2007年05月31日(木) |
「學友にお花をおくろう!企画」本日で終了 |
6月17日(日)東京国際フォーラムにて 我らが歌神・張學友さんの日本コンサートが行われます。
そこで、學友さんに是非お花を送ろう!という企画が出来ました。
─────────────────────────────
本日をもちまして、お花企画の受付は終了しました。 ありがとうございました。

2007年05月30日(水) |
學友のチラシ、バージョンアップ |
五月天ライブの時に、なんとバージョンアップされた學友の日本コンサートのチラシが配られてた。 これに気づいたのが家に帰ってから。 冊子の中にはさんであったチラシを見たとき。
あいや~~、現場で気づいてスタッフさんにお願いして、チラシいっぱいもらっておくんだったよ~。 學友迷の友人にあげるために。 って、それじゃ本来の宣伝のためのチラシの意味が無い!?(笑) でも今回はカラー刷りだし、裏にはなんと関谷元子さんが書いて下さった紹介文も載ってるしで、結構充実したチラシなのよ。 なんで現場で気づかないんだ、私ー。(悔)
で、キャプチしたの貼っておきます。大きいです。 紹介文も読めるかな?


2007年05月28日(月) |
楽しすぎ、五月天ライブ |
すごく、すごーく、すごーーーーーく、 すごーーーーーーーーーーく楽しかったよ!!!
理屈無し、難しいことも無し、もう体の奥底から、心の奥深くから本当に発散できる楽しさを満喫できました。
五人五様、それぞれの個性で歌も演奏もパフォーマンスもキラキラ輝いていて、五人ともみんな魅力的だった。 グイグイと果てしなく引き込まれました。
誰か良いとか感じさせないバンド(グループ)は、初めてだ。
もう、あたしゃ、五人に惚れたね!!
また見たい聴きたいと思ったら、今年の10月17日(日)にZepp Tokyoにてライブをやるという。 絶対見に行きたい!!
というか、みんなも是非是非このライブ行って~、損は無いと思う。
今日は整理券番号が悪いなと思ったらそんなことは無かった、たくさんのお客さんが来てたのね。 私の番号なんか良い方、おかげで前から4~5列目でした。 私は石頭&阿信側、何度もお二人と目が合って(勝手な思いこみです・笑)幸せ感にノリノリジャンプしまくり、蛍光棒振り振りでした。 怪獣君もこちら側に何度かギター弾きに来てくれて、そのたびに「きゃ~~」とか言うとちょっとはにかむのよね、そのお顔にまたまた「きゃ~~」なのでした(笑)。
あー、もう心身共に最高。 5歳くらい若返ったような気がするわ。 下手なエステより五月天のライブの方が、効果あるわね!
2007年05月27日(日) |
五月天サイン会&握手会 |
五月天のサイン会&握手会の整理券をもらいに、13時頃お台場の小香港へ着くも、早くも混乱の現場。 仕切が悪いなあ~と思いながら、中華だから迷のほうも慣れっこの方が大半なので(!?)、まもなく事なきを得る(笑)。 それにしても、想像以上の人気でビックリ。(ごめんなさい、五月天迷のみなさん) いや、ライブの整理券番号から言っても、人気あるんだなと言うのが分かっていたけど、目の前で迷の数を見ちゃうとなおさら。 私、「はたして整理券もらえるかしら、甘く見すぎたなあ~五月天の人気ぶりを」と思いながら並ぶも、後ろの方の番号でしたがゲット出来ました、良かった~。
その後、ライブまでは學友迷の友人と待ち合わせて、17日の日本コンサートに送るお花の打ち合わせ。 太陽が高いのにビール飲みながら(だって今日は暑くて、ビール日和りだったのよ・笑)。
學友話しが出来たのとビールで気分良く、ライブ会場へ戻る。
五月天、写真で見るより、実物の方が何倍も可愛いじゃない!! 瑪莎や石頭もきゃあキュート、怪獣君はより可愛い度がアップだし、阿信もいつも冷たい系に見えたけど笑顔が素敵だし、それにも増して冠佑、あなた品冠さんに凄くよく似てる、写真で見るより実物の方が品冠さんに激似ー(萌)。 おかげで私、どうしても目線は冠佑ばかり追ってしまいました(笑)。
サインはCD版に一人一人してくれました。 お世話になってる方に「五月天、変な日本語通じるから」と事前に言われたのですが(笑)、いざ言おうと思ったら瑪莎に「ニイハオ」とガッツリ握手されて微笑まれて、その瞬間そんな変な日本語の余裕は無くなってしまいました(爆)。 しかも流れ作業的な早さではあったけど、それでも五人とも必ず顔を見てガッツリ握手してくれて好感度大大大ー。 私は「加油」「謝謝」ぐらいしか言えなかったよ(笑)。
