毎天ミーハー哈哈哈日記

2006年08月25日(金) 8月いっぱい

これから8月いっぱい日記を休みます。
ではでは、9月に。


8月30日は光良の誕生日。
おめでとう!!




2006年08月24日(木) 南拳媽媽の「調色盤」

発売とほとんど同時に買いましたが、その後ボーナストラック&VCD付きバージョン(影音加値搖滾盤)が出ました。
これを見て聴いてから感想を書こうと思い、先日の台湾で買ってきましたので、感想が今になってしまいました。

南拳媽媽(ナンチュァンママ)としては3枚目、新メンバーになってからは2枚目のアルバムです。
前作「2號餐」は、これからの南拳媽媽の個性を指し示すような作りでしたが、今回の「調色盤」では南拳媽媽のスタイルが確立されたモノになってると思いました。
周杰倫がプロデュースということで、ファーストアルバム「南拳媽媽的夏天」はもろに周杰倫の世界であったことを思うと、「調色盤」はしっかりと「これが南拳媽媽だ!」を聞かせてくれています。。
まあ周杰倫の世界であってもそれはそれでよいけど、でも周杰倫の世界は周杰倫でやってもらって、南拳媽媽は南拳媽媽の世界でないと、ヒットは難しいかなと思ってました。
そういう意味でもこの「調色盤」、チャート第1位を獲得して何よりです。
これからがますます楽しみな南拳媽媽です。
ただこのアルバム、若者向け(学生向け)ですね、完全に、ノリが(笑)。
まあでもお姉さんは南拳媽媽には、息子娘のような感情なんですね。
子ども達を見守り、応援していきたい!そんな気持ちです。

「Tonight」、初回盤にはこのMVのメイキングが収録されていて、加値盤にはMVがついています。宇豪の片思いぶりが可愛いです。

「悄悄告訴[女也]」、弾頭の声ってちょっぴりいやらしくない??(笑)そのいやらしさがなんか好きなんだけど、この曲もそう言う感じ。

「初戀粉色系」宇豪とLaraちゃんの初恋物語、MVが可愛いよ~。これは聴くより見る1曲。ところで、宇豪とLaraちゃん、マネージャーの説得で別れたなんて記事を見たけどホントかな?だってとってもお似合いだと思うよ。
本当は別れてないことを願う私。

「花戀蝶」宇豪の作曲です、作詞は方文山、詞が綺麗です。

「人魚的眼涙」この曲も良いですね、Laraちゃん加入でボーカルと曲の幅が広がったなと感じる1曲です。巨砲の作曲です、名曲です。

「槍與[王攵]瑰」張傑の作曲です、彼はただのギターリストではありません、将来楽しみなそんな期待感大の張傑の魅力あふれる1曲。。

「時間若倒退」こちらも張傑作曲です、このアルバムで本領発揮の張傑です、才能を感じさせています。

「Good bye Good Luck 」宇豪のソロ曲です。切ないです、ピアノを弾きがたってこの曲を歌う生宇豪を見たい!!泣かせて、宇豪~。

「水晶蜻[虫廷]」前向きにひたむきにLaraちゃん自身の作詞作曲で歌ってます。編曲がちょっとシャレてるなと思ったら宇豪でした。制作も。

「回[イ尓]身辺」今さら言うなにも言うことはありません、張傑の作詞作曲演唱です。少しJayが入ってると感じるかもしれませんが、張傑を堪能してください。

「第二個[父/巴][父/巴]」弾頭のソロ曲です。何故か、弾頭にはコメント少ないですね、私(笑)。でも彼の曲も良いですよ。

「離家不遠」ということで、このMVの弾頭は格好良いですよ。ああでも、曲が張傑なんだよね、私はこのアルバムで張傑の作曲者としての才能に落ちました。

「Rock」ノって楽しんで~という曲。加値盤のボーナストラック、MVも楽しいです。

「闇奏」おお、宇豪も才能発揮ですね、ピアノや弦の魅力を生かした曲作りです。

って、こんな全曲感想書いちゃって、加値盤まで買っちゃって、私ったらいつの間にこんな南拳媽媽迷になっちゃったの!?(笑)
でもなんだか、青春時代を思い出すんだなあ、彼らを見てると聴いてると。



2006年08月23日(水) 阿倫(アラン・タム)の56歳のお誕生日

今日は、阿倫(アラン・タム)の56歳のお誕生日です。
おめでとう!!
サイトの方、手直し中ゆえお誕生日バージョンにしてなくて、ごめんね。

「左麟右李之我愛醫家人」のDVDも発売中、早く買わなくちゃ。



2006年08月22日(火) 曹格(ゲイリー・ツァオ)君、ごめん

今日は曹格(ゲイリー・ツァオ)君のサイン会でしたが、甥が来るので行けなくなりました。
どうだったのか、気になりましたが、お世話になってる方の日記や他の記事などで、好感度大だったようでなによりです。
今度はライブで来てね!



2006年08月21日(月) 許志安(アンディ・ホイ)と蘇永康(ウィリアム・ソー)の「安康演唱會」

許志安(アンディ・ホイ)が、日本でワールドポップスオーケストラ(指揮・エリック・カンゼル)と共演と言う情報を、學友迷のお世話になってる方の日記で知りました。
台湾へ行く前に知ったので、今日友人と相談してチケット取りました。

私は、安仔は歌が上手いので聞いてみようかなと思い、(昔だけど・笑)CDも4枚ほど買いました。
また、蘇永康(ウィリアム・ソー)とおこなった、香港小交響樂團共演の「安康演唱會」ライブアルバムは聴き応えがあります。
2003年9月にホンハムで行われた演唱會、見に行った友人が日記で良かったよ~と書いていたので、是非DVDを見たかったのです。
ところが、DVDが無くてVCDがