毎天ミーハー哈哈哈日記

2007年03月30日(金) 「六號出口」のレセプションパーティだって

すごいなあ~~、ライブ台湾さん。
「六號出口」のレセプションパーティに、日本迷をライブ台湾独占ツアーで参加させてくれるらしい。
しかも、内容が充実だ~。

「映画試写会から始まり、記者会見見学からメディアのみ参加可能のパーティに出席後、西門町をエディと探索。パーティ会場では自由に出演者たちと記念撮影」だって。

「西門町をエディと探索」、きゃあ~~~~、行きたい!!!!

「パーティ会場では自由に出演者たちと記念撮影」、わあ~~~~~、撮りまくりたい!!!!(爆)

おいしすぎる~~~!!!!

でも行けないけどね(涙)
行かれる皆さんは楽しんできてね。

ああそれにしても、おいしすぎる~~~~。
後ろ髪引かれる~。

http://www.livetaiwan.jp/news/newsc/news_page.php?act=270330505



2007年03月29日(木) 五月天(メイデイ)ライブの抽選結果

五月の五月天(メイデイ)ライブの抽選結果発表。
無事チケットゲット出来ました。
良かった、楽しみやなあ~。



2007年03月28日(水) 「パイレーツ・オブ・カリビアン」の周潤發

今日子どもと「ナイト・ミュージアム」を見に行ったんだけど、その時に「パイレーツ・オブ・カリビアン」の予告編が流れたの。
愛しのユンファ様ご出演で、予告編が流れたときは嬉しかった。
でも、怖い~~~~、ユンファ様、怖い~~~~~。
私、ちょっと正視できませんでした。
いや、海賊の出で立ちの画像は何度か見てましたけど、スクリーンで見ると凄く怖いよ~。
きっとこれがチョウ・ユンファでなければ、いちキャラクターとして見たら何とも思わなかっただろうが、あのユンファ様が~~~と思うとまた別なのだ。
まあ、裏を返せば、それだけ役にどっぷりつかってるユンファ様なのであって、やはりその俳優としての魅力は評価すべきなのだろう。

まあ予告編だし、本編で見たらさほどでもないかもしれない、でも余計怖かったらどうしよう(爆)。

5月23日のジャパンプレミアには来るのかな~、来るなら行きたいなあ~、でもあの出で立ちで登場されたら!?
哈哈哈ー。



2003年の来日のユンファ様、
手前茶髪でサインをもらってるオバハンは我(笑)
(友人撮影・多謝さい)



2007年03月27日(火) 「我在墾丁天氣晴」を楽しみに待つ

香港行く直前ニュースだっため書くのが今更になってしまったけど、エディ君(彭于晏)が鈕承澤監督の新作ドラマ「我在墾丁天氣晴」に出演!!
しかも最近私の大好きな一押し女優の李康宜ちゃんも出るし、李紹祥君も(兵役おかえりなさい!)出演だって。
もう嬉しすぎて気が遠くなりそうだ~~~(爆)。
大好きな俳優さんと監督さんの作品って、ウキウキだよね。
ただいま墾丁で撮影中らしい。

ああ、実際日本で見れるのはいつかわからないけど、先の楽しみがまた増えたわ。

それから、24日の日記に、エディ君へのビデオレターの件を書いたけど、
今日D小姐からそのフラッシュが届いて見ました。
すごい、素敵で、ハートを感じる編集で、私は感動しちゃいましたよ。
って、エディ君も感動してたって記事になってたよね、参加できて良かった~~~(感涙)。
D小姐、お疲れ様でした&本当にありがとうございました。



2007年03月26日(月) なんと「スマイル・アゲイン」だよ~

「勝手にしやがれ」の最終回見よう、なんて思いながら21時にBS日テレへ。
ところがなんと、「スマイル・アゲイン」が始まった!!!!
ビックリ。
そうか、先週最終回だったのか、先週は風邪でダウンしちゃって見なかったからな。
というか、勝手に3月最終週が最終回だと思ってたよ(笑)。
まあ「勝手にしやがれ」は後半、イ・ドンゴンssiが出てこなくなっちゃったから、真剣には見てなかったんだよね。
この「勝手にしやがれ」、ストーリーも主役も魅力的じゃないんだもん、ドンちゃんが出てなかったら、絶対見ないタイプのドラマ。

ということで、今週からは「スマイル・アゲイン」。
嬉しいよ~~~。
もう、始まったとたん驚喜したね(笑)、思いもかけなかったし。
ドンちゃん主役の最新作ドラマが、こんなにも早く見れるなんて。
実は1~2話は先日友人が貸してくれたので、既に見ていたんだけど、ああ、これからは毎週ドンちゃんが見れる。

このドラマは、ストーリー的に主役の人間性にスポットをあててるところもあって面白みがあるので、ドラマとしても非常に期待大のところがあるの。

ところでBS日テレさん、結構ドンちゃんDVDのCMとかガンガン流してくれるし、他のスター多き韓国ドラマを差し置いて(笑)「スマイル・アゲイン」を放送してくれるしで、決定権持つお偉いさんの中に熱烈ドンちゃんファンでもいるのかしらね(笑)。



2007年03月25日(日) 脳がー

ああ、風邪以来、脳が働かない~。
直前まで覚えていたのに、昨日の「スマステ」を見損なった。
ぎょえ~~~~ん(涙)。
見たかったよ、ケンちゃん。

迷さんのところを回って、放送内容をチェック。

4月1日の「なるほどザ・ワールド」は、忘れないぞ~。
ケンちゃん見るぞ~~!


って、香港日記も書いてない。
メールの返事もー。
脳を活性化させなきゃ。



2007年03月24日(土) エディ君、生日快樂!

今日はエディ君(彭于晏)の25歳のお誕生日です。
おめでとう!!

迷達の間では、一足早くビデオレターを送りました。
ちょうど、このビデオレター撮るよ!と言う日、私は法事があったので欠席。
でも後日メッセージと自分の画像を、企画してくれたD小姐に送りました。
ビデオレターの中に組み込んでくれるとのことで、ありがとうございました。

今や、このD小姐のエディ君ブログは、日本のエディ迷には大変力強い存在です。
私もお世話になりっぱなしです。

私のHPのリンクページに、このD小姐のエディ君ブログ「Cafe de Peng」をリンクしました。
是非みなさん遊びに行ってくださいね。
ここにも貼っておきます~。

「Cafe de Peng」



2007年03月23日(金) 五月は「五月天(メイディ)」の来日公演ダヨ~

病み上がりでホゲホゲしてたら、五月天(メイディ)の来日公演情報が。
↓クリックね

GET.TICKET

5月28日(月)19時開演
会場はShibuya O-WEST

ケンちゃん迷の皆さんも出かけませんか?
ケンちゃんの好きなメイディですよ~。



2007年03月20日(火) 帰国してますが

香港から、帰ってきております。
しかし、香港で風邪ひいて発熱。
今日は少し回復しましたが、まだ長文打つほど回復してません。
2~3日したら書きます。



2007年03月18日(日) 香港・発熱で帰国

目覚ましで起きるも、完全に熱が出ているのが良く分かる状態。
しかも、声が出ない、風邪で喉が完全にやられてる。
フロントで「チェックアウト」と言いたいが声が出ない、無理してかすれて、ああ、フロントのお兄さんとお姉さんの怪訝な顔。

しかもホテルから空港までタクシーで行けば良かったと、空港行く道々後悔。
AELの往復チケット買っちゃったからなんて、香港駅へ向かうももう途中で何度倒れそうになったことか。

おかげで、搭乗口に着いたのは、出発10分前。
ごめんなさい。

帰国してから3日間ほど寝込んだ。
しかもなんだか香港へ行ったという実感すら沸かなかった。
勿体ないー。
でも光良のあの笑顔を見ることが出来ただけでも、良し良し光良としよう。



2007年03月17日(土) 香港・「摂氏26度的情旅」公開録音

朝から風邪の引き始め状態を感じ、
日本から持ってきたパブロンを飲む。

しかも11時に香港在住の友人達とランチの約束していたのですが、ボケボケして遅刻してしまいました。
すみません、私、香港ではいつも遅刻してるかも。ごめんなさい。

海港城のイタメシ屋さんへ。
窓側に通されると、おっと目の前にはヴィクトリア港に停泊してる大型客船?と思いきや、なんとカジノ船ですって。
洋上でカジノって、そういえば映画「ゴッドギャンブラー」も船でカジノでしたね。

