2010年12月31日(金) |
遅咲きのピアニスト(400) |
【2010 総括】
 さいごのかぎ
3年というひとつの区切りを迎えた今年のピアノは これまで以上に沢山の人の前で演奏する機会に恵まれました。 沢山の方々に支えられながら弾くことが出来た感謝の多い一年。 改めて、ありがとうと言わせてください。
仕事と舞台とそしてピアノ 相変わらずこれらを平行してこなすのは大変だと感じるときもありますが それでも少しではありますがこれらを両立させるペースがわかってきたような気がします。
ピアノと役者 一見関係ないように見えて、表現とかテンポとか視野とか多大な相互作用があると改めて気付かされた一年でもありました。 いつか舞台でピアノが弾ける役者が出来るといいなぁ。
…なんて、劇団のついったーで呟いてみたら 『たぶん舞台上でピアノ弾く役は台詞がないと思うんだ。そうなるとkandamaさんには向かないと思うんだ。』 と今回の作家兼演出さんに早速ツッ込まれてしまいました(笑)
今年も私の拙い演奏を聞いてくれてありがとう。 来年も少しでもステップアップできるよう見守っててください。
いつかあなたの前で演奏が出来ますように。
良いを年を。
2010年12月30日(木) |
晦日っ晦日ってなんだ♪ |
ギリギリまで仕事をしていたので、年が明ける実感が未だもってないのです。
 新・ジャスティス
キャベツの千切り詰め合わせパックの上にオクラとワカメのねばねばサラダ。 トドメに納豆!これが私の新・ジャスティス! グロいモン見せてごめんよっと。
さてさて、なんとか年末ノルマの仕事も片付けたことだし 予告通り、9月に買っておきながら未だ未開封のDVD 【ザ・ビッグ・フォー史上最強の夜!デラックス・エディション】 を観ながら年を越すぞー 見るぞーうぉー
良いお年を。
 お遍路先の支店で見つけた一見斬新過ぎる机
 取っ手が外れてるだけ、ホントはこうなんだよねー
 …くりん
ってまぁ、ウチの会社の机というのは 物持ちが良いと言いますか、予算がないからとケチケチしてると言いますか 結構こんな感じの年期の入った机がまだまだ現役だったりします。
大掃除の時に、ふと自分の机の引き出しを下側から覗き込んでみたら これは多分ヤニなのか…ヤニなのだろう。真っ黄っ黄でやんの。 スーツの膝っ小僧の部分が意味なく黄ばんでしまうのはこのせいだったのかーーーー!!!
実はもう既にスーツを2~3着これでダメにしてたりする。 5年目にしてようやく原因に気付いたと言う事実と 5年前には既に禁煙だったはずだから、いったいこの机は入社何年目なんだ?という驚きで 混乱しまくっていた今年の大掃除。
スーツ返せーコノヤロー。
ガンダム戦場の絆が Ver2.18 から ver2.50 へ。 2.50 というまぁなんとも中途半端間は否めないところですが、毎年恒例の年末年始をまたいだイベント勢力戦。 今年も…行ってしまいそうです。やってしまいそうです。ついつい。
そして開始二日目で既に、メインカード2枚(連ジ 少将)は支給条件満たす。 イベント期間は1月の中旬まであった気がしますがー…まぁいいでしょう。
昇降格条件が変わったので、これを期にメインカードを少将から大佐へ落とそうと思いつつやってたのですが、なんやかんやで降格しないまま支給条件を満たしてしまう。 我ながら上達したモンだ…と自画自賛。
なんて言ってるとあっという間に降格しちゃうんだけどね。
12月中旬から1月下旬にかけて、県下五十箇所を仕事で周るのですが その様子はまさにお遍路さんのよう。
直出直帰の許可をもらっているので、本来の自分の職場にはたまにか戻らない。 『久し振りー?』 『あら今日はいたんだー?』 と声を掛けられるくらいなら慣れたものだが 机上に花とか添えられていたらどうしようかと不安にならなくもない。
そんな理由で今年は年末ギリギリまで仕事なのですが どうか雪降りませんようにー
疲れてくると、ちょっとしたことで涙脆くなるんだなぁ。
※本当はもっといろいろと文章を書いていたのですが、読み直したり書き直したり思い直したりするうちに、削除削除を繰り返し結果こうなった。
『もうあんな痛い思いはしたくないー。』を合言葉に 塩分や油を嫌い、野菜や海草中心の食生活に改善してから約1ヶ月。 そのせいかどうかはわからんが
最近…ミョーにお肌に艶が出てきた。
最初はあれっ?でもまさかねーなんて思ったんだけど ピアノの先生にも 『(やつれた、とかじゃなくて)なんかスッキリして小顔になった?』と言われたのだから 多分、目に見えて変化が現れているのかもしんない。 そういや肌荒れが無くなって、ニキビというか吹き出物も出来なくなった。
痛い思いをしたくない一心で変えた食生活が、思わぬところで効果が出てるらしい。 と言っても本当に食生活を変えたことに起因してるかどうかは実のところわからんが 今のところ思い当たる節はそれくらいしかない。
