K馬日記
サリュウラヴケーマ号とバリトンサックスの『ウエエ、ウエエ』なわだち
今までのK馬|古くさいK馬|近未来的なK馬
何それ? ぼく知らないお。 ・・・ もう、年末? 勉強しすぎて時間感覚狂ってんのう。。 生き急いでんなー。 受験生には正月も大晦日も何も無いのです。 悲しいう。。 でも大学合格の為にはしょうがあらへんなー。 最近マークの勉強に追われて記述が全くおろそかになってる気がす・・・。 ああー、国語英語が80分かかるからなー・・・。 しんどいっす。。
さあ、今年のベスト20を発表しますー。 アルバムはあんまり聴いてないから、曲部門だけね。 さあ、気になる今年の第1位は!! ・・・ ・・ ・ Superflyの「Last Love Song」で~す♪ え?意外だって? いやあ、おれもね。 まさか1位になるとは思いませんでしたわ。。 だって・・・Superflyだし(笑) いや、別に悪く言ってるんじゃなくてね? 「ハロー・ハロー」の頃から好きだったけども。 でもぽっと出て来てじゃん? 「愛をこめて花束を」とかも良かったけどさ。 「i Spy I Spy」もパンチ利いてたけどさー。 1位のアーティストやあらへんやろーとか思ってましたが。 これはやられましたねぇ。 インストはピアノオンリーだけど。 あの歌声にやられます。 心に本当に染みてくる歌詞と歌声。。 こういう歌い方も出来たのか!! って感じ。 ロックなアルバムの最後にこの曲を持ってくるからなおさらね。。 いやあ、間違いなく今年の1位っす!
続いて、2位! 安藤裕子ちゃんの「さよならと君。ハローと僕」! これもアルバムの最後の曲。。 印象としてはかなり1位に近い。 伸びのある声で、安藤裕子らしいナンバーでしたねー。 好きでしたねー。 てかアルバム「chronicle.」が抜群に良かったからなあ・・・。 王道って感じ。 安藤裕子は今自分の中で1番熱いです。 安藤裕子の王道バラードで2位でしたー。
そいで、3位。 Mr,Childrenの「風と星とメビウスの輪」ですー。 これはカップリングなんだけど、久しぶりにミスチルが上位3位に食い込んできましたね。 去年はフェイクが8位ですからねー。 今年はなんか「gift」とか「HANABI」とか、活発な年だったけど。 結局カップリングでしたねー。。 これもバラードか・・・。 いや、良い曲ですよー。 てか「エソラ」すぐ飽きちゃった(汗) まあ、なんとなーくわかってましたけどね・・・。 あ、これはすぐ飽きるタイプの曲だって(笑) 最近のミスチルはバラードが良くなって来てる気がします。 なんとなくだけどね。。 結局「花の匂い」も好きになっちゃったしね。 うーん・・・いいっすよ。
次4位ー。 Bonnie Pinkねえさまの「鐘を鳴らして」ですう。 これは普通の良い曲。 多分「普通」過ぎてみんなは拍子抜けするかもね(笑) でもね、やっぱりJポップはいいんです! 5位もBonnie Pink姉様で「CHAIN」なのですう。 これは普通じゃないよ。 いかにも姉様っぽい曲ですなー。 アイリッシュ系のクリスマスソングっていうの? あー、クリスチャンっていうイメージも似合いますねー。 あ、そうそう。 KOKIAってクリスチャンらしいよ。 あと、アキコの反対がコキア=KOKIAなんだってさー。 KOKIA豆知識でした(笑)
6位、安藤裕子ちゃんの「六月十三日、強い雨。」 これはアルバム1曲目。 これはほぼ歌声オンリー。 安藤裕子ちゃんの伸びのある歌声が100%堪能出来ます。 100ですよ!? 必聴の一曲です。
7位、ミスチル「HANABI」ね。 ようやく来たかって感じ? それともそんな上かよ!って感じ? まあ、ちょこっとげんなりしてたんだけどね。 意外や意外、予餞会で使われとりますヤン! なんか3年間の思い出とともに評価もぐんとアップです(笑)
8位、斉藤和義の「やぁ、無情」 アリナミンのCMでおなじみの人生応援歌! まあ斉藤和義自体が自分としてはゆるロックでおなじみなんですが。 「アゲハ」とか「ストロングベリー」とか・・・。 めっちゃがんばろって思えますからね。 これを聞くと、明日もがんばってしようって思えるんです。 もちろん、「勉強を」ね。
9位、Tokyo No.1 Soul Setの「Innocent Love」~。 これは知名度激低ですねー。 今年1番知名度が低い。。 ベテランなのにねー。 でもかなり良い歌(ラップ?)を歌うので聞いてみてください。。 この曲は小泉今日子がカバーしてるんで、よかったらそっちもどうぞ。
10位、木村カエラの「Jasper」デス。 これははっきり言って最近まで全く眼中になかたんですけど。 最近聞いて、これは行ける(?)って思いました(笑) ロックなカエラちゃんの登場です。
11位以下は曲名だけで(汗) 11位、HAPPY/安藤裕子 12位、マスタッシュ/木村カエラ 13位、愛をこめて花束を/Superfly 14位、ロックンロール/Mr.Children 15位、羊、吠える/Mr.Children 16位、藤沢ルーザー/ASIAN KUNG-FU GENERATION 17位、花の匂い/Mr.Children 18位、笑顔の未来へ/エレファントカシマシ 19位、モノクローム/BENNIE K 20位、気まぐれロマンティック/いきものがかり ・・・ みたいな感じでしたー。
そんな感じの2008年。 今年はかなり色々あったのう。 もう語り尽くせないほどね。 タケヤス消えたでしょ。 アオヤスはフルシチョフに似てるでしょ?(笑) 演奏会では織田裕二やったし。 ソロもやったし。 指揮もしたし。 コンクルで明らかに金賞なのに銀賞だったり・・・(泣) 引退のバスの中で大泣きしたし。 胸に秘めたる独白もしたし。 クラスでもさー。 まずしんちゃと友だちになったし。 てらとしんちゃと映画行ったし。 席でライバルが目の前に来るし。 世界史のY先生とやっとコミュニケーションできるようになったし(笑) 球技大会の前に田舎でバスケしたし。 話したこともない人とスマブラして勝ちすぎて空気をぶちまけてしまったり(笑) ああー、本当に色々あったのう。 というわけで。 こんな感じで2008年も終わりますが。 支えてくださった皆様に感謝云々あめあられということで。 2009年もどうぞ末永くよろしくお願いします。 ほな、良いお年を!