ランチ後友人達と別れてMTRで、ダイアモンドヒルの「ハリウッドプラザ」へ。
映画「ハリウッド・ホンコン」を見てから、ここも一度は訪ねたっかたところ。
帰りには近所を散策しようっと思うも、なんかすごく体が熱っぽくなってきた、体もゾクゾク。
だけど、ここで帰れない、光良のラジオドラマ「摂氏26度的情旅」の公開録音があるのだ、無理してでも行かなきゃ。

「ハリウッドプラザ」のイベントスペース「明星広場」で、光良迷の皆さんと待ち合わせ。
しかしこの「明星広場」って、直球すぎるネーミングでこういうの大好き(笑)。
イベント会場にはミニステージがあって、目の前には50席ほどのパイプイスがありました。
その横にはロープが張られていて、私達迷らと言うか観客はそのロープの外側で見るようになってました。
パイプイスに座って見るのは番組協賛マレーシア政府観光局のお偉い方や関係者のみなさん。
ふむ、そうか、これはファンの為の公開イベントではなく、マレーシア政府観光局のためだったのね。
と言うことで、はじから公開番組の収録風景を香港迷達と一緒に見る。

これがその時の画像です。
ドラマ収録では歌もそれぞれ歌ってました。

江美琪   官恩娜   光良     唐寧


官恩娜       光良        唐寧       王菀之


唐寧ちゃん、デビュー当時の「のりピー」のようで可愛い


官恩娜ちゃん、こちらモデルスタイルが目を引いた


光良とデュエットの小美姐さん、貫禄有り


光良、ハート

収録後、光良が迷達のところに来てくれて、この番組のポスターを手渡しで配ってくれました。
全員には行き渡らない数でしたし、私は前から3列目くらいのところにいたので、ポスター頂くのはあきらめてました。
が、光良が私の列に近づいて来たときに、すかさずミーハー根性で(笑)「日本から来たよ~」と広東語で言うと、光良がなんと頷いてくれて、しかも凄い優しい笑顔で、ポスターを私に渡してくれたのです。
きゃあ~~~、ポスターも嬉しかったんだけど、なによりも本当に凄い優しい笑顔で、その笑顔が最高に嬉しかったです。
ああ私はまたあの笑顔にやられてしまったわ~(ふうー、嬉しいよ~~~)
今回は光良と触れあえない旅かと思ってましたが、最後の最後でちょっとだけど触れあえて嬉しかったです。

↓これが頂いたポスター、美女に囲まれておりますな~



イベント終了後は、香港の光良迷たちとお茶。
しかしここでだんだん私の風邪が悪くなっていって、凄く辛さが増してきました。
店を出てハリウッドプラザで買い物、付近を散策なんて思ってましたが、とてもじゃないけどもうだるくてふらふら状態。
とりあえず、CD屋があったので3枚だけ買って、あとはもうホテルに戻って休みたいと思い、どこにもよらずまっすぐ帰りました。
部屋に入るなり、知らない間にベットで爆睡。
夜中の1時頃、目が覚めて、目覚ましをかけ直して、パブロン飲んでもうそれだけで精一杯でした。



2007年03月16日(金) 香港・「07就是光良唱好音樂會」

出発数日前に息子がインフルエンザB、娘が発熱38度の風邪にかかったりで、実のところこの子どもの病気連発で香港行きキャンセルしようかと思ったくらいでした。
でも実家の方で「大丈夫だから行っておいで~」と言ってくれたので、両親の言葉に甘えて出かけました。
しかし考えてみれば、子ども二人が病気してるんだもの、自分がうつっていてもおかしくない状況だよね、やっぱり。
ハイ、香港で咳コンコン&発熱しましたー。
そういう意味で今回非常にツライ旅でした。

今回のエアはJALの午前便。
キャセイにしたかったけど、エア代が高くて(ため息)。
機内では「シャーロットの贈り物」を見ました。
學友迷の友人・M小姐が「泣いたわよ~」と言ってたんだけど、私もまんまと泣かされました(笑)。
空港からはAELで移動。
ホテルは炮台山にある城市花園酒店(シティガーデン・ホテル)。
値段のわりにはミニキッチン&ダイニング付きの、シングルにはちょっと贅沢なお部屋でした(お得気分~・笑)。

