv79くらいまでかな。 そのあとキルハイルに飽きたら騎士団1で同じ構成で阿修羅・ハッケイ狩り。 せっかくの教授がずっと追尾のSP剤になってることに嫌気がさして、ペアできる狩場に移動。スリパMAPです。ここは結構長くお世話になりました。 80-87のペアはほとんどここ。 あとこの辺になるとSSとか全然ありませんでしたが、GMの砂さんと棚3Fでの狩りも結構いってた。 あとこっちも忘れてはいけない! たぶん教授育成する人はほとんどこっちのが多いはず、な棚7臨。 79-86までで6回だけ行きました。 こっちは狩までの時間や、参加キャラで相方さんがチャンプでなくプリになってしまうのがネックであまり行かなかったカンジです。 1月末に2倍期間がくるということで、前Gの人とかに教授90を!!とせかされまくって結局時間のかかる棚をあきらめ、Lv87-90までガチで亀お篭り。 2倍期間の1週間前にLv90達成。 しかし、なんだかんだいって2倍期間には生体に1回もいかず。 SSありませんでしたがLv90-92(ちょうど2倍期間終わるまで)は砂さんとのタナ3Fトリオでした。 Lv92-93 2倍期間終了でちょうど砂さんがLv90に達成。 そのまま勢いでトリオで生体3へ突入。最初こそ不慣れで転がってばかりでプラスにならなかった日がつづきましたが1週間くらいでようやく稼げるように。このころはスキル不使用状態だったのでそれなりに楽だったのかな。 Lv93-96 スキルや属攻撃も復活し、純トリオではきつくなったこともありブラギ導入。 カトリ以外全FA狩りになりかなり効率UP。 あまりこの構成で狩ってる人をみないせいか建て直し中に飛び回っている通りすがりの大人数ニヨ狩りしてるような人とかに「FAつえーー」とか何回か言われた。 2回ほどだけ前Gの方に誘われてちょい構成が違うPT狩りも。 Lv96あたり。前Gの人がモンク育てたこともあり、ちょこっとご一緒したことも。 Lv96中盤から 完全なペア狩りメインへ。 このへんからちょこっとオーラを意識し始めた。 最初はほとんど稼ぎにならなかったけど、めげずにつづけていれば動きも慣れてくるものです。 うちがとれた最後の天使さま!!! 07年5月5日にLv98達成。 そして07年5月26日Lv99達成。 転生から約6ヶ月半の育成でした。 結局生体ニヨ狩りは一回も参加せず。それだけが自分の誇りです。 ニヨ狩り好きじゃないので!!
2005年01月06日(木)
生体3 チャンプペア狩り
[PR] 情報漏えい対策ソフト
【構成】
D>V教授 S>D>Iチャンプ
【うちの教授の主な持ち物(消耗品)】
ハエ80、ランカWSP100、レモン30、イグ葉15、蝶2
水コンバータ50、ヒールスクロール(Lv3)25
黄石5、赤石50、青石100、蜘蛛糸40、風石20
【ちょっとしたポイント】
・事前にチャンプと意思統一しなくちゃいけないこと
SP供給の流れ
ペアだと教授は青石の重量で手一杯なので阿修羅後のSP剤一たたきをチャンプ側にお願いする。(ECがきれないという点でもペア以外でも推奨行動)
チェンジ後のディレイが5秒あることをチャンプ側も憶えておく。