先日、移動中に立ち寄ったサービスエリアでラーメンを食べたのですが スープがえらくしょぱく感じた。 これも、たまたまそのラーメンだからなのか、塩分を嫌う生活を続けていたからなのか 理由は定かではないが、何にせよいいことだー…と思うことにしよう。
ちゃんと野菜ラーメンにしたさー。 スープも一口も飲まなかったさー。 てゆかスープ舐めた瞬間に
しょぺっ
ってなったわけ。
意外と早い段階で変化が現れて本人ビックリなこの頃です。
・オンブラ・マイ・フ (スカボローフェアが終わったので次の練習曲) ・Bullet For My Valentine (ある方のオススメで) ・a7x(Avenged Sevenford) (↑を聴いてふと思い出して) ・ぼよよん行進曲 (趣味で)
の動画を続けて再生してたらとてもカオスな状態に萌え。 繰り出されるサウンドのその余りのギャップに萌え。
で、音を拾う前の予習で聴きまくっていたオンブラ・マイ・フだが ああ、もうこれでいいや、クリスマスソング(笑)
2010年12月23日(木) |
遅咲きのピアニスト(399) |
【クリスマス会 2010】

今年も(と言っても私はまだ2回目ですが)クリスマス会に参加してきました。 昨年はいろいろとトラウマがあっただけに参加は迷うところでしたが なんやかんやで結局参加することにしました。 人前で弾ける機会なんてなかなかないからね。経験のためにも。
ちなみに今回の会場は、私が2年半前と3年半前に舞台の公演でお世話になった 『きらりホール』(K町)
…の隣の建物
が会場でした。 施設名称は一緒なんだけどね。
ちなみに昨年のクリスマス会は私が昨年と一昨年、そして次回の舞台の公演会場でもある 『あじさいホール』(M市)
…の1階上の部屋
が会場でした。 なんとも奇遇ですなぁ。
そんなこんなのクリスマス会でしたが。 超寝坊遅刻寸前で会場入り。あぶないあぶない。 なので練習らしい練習もしないままいきなり本番スタート。
とは言っても教室のお子様たちがメインになるので 私はもっぱら先生達のアシスタント。 机を運んだり、お菓子を用意したり、ゲームの手伝いをしたり。
で、休憩を挟んだ後に一曲弾かせていただきまして。【愛の旋律】を弾く。 当日練習やリハーサルなしでいきなり曲を弾いたのは初めてかもしれない。 相変わらず緊張はしたけど、さすが身体で覚えてる曲だけにほぼノーミスで弾ききった。 遊べる余裕が欲しかったところだけど、まだまだそこまでは気が回らない。必死。
保護者の何人かが、先月の発表会の私の演奏(【ペガサス~精霊の冠】)を聴いてくれてたみたいで。 『すごかったですよー。』『よかったですよー。』 と言われてちょっと照れる。
アシスタントにもう一人別の教室の生徒さん(高校生)がいて 私の後にピアニカ演奏したんだけど、ベラボーに上手かった。なにやだカッコイイ。 舌をドゥルルルr…って巻いてトリル演奏するんだねぇ。
そんな(昨年とは打って変わって)楽しかったクリスマス会でしたが 惜しむらくは、その後スグに仕事で職場へ直行したことだ。悲しいがな。
2010年12月22日(水) |
遅咲きのピアニスト(398) |
【出稽古 8回目】 クリスマス会を前日に控え、最終調整もかねて同僚実家へ出稽古。 久しぶりにお邪魔しましたが同僚の母様、会うなり
『最近ちっとも来なかったからどうしちゃったのかと。もう死んだんかと思ったわぁ。』
と、いきなり勝手に殺されるところでした。 相変わらず面白さ健在の母様です。 えぇ…ちゃんと生きてますよー。
調整とは言え、なんせ弾く曲は【愛の旋律】なので実は今更ほとんどやることなかったりする。 熟成含めた完成度なら先月の発表会で弾いた【ペガサス~精霊の冠】をも上回る曲なので、ホントに調整って感じで所々運指を復習しながら、ふわぁ~と弾いただけ。
なので、【愛の旋律】を弾いては、【楽しみを希う心】の音を拾ったり またしばらくして【愛の旋律】を弾いては、【戦火を交えて】の音拾ったり 【ハノン】練習したり、教材本練習したり、弾ける曲弾いたり… と、幅広く練習してたら、なんやかんやで3時間以上居座り続けてしまいました。
それにしても、いろいろトラウマだった去年のクリスマス会… 今年は絶対にサンタの衣装は着ない!着ないぞーーーーーー!!!
2010年12月21日(火) |
遅咲きのピアニスト(397) |
【お稽古№118】 ・ハノン №39 ・愛の旋律 ・大人のためのPianoStudy STEP3 ・戦火を交えて *--------------------------------------------------* 今年最終レッスン。有終の美となるか?
