2011年02月27日(日) |
韓国ドラマ「済衆院(チェジュウォン)」 |
とても良いドラマでした。
しかも済衆院って、 本当にあった韓国で最も歴史の古い近代西洋医学の病院、 って知ったときには、 このドラマがもっと奥深いモノになりました。 しかも、ドラマ後半は日韓併合時代にかかってくるんです。 いつものように、 この時代の日本人は悪者キャラです。 ひどいことをいっぱいしてますが、 このドラマでは思ったほどではありませんでした。 多分、日本が(ドラマを)買ってくれることを意識して!?かな、 なんて思いましたが。
さてさて、このドラマ、 ヨン・ジョンフンssi目当てで見たのですが、 彼は骨の髄まで両班のぼっちゃんで、 最後はやっとこ人間的に成長してくれるンですが、 最初はものすごいイヤな奴です。(笑) また、そのイヤな奴ぶりが上手くて、 演技者としての彼に引き込まれました。
が、実はそれ以上に、 主人公のパク・ヨンウssiがこれまた最高に良かったのです。 (ヨン・ジョンフンssi、ゴメン~~) 何事にもまっすぐに進む気迫、 心の広い~~~人間的あたたかさがいつもあって、 パク・ヨンウssiと一緒に泣いて笑って怒ってほんわかしてと、 ドラマ見てる間はずっと感情移入状態でした、私。(笑)
そこにきて、ハン・ヘジンちゃん、 美人よね、私は韓国女優さんの中で、 ハン・ヘジンちゃんが一番美人だと思ってるの。 しかもこのドラマでは、美人の上に 頭も良くて性格も良くてという「完璧さ」が ものすごく気持ち良かったです。
それから、ソン・ヨンギュssiも良かった。 良い友人役で、 出てくるだけで、ホッとするキャラでした。
あと、キム次長(クォン・ヘヒョssi)、 もう、この役はキム次長ファンにはバッテンマークですよ。
2011年02月26日(土) |
韓国ドラマ「結婚できない男」 |
チ・ジニssiとイム・ホーssi共演。 しかもオム・ジョンファは女医の役。 これってもしかして、 「チャングムの誓い」リインカーネーション版!??
これなら、女医の役をイ・ヨンエが演じたら最高だったけど。
現世では、かつての王様は外科医、 チャングムは内科医、 そしてミン・ジョンホ様は建築家になっておられました。 な~~~んて、勝手に妄想。(哈哈哈)
でも、あのミン・ジョンホ様が生まれかわって、 こんな堅物で自分勝手な男性になってたなんて、 それはどうしてもNGだわ。(爆)
ということで、チ・ジニssi、 多分実際こんな男性は絶対ゴメンこうむりたいくらい、 イヤ~~~~~~な性格の男性を演じております。 それなのに、意外と女性陣からモテまくり。 そうだ、ワンちゃんからも好かれてる。 (この犬ちゃんがとってもキュートなの) まっ、なんかその堅物さ加減や 自分勝手な部分が裏目に出る部分が笑えるので、 「結構可愛いトコあるじゃん」的で、 拒否できないキャラでもあるんですよね。
日本の阿部寛さん主演ドラマのリメイク、 でも私は日本版を見てないので 比較などは出来ませんが、 それなりに楽しめるドラマかな。
2011年02月23日(水) |
行きたいけど行けない「Asia Music Summit Vol.2」 |
行きたいんだけど、 4月は マンちゃん(オ・マンソク)と チュ・ジンモ様のファンミをすでに申し込み、 それから、 香港へ學友の演唱會聴きに見に行くので、 ちょっと無理………
久しぶりにヴァネちゃん(呉建豪)見たかったし、 ショウ・ルオ(羅志祥)はお初だし、 ウィルバーくん(潘瑋柏)は生で歌ってるところ聴きたかったし、 DA Mouth (大嘴巴)は、ハリー・チャン(張懐秋)に 興味があったんだけどネ。
Asia Music Summit Vol.2
2011年02月18日(金) |
中国映画「非誠勿擾(冷やかしお断り)」 |
邦題名は「狙った恋の落とし方」ですけど、 この映画を見て、 メイキングの馮小剛(フォン・シャオガン)監督の インタビュー聞いたら、 非誠勿擾の日本語訳、「冷やかしお断り」の方がぴったり! と思いました。 だから、あえて原題と訳を()書きにしちゃいました。
しかも、「冷やかしお断り」の方が、ラブコメディっぽいと思う。 でもね、この映画、私はコメディって感じしなかったな。 面白いんだけど、笑えるんだけど、 いや実際大笑いしちゃうところが結構あるんだけど、 私には純愛映画という印象でした。
でも、なんか泣けるところは、 二人の恋物語でなく、 グォ・ヨウ(葛優)演じるチン・フェンの友人ウーさんとの 北海道での別れのシーン。 ウーさんの知床旅情が胸に響きましたよ。
しかも、これはネイチャリング番組かと思うほど、 風景の撮り方が綺麗。 北海道だけじゃなくて、 中国もすごく綺麗に撮っていました。
チン・フェンは発明家らしいですが、 あれが100万英ポンド???って、 ま、コメディですからね、 最後は究極の豪華客船の旅だものね。