なんて知らん!(笑) おれの部屋は散らかり具合が芸術なんで。 掃除はしませーん!! なんて、受験生だから許されるのです。
今日は9時にガクシツ行ったら席が空いてない!? つまり、勉強出来ない・・・。 そういうわけで今日はガストでお勉強ー。 やっぱりガストだとすげえ話しちゃうな・・・。 しかもあそこ暑いから熱っぽくなんだよねー。 明日はちゃんとガクシツとります!! 8時に行かないと取れない勢いですかね?
ほんで。 ガストで先輩に遭遇したよ。 めちゃ変わってたねー。 チャラくなってた・・・。 「先輩変わりましたねー!」 つったら。 「大学行ったらわかるよ。」 だってさー。 大学生いいなー。 大学受かりたいです・・・。
「日本史の考え方」という参考書がめちゃめちゃおもしろいです。 天武天皇と明治天皇が似ていることを指摘して。 2人の日本帝国建設について述べてる本なんですね。 日本の歴史は2つに大別されまして。 近代と前近代、漢字漢文時代と英語時代、中国時代と西欧時代。 色んな呼び方がありますが。 やはり明治天皇の即位が大分大きかったみたいです。 日本史上2人目の現人神。 1人目は天武天皇だったんだって。 天武天皇は歌に神として歌われていて。 明治天皇は憲法上に「神聖にして侵すべからず」とある。 うーん、すごいなんか目から鱗です。 「ヨコから見る世界史」もそうだけど。 いい参考書はおもしろいなー! とまあ、参考書をオモシロいと思える大人な男になったK馬くんなのですう。 にゃも!
今日はー。 久しぶりにしんちゃとそば屋「しょうあん」に行って参りました。 ここは桜えびのかきあげがめちゃめちゃうまいんけど。 何度も行っている割に一回しか食べてない・・・。 いつもカレーうどんとか力そばとか邪道に挑戦してたんだよねー。 さて、今日はというと・・・。 肉そば・・・邪道(笑) でももうわかりました。。 あそこはかきあげ以外は普通です(笑) てか気付くの遅い?
んで、実は今日から行政センターがやっとらんのですよ。 群馬大学の工学部も開いとらんのですよ。 つまり・・・居場所がないっすー。 勉強する場所がないっすー。 くそ・・・世間は何処も正月ムードかよ! 受験生にはつらいでんねー。 やあ、無情って感じ(笑) 斉藤和義の新曲ですねー。 これはユーゴーの「ああ、無情」をもじっておりますな。 なんか、これからもがんばって生きてこうって思える曲デス。 てか、今年のベストはなんとか決まりそうです。 木村カエラの「マスタッシュ」が良い感じかも。 明日もがんばろー。
やぁ、無情。星が綺麗だ。 ごめんね、愛しい優しい人。 どんなにがんばってみても、どんなに愛しても。 あなたに届かない、何かが届かない。 明日は夜が明けるよ。 破れかけた運命も。 ここは今どこなんだろう、どこまで来たんだろう。 後ろをついてくるよく似た陰法師。 物語は続くよ。 此の夢の戦いも。 斉藤和義/「やぁ、無情」より
商業ルネサンス。 と呼ばれる12世紀の奇跡について。 なんとも、偶然がこうも美しく重なり合うのか。 北海バルト海商業圏、内陸商業圏、地中海商業圏が現れたのは。 これはあまりにも美しい偶然なのです。 端的に言ってしまえばノルマン人とムスリムがこうも上手く西欧に働きかけて来たかということなんだけれども。 諸民族いるけれど、どうしてこんなにも上手に支え合っているのか。 フランドル地方はロンドンからの羊毛を輸入し、毛織物産業として発達。 そこはまあ、イギリスとフランスの距離だからわかりますよ。 北欧・東欧で活躍したノルマン人は、海産物、木材、穀物など、生活必需品を西欧にもたらし。 北海バルト海商業圏の中核を担いました。 そもそも、ノルマン人はコロンブスよりも早くアメリカに到着してるっていわれてるんですよ? そんな好奇心旺盛なノルマン人が固定された商業活動に携わるのがそもそも奇跡だなあって思いますわ。 まあそんな感じで北ドイツのリューベックやハンブルクなどは自由都市として皇帝直属の諸侯となっていくのです。 一方、北アフリカの特にカイロ、アレクサンドリアで活躍したムスリムは香辛料、絹織物など、奢侈品をもたらし。 地中海商業圏の中核を担いました。 シチリア島、イベリア半島から入っていったイスラーム文明は12世紀ルネサンスと呼ばれる現象も招きます。 それが発端でヴェネツィア、ジェノヴァなどの大漁港都市は発展。 イタリアの内陸都市ミラノ、フィレンツェも勿論発展。 コムーネと云われる自治都市として活気のある生活へ。 こうして集約された物産は大消費地シャンパーニュ地方で西欧にもたらせられました。 勿論西欧毛織物も輸出されましたよ。 あと、アウクスブルグの銀とか。 うーん、この微妙なバランス。 十字軍による交通網の発達だとか。 気候の不具合だとか。 必然性を強調することが多いけれど。 情報技術も発達しない、国際概念もない。 そんな状況での大商業圏。 これを奇跡といわずして!?