【ハノン №39】 本日もスケール也。ハ調だいぶ弾けるようになってきたと思いきや アクセントポイントを変えたり、リズムを変えただけでアウトー。 まだまだ修行が足りませぬ。 久しぶりに両手をぐるぐる…右回し~左回し~外回し~内回し~
【愛の旋律】 今年のクリスマス会の演奏曲。2日前の簡単仕上げ。 ちょっとアップテンポ目で1曲。 最近良く弾くゆっくり目のしっとり速さで1曲。 聞き比べてもらう。 先『うん、どっちでもいいよ、その時の気分で。』 めっちゃ放任。かえって迷う(笑)
【大人のためのPianoStudy STEP3】 4小節×2の練習フレーズ。即合格。 《Point!》 右手レガートのメロディは、左手の伴奏に釣られて音が途切れないようにー!
【戦火を交えて】 約1.5頁ほど拾った部分を弾いただけで持ち時間が経過。 まだその程度しか弾けない(拾ってない)ので出直してきます。
2010年12月20日(月) |
狂犬(チワワタイプ) |
…久し振りに、うん、たぶん久し振りに。 職場で声を荒げて怒ってしまった。 怒鳴るとまではいかないけど、寸でのところまで抑えてあと一押しで誰それ構わず噛み付かんばかりの飢えた狂犬状態だった。(と、後で冷静になってから自分の状況を振り返る)
あまりにも筋違いな成り行きと、しかもその尻拭いを丸投げされれば、 立場や上下関係なく怒って然り。 あの場で私が声を荒げて『筋違いですよ』と言い切ったのは、自分自身今でも間違っていないと思っている。今でも思っている。
(ちなみに、やりやがったのは他部署の上司)
でもさー、怒りってなんとも。 今回は割と怒りながらも頭の中ではあーだこーだと後々の利害とか考える余裕はあったけど。 一線越えて怒りに全て身を任せちゃうと 我を見失うか、あるいは、もーどーでもいいやと全放棄するか。どっちかだ。私の場合。 出来ればそうはなりたくない。
あーあー…こういう『やり場のない』怒りって一番タチ悪ぃな。 格闘機に生まれ変わったダムさんにでも乗ってバンナム(CPU)狩りまくってくるかー ヽ(`Д´)ノオリャー
書きながら、アップすべきかどうか悩みまくっている今回の日記。 もし皆さんの目に触れられてるのなら、それなりに冷静になったか開き直ったかというコトでー。
2010年12月19日(日) |
自分の背中を押せるかん |
非常に悩ましい。あいや、贅沢な悩みなんだけどさ。 2月or3月に取得できそうな連休を使って海外逃亡しようかどうかって話。 (参照)
試しにサイトあれこれ眺めて、国や都市を見て検討してたんだけど 見れば見るほど…悩ましくなる。
興味が湧いたのは 北欧・北米辺りのオーロラ鑑賞コース 東欧辺りのピアノorオケ鑑賞コース アイリッシュレンタカーリベンジコース モンサンミッシェル見てスグ帰るコース 東南アジアでひたすら遊びまくるコース 南国の海でプカプカ浮いてるコース この辺り。
お値段のことはさて置いて。 こんなにも興味が湧いておきながら、何故迷っているのかと言いますと これまた贅沢で生意気な発言かもしれませんが…
結局好みの場所、行きたいと思う場所は昔も今も変わらないようで 北欧以外、これまで行きたいなぁと思う国(都市)は既に一人で訪れておりまして 同じ国にまた一人で行くのもなんだかなぁ。。。 なんて思ってしまっているのです。
複数人で行けばまた違った楽しみ方もあって面白いと思うけど タイミング的に二人以上で行くなんて難しいし かと言って一人で新しい地を開拓するにしてもイマイチ一人で行きたいと思える場所がない。 そんな元気も予習する気もないってのもあるけど。
せっかく連休取れそうだから行きたいなぁっていう気持ち。 この機会逃したら今度はいついけるかわかんないぞーっていう気持ち。 そうまでして行きたいものなのか?っていう気持ち。 行きたいところは行ってるからもういいでしょーて気持ち。
なんて考えているうちに 昔ほどパワーがなくなったなぁと実感してしまった今日この頃。 以前ならどこの国だろうと成り行きで行ってしまうくらいの元気があったのにね。 せめて目的やらキッカケがあればいいんだけど。
あー結局何もしないまま過ごしてしまいそう、に一票。
12月2日の日記でたてた『三箇条』 意外にも一番苦労しているのが
一、ラーメンはスープまで飲み干しません
なのです。 他の二つ(ペヤング食べない、就寝前食べない)は守れてるのですが インスタントは食べなくなったにしても、何かの折にラーメンを食べた際には ついつい・・・ついつい・・・ついつい・・・飲んでしまう。 一口なら、飲み干さなければ、あと一口なら・・・を繰り返してるうちに、ついつい・・・
意思が弱いぞぉぉぉー
だってこの季節が一番美味しいじゃないですかぁ、ラーメンのスープって。 しかも普段の食生活を劇的に変えた為に、余計にスープが恋しい身体になってしまい 一口だけのつもりが、あれよあれよと飲んでしまうのです。
とりあえず、とんこつを封印するところから始めよう。 そして徐々に、味噌、塩、醤油と封印していこう。
え!? そしたら何ラーメンなら食べていいのさ?
2010年12月17日(金) |
やりたいよ。やらせてよ。なぁいいだろ。 |
眠っているあるいは停滞している娯楽の山をなんとか年末年始の内に。 やりたいよ。やらせてよ。っと盛った人っぽい口調で言ってみる。
買ったはいいものの、未開封のまま3ヶ月以上が過ぎようとしているライヴDVD。(①)
スクエニショップで買ったはいいが、まだ未開封のCD。(②)
お手軽と聞いてやってみたものの、結局レベル10で止まっているフラッシュゲーム(③)
9月の研修と、12月の東京行きバスの中でしかプレイしていないDS版RPG(④)
宿題ばかりが一方的に増えていきつつある(⑤)
《問題》 上記①~⑤に当てはまる語句を、下記A~Eから選んでください。(kandama小 22年度)
A.[ザ・ビッグ・フォー史上最強の夜!デラックス・エディション ] B.[交響組曲ドラゴンクエストⅨ星空の守り人 ] C.[モンスターメイト ] D.[ドラゴンクエストⅤ ] E.[ピアノ ]
昔から私は両極端な部分がありまして。 先日まで毎日のようにペヤング超大盛りを食べていたかと思えば 尿管結石になった途端 今度は毎日、キャベツとワカメとオクラと納豆ばかり。
そんな私に言ってやりたい。 バランスが大事!なんだよと。
『しじみがいいよ』という意見をもらい 新たにしじみスープも仲間に加わった。 ついでに食後のコーヒーの代わりにと『しいたけ茶』も買った。
そんなしじみスープとしいたけ茶用にマグカップを買いました。 なかなかシュールというかカワイらしいデザインだったので 機会があれば是非画像を紹介したい。
…ガンダムカフェのお土産売り場で『マグカップがあれば買うのにー』と口惜しく叫んでいたのはコレを見越しての事だったりします。
2010年12月15日(水) |
遅咲きのピアニスト(396) |
【お稽古№117】 ・ハノン №39 ・愛の旋律 ・ペガサス~精霊の冠 ・大人のためのPianoStudy STEP3 *--------------------------------------------------* 今年中に400回まで行けばキリがいいなと思った。この日記の話。
【ハノン №39】 ハノンの練習に入る前に、和音を使ったスケールを幾つか練習。 特に今回は脱力を意識した練習を中心に。 ドで腕全体の重さを乗せる感じでストンと。 そしてレミファソのソでフワッとおばけの手。 指がくっつかないようにー。
【愛の旋律】 再びこの曲がレッスンでスポットを浴びることになるとは思いもよらなんだ。 嬉しいのだけどね。ちょとビックリ。 サビの部分のとある1/2小節で、ゆっくりだと弾けなくなっていた…。 その部分を重点的に練習。
【ペガサス~精霊の冠】 発表会とかそういうプレッシャーがなくなった途端に、良くなってるよと。 プレッシャーから開放されて伸び伸びと演奏しているらしい。
【大人のためのPianoStudy STEP3】 スカボローフェアは合格点をいただきました♪ 次の【ラルゴ】に向けての練習STEPをいくつか消化中~。
仕事で問合せの電話をかけたつもりが、掛け間違えてしまい 何故かルイ・ヴィトンに掛けてしまった。 ヴィトン××店の皆さん、本当に失礼致しました(笑)
にしても、お互い取引先と勘違いしたまま丁寧口調な感じで1分以上も会話してしまった…。 いやいや掛け間違えた私が悪いのは間違いないのですが、それにしても 1分以上経ってから
ヴ『あのぉー…うちはルイ・ヴィトンXX店なんですが…』
おせーよっ!