5時に今回の光良演唱會の会場となる香港會議展覧中心の茶餐廳で、香港在住のお世話になってる方と待ち合わせてご飯付き合ってもらいました。
ありがとうございます~。

7時にはその店の横で光良迷の日本人の方々と待ち合わせ。
参加5人の日本人迷、なんとその中のお一人、実は以前學友迷の方から「私の友達が光良迷なの」と紹介され、1度メールを交わした方だったのです。
おお、またまた知り合いの知り合いと知り合いになれて、嬉しい~~。
また、光良FCの方でお世話になってる方にも今回初めてお会いしてご挨拶できました、こちらも良かったです。

演唱會は8時過ぎに開演。
一番最初に登場したのは、阿牛君。
「かんぐおーらーい、かんぐおらいー♪」と歌った後にトーク。
会場を笑いの渦にしていました。
以前ライブ映像を見たときも、かなりトークで会場を沸かせていた阿牛君、盛り上げ上手!
2曲目は新曲の「天天天天説愛[イ尓]」、サブタイトルにもなってる「Aku cinta pada mu」はインドネシア語で「I Love You」の意味ということで、歌う前に会場のみんなに「Aku cinta pada mu」の発音の練習をさせる阿牛君でした(笑)。
しかし、なんと歌い終わったらそのまま引っ込んでしまいました、光良とのトークもコラボも無しで。
えっええええー!?
これってまるっきり阿牛君、前座扱いじゃない???
ちょっと失礼じゃないかなと、思い切り思ってしまいました。
レコード会社が違うとこんな扱いですか、扱いですね、そういうモノですね(ため息)。
光良はこの構成演出に従うしかなかったのかな、なんか残念。

そして、光良登場。
阿牛君のことからとりあえず気を取り直す私。
「童話」サビの部分から「愛上[女也]で盛り上がります。
「今日は広東語話すよ」ということで、会場から大歓声。
と、なんと光良が「日本からも(ファンが)来てくれてる」って、我ら日本迷のことを言ってくれました。
これにはもう「おお~~!!」って嬉しい雄叫びをあげてしまいました(笑)。
光良の香港FCの方が「JAPAN」と書いた電光ボードを作ってくれて、それを掲げていた事もありますが、ステージの上からも結構日本迷達の方を気にして見てくれたりしました(きゃあきゃあー)。

歌の方はもうヒット曲中心で有名な曲ばかり、光良ベストセレクションと言った選曲で凄く楽しめました。

ゲストで最初に出てきたのは、江美[王其]。
光良とのデュエット曲「「對[イ尓]有感覺」、生で聴くと江美[王其]色が強い曲に感じました(笑)、でも名曲よ。

と、突然「りよん~」「りよん~」と社長の名前をトークの中に連発する光良。(笑)
「お世話になってる黎明の歌を歌います」という事だったのだけど、それにしても名前連発しすぎじゃない!?(爆・愛を感じたよ・爆)

そして二人目のゲストは呉克群。
格好良いじゃないのよ~~~、ああ想像以上のカッコ良さ、一瞬光良を忘れる(ごめん~~~~)。
と、江美[王其]と3人でレスリーの「追」を歌う。
そして呉克群のソロで「呉克群」「将軍令」。
ああ、生でこのメイン曲が聴けて嬉しいよ~~、しかも「将軍令」って生で聞くと凄く引き込まれる。
克群のソロライブも行きたくなっちゃったよ(笑)。

再び光良登場。
4人目のゲスト衛詩ちゃんと英語曲をデュエット。
またこのあと、先日の香港迷とのファンミで、迷からプレゼントされたジャケットを着て登場。
と思ったら、いきなりジャーンとジャンプして背を向けたのよ。
背中の「Michael」とラメ刺繍されたものを見せてくれたんだけど、そのジャンプの仕方が可愛くてね~~~。
光良ってなんか足のバネを使って軽やかに飛ぶんじゃなくて、体全体でズドンって感じでジャンプするんだよね。
3月のホンハム演唱會でもそういうジャンプだったんだけど、もうその飛び方が可愛くて~~~、私、光良のジャンプ、結構ツボですわ(爆)。