たまにね。 小悪魔に取り憑かれまして。 おかしくなってしまうときが。 あるんです。 自分の中からぽっと出てきて。 仕舞いには自分の手に負えなくなっているなんてことが。 そんな感じで困らせてごめん。 もしやもショーペンハウエルの生まれ変わりかも。
ああー、もうなんか今さらだけど。 冬が本格化してきましたな・・・。 手がかじかんでもう朝から辛いです。 てなわけで。 今日は出かけてきました。 寿司を食べて。 参考書を買って帰ってきましたー。 白子がおいしかったのう。 そしてアンキモもうます。 ツブ貝もよかったなー。 しかしまあ、趣向が次第におっさん化してるような気がしてなりません(汗) そういえば腰も慢性的に痛いし。。 息もすぐあがっちゃうし・・・。 いよいよヤバいな(笑) そんで、本屋で代ゼミの東大模試過去問集を買いました。 国語以外ね。 だって国語は自己採点難しいじゃん。。 これで特に英語のトレーニングになりそうです。。 あとは数学のあれだね、維持? 地歴はあれっすね、色んな見方を出来るようにならないと。。 過去問でなれるべし! がんばるしか無いさ。 今日はあんまり出来なかったので、明日は今日の分までがんばります。
さて。 ウィンターソングについて。 みんなが一番「冬だなあ」って感じる曲は何でしょうか。 おれはミスチルの「HERO」だなあー。 あとは、「君が好き」とかね。。 ドリカムの「winter song」とかもかなり・・・まあそのままですけど(笑) ユニコーンの「雪が降る町」とか。 ACIDMANの「季節の灯」とかも冬ですねー。 でも、今年はすごいウィンターソングが出ましたよ。 Bonnie Pinkの「Chain」ですわ。 イイほうの冬だねー。 今まであげたのはなんかネガティブなウィンターソングだったんけども。 これはかなり良い唄です。
愛してると、愛してると、繰り返した。 I don't know. I don't know. 繰り返した。 此の雪より清い、此のキャンドルより熱い。 此のチェインのように続く想い。 Merry Christmas to you. Bonnie Pink/「Chain」より
今日はクリスマスです。 聖なる夜に、ぼくは何をしていたでしょうか。 東大日本史の過去問を解いていましたー。 聖なる夜なのに!? そう、聖なる夜なのに!! 聖なる夜になんで一味神水とかつぶやかなあかんのですか! なんで入会地について考えなきゃいけんですか! もう、おらたちおこっただ! 惣百姓一揆いっとくべか!? おらー、いったれいったれ! ・・・ ・・ ・ みたいなクリスマスだったよ。 んで、自分のご褒美に(?)240円のポテトチップスを買いましたよ。 ちょい高め。 てかカップ麺より高いとかなめてるよね。。 其の名も「焼き味噌味」期間限定。 姉妹品に「こがしバター」みたいなのがあって、そっちは人気だった。 多分めっちゃ美味いんだろうな・・・。 さてさて、売れ残った焼き味噌はと云いますと。 ・・・ 普通に美味しいじゃないですか! クセになる感じ・・・。 まあ240円と云われると・・・。 そこまでも無い気がするですねー。
そうそう。 今日は何か新しい希望みたいなもんに気付いたよ。 2つの箱から解放される糸口が見え始めたよ。 大学に入ればね。 2つの箱から解放されるはずなんだ。 理論的に考えてみれば。 2つの箱を意識させる原因は大学に受かることによってなくなる気がするよ。 何度吐き気を催したか。 何度頭をかち割ろうかと思ったか。 何度封印してきたか。 あと3ヶ月でようやく解放されるんだ。 それで少しは変われるのかな? ねえサンタさん。
演技をしているんだ。 あなただってきっとそうさ。 当事者を回避している。 興味がわいたって。 据え膳の完成を待って。 何とも思わないふりで笑う。 東京事変/「群青日和」より
今日はクリスマスイヴでしたー。 なのに・・・どうしてこんなにもクリスマスっぽくないんだ!? それはね、受験生だからだよ!! 勉強しなくちゃいけないんさねー。 何でクリスマスなのに男同士で勉強せなあかんねや! まあ、それが男子進学校の定めなのです。
さてさて。 今日は終業式であったのですが。 なかなかよかったです。 吹奏楽は・・・低音が素晴らしかったんだけど。 なんかクラリネットのピコピコした音が気になったんですが・・・(笑) 色濃く受け継いでおりますな。。 ソロは上手かったけど、つかっちゃん音量が足りないぞ! もっと自信もってソロ吹けヨ(@△@)! そんで、予餞会。 お笑いがかなり真似だったんでやっぱりオモロいんですが。 もうちょっと自分でネタ考えてほしかったぜ。 まあ、ポケモンの下りは素でおもしろかったよ。 そんで、教師陣によるアレです。 そう、ぼくわしっていた!! 「悲愴感」がやられることを! でも、実際見たら超オモシロい(笑) 数学のなかがわせんせと、たけちゃんと、英語のマリオ。 新ユニット、其の名も「脂肪肝」・・・。 悲痛だ・・・。 とりあえず、なかがわせんせは声低い(笑) 「やってらんないっすよ」ちうマリオの決め台詞も出たし。 何よりもたけちゃんのあの唄い方がよかった。 超ノリノリ。。 おもろかったわ。
そんで今日は2学期最後だったんで。 先生と進路相談を・・・。 いや、東大を諦めるんじゃなくってね? 将来作家になるという視点から見て、東大の校風は合わないんじゃないかと思ったわけです。 あの、一般的には官僚を排出すると云われている東大では作家になるのに遠回りなのではないか。 だったら、早稲田の文化構想学部はプロの作家から手ほどきしてもらえるし。 プロの音楽家になるためには音大に行くもんだろ的な、感覚にとらわれたんで。 早稲田受かって、東大も受かったら、東大を蹴って早稲田に行くという考えをどう思いますか? と、相談したところ。 「違うと思いますよ。」と、真っ向否定。 思えば、将来を見据えて進路相談をしたのは初めてだなあ。 とか、思いつつ。 まあ、色々諭されまして。 イイ作家になるには色んな教養が必要だということで。 携帯小説のような内容の無い小説では届かない高みがあるということで。 まあ、納得しまして。 文豪と呼ばれている人はみんな東大卒だと。 云われて、決意しました。 東大に行きます。 なんだかんだでやっぱり担任は頼りになります。
メリクリにゃもん。