職場の洗い場にあった台所用洗剤を、ハンドソープと間違えて しばらくそれで手を洗ってしまった。3日間ほど。 しかも洗った後の手の感触がいつもと違うのが、それが洗剤だからだというのに 『良いハンドソープはやっぱり違うねぇ♪』 なんてほざいていた私、恥ずかしいったらありゃしねぇ。
おかしいなぁ…東京って時差がないはずなのに。
2010年12月12日(日) |
遅咲きのピアニスト(395) |
【写真が出来ました】
 なんかDSっぽい…
発表会の写真が届きました。 画像からはわかりにくいのですが、1年半前の写真 と比べて、随分と表情にも余裕が表れていました。さすが2回目と言ったところです。

ところで映像のほうはまだ編集中とのこと。 もしかしたら忘れられてるかもしれないけど…。気長に待ちますか。
2010年12月11日(土) |
遅咲きのピアニスト(394) |
【お稽古№116】 ・ハノン №39 ・愛の旋律 ・グノシエンヌ1番 ・ペガサス~精霊の冠 *--------------------------------------------------* 東京明け。寝不足過ぎて先生に『顔色悪いよ…』と言われてしまう。
東京行ってたり、しんどかったりとロクな練習もしないままレッスンに突入。 かなり眠そうな顔をしてたので『今日は軽めに流しましょう…』と。 なんだかスミマセン。
発表会の写真が出来上がったとのこと。 さすが2回目の発表会だけあって、表情にも少し余裕がありました。 ちょと肥えたなぁ。
【ハノン №39】 スケールを片手ずつ。リズムを変えながら数往復。 まだまだ指のくぐりがイマイチ。 指がくっついてしまう時はスタッカートで弾くといいですよ、とのこと。
【愛の旋律】 昔の曲でも弾きましょうという流れになって、超久しぶりに【愛の旋律】を弾く。 レッスンで弾くのは久しぶりだけど、自宅での練習ではずっと弾いてたので その積み重ねが気付かないうちに曲の進化に繋がっていたらしい。 先生まさかの大絶賛。 先『もうクリスマス会 (※1) はこっち弾きましょう!てゆか弾いて!』 とまさかの展開に。
【グノシエンヌ1番】 (愛の旋律の感想を聞いて)『そんなん言うたら、グノシエンヌも結構弾きこんでまっせ?』 と、これまた流れで懐かしの【グノシエンヌ1番】を弾く。 よく考えたらこの曲、私のデビュー曲になるんだよね。 こっちもそれなりに弾けたつもりですが、先生は【愛の旋律】のインパクトが強かったようだ。
【ペガサス~精霊の冠】 発表会直後ということもあってか、完成度は今回弾いた中では1番なのですが 『弾くので精一杯で(先の二曲に比べて)まだ余裕が感じられない。』とのこと そういえば最初の発表会の直後に弾いた【愛の旋律】でも確か同じこと言われたっけ。 ある程度期間を置いてこの曲を熟成させましょう、と。 その1年半越しの熟成具合が、今回【愛の旋律】に軍配があがった理由となりました。
(※1)クリスマス会…今年もクリスマス会に参加することになり【ペガサス~精霊の冠】を演奏する予定でした。
2010年12月10日(金) |
サボとゾーマと東京散策 6 |
【秋葉原 再上陸編】
6時に起床。 昨日は倒れこむように寝て、朝起きたら寝た時と同じ体勢だったのが笑えた。 出発前に部屋のTVで "みいつけた" を観たのは言うまでもない。
さて、この日はスケジュール的に午前中しか動けず、協議の結果、再度秋葉原へ。
 朝日を浴びる大人のデパート
大人のデパートについては後でガッツリ語るとしまして(笑) まずはメンバー5人で秋葉原GIGOへ行き、戦場の絆5バー(5人同時出撃)です。 1年前と全く同じコトをやっている全く持って進歩のないヤツラです。
なんだかんだで時間いっぱいプレイしてしまい…気が付けば『もう戻らなきゃ』って時間に。 最後にもう一度『大人のデパート行きたい』という話になり…
 実は 去年もちゃっかり行っています
相変わらず64万円の精巧なお姉さまは健在でした。 是非是非去年以上にじっくり周りたかったのですが…時間がなかったのもあって今回はざっと歩き見しただけ…残念。 今度はじっくり行こう。一人でもいいから。
大人のデパートに未練を残し名残惜しげに山手線に乗車。 そのまま集合場所に戻って体裁用のお土産を買って、帰路に着きました。
そう言えば、2日連続で秋葉原に行ったにもかかわらず今回は メイド喫茶 にも、踏みッこ学園 にも行ってない! 大人のデパートのリベンジもしたいし、N氏が出張中のうちにまた遊びに行こう。
帰宅したのは23時…二日間(移動を省けば実質一日半)で結構周ったほうなのではー? 翌日は仕事だったのでそのまま爆睡。翌日どころか当分休みなしだったことを忘れてた。 無事…年を越せますでしょうかー?