「約定」「童話」、会場のみんなで大合唱、ラストは新曲の「I am who I am」でした(この曲もなかなかの名曲です)。

演唱會終了後、出待ちしたかったのですが、なんとなく光良迷の皆さんとそのまま帰ることになりました。
香港會議展覧中心はホンハムと違って、出待ちらしい出待ちが出来ないのですが、うーん、今となってはやはり出待ちに行っておくべきだったなと後悔。
次は行きま~す(笑)。



2007年03月13日(火) 光良コンサートに牛君なのよ~

今週末、香港へ行くので、今そこに気持ち集中。

1年ぶりの生光良の歌を聴けるのよ~。
でね、なんと、ゲストが呉克群と阿牛なんだよ~。
もうスゴイイイイイイイイイイ嬉しい。
特に阿牛なんて、生で聴く機会はそうは無いから、これだけでも、私、もうワクワクなんです。






2007年03月09日(金) 目的が違うんだけど(笑)

4日くらい前に、モンコビさんから4月13日に行われる黎明演唱會の先行予約最終確認がきた。

しかし、…私、黎明演唱會申し込んでないんだけど、何故?

黎明関係は「東亜唱片」と「四大天王」は申し込んであるけど、個人演唱會は記憶にない。
と、思っていたら、モンコビさんから「東亜唱片」に申し込まれた方にも送っていますと連絡が。

ふむふむ、私は黎明は好きよ、しかも光良がお世話になってるし。

でも、目的が違うんです~、モンコビさ~ん。

「東亜唱片」は光良やチャップや呉克群目当て、「四大天王」は張學友です~~。

まあ、とりあえず、今回の黎明は行けませんとメールでお返事をしておきました。
そしたら、「本年度の秋にソロコンサート開催の情報が入りましたらDMにてお知らせいたします」と、またまたお返事が(笑)。
だから、モンコビさん、私の目的は黎明じゃないのですよ~(爆)。
そういえば、「四大天王」の先行予約したときも「黎明の演唱會情報、ご案内します」なんてお返事が来て、「何で、黎明??」とか思ったよ(笑)。

って、すっかりモンコビさんに黎明迷と思われている私です。



2007年03月08日(木) 化けた!

スーちゃん達は韓国に行ったのね。

それにしても記者会見のケンちゃん、化けましたね~~(爆)
格好いいです~。
前日の空港とは別人ですよ。




↓これがこうなる




ちょっと他の3人よりは「幅」を感じますけど、素敵よね。
このギャップに萌える迷もいるわよね、んんん、私!?(笑)





個人的に、今回のF4来日はなんだか追星するほど、もう燃えるものがなくなってたわ。
確かに、ケンちゃんはF4の中の一人だし、F4があったからこそここまで来れた要因もあるし。
でもそうだな、この間のソロコンサートで、私はF4のケンちゃんを応援する必要性を感じなくなったんだな。
私はF4のケンちゃんというより、朱孝天(ケン・チュウ)個人が好きだ。

4月のF4の台湾でのファンイベントも行かないし。

それより、セカンドアルバムイベントとか、コンサートとかそういうことに頑張ってるケンちゃんを応援したいナ。










2007年03月07日(水) 學友のお父様

學友のお父様がお亡くなりになられて、本日葬儀が行なわれたとのことです。
享年75歳と言うことです。

心からご冥福をお祈り申し上げます。
合掌



2007年03月06日(火) ケンちゃんらしい

空港に行かん!と言ったのに、やっぱり気になるじゃない、F4来日。
すごいね、既に台北での空港の4人の写真もアップされていて、リアルタイムで中継してるF3迷もいて。

ケンちゃんは、哈哈哈、ケンちゃんらしい出で立ちですわ。
いいの、F4に媚びず、自分らしくて私は好き。
でも綺麗なケンちゃんが好きな迷は悲しいかも。

って、いくらなんでも記者会見やスマスマでは、カッコ良くするでしょう!?(笑)
私はどっちでもいいけど。








2007年03月05日(月) 明日はF4来日ですが

明日はF4来日ですね。
4人一緒に来るとのことですが、私は空港に行きません。
いやー、行ったら行ったで「エエ男」そろい踏みで楽しいかもしれません。

でもケンちゃんが2月来日の時、いつも正式に出るエアの時間が出ませんでした。
今回も出ていません。
F3迷からの情報でエア情報は出てますけど、いつも来る朱孝天国際専属後援会からは出ていません。