今日は課外でした。。 うちは地学しか出ませんでした(笑) まあ、単に今日の世界史の課外が休みだっただけですが。 でもなんか久しぶりに自分本位の勉強ができましたー。 とか云いつつも、演習やってたらあっという間に時間が過ぎてしまったんですが。 あー、てかこんなに宿題出されても邪魔なだけやのになー。 まあ、センター近いからしょうがありませんが。。 ああー。 てかもう明日終業式じゃん・・・。 もう冬休みか・・・。 最後の実力アップ期間ですな。 なんか、いよいよ受験という気がしてしました。 たいへんやなあ。
それよりも。 明日終業式ちうことはだ。 つまり、予餞会という餞別式がありよんねんな。 毎年吹奏楽の演奏やら。 ラグビー部の劇やら。 野球部の劇やら。 先生方の劇やらが催されるんですが。 ぼくは先生方の劇のネタを知っている(泣) もう、ネタバレされてしまったのよ。 だってね、だってね。 今日、ちょっくら音楽室行ってきたんですよ。 そしたら・・・なんか先生がいるんね。 リハーサルっぽい感じでした。 けっっこう旬なネタでしたけど。 もう楽しみとかカケラもないっすねー。 まるで犯人の明らかな推理小説を読むかのごとく! いや、これじゃあわかりづらいっすね。 今週発売のジャンプのネタバレをされるかのごとく! って感じ。 うちの担任は何をするんだろうか。。 とりあえず、音楽室にはいませんでしたわ。 うちの担任ああゆうのだいっきらいそうだからな。。 でも担任は何かしらやらなければなりませんので。 ちょびっとばかし気になったり。 そんな感じデス。 とりあえず。 明日ソロある人はがんばってくださいぃー。 だなも。
人は自分が1番かわいいらしいではないか。 でもどうしてこんなにも他人がかわいいのか。 自分がいない平和の存在を知った時、暴君は何を考えるのでしょう。 ネロ帝は自分の死後の五賢帝時代を天上から眺めて。 何を考えるのでしょう。 農奴が解放された後の平和を見て、領主は何を考えたのでしょう。 自分が守りたいものを守れてなかった。 独占欲に支配されていただけだと知ったら。 結局、かわいい他人の幸福を奪っていただけならば、と。 曲解しては打ちのめされ救われているだけなのです。 世界がもしたった10人ならば私は違っていたでしょう。
此の扉なら破れない。 其の塔なら崩れない。 彼の天なら潰れない。 何れも嘘らしく馨ってゐます。 喩へ蒔いても育っても仙人草。 咲いても強く色づかうとも。 瞬時に黙つて堕ちて逝きます。 如何して? 何故悲しくなったの? 椎名林檎/「茎」より
今日はM1グランプリでした。 笑った! 敗者復活からはなんとオードリー。 個人的にはナイツとオードリーがオモシロスぎでした。。 U字工事も好きだった。 けど、最近は群馬がないがしろにされている気がするのう。 モンスターエンジンは期待はずれだった・・・。 キングコングはそれなりにおもしろかったけど、何故か順位がメチャ低かった。 ダイアンは・・・やっぱり合わないなー。 笑い飯も合わない(笑) やっぱりナイツとかオードリーとかの関東人がズバヌケテおもろかったわ。 でも、優勝はNON STYLEでしたけどねー。 NON STYLEのおもしろさがいまいちわかりません。 ナイツで一番笑ったな。。 宮崎駿のネタが超おもしろかった。。 「ことをすませば」とか。 「恥女の宅急便」とか。 「紅の雌豚」とか。 オモシロすぎる・・・。 なんだかんだで。 シモネタが一番笑えるK馬くんなのでした(笑) ぽにゃ。
幸福の高次化ともに低価値化の定義。 史実に根拠を見る事が出来ます。 帝政下において、穏やかに生きていくことが幸せであった農民が。 土地を与えられた瞬間に保守化し、資本を幸せとするようになった。 加えて、土地を没収しようとすると、農民たちは激しい拒絶を示す。 もう1つ定義させてほしい。 幸福は高次化するのみで、グレードを下げる事は出来ないものなのだ。 即ち、私のもう1つの定義に従えば。 幸福はより低価値なものになっていくというに他ならない。 これを戯言と思うのならそれをそうだと考えよ。 しかし、もしこれが「真実である」としたら。 君の生き方はどうであったのか。 私の生き方はどうであったのか。 経済大国日本に生まれたことをどう思うのか。 日本は全体として幸福の低次化に向かっている。
今日は駿台の東大模試が返ってきました。 結果は前よりも最悪。 だって偏差値50割ってるもん。 E判定やし。 1000位ぐらいだったよ。 募集員470程度なのに・・・。 つまりあれか? 受かるには今から500人以上抜かなくちゃいけないのか? 笑うしかねー。 とか言っても笑えないんですけど。 もうイライラして意味判んなかった。 頭痛くなった。 嘔吐を催した。 友だちに当たってるし。 距離おかれるし。 もう受験生やめたい。
幸福とは人それぞれ違うものだけれど。 優劣とは介在してはならんという「倫理の」不文律が存在する。 でも、そこに優劣をあえて付けるならば。 幸福をもたらす「もの」の如何であると。 ある少女は家族と過ごせれば幸せであるという。 ある男は金さえあれば幸せであるという。 少女からすればかような幸せは浮かびもしないだろう。 一方、男からすればさような幸せは幸せではない。 何故? それは男の幸せはより高次なものになっているからに過ぎない。 男はすでに家族という幸せを経験し、それを低次なものとして意識しなくなっていったから。 さて、どちらが一体優なるか、はた劣なるか。 果てのない道をただ闇雲に突き進む男の欲望か。 無限に開かれた道をただ見つめている少女の願いか。 私的見地からで恐縮だが、少女の願いがいかに優なることか。 まるで処女のごとく清純な願いをどうして劣なるものと批せるのか。 財産を欲するのはもっともである。 しかしそれをいかに高次とするのはいかがなものか。 蓋し、人は高次の欲求を求めている「かのように」見えるが、実際より価値の低い欲求へと向かっているに過ぎない。
時の流れと空の色に、何も望みはしないように。 素顔で泣いて笑う君のそのままを愛しているが故に。 あたしは君のメロディーや、その哲学や言葉すべてを守り通します。 君が其所に生きているという真実だけで幸福なのです。 椎名林檎/「幸福論」より
I'll never be able to give up on you. So never say good bye and kiss me once again.