以上で、東京散策紀はおしまいです~。 なんやかんやで6話も費やすとは思ってもみなかった。 最後まで読んでくれたみんなー、ありがとう^^ノシ そして最後のほうはなんだか竜頭蛇尾っぽくなってごめんねー
次回からはまたいつもの日記に戻るよー。
おしまい
2010年12月09日(木) |
サボとゾーマと東京散策 5 |
【東京駅編】
ルミネを後にして、再び中央線に乗り込み東京駅で下車。

六厘舎でちょっと遅めの晩ごはんです。 昨年は大盛りを注文してしまい、かなり苦しい思いをした覚えがあるので 今回は無難に味玉を注文。 閉店間際にもかかわらず、30~40分待ちの長蛇の列が出来ておりました。
ホテルに戻る為には京葉線に乗らなきゃいけないのですが 山手線や中央線のホームから京葉線のホームまでの距離がパネェのは有名な話。 とても同じ駅とは思えないほど離れていて、地下をひたすら歩く様はまさにダンジョンと呼ぶに相応しい。 これは空港の "ターミナル移動" に匹敵する大変さだ。
ホテルに到着したのは23時近く。 前日はほぼ一睡もしていない状況だっただけに、到着後はサボさんの画像だけ撮りそのまま倒れこむように寝ました。
つづく
2010年12月08日(水) |
サボとゾーマと東京散策 4 |
【新宿編 その2】
さてさて、大満足でスクエニショップを後にした我々(というか私)は 再び新宿駅に戻りコインロッカーに荷物を預けて、『星降る新宿の絆』大隊で時間まで戦場の絆をプレイ。…さすがに44日(※1)はキツイ。こっちはスクエニショップ直後で超浮かれ気分でプレイしたのもあって、惨敗でした。
結局まさかの9連敗…最後にようやく一矢報いたところで時間となり戦場を後に。 続く行先はこちら、ルミネTHEよしもと こちらも昨年に引き続き1年ぶり。

夜の部(LUMI☆NETA90)を観て来たのですが、初っ端から芸人にいじられた子供が泣いてしまったり、某芸人がアドリブで暴走してしまいツッコミ役がリアルで困っていたりと、なかなかのハプニング続きで面白かった。 そして個人的には懐かしの鉄拳が見れたのがよかった。
 夜の部は写真撮影タイムが設けられていました
生の漫才やコントってね、そのまんま舞台に通じるところがあるから見てて参考になる。 間の取りかた、アクションの取りかた、ベテランになると客の反応を見て見せ方を変えてくるとか。ホント勉強になりますね。
惜しむらくは、この頃にはハードスケジュールで私自身がかなり疲れ果てていたこと。 せっかくだから万全の状態で見れたらよかったなぁ~… ま、でも大衆娯楽だから家でテレビ観る感覚でちょうど良かったのかも。
つづく
(※1)44日…戦場の絆は日によって、4vs4対戦~8vs8対戦とオンライン対戦人数が変わります。44日(4vs4)は個人技量が顕著に出る対戦でキッツイのです。
2010年12月07日(火) |
サボとゾーマと東京散策 3 |
【新宿編】
秋葉原より山手線、中央線と乗り継いで新宿へ。
ところで今回の東京散策は常に3~6人で動いていたのですが 事前に一人ずつ『行きたい場所』を挙げてもらい、それを効率よく周れるように組み合わせたのが今回の散策メニューであったりします。 上野編で『ヤマシロヤ』にしか寄っていないのは、1Fにモンハンのグッズ専門店があって、そこに行きたいというメンバーがいたというワケなんです。(私的にはモンハンに興味ない(※1)けど4Fにサボさんがいたので結果オーライ)
で、私が今回の散策で最も行きたかった場所が『新宿』にありまして、新宿駅からちょっと距離があるのですが、無理を言って寄ってもらいました。
 やぁやぁ1年ぶりだね
スクエニショップ です。 もともとドラクエやFFが好きな私は、このショップに来るだけでも心ときめくのですが 特にドラクエ関連においては、最近ではピアノ分野で非常にお世話になっているだけに、何としても寄りたかったのです。 実は昨年の今頃にも一度訪れたことはあるのですが、その時は結局何も買わず、 『ぁぁ~、あの時に買っておけばよかった~。』という後悔というかフラストレーションを1年間溜め続けることになってしまい、そしてついにこの日、私のフラストレーションは爆発します。
 BGM『勇者の挑戦』が自動脳内再生される。
ドラクエ3のラスボス、ゾーマのフィギュア(メタリックコーティングバージョン)です。 歴代ボスキャラのフィギュアが並んでいるのですが、私は断然ゾーマ派。 デザイン、背景、BGM、総合点が最も高し。
 スライムはまぼろしにつつまれた
こちらは置物。結構な重さがあります。もはや鈍器の域です。 さすがメインキャラ?だけあって、スライム関連はいろんなグッズがありましたが このタイプが一番惹かれました。高いけど;;
 スライム があらわれた ゾーマ があらわれた メタルスライム があらわれた
にしても平日で人は少なかったのですが、外国の人たちもちょいちょいやってきます。 さすがショップ側も慣れたものなのか、商品陳列してたスタッフのお兄ちゃんが 突然に英語ペラペラで外人さんに説明していたのにはおどれーた。カッコエエ。
 交響曲ドラゴンクエストⅨ
やっと買えた♪ 私が普段弾いているドラクエピアノ曲は全てこの『交響曲版』から楽譜を起こしてるので このアルバムがいわゆる『模範演奏』になるのです。ピアノじゃないけどね。 さて、このアルバムの内容如何で今後の『弾きたい曲』に影響が出るかも?
 故あって買ったホイミスライム(小道具
ちなみに、私のクルマはルームミラーから『さいごのかぎ』をぶら下げてます。 3年くらい前に買ったのですが、そろそろ仲間がほしいなぁ~と思い…
 『まほうのかぎ』 『とうぞくのかぎ』
買っちゃいました♪ やっぱり3つのカギが揃うと、心なしかテンションが上がります。 これも高いけど;; んで、ラストはこちら
 METALCHARM COLLECTION 2
ちっちゃいキーホルダーアクセサリー。 これは1個300円とお手頃な値段なのですが、開けるまで何のキャラクターが出てくるかわからないヤツ。トレーディングカードみたいな感じですね。 んで、何が出てきたかと言いますと…
 ミミック(銀色) キングスライム(銅色)
でしたぁ~
いやぁ、買った買った。なんか戦場の絆以外で久しぶりの(無駄な)散財。 んでもこれらを眺めて弾くピアノは、また格別なこと請け合いです(たぶん) ありがとうスクエニショップ。全行程中最も財布の紐が緩んだ瞬間でした。
つづく
(※1)モンハンに興味がない…と言うよりかはむしろハマってしまうのが怖くてやろうとしない。が正解。
2010年12月06日(月) |
サボとゾーマと東京散策 2 |
【秋葉原編】

上野から山手線に乗り秋葉原で下車。 電気街には目もくれず一目散に ガンダムカフェ へ!