ああ明日のライブが楽しみだな~。
友人のTちゃんがスタッフやってた、お疲れ様~。
頂いたCDのサインです。↓ (会場は写真撮影NGでした)

ヴァネスのコンサート、14日しか行きませんがチケット当選してた。 良かった~。
って、思ったら、2人の明星に会える機会がドッキング。 どっち行けばよいのよ、同じ日の同じ時間帯って。 いえいえ、心は決まってるんだけどね。 でも嬉しい出来事が重なるなんて、逆に悲しいじゃん…
2007年05月25日(金) |
Rain(ピ)の「ワールド・ツアー」 |
Rain(ピ)のコンサートに行ってきました。 お名前の通り、今日の天気はRain=ピ=雨でした。 お天気まで演出?? って、書きたくなるくらい、とっても舞台装置・設備・演出が1曲ごとに違っていて、お天気さえも演出できそうな勢いを感じました(笑)。 またとてもクオリティの高さを感じさせるステージで、ダンスも上手い、歌も上手い、おまけにMCは全て日本語でした。 Rainは「世界のメインになりたい」と言っていましたが、充分にその実力が発揮され、溢れんばかりのエネルギーと情熱にみなぎっておりました。
素晴らしい、本当に素晴らしいコンサートでした。
最近こんなに完成されたパーフェクトなコンサートを見ていなかったので、ものすごく気持ちが良かったです。
衣装もどれも素敵でした、「理解不能」「????」というような衣装は1つも無し、洗練されてました。
欲を言えば、スタンド席だったので、次回はもっと間近で見たいなと思いました。 でも日本で間近で見るなんて、そうはチャンスが無いかもね。
五月天のサイン会と握手会があります。 最初行けるかどうかわからなかったんだけど、行けることになりました。 行ってきます~。
http://www.rockrecords.co.jp/asia/mayday/top.html
ネットでユンファ@「パイレーツ・オブ・カリビアン3 記者会見」を見る。 舞台挨拶の方は夕食の時間にかかっていて、見れませんでした、後日見ます。
ユンファ様、貫禄充分ですね、ジョニーさんやオーランドさんとなんの引けもとらずで、むしろ主役は「ジョニーとチョウ・ユンファか!?」と思わせるオーラがありました。 (迷としてのひいき目だけじゃないです、配信動画とか見てもらえればきっと納得するよ~)
今日の仕事が終わったら、原宿で九州ラーメン食べたいと言ってました(笑)。 食べてきてね~~~。 通訳は嬉しいことに周先生、ユンファは広東語で話してました。 ユンファの広東語、久し振りに聞いたかも。
まあ、今回は会えませんでしたが、でもうちも娘が丁度中間テストだったし、家を空けるのも気がひけてたので、これで良かったのかも。
なんて、思っていたら、夜にイ・ドンゴンssiのイベント情報が。 チケット取り頑張らなくちゃ。 次から次へとミーハー心をそそる話題で飽きないね(爆)。
2007年05月22日(火) |
「笑っていいとも」のヴァネス |
ケン&ヴァネス迷のお世話になってる方に聞きたいことがあってメール。 お返事が午前4時30分で、今から「笑っていいとも」のキャンセル待ちに行ってきます~、とのこと。 そうだ、今日の「笑っていいとも」にヴァネスが出るんですよね。 ああこんなに朝早くから、迷としてその熱さがとても好きだ。
と、「笑っていいとも」のヴァネちゃん。 とっても自然体で良かったですね~。 好感度大でしたよ。
コンサートのチケット取れるといいなあ~。
やっぱり「パイレーツ・オブ・カリビアン」、完璧はずれました~。 哈哈哈、もういいの、今回はあきらめた~。 成田も公式には発表されてないし、23日はお家で↓これを見ます。
http://cinesc.cplaza.ne.jp/db/review/mo5145/
9月には「満城尽帯黄金甲」が日本で公開らしいので、まあ、ユンファの楽しみはまだあるよね。
今回、ユンファ情報でサーフィンしてたら、ジョニー・ディップさんのファンの方に親切にしていただきました。 「ジョニーさんと同じ飛行機で来るのかな、ユンファ」と私が聞いたところ、「ジョニーは自家用ジェットで来るんですよ~」とジョニーファンさんからお返事。
自家用ジェット!!