2011年02月16日(水) |
12日、~チョン・ジュノ アワード in JAPAN ~ |
正式ファンミ名は、 「~チョン・ジュノ アワード in JAPAN ~ "ドンチョル”“ チン・サウ”出演 ALLチョン・ジュノSHOW」 という長いタイトル。
でもその長さの中に、 ジュノssiのファンに対する想いがたっぷり込められてる、 内容でした。
まず、ジュノssiが演じてきた役柄や ジュノssi自身に賞を与えるという内容で、 受賞するたびにその役柄になって あるいは本人になって登場して、 インタビューを受けるというコーナーがありました。 役柄は、「ラストスキャンダル」のソン・ジェミンと チャン・ドンチョルのキャラで別々に登場し、 「アイリス」のチン・サウ、 それから7月にDVDリリースされる「逆転の女王」の イケテナイ主人公でした。 ここまでするなら、 「マイ・ボス・ヒーロー」とか「公共の敵2」の役柄でも、 登場してほしかったなと思いましたが、 ジュノssiが結構ノリノリでこのコーナーを お得意のユーモアで盛り上げていたので、 大笑いして楽しみました。 途中、イ・ビョンホンssiからのメッセージも届き、 「いつものようにやりすぎないように」的なことを言われて、 哈哈哈、もうすでにやりすぎてますぜ~~と思ったら、 会場からも結構な笑い声が。
他に質問コーナーや○×クイズがありました。 「SUPER JUNIOR」好きで、 日本では「香取慎吾」ファンだと言ってました。 今回の来日で、ふぐを一晩で2回食べたとも。 天ぷらそば好きは有名、 世界最後の日は愛する人と 天ぷらそば食べて手をつないで、 そのまま最後を迎えたいなんてことも言っました。 (結婚式もうすぐだものね~)
それでそれで、やっぱり歌った!!!!!(爆) 歌って欲しくないのに、(爆・爆) でもジュノssiのことだから絶対歌うだろうなって思ったら、 歌ったよ@@@@@ 曲は「アイリス」の中でも歌ってたパク・サンチョルssiの「無条件」、 赤のスパンコールの衣装で、 「チャチャチャ♪~」ってノリノリで歌っておられました。 そしてもう1曲、スタンドマイク持って、 舞台の端から端まで動き回って「たった一人だけの君」を 歌うというよりパフォーマンス要素多々で楽しませてくれました。 で、もう歌は終わりよね、いくらなんでもと思ったら、 ギターなんか持ち出して、 大好きだという長渕剛の「Hold Your Last Chance」を日本語で。 熱唱、本当に熱唱、上手かった、驚いた、 ソウルフルだった、本当は本当は歌上手いんじゃん、 今までのおちゃらけ音痴ぶりはワザと???って疑いたくなるほど、 ギターもちゃんと弾いてたし、 まじめに驚いた最後の1曲でした。
そして、ジュノssiが主催してる「愛のケータリング」という ボランティア活動の紹介。 恵まれない方に食事を振る舞う活動で、 海外ではブラジルで活動してる映像も紹介されました。
最後は、ジュノssiからファンへの手紙。 自分は小さい頃から目鼻立ちがはっきりしてたので、 周りから可愛いとかちやほやされたが、 成長するにつれ、何もやり遂げたことがない人間になった。 そうした中、俳優という職業についたが、 これもなかなか上手くいかなかった。 でも、今こうしてファンの皆さんに会えて、 応援してくれてる姿に、 いつも駆け寄ってお礼を言いたい気持ちでいっぱいだ。 と言うような内容を、ジュノssi自身も語りながら感極まっているようで、 なんだかついついウルウルしてしまいました、私。
イベント終了後、 「ジュノssiが皆さんをお見送りします~」ということで、 座席ごとの退場となりました。 と、出入り口付近に、お立ち台に乗ったジュノssi。 そこから、ファン一人一人に手を振って、 お見送りしてました。 流れ作業でしたが、 私の前の方に足の不自由な方がいらしたのですが、 ジュノssiはお立ち台を降りて手を貸したそうでした。 もう体が今にも台から降りていくような状態で、 でも、降りたら、もしかしてファンが殺到するかもと思うと、 簡単には降りられなかったのでしょう。 その方には最後まで手を振られていました。
私はそんなジュノssiになんか手を振ると言うより、 感謝の気持ちの方を伝えたくて、 「ありがとう」という意味を込めて、 おじぎというか頭を下げました。 と、ジュノssiも手を振るのをやめて、 私の方をまっすぐ見ておじぎをしてくれたのです。 時間にしたら数秒ですが、 なんかこんな流れ作業のお見送りでも、 きちんとした態度で接してくれたことに、 大感激してしまいました。
来月は結婚式ですね、お幸せに~。
2011年02月10日(木) |
MY天使キム・ボムくんは抽選イベント |
2011年02月09日(水) |
チュ、チュ、チュ・ジンモ様がいらっしゃる |
|