 入る前の時点で既にテンションがおかしい私
うわーなんかめっちゃテンション上がってきた。 逸る気持ちを抑えていよいよ…入店っ!
 うはっ…ガンダムがおる。
店内はいたって現代風のカフェ。 大きなモニタがあって歴代のガンダム作品のプロモとかいろんなのが流れてました。 昼食はここで食べるつもりだったのですが、特筆すべきはそのランチメニュー。
・アムロ・レイのパイロットランチ ・シャア・アズナブルのパイロットランチ ・ハモンのおごり~うまい水つき~ ・フラウ・ボゥのおせっかいサンドイッチ ・ガイア マッシュ オルテガ パイロットランチ
とまぁ、登場人物やモビルスーツをイメージしたランチや実際に原作に出てくる食事など なかなかなマニアックぶりです。
で、私が注文したのは ガイア マッシュ オルテガ パイロットランチ
 ギュピーン
うはっ、ドムだ!ドムが出てきた! この時は4人でランチしたのですが、奇しくも私を含む3人がガイア~ランチで 1人がガンダムを模したアムロ・レイのパイロットランチ
…ということは…つまり…
 オレを踏み台にした?
ジェット・ストリーム・アタック!
ここに完成。 コラー、食べ物で遊んではいけま ……ってこれは遊んでる範囲なのか? カレー美味しかったです。でもドムの赤い枠部分はたぶんパプリカでめっちゃ辛かったです。
 ガンプラ焼きだそうです
この後、しばらくカフェでマッタリした後、秋葉原を散策。 ちなみに今私が参加している劇団の座長さんN氏(先日の発表会で私の演奏を撮影してくれた一人でもあります)は現在約1年間の東京出張中とかで、確かこの近辺だと聞いたのを思い出してメールしてみれば
N『秋葉原ならゴーゴーカレーがなかなかの激しさでオススメっすよ』
と返事が返ってきました。 さすがにカレー食べたばかりなので今回は見送りましたが、ちょっと行ってみたい。 ちなみに散策中にそのゴーゴーカレーを見つけました。でっかいゴリラさんのマークでした。 …画像撮り忘れてスミマセン。
そだそだ、ガンダムカフェの隣はカフェグッズ売り場になってましてん。 劇団の皆様へのお土産と、そして自分用に…
 アムロ・いただきまーす
ビームサーベルを模した『箸』です。 これ…本当に掴めるのか? ちなみに後ろにチラッと見えるのは劇団メンバー用の土産 "名ゼリフクッキー"
もうスグ限定マグカップが発売するとか?…欲しかったなぁ;;
つづく
2010年12月05日(日) |
サボとゾーマと東京散策 1 |
東京に行ってきましたぃ。 1日半と短い行程でしたが、それなりに周ってきましたので久し振りの旅日記、復活です。 (この日記のサイト内ジャンル、《旅/放浪》だった気が…ぁぁ気にしない気にしない)
【上野編】
とりあえず、寄った順に書いてきます。 まず最初に訪れたのは『上野』です。

上の駅前の雑貨ショップ『ヤマシロヤ』で見つけました。 入り口横のショーケースにまさかの "みいつけた" コーナー! ぬぬぬ…これは寄りたい。是非寄りたい。 何かと損な役回りなのに笑って許してしまうサボさんが大好きな私としては…寄らずにはいられないっ!
ってことでワガママ言って寄らせて頂きました。 中に入れば、フィギュアやらプラモやらキャラクターグッズやら盛りだくさんで お目当てのサボさんは4Fに並んでおりました。
NHKグッズ売り場とか言っておきながら、何故か "みいつけた" 関連のグッズがほとんど。 まぁいっか…、一番目当てのサボさんに出逢えたので今回はこれで満足。 今度絶対に栄のグッズ売り場に行こう。そこでリベンジだ。
 お約束どおり画像アップしますぜぃ、ダンナ
よく『な、なぜにーーー』と進行の理不尽さに頭を抱えるシュールなサボさん。 "みいつけた" の中ではオフロスキーと並ぶkandama一押しのキャラです。
 この表情が…たまらん。。。と、つい買ってしまったストラップ
で、実は上野で寄ったのはこの雑貨屋さんだけだったりします(笑) 上野に到着して1時間後には既に次の目的地へ移動しておりました。。。
つづく
…えーと、今回の日記読まれて気付かれたかとは思いますが 『え?別に上野じゃなくてもいいじゃん?』 と仰いたい方もいるかと思います。
はい、その通りです!
この後も、しばらくシリーズ化して散策日記を続けますが 『え?もしかしてこの先もこんな感じ?』 なんて思われた方に
はい、その通りです!