状況によっては阿修羅後でもSP供給ではない行動をとる必要もあるので状況判断で自己回復も迅速に。
・ヒールスクロールの用途
これは緊急用のチェンジディレイ取り消し用。
スクロールはアイテムのためディレイ中に使え、使用するとディレイがチェンジからヒールのものに上書きされるので、チェンジ後5秒たたなくてもスキルが使用可能になる。
・チェンジディレイ中の保身
めんどくさいように思えるが、通常はフリルドラ固定でチェンジ後のディレイ中のみイミュンに付け替えをする。
これをするだけで、生存率があがる。
【主な狩り方】
・チャンプ:釣り、殲滅 教授:共闘、SP供給
・チャンプが釣り中、教授は常時クローク
①対セイレン(LK)
確殺SPがたりないため、完全無視。散開をまつ。
状況によっては蜘蛛でとばすこともあるが、危険物体のためになるべく手をださない。飛ばすのにはニュマで防御しないと危険。
②対ハワード(WS)
現在確殺ギリギリ。
白羽で掴んだ時点で変換後の教授へのヒール、釣り中でSPが消費しているため、SP回復する必要がある。あまりに消費が多ければチェンジをいれるが、すこしであればチャンプ側で自己回復推奨。
③対ガイル(AX)
AXはグリムを使ってくる関係で、他MOBにくらべて、掴んだ時点でHPが減っている可能性が高い。
危ないな、と思ったらAXの2マス後ろ(チャンプから3マス目)にSWを設置。
阿修羅後の着地地点をSWにすることで、反撃を喰らわない。
ここはAXにかぎらず全般にもいえる。
階段中にSWが残っていたら、↑を踏まえてチャンプ側がうごけば、無駄な被ダメ&青石をつかわなくてすむ。
④対マガレ(Hiプリ)
普通に釣ってきて順調に掴めれば何も問題なし。
ただ掴み損ねるときもあるので、沈黙回復対策はしっかりと。
また、掴みそこねからの再仕切りなおしだとタイミングによってマガレがSW上のときに掴んでしまうことも!
その場合は教授で殴ってSWをはがすこと。
⑤対セシル(砂)
生体行くチャンプであれば慣れた相手なはずなので、教授としては下手な動きで足をひっぱらないこと。おとなしく隠れているほうが吉。
セシの場所によってはムリに共闘いれにいくと危険になることもあるので注意。
⑥対カトリ(HiWiz)
※現状準備済みの消耗品がなくなるまでその①方法で狩り中
その①:
チャンプへの付与は風。
もってきた水コンバを使用してウォータEチェンジで水属性(水3)にする。
成功率は約6割といわれてるが体感的にはもちょい成功してるきが。(節約のかんけいで1体に1回のみ施行)
成功すると通常の付与指弾の2倍ダメがはいる。
属性は教授の取得スキル等でそれぞれによる。
その②:そのうちこっちにシフト?
チャンプへの付与は火。
カトリに蜘蛛をかける。蜘蛛は失敗しないので、それで通常の付与指弾の2倍ダメがはいる。
1体に対して何個使うかは、蜘蛛糸収集量・所持重量による。
うちはできないけどその③?:
1と2を融合して、付与火、土にEチェンジをかける。蜘蛛をかけて指弾で通常指弾のダメ4倍?
実証してないのでわからないけど、理論的にはなるはず。うん、きっと!