そうでした、ハリウッドスターですものね、返って普通に飛行機に乗って来るような聞き方しちゃって、失礼でしたね、私(反省)。
2007年05月18日(金) |
發哥、お誕生日おめでとう |
今日は周潤發様のお誕生日です。 おめでとう!!
ああ、「パイレーツ・オブ・カリビアン3」のアジアプレミア、ため息。 明日当選ハガキが来なければ、もう落選でしょう。 見に行けません(涙)。 ヤフオクとかも覗いてきましたけど、すごいですよ~~~~~、10万円単位の落札価格です。 なんなんですかー、戦えません。
うう、せめて空港でお出迎えしたいなあ、3年半ぶりの生ユンファ様会いたいなあ。 情報はまだ出てない模様。 空港がダメなら、23日武道館で入り待ち出待ちしようかな。
だって、ユンファ様、会いたいよ~。 お馬鹿だと思われてもイイのさ。 ユンファ様は私にとっての永遠のお方なんだもの。 せめて一目だけでも生姿を~~~~。
中華とは関係ありませんが、ミーハー心をくすぐるお出かけをしてきました。
うちの息子は少年野球チームに入っているんだけど、今回日本ハムファイターズの森本稀哲(もりもとひちょり)選手から、「ひちょりシート」の招待をうけ、チームのみんなと東京ドームへ行ってきました。
「ひちょりシート」は、もとは新庄剛志選手の「SHINJOシート」を新庄選手引退後に森本選手が引き継いだもの。 東京ドームで試合が行われるとき、都内の野球チームの少年少女を招待してくれる素敵なシートなのよ。
この緑のシートカバーがかかってるのが、「ひちょりシート」。 これ、簡単にはずせるので森本選手が攻撃の時には、このカバーを掲げて応援しましょうと書いてあるの。 もちろん、掲げて「ひちょ~~~~」と応援しましたわ(笑)。

この日は楽天との試合。 丁度田中幸雄選手が安打2000本達成かと言うときで、球場は熱気に包まれてました。(2000本は翌日に達成、おめでとう!)
森本選手は子供らにボールを投げてくれたり、手を振ってくれたりと、非常に気さくなお兄さんでした。

野球と言えば、むか~~~し、明治大学時代の広沢克己選手が好きで、神宮球場に東京六大学野球の応援に行ったものだったわ。 広沢選手がヤクルトに入団したときも、神宮球場に応援に行った。 でも野球選手ミーハー心はそれのみだったわね。 久し振りに球場の雰囲気と応援をして、むか~~~~しの若かりし頃を思いだしたわ(笑)。
楽しかったーーー。 ありがとう、森本稀哲選手!!
2007年05月15日(火) |
レイン(ピ)のチケット、あります(追記) |
今日、レイン(ピ)と五月天のチケットが届いた。
レイン(ピ)、スタンドの1階なんだけど、良い席なんだか悪い席なんだかわからないな(笑)。 ステージの広さも構造もわからないしな。 行ってみてのお楽しみかな。
五月天、入場整理番号で来ました。 この番号、たぶんすごく後ろのほうです。 友人らにごめんねメールを送った。 でも、本当の五月天迷が良い整理番号であることが一番なので、まっ、これで良いのかも。 (と、自分に言い聞かす・笑)
↓引き取り手見つかったとのことです。(19日記) ────────────────────────────── さてさて、そのレイン(ピ)のチケットですが、友人から頼まれましたが、4枚余っているそうです。 席は1階1塁側17列あたりだそうです。 12000円のチケット代ですが、もし行きたい!と言う方は、メール下さいね。 件名を「レイン(ピ)のチケット」でお願いします。
2007年05月14日(月) |
呉宇森(ジョン・ウー)監督のお言葉か(追記) |
ユンファが「赤壁」に出演するらしいですね。 先日の呉宇森(ジョン・ウー)監督のお言葉に、ユンファも太太もやっぱり胸うたれた!?(笑)
なにはともあれ良かったよね。(ニコニコ)
(追記:15日) って、書いたんだけど、決定じゃないみたい。 ガセで終わりかー。 残念~~~。 でも希望は持っておこう。
2007年05月13日(日) |
學友の香港演唱會加場 |
昨夜、學友の香港演唱會加場についての記事や書き込みなどを読む。 おお、やはり23日~26日。
って、夕べ遅くなりながらも、21日と22日やめますと、友人にメールしながらも、新たにいつ行くか検討。 やっぱり今のところ24日~26日にする。 また加場されたらそこも行くよ、ここまできたら(笑)。
ここ何日かは、香港演唱會情報、目が離せませんー!