と答えておきます(笑) 今回の旅日記はこんな感じでシュールかつマッタリと進行していく予定。 ご理解と寛容かつ生暖かい気持ちで読んでいただけると嬉しいッス。
2010年12月03日(金) |
座薬『甘ったれるな!』 |
しかし座薬の効きっぷりってパネェっすね。 先日の尿管結石で、何年かぶりに座薬入れたけど、その効きっぷりにビックリだ。 それまでの悶絶級の痛みがウソみたいにサーッと引いていく様に感動すらしました。
と言っても、痛みを抑えてるだけで根本的に治ったわけではないので そこは注意してお付き合いしていかないとね。麻酔みたいなもんか。
ところで座薬って…実は今まで自分自身で入れたことないのです。 ってそんな言うほど座薬を入れる機会がこれまでなかったってのもあるけど。 先日の病院では熟練の看護士さん(熟練で熟女とは…言いいますまい。)が悶え苦しむ私をものともせず軽がると押さえつけてヒョイとネジ込んでくれたワケで、自分で入れることが出来なかった。 その後もクスリと一緒に予備の座薬をもらったから、家に帰って 『おっ?ついにセルフ座薬デビューか?』 と機を伺ってはいたものの、結局座薬を入れるチャンスが訪れる前に治ってしまい未遂に終わってしまった。
自分で座薬を入れたくないワケじゃないのよ。 私のこれまでの人生で座薬を入れる機会が滅多になく、その数少ない機会でも偶然周りに座薬を入れてくれる人がいたり、あるいは『座薬自分で入れてみたい!』なんて言える状況でもなく(今回みたいにね)、結局は周りの好意に甘えて座薬をねじ込まれ続けて今日まで生きてきました。 甘ったれで本当にスミマセン。
この歳になって自分で座薬も入れたことないの?はずかしー…と蔑む思いもありますが でも、やっぱりねじ込んでくれる方がいるのなら、甘えてしまいたいのも事実だよね。
てことで、キャッチコピー浮かびました。
私のお尻、あいてます(ア"ッ)
…
まぁ座薬を入れる機会が無いに越したことはないってことで。
2010年12月02日(木) |
ペヤング超大盛り卒業 |
~ 誓い ~
一、ペヤングはもう食べません 一、ラーメンはスープまで飲み干しません 一、寝る前にご飯は食べません
もう…あんな痛い思いはしたくないッス。 職場の人たちにも 『私がペヤング持ってたら全力で止めて!』 とお願いしました。
すっかり痛い目を見た私は 生活改善を徹底することを心に決め まず手始めにこのような誓いを立てました。
他にも ・油、塩分、糖分の過剰摂取は控える ・間食はしない ・水分をたくさん取る ・運動する ・早く寝る 等々…まぁ基本的なことも忘れてはいけません。
こういう時の自分自身へのストイックぶりは我ながら異常だとは思うが 自身に課すだけにとどまらず、皆にも監視をお願いする徹底ぶり。
そんな私の、職場でのお昼ご飯… ・キャベツ千切り詰め合わせ 1パック ・オクラとワカメのねばねばサラダ 1パック ・納豆 1パック ・おにぎり 1ヶ
ふふふ…行き過ぎくらいが丁度いいのさ~
朝起きたら、モーレツな腹痛に見舞われ(と、言うよりもモーレツな腹痛で起こされて) 余りに激痛だった為、我慢できず医者に行ったら…
『尿管結石』(※1)
でした。 なったのは初めて、経験したことのない痛みでワケわからなかったのですが 病院に着いても、ベットの上でのたうち回っている私の姿を見たお医者さまが 『紹介状書くから明日にでもスグ総合病院行ってきなさい。』と。
座薬をニュッと入れてもらったら、少し楽になったので 楽なうちに家に帰り、職場や劇団等々に連絡をいれ その後もジワジワと痛みを感じながら…不安な一夜を過ごし
翌日、総合病院行ったら どうも昨晩か朝イチの放水で『出た』らしく X線でも、超音波でもそれらしき物体が見当たらなかったようなので 『よかったねー、たぶん大丈夫だよ。』 と、あっという間に終了。 そいや、前日の悶絶級の痛みはなんだったんだ?ってくらい気分は楽だった。
関節痛でもなく筋肉痛でもなく、明らかに『内臓』とわかるような痛み。 ただ尿管結石なんてなったことないし、今まで経験してきた痛みなんかよりも比較にならない激痛っぷりがなんの前触れなくやってきたから、そりゃもうパニくりましたよ。 『…え?死ぬの?オレ死ぬの?』 って本気で思った。。。それくらい痛かったです。 『いやもう、私がドMだったとしても、さすがにこれは耐えられん!』 …と冗談言う余裕なんてなかったです。それくらい痛かったです。
生活改善、食事改善と運動不足を指摘され 脂汗かきながら運転して病院に到着したことにこっぴどく怒られ(つまり、自分で運転してくるな!ってこと) とりあえず…散々な目にあった二日間でした。
※1…とっても痛いのです
|