⑦対オーラ
ペアでは相手にしません。
どうしようもないときだけ飛ばしてあとはさわらぬ神に。。。
::おまけ::
⑧最大の敵
下手なLK・・・
上手い人なら、使ってる階段の端っこを使っていても殲滅が早かったり
位置取りの関係でこっちに影響があんまりこないのですが、
下手な人が階段上段とか使ってると、JTで飛ばされまくったり等で殲滅まで時間ががかったり、階段内部まで飛ばされてきたりすることでSirでこっちがあぶられたりして、危険度があがる。
下手な人ほど、こっちにお構いなしにうごいて、挙句にやっかいなのだけ近くにひっぱって飛ぶ結果になったり。
上手い人ほどこちらの、というか周りに配慮した動きをしますね。
2005年01月05日(水)
生体3 砂トリオ狩り
[PR] 占い 学校
※純粋なトリオではありません。
【構成】
D>V教授 D=V>I?Hiプリ D>A>I砂 ※PT外2PCブラギ鳥
【うちの教授の主な持ち物(消耗品)】
ハエ40、ランカWSP100、レモン30、風レジポ15、イグ葉15、蝶2
黄石10、赤石60、青石100、蜘蛛糸35
【通常装備】
これまでのメインはプリだったため使わなかった装備品がサブ装備品状態なのでカンカン度低いですが、教授はECもあるのでDEFが低くてもそれなりに耐久力があります。
ベース待機時は↑固定。
これで風レジポをのんでいると、JTも耐えられます。
カトリを2個以上持つ場合に肩を風肩に。クリップをハイドロザ(MDEFあげの為)に変更。
アクセは四葉グロが固定で、テレクリ、月光クリ、フェングロ、ハイドロザが付け替え。
BM構成は別ページに作成するのでここでは割愛。
【主な狩り方】
・プリ:釣/砂:殲滅/教授:共闘、SP供給、スティ
・FA狩り(カトリのみDS)
・基本的にFAで狩った場合1体殲滅ごとにSP供給でもいいカンジ
・MAP4箇所にある階段で固定狩り 階段↓こういうとこのヤツ
①対セイレン(LK)
LKを釣る場合は事前にLKとアナウンス。
砂はプリの戻り側1段目の下半分にアンクル設置。砂・教授は中段で待機。
プリはアンクルにLKをひっかけたら、3マス以上はなれた場所に移動と同時にニュマ設置。
ニュマ設置を確認したら、砂はFAで攻撃開始。
※三人ともニュマ範囲にはいっておく。
②対ハワード(WS)
WSを釣る場合は事前にWSとアナウンス。
アンクルを使うのはLKと同様。
ただハワードは遠距離がないため、ニュマ不要&中段で待たなくても大丈夫。ただ、砂は殲滅中にブラギ効果が切れないように~。
③対ガイル(AX)
プリのスペックにもよるけど基本そのまま抱えて中段まで持ってくる。
毒攻撃でダメがかさむので状況を見てSWを入れて安定さを増すのも可。
余裕があれば釣り途中にLD入れるのも効果あり。
④対マガレ(Hiプリ)
AX同様中段までもってくる。
余裕があれば途中でLDを入れるのも良い。
LDいれてない場合ニュマを出されたら砂側にちかづく方向へずれる。
(反対方向へずれるとタゲ移りする可能性が高い)
もちろんニュマ防止のためにタゲ持ちにSW設置も可。
⑤対セシル(砂)
横沸き以外(上段、下段の内部沸き)の場合
プリがクロークで沸段の端っこに移動しニュマでタゲをとる。
LDで沈黙させてから攻撃する。
沈黙してないうちに段を移動して攻撃しようとするとニュマ貫通の範囲に巻き込まれる可能性がかなり高い。
中段内に沸いた場合は砂は即ハイド。ニュマタゲ取で安定すればそれでいいが、SCをかけて体制をととのえて挑む方が安定するかと。
爆裂がとれたあとはDSがあたるようになるが、DSをぶつけると砂にタゲが移るので注意。
※この後LDかかるまで現状位置で待機
⑥対カトリ(HiWiz)
基本は中段はいってすぐのところでSWにのり、カトリは下段(もしくは上段)という位置でLDをかける。釣り方は一般的なので他のサイト等で触れられているものをどうぞ。
⑦対オーラDOP
この面子で安全にかれるのはマガレとカトリのみ。
マガレ:教授がSW上で待機。釣ってきたマガレをなぐってタゲをもつ。
SW剥げるとインディミされるので、プリはSWを教授に置く。
Aは通常よりHPがおおい為、途中で砂のSPが切れるので
教授は頻繁にチェンジを入れる。
だいたいマガレがサンクだしてくるのでチェンジしまくってもHPは満タンになるので安心。
カトリ:LPをひいてそのうえで戦闘。
階段上なのであまりLPが大きく出ないので注意。
外一周は大魔法があたる。
LPが出てるためSWでもてないのでインディミ対策にプリはキリエで持つ。
================================================================
基本的に、対1で戦闘を。
2体以上釣ってしまったばあい、交戦中の横沸き等だいたいこう動けばよい、というのも定まってきたものの、こればかりはPTMの息の合い次第なところがあるので割愛。
・・・文字にしてうまく表現スルのが難しかっただけともいう、、、
後に何か気づけば随時更新。
2007/04/21
2005年01月04日(火)
BM構成
$title [PR] SEO とりあえず、基本形として現状の生体チャンプペア時のものを掲載。 狩場とかによっては必要、不必要部分を入れ替えで。 レースでGvに参加したときも、Gvで必要ないところにGvスキルを入れるというカンジで特に問題なくこなせました。 ただBMは個人によってほんと使い勝手がちがいますので、自分で考えて使いやすいようにするのが一番だと思います。 【うちのBM基本形】 BMモードを使うにもSCの1ページ目はFキーを使い、2、3ページ目だけキーボードを使用という形の方も多いと聞きます。 うちもプリはそうなのですが、教授では1~3まで全てキーボードで使用しています。其の方が全部が近くにあるので咄嗟に使いやすいのです。 この辺も個人差だと思います。 発光時に使っていたBM構成 ・SC2ページ目 Q マフラー クロークとイミュの付け替え。 W CB Aガイル、ハワード飛ばしよう E NB 共闘用(ブレスがきれるとハワドに時々あたらない) R レモン 緊急SP回復用 T クリップ ペア時はほぼつかわず。トリオ時に月光使用の為 テレクリ、月光所持 Y ロザリオ ハイドロザ単品 ペア時はハイド設置していないのでMDEF確保用 U あれ コンバ装備なのでセット装備では優秀。 I たれ猫 対カトリ時に付け替え。装備してるしてないが生死の境目になることも O 霧 ペア時には横湧き等、緊急回避用に使用します。 ・SC3ページ目 A フード 風肩単品 風アンフロまだ持ってないので必須。装備しないとJT耐えれません。 S クローク 生体必須スキル D グローブ フェングロ単品 フェンは咄嗟に使えるように他アクセと同じ枠にしない方がいい。 F EC バリアバリアーー G 付与 普段は水。カトリに蜘蛛を使う場合は火使用。 H テレポ 生体2F移動用。最近は3FになったらペコHB設置してます。 J LP あまりつかいませんがペアではAカトリ飛ばしよう。トリオではAカトリ狩りに使用。 K サイト AAXあぶり用 L ハエ 3Fの飛びは全てハエで ・SC1ページ目 Z スペルブレイカ 生体教授必須スキル 対カトリや、タゲ取用 X ヒールスクロール 緊急時チェンジディレイ上書き用 トリオ時はハイド設置 C 蜘蛛 A飛ばし用 ペアでは狩らないジャマなLK飛ばしにも V SC 必須。セシ固め用といっても過言ではない。 B マジロ ハイド設置してないのでいざという時の対カトリスキル N WSP 発光まではランカ 現状は自作WSP M ソウルチェンジ 位置的に常にノンシフ設定です。 < 変換 時々SW出そうとして誤爆変換することが。。。 > SW ペアでは対カトリ必須。チャンプさんへの保護等。 最初、全キーボ使用にしようと思ったときは、こんなの使いこなせん!!と思ったのですが、やはり使い続ければ必然的に慣れます。 今では、教授スキルに限り、Fキーが使用できなくなるほどに。 どんなMAPでもBMを使い続けるのが慣れるコツです。 生体行くようになってから、BMとか無謀です。
2005年01月03日(月)
*教授*
現持ちキャラでのメイン育成の教授。
自分的メモもふくめつつノンビリ更新。
リンク貼ってないところはまだページ作成中です。
[PR] 看護
2005年01月01日(土)