あたしは絶対あなたの前じゃさめざめ泣いたりしないでしょ? これはつまり常に自分がアナーキーなあなたに似合うため。 現代のシド・ヴィシャスに手錠をかけられるのはただあたしだけ。 行かないでね。 何処にだって、あたしと一緒じゃなきゃ嫌よ。 あなたしか見てないのよ。 今すぐに此処でキスして。
違う制服の女子高生を眼で追ってるの知ってるのよ? 斜め後ろ頭ら辺に痛いほど視線感じないかしら? そりゃ、あたしは綺麗とか美人なタイプではないけれど。 こっち向いて。 行かないでね。 どんなときもあたしの思想を見抜いてよ。 あなたの長い睫毛も、其の華奢で大きな手も全部大好きなの。 何処にだって、あなたほどの人なんて居ないよ。 あなたしか見てないのよ。 今すぐに此処でキスして。
行かないでね。 何処にだって、あたしと一緒じゃなきゃ嫌よ。 あなたしか見てないのよ。 今すぐに此処でキスして。 ねえ。
I feel so nice cause you are with me now. It is certain I love you so much baby. I'll never be able to give up on you. So never say good bye and kiss me once again.
椎名林檎/「ここでキスして。」より
この前の河合の東大模試が帰ってきましたー。 最悪でした。 D判定・・・。 B判定が出れば受かるといわれていたんですが。 2つ下のDー。 Aまであと35点、Bまで23点、Cまで5点。 でもDです。 あー、やばいー。 来週は駿台のが返ってくるみたいだけど。 そっちは多分もっとダメだと思う。 だって数学全然出来なかったもん。 ちなみに今回は数学の偏差値が一番良かったからDの上だったけど。。 数学無かったら死亡ですよ。 あー、もうやだ。
黒く塗るのはいとも容易い。 下にどんな素材があろうと。 黒は全てを凌駕して侵入し尽くす。 夜は配下にどんな彩色を持とうと一元的な世界を与える。 故に昔から人は闇を恐れ、別世界として異端視するようになった。 しかし、其の逆はしからず。 黒を違う色で塗りつぶすのは困難を極める。 特に白に戻すのは不可能に等しい。 私はそれに挑戦しているのだ。 白い絵の具を手にしながら黒いキャンパスを見つめている。
あなたはすぐに写真をとりたがる あたしはいつもそれを嫌がるの だって写真になっちゃえば、あたしが古くなるじゃない あなたはすぐに絶対などと云う あたしはいつもそれを嫌がるの だって冷めてしまっちゃえば其れすら嘘になるじゃない don't U θink? i 罠 B wiθ U 此処に居て ずっと ずっと ずっと 明日の事はわからない だからぎゅっとしていてね ぎゅっとしていてね、ダーリン
今日はツンデレ・・・。 じゃなくて駿ベネのマーク模試でした。 これは9割取れと言われていた模試なんですが。。 結局86%でした。 うーん・・・2%アップしたけど。 9割まであと36点です。。 国語が157点というのが痛すぎる・・・。 まさか漢文であんなにミスするなんて・・・。 他は結構できてたのに・・・。 ショックすぎますね。 英語も9割取れなかったし・・・。 公民なんて7割取れませんでした・・・。 世界史、数学、地学は9割越えたけど・・・。 なんだかなぁ。。 前回も今回も数学に救われていますよ。 数学今回は2B満点だったからねー。 1Aはかけ算ミスって93点・・・。 世界史は満点狙ったのに結局4問間違えて90点だったし。 地学は4点問題2つ間違えた・・・。 まだまだだなあ・・・。 とりあえず、冬休みはセンター型の勉強をします! ああ・・・青春を空費している気がしないでもない。
追いかけても、追いかけても。 逃げていく月のように。 指と指の間をすり抜けるバラ色の日々よ。 バラ色の日々を君と探しているのさ。 THE YELLOW MONKEY/「バラ色の日々」より
今日と明日でマーク模試です。 センター前最後の模試・・・緊張します。 センタープレだからセンターレベルでしょ? みたいな感じで地学を受けましたが・・・。 ムズイ!!ムズイわこんなん!! センターより全然ムズイワ!! これは明日死んだかもってやつかも・・・。 最近どうもスランプ「らしい」からなぁ。。 何か職員室ではそういう噂で持ち切りらしいのですよ。 「K馬くんは最近スランプ気味だ」みたいな。 世界史のY先生から聞きましたヨ! 其の後、このあとぐっとのびるから、とか。 なんか励まされちったい。。 これはもうやる気みなぎりマックスですよ! ぼくの唯一尊敬出来る先生からそんな激励を頂くなんて・・・。 もう、感無量! そうですね、ラマ教の信者がダライラマとお食事するくらい感無量(笑) んで、やる気みなぎりマックスで東方問題の辺りをまとめようとしたんですけど。。 途中からおしゃべりタイムが・・。 計1時間くらい?? しゃべりすぎた・・・。 そしてオモシロすぎた。。 何やってんだオレはー!! 明日の模試で9割越えを目指さなくちゃいけないのに・・・。 まあ、イイリラックスタイムでしたケドー。。 ただ、周囲の真面目な人に恐らく迷惑をかけた事を深くお詫び申し上げます。 ちょっと声でか過ぎたね。 おれがあっち側だったら間違いなくいらついてるよ。。 人は楽しければ自分が畏怖している存在にでもなれるのですから。 致しかたないといえば致しかたない。 その楽しみを得る為に自分を粉々に砕くことあり。 社会で上手く生きるベストウェイです。 やがてその粉末が自分となる。 流動性のある社会が形成される。 気骨精神が薄れていくのも当然というわけなの。 ブロックで作った城を片付けるに城を崩すだろう? これ以上分割出来ない存在を「アトム」と名付けよう。 しかして「鉄腕アトム」は人間にある種のアイロニーを呈していると。 思うに任せぬわたくしめは思う次第で。