2007年05月12日(土) |
ピート・テオ、日本ライブ公演情報 |
去年の東京国際映画祭で大活躍しました、マレーシアのシンガーソングライターのピート・テオさんが、またまた日本でライブを開くと言うことです。 わあお~~~、嬉しいよ。 しかも嬉しさダブルパンチ、当日は東京国際映画祭でも上映された、ピートさん主演・ジェームス・リー監督の「私達が恋に落ちる前に」のマレーシア版DVDはじめ、マレーシア映画作品も会場で販売されるようです~~~。 私はこの映画見たかったので、もう是非とも買いです。(映画祭のときはスケジュール的に見れなかったのです。)
またピートさん、4月28日に行われたマレーシア・ミュージック・インダストリー賞でなんと、「Music video 」「 album cover」「local english album 」の3部門で最優秀賞を受賞したとのことです。 おめでとう!!
*ライブ情報 出演:ピート・テオ(vo,g)、鬼怒無月(g)、早川岳晴(b) 日時:2007年6月14日(木) 開場:19:00 開演:19:30 場所:渋谷 公園通りクラシックス 料金:前日までにご予約の場合 3,000円、当日料金 3,500円(ドリンク代別)
ライブ行きたい方、↓申し込みはここをクリックしてね。

2007年05月11日(金) |
學友の香港演唱會申し込み始まる |
昨日、香港友友から學友の香港演唱會のチケット申込用紙が届く。 その数日前には、モンコビさんからもダイレクトメールが届いた。 おお、いよいよですなあ~。 なんだか、急にドキドキしてきたよ。
友友の方は公式に発表されてる8月17日~22日まで。 モンコビさんの方は、追加公演の方まで出ていて、8月16日、8月23日~26日までとなっていた。 う~~ん、なかなかこの時点で追加公演の希望まで取るとは、強気だ、モンコビさん。
と、言いながら、追加公演の最終日あたりはモンコビさんで押さえておこうかな。
とりあえず、一緒にチケットを頼んでくれる友人にお願いして、21日22日は友友で取ることに。
うーん、やっぱり1週間滞在!?
2007年05月10日(木) |
呉宇森(ジョン・ウー)監督の人柄か |
「赤壁」の呉宇森(ジョン・ウー)監督の記者会見でのコメントは、ジーンときた。 そう、ユンファとの事を語っているところ。 三国志の話しを持ち出しながら、今回のユンファのことは残念なことだったが、ユンファは大好きな俳優であり、友達だと言っていた。 監督の度量の広さに敬服。
1991年か92年か忘れたけど(笑)、日本の映画祭で監督の「狼たちの絆(縦横四海)」が上映されて、舞台挨拶に来たときがあった。 終始ニコニコとそして腰が低く、常に感謝の言葉を述べていた覚えがある。 勿論監督の撮る作品も大好きだったけど、その人柄の良さにも惹かれた。
いつか必ず、監督・呉宇森&主演・周潤發の新作が見れることを、切に願う。
今朝、林子聰監督迷の友人から「肥仔さんが来日してました~~。『少林少女』のブログに載ってました。成田楽しみにしてたのに」とメールをもらいました。 わおお、既に来日してたのね。 先月は金像奨の翌日来日→打ち合わせ→1泊2日で帰るという強行スケジュールだったため、お会いできませんでしたが、5月に撮影で来るからなんて話しも聞いて、成田でお会い出来るの楽しみにしてたのに。
あれれれ(笑)。
ということで、『少林少女』のブログ、貼っておきます。
『少林少女』
2007年05月08日(火) |
ヴァネス(呉建豪)7月にソロコンだって |
ヴァネちゃんがソロコンサートだって。 都内で7月13日と14日。 詳細はF4のFCで10日頃発表だって。
行きたい~~~~。 去年のコンサートも凄く楽しかったからな。 抽選かな、また。 当たると良いんだけど。
2007年05月03日(木) |
レイン(ピ)のチケット、取れた |
レイン(ピ)のチケットが取れた~。 抽選に当たったよ。 良かったよ~~。 楽しみ~~~(きゃは~)
|