思ったのですが、正式に出ないということは、迷が空港に来ることを歓迎してないと言うことではないでしょうかね。
私の場合はケンちゃんに限っての話しですが。
だってそれまでは正式に出ていたモノ。

明星の中には、いますよね、「空港に来ないで」という方。
誰もがみんなOKではないので、ケンちゃんの場合もそうかなと、特に「安全第一」推奨者ですから(笑)。

ということで、私はケン迷として行きません。

なんて思ってたら友人から「スマスマにF4が出るよ~」とメールが。
おお、どのサイトもしかもこの話題で盛り上がっていること。
来週放送らしいですね、楽しみ~。






2007年03月03日(土) 「蒼き狼」初日舞台挨拶

1回見れば、もういいやという映画でしたが、娘が生松山ケンイチ君を見たいというので、「蒼き狼」の初日舞台挨拶に行ってきました。
本当なら今日は授業なのですが、高校のほうが卒業式で学校がお休み、ラッキーな我が娘よ。

映画については前回書いたから、もういいや。
でもこの映画、前回より反町さんがすごく格好良く見えたわ。

また今回のほうが、会場が映画館だったので広さ的にゲストの皆さんがよく見えました。
また映画の後の舞台挨拶だったので、かなり観客の反応も熱かったです。
で、生反町さんもまた格好いいじゃない~~~。
あやうく惚れかけたわ(笑)。

で、もう一人、袴田吉彦くん。
チンギスハーンがモンゴル統一したときに、その栄誉をたたえるシーンがあるの。
民がそこで掌を上に向けて顔の前を一周させて「チンギスハーン」とか言うんだけど、「これをやれ」と角川さんに言われて、袴田くんがすごーく恥ずかしがったの。
冷や汗ぬぐっちゃったりして、その恥ずかしぶりが可愛くって、袴田くんに母性本能持って行かれました(笑)。

後、安倍首相もいらしてました。



2007年03月02日(金) 星馳FCの会報リニューアル

ということで、実はケンちゃんコンサート(25日)の後に、会報リニューアル制作された星馳FC東京スタッフの方々のお疲れさん会に行ってきました。
(あの日はコンサート感想のみの日記だったから、今日あらためて書きます)
ああでも、私が参加しても良いのか、悩んだよ。
だって、最近は星馳活動全くしてないし、まあ去年の東京国際映画祭で来日した林子聰監督のお出迎えに行ったくらいだし。
しかもこれだって、2年半生姿拝見してなかった監督に「お会いしたい」という私欲のためだけだったし(笑)。
こんな私が、お疲れさん会だなんて、すみません。

なんて、思っても行ったら行ったで結構いつもの私(これもすみません・笑)。
お疲れさん会のお店は「上海小吃」、このお店の場所がすごい、歌舞伎町の裏路地にあって、表通りからはまったくもってわかりにくい怪しい場所にあるのだ。
映画「不夜城」のロケ地にも使われたと言うことで、妙に納得。
でも、お料理はとても美味しかったです。
何せ、店主の方は作れない中華料理は無いと言う方で、メニューの幅が凄く広かったです。

さてさて、その会報、星馳迷の皆さんのお手元にはもうすでに届いていますよね。
プロのカメラマンであるK・A小姐を中心に、ただただ星馳LOVEな気持ちで印刷代以外は無償で制作してくださった会報です。
Sちゃん、K様もお疲れ様でした。
深く感謝。

次号も期待ですね。



2007年03月01日(木) 今日は學友迷の方々と

學友迷のみなさんと「上海湯包小館」で、美味しい中華食べてきました。
話題は何と言っても、今年の「ワールドツアー」のこと。
それから、サル話しも盛り上がって楽しいひとときでした。

ケンちゃんコンサートで配られた學友日本コンサートのチラシ。
水色の2色刷り。
う~~~~ん、カラーでお星様キラキラでお願いしたかったです。



 < 過去  INDEX  未来 >


美香 [MAIL]