トラウマは精神的外傷と訳される。 というのは自発的に内部からのものではないから。 完全なる外的要素から受けた精神への「傷」だからそう訳されるのです。 精神の「病」とは、はて何か。 内なる要素によって病んでしまう状況を。 我々は一元的に「鬱病」の類として把握している。 トラウマの原因は実は些細なものかもしれない。 しかれど、被害者の精神のもろさによっていくらでもトラウマに陥り得る。 2つの箱があるといった。 1つは常に悩みを保持し続けるもの。 1つは既に自分が其の存在を忘れていたもの。 1つが巨大になるにつれてなのか。 忘れていた、いわば他人のような記憶が蘇ってきた。 長い間抑えていた、とういよりもう既に忘れていた記憶が蘇ることはいかに? 自分の中にある確かな記憶を信じられない。 その出来事があったことは覚えている。 されども、証拠なし。 夢のことのような感覚であるが、その生々しい感じは脳に刻印されている。 どうしようもない激情がこみ上げてくる。 自分が誰だかたまにわからなくなる。 やり場の無い激情が頭に上る。 胸がむかむかする。 字がまっすぐ書けなくなる。 お前の住む世界はそこではないと言われている気がする。 腕の自由が利かなくなると。 頭を抱え込み固まる。 普段は他人によってその激情は抑えられている。 超人とは何ぞや。 ツァラトゥストラはいかに語ったのか。
2008年12月10日(水) |
innocent love |
今日は本当にしんどかった・・・。 だって久しぶりに5時間授業だったんだもん。。 しかもフルで主要科目ばっかりやけん、精神もすり減るわ! せめて体育さえあったら・・・。 そいで、世界史の課外もあって。 めちゃ疲れましたが。 センター試験会場がきまりましたぁー。 群大工学部=桐生=遠い=あらまー。 もうセンターまで全然時間が無い・・・。 でもがんばるしかないのですな。 そんなわけで帰りはしんちゃとガストでそこで勉強。 いつもは集中出来ないんだけど今日はなんだか出来た。 がっつり勉強出来ましたー。
Tokyo No.1 Soul Setの「innocent love」が欲しいぃー。 いかにもSoul Set感が出てる曲ですな。。 なんか小泉今日子もカバーしてるみたいだし。。 良い曲ですー。特に歌詞!!
ありふれた愛だけど。 私には幸せすぎでした。 innocent love innocent love 満ちていく。 生きていく。 愛を選んで人。 愛を忘れた人。 愛を憎んだ人。 愛を捨てた人。 そうね、愛なんて知らなくても生きていけたのに。 Tokyo No.1 Soul Set/「innocent love」より
2008年12月09日(火) |
SUPERMARKET FANTASY |
ミスチルのニューアルバム「SUPERMARKET FANTASY」 手に入れました!ムフフ・・・。 シングルは「旅立ちの唄」「GIFT」「HANABI」で。 ダウンロード配信が「花の匂い」 うーん・・・どうなんだろうと思いましたが。 とりあえず、押しの一曲「エソラ」いいねー。 明るくカラフルでポップな気分になれます。 前回のアルバムは押しの一曲が弱かったからな・・・。 「彩り」という曲・・・。 まあ、良い曲なんですけどねー。 更に前のアルバムは神でしたね。 てかミスチルの中で個人的に1番良いアルバムといっても・・・。 とにかく押しの「Worlds end」が良すぎるんで。 しかもほかの曲も捨て曲なしといえる出来なのですよ。 そう考えると・・・どのアルバムも捨て曲がない安藤裕子はやっぱり神がかっているということか。 いやあ、安藤裕子ちゃんの次回作は期待大です。 んで、「私は貝になりたい」の主題歌の「花の匂い」を聞きましたが。。 これは・・・ボレロの要素を取り入れている! ボレロのあの単調なスネアくんを取り入れている! まだ通して聞いてないから、聞いたらまた追記していきます♪
東大2003年の大論述がギガントムズイです。 通信技術・輸送技術がアジア・アフリカの植民地化および民族意識にどのように影響を与えたか。 だってさ。 指定語句を見てみますと・・・。 「義和団」の文字が・・・。 これ?どうやって使うん? 「マルコーニ」とかいうマニアックな人も指定されてたし・・・。 うーん・・・と思ってがんばってやったら。 「東清鉄道」やら「アフリカ分割」やらのシークレットワード。 に気付いてしまいました・・・。 やったね♪ この年に受けてたら結構書けたなぁ。。 今年は書きやすいのにしてほしいですぅ。。
さてさて。 なんか吹奏楽で合同練習があったんだって? しかも館高と・・・。 なぁーんだ、太女とか館女じゃないのかぁ。 まあお互い良い刺激になったんじゃない? それにしてもうちらが引退してからそんな活発な事を始めるなんて・・・。 ちょびっとショック。 でも合同校が館高だからまだいっか。 女子校だったらもっとショック!
にゃもーん。
今日は、ぼくは新たな世界へと足を踏み出しました。 そうです、数�Cに足を踏み入れたのです。 つまり、体積の積分。 理系にしてはいまさらって思われちゃうかもだけど。 文系にしてはめっさすごいことなのです。 しかし、世界観変わるね。 微小体積すげー!! Δxすげー!! dxすげー!! ライプニッツすげー!! って感じデス(笑) なんか原理は理解出来た。。 ジャイアントコーン型とバウムクーヘン型をやったよ。 数�Cはなんてデザートな世界なんだ・・・。 でもこれはまだまだ基本だからな・・・。 困るなあ・・・。 後期で使うらしいんですが。 東大レベルの数�Cなんて無理だぜ、どうせ。 まあ前期で受かってしまえば良いんですけどねー。。 がんばるのみです・・・明日は個人的なセンタートレーニングじゃー!! 国語の過去問もってくんの忘れんなよ! あと、世界史のセンター追試もやっとくか。。 地学もやらんと・・・。 そうそう、今は記述よかマークなのでしゅ。。 記述/マーク=2/8くらいかね?? 英語は記述やらんといけんので。 とりあえず、アセント読んで問題解いて要約して・・・ですな。 授業が今完全マークですからね。 あー、今日も勉強、明日も勉強。
今年のM-1グランプリのメンバーが決まったね。 そう、毎年行なわれるマゾ1グランプリ。 S-1と並行して行なわれ、日本一のマゾを決定する栄誉ある・・・。 って違うわ!! そんならおれ決勝に残ってるし(笑) なーんてうそでしゅ。 漫才のほうね(汗) ダイアン、キンコン、笑い飯、ナイツ、モンスターエンジン、U字工事、NONSTYLE、ザ・パンチ。 うーん・・・。 まああんまり詳しくないからわからんが。 ナイツ、モンスターエンジン、U字工事が大好きです。 ナイツはもう笑いっ放しだし。 モンスターエンジンの神コントはオモシロすぎるし。 U字工事の栃木漫才は田舎の仲間としてがんばってほしい(笑) いやあ、しかしもうそんな時期か・・・。 信じられないような、恐ろしいような。 センターまであと40日くらいらしい。。 ああ、おそろし。
にゃもんノシ☆
今日はガクシツで模試の復習を致しました。。 まだ公民終わってないですけど(汗) やっぱり復習すると、常識なところを間違えていたりする(笑) あぁ・・・それにしてもしくじったわ。。 まあ、来週に挽回するからよかなのです。 そんで昼飯はしんちゃとはまっこへ。 久しぶりでしたが。 相変わらず・・・重い!! これは2ヶ月に1回とかそんぐらいのペースが望ましいですね。。 そうしないと体がもたん・・・。 しんちゃ腹痛くなってたしね(笑) まあ、重くて濃いラーメンなんですが。 個人的にはかなり好きかも・・・。 スープが全部飲めないってのがエコ精神に反しますが。 まあ、うまいもんはうまい! でも体には毒です。 もう、まるで重油を体の中に給油しているかのような・・・。 カップラーメンの比じゃないね(笑) うーん、2ヶ月たったらまた行きたいです。 ・・・ ええとまあ。 最近ブームなのはやっぱりりんごちゃんですね。 「りんごのうた」のあれが、ギャップがスゴすぎます。 林檎時代と事変時代でのあのギャップがたまらんですよ。 本当に対極にあるような曲調なんだもん。 あとは「茎」というエロティックな唄も実は良かったりします。
アウン・サン・スー・チーの特番がやってるんだが。 美人やな(笑) なんか、旦那さんはイギリス人らしいですよ。 そこに、イギリスのビルマ支配の陰も見えたり。 などなど。
にゃもん☆
今日はかわいーもしでした。 うん、すっごくかわいかった。 もう、抱きしめてあげたい! って、んなわけあるかいダ! めっちゃ嫌なもしでしたー。 とりあえず、三者面談で今回の模試は87、8%穫れと言われたのに・・・。 結果的には84、5%くらい? 3%足りない・・・。 つまり・・・27点くらいですか? これは国語で伸ばすしかねーな。。 あと世界史地学。。 国語は151というなんて7割5分なんでしょう! 地学も90点いかなかったし。 世界史も90点いかなかった・・・。 あうー、「よ、クローヴィス!」だよなぁ。。 来週は90%とれと言われているので。 がんばります。。 現社は相変わらず70点くらい。 まあまあじゃない? やってない割には! まあその伸びしろも10点あると考えると。 あと60点は伸びしろがありますね・・・。 おお9割達成!! なぁんてぼくは夢見る少女なの。
しかし・・・「サクソフォーンバスカーズ」いいなあ・・・。 やりたいなあ・・・。 アルトとソプラノの掛け合いがすさまじくかっこよすぎる! このアンサンブルならアルトでやってみたいぃ。。 中間部もなかなかイイし。。 ドビュッシーの「アラベスク第1番」やら「Bigmuff」と同時にアルトでも楽しめるアンサンブルの仲間入りやな。 あー、サックス吹きタス・・・。 てか、コナンのソロずるいっす(怒)
☆トリビア☆ 麻生太郎のおじいちゃんのおじいちゃんは大久保利通。 あれまー。
にゃもんノシ☆
ああ、花に名前を。星に願いを。 ああ、わたしにあなたを。 ああ、この窓辺に飾られていたのは、いつも置き手紙。 ああ、少しだけでも。シャツの上でも。 ああ、君に触れたいよ。 ああ、覚えている最後の一行は。 「必ず帰るよ」 ああ、安らぐ場所を、夢に続きを。 ああ、君に「おかえり」を。 ああ、この世界のどこかから私も送り続けるよ。 ああ、夢の中でも、電話越しでも。 ああ、声を聞きたいよ。 ああ、言葉交わすのが苦手なら。 今度急に居なくなるときは、何も要らないよ。 宇多田ヒカル/「Ltters」より
そろそろ2008年ベストソングを決めなくちゃいけない時期ですね。 一応、ジャンルは音楽系の日記でスタートしたわけなもんで。 流石に音楽のことも少しは書かんと詐欺になるなと。 こう思う次第でありますわな。 まあ発表は晦日で、編集CDRは正月に・・・みたいな感じで! 去年は安藤裕子ちゃんが総なめでしたので。 いやあ・・・正直今年の番狂わせはあるのか。 Perfumeがブレークしていますが。 ぼくもそのブレーカーの独りであります。 でも!ちがうんだよ! おれは「チョコレイトディスコ」の時から目をつけていたよ。 どうせみんな「ポリリズム」とか「Love the World」で知ったミーハーじゃなかよと! 結構上位に食い込んできそうな勢いですな・・・。 あとは、ミスチルが活動的な年でしたね。 まあアンチも多いですが、ぼくは全然肯定派です。。 いい曲だったよねー。 でも昔の方がやっぱりクオリティが高いのは確かなんだよね・・・。。 最近は「Replay」がいい感じかも♪ 個人的に上半期1位のSuperfly「Last Love Song」はまだ依然としてブームです。 てかSuperfly歌うま過ぎだろ・・・。 まあなんやかんやゆうとりますが。 今年は正直アルバムあんまり聞いてない・・・。 どうしよう・・・単曲部門だけでいいか(笑) どうせこのランキングに影響される人なんておらへんしな。 というわけで、今年発売した楽曲でおすすめがあればどしどし掲示板に書くなり、メールを送るなりしてくだせえ。 聞いてちゃんと評価します。 もしかしたら1位をとってしまうかも!?
てかさ・・・東京事変の1stアルバム「教育」の1曲目。 「林檎の唄」の楽曲のクオリティが高すぎます。 カッコ良すぎです。 「群青日和」も流石1stシングルなだけあって気合い入ってますが。 「林檎の唄」は別格なんだなー。 今年発売だったら間違いなくトップ10入りだよ。 あと「駅前」が好きです。 あのピアノは・・・「世にも奇妙な物語」を連想させるのです。 ちょっと東京事変熱が再燃してきたかも。。
連理も比翼も巷ではどうやら嘘らしいよ。 周囲が砂漠であるのを良い事に水をべらぼうに高く売りつける商人が証明してるんだって。 だったらオアシス作っちゃえば良いじゃん! でも飲むならやっぱり美味しい水だよね。 濁った水のオアシスなんて・・・ねえ?(笑) どうにも病んでるねえ。
小さな嘘で世界が振り向くのなら 嘘つきになろう あなたに書いた手紙で泣いてくれるなら 何万通も書こう ある事無い事書こう 月明かりででも書こう 渇いた砂漠に凛と立つ花は 枯らさないでと叫ぶの 「水を、私に水を!」 傷も痛みも癒えてゆくのなら、ずぶ濡れで良いと だから「私を潤して!」 何故だろう、何故こんなにも愛する気持ちが 時には過ちで 時には醜くて 時には情けなくて 白い煙に咳き込んだ花は 私を見てと叫ぶの 「水を、私に水を!」 それで全てが綺麗になるなら一雫だけで良い 「私を潤して。」 誰しも自由に飢えていた規範など無い教室の隅 あきらめ顔で泣いていた友よ 微笑んで この水をあげよう このペンをあげよう 一つの本当をあげよう
涙が出る。 手が震える。 胸が苦しい。 永遠なんて。
数十年前、密かに終結をした戦争がある。 おそらく、史上最長の戦争である。 独仏間で行なわれていた1000年戦争。 962年、オットー1世がヨハネス12世から戴冠し、神聖ローマ帝国建国からおよそ1000年。 フランスがフランク王国であった時からの対立は。 1967年のヨーロッパ共同体(EC)の成立をもって。 劇的に終結していたことに気付いている人は少ない。 第2次世界大戦終結まで。 ドイツはフランスを侵し、フランスはドイツを侵す。 犬猿の仲としての独仏は持続し続けた。 ・・・ フランク王国が800年、カール戴冠をもってローマ教皇に接近したのち。 フランク王国は教皇の後ろ盾を大きなものとして繁栄してきた。 ヴェルダン条約によって三分され、メルセン条約によって国境を接することとなった。 東フランクとして成立した神聖ローマの前身はその当時からすでに西フランクとの仲を悪くしていた。 それもそのはず、中フランク(今のイタリア)を巡って分断されたと言っても過言ではない。 独仏の前身からすでに対立は深まっていたのだ。 962年、神聖ローマ帝国の成立は第一ドイツ帝国の成立として名高い。 つまり、ドイツの成立である。 シュタウフェン朝、ハプスブルク朝の成立をもって繁栄をしていくドイツであるが。 次第に領邦国家としての性格が強まっていき、国力の衰退が始まる。 そこで出現したのがカール5世である。 スペイン国王カルロス1世としても名高い(当時ドイツ皇帝は選挙制であった) イタリア戦争、宗教改革、三十年戦争を闘い抜いたが、結局フランス優位のまま没していくのである。 その後、ルイ世代による絶対王政によりフランスは栄華を極めるが、イギリスの繁栄で歴史の陰へと舞台を移す。 1804年以来のナポレオン時代にはフランスは大帝国となるが、それも夏の夜の夢であった。 1871年ビスマルク主導により、ドイツ帝国(第2ドイツ帝国)が成立したとき。 対仏復讐心はすさまじく、ヴェルサイユ宮殿において建国は宣言された。 ナポレオン3世は囚われの身となり、完全なるフランスの敗北であった。 第1次大戦後、三国協商側のフランスは、三国同盟のドイツに対して優位に立ち。 ヴェルサイユ条約をもって対独復讐熱による天文学的賠償金、領土割譲はむごく。 ベルギーと共同出兵したルール占領でドイツ人の対仏復讐はますます熱を帯びた。 その後ヒトラー総統による第3ドイツ帝国が成立すると第2次大戦が勃発した。 対戦中、ドイツはものの数日でパリを占領し、親独政権であるヴィシー政権をフランスに打ち立てる、強行的独仏併合に乗り出した。 かように、1000年間独仏は互いに主権を主張し合い、闘い続けてきた。 これはヨーロッパの振り子と呼ばれたアルザス・ロレーヌ両地が顕現している。 そして、1967年。 冷戦構造による2極化が進むなかで。 ヨーロッパ共同体は成立した。 其の内容とは、政治的な統合も視野に入れた上でのコミュニティである。 すなわち、独仏が互いに主権を制限し合う動きに移行したのである。 神聖ローマ帝国建国から約1000年。 かくして独仏間の果てしも無い戦争は終結したのであった。
今日は世界史のテストでしたー。 なんと初の全部マーク。。 しかし・・・最後に変な記述が・・・。 「世界史について好きなだけ書け。」 ・・・ ・・ ・ キターーーー!! これは・・・もう自由にぼくの世界史観が示せるんじゃん! さいこー。 書きまくれ!書きまくれ! 結局裏まで書いちゃったよ・・・。 もちろんオバマさんのことも書きましたよ。 でもそれはぼくの世界史観を崩すものとして否定的に引用されましたが。 何だろう・・・神秘がなくなっちゃうんだよね。 あまりにも現実味を帯びてきて・・・。 自分が世界史の一部として組み込まれている感覚が如実なんです。 はっきり言って頭がくるくるするのです。 くるくる。 クルクル。 狂狂。
多田K馬
/K馬への報告
/これ押すべし(≧ω≦)ノシ
/わたちのともだち
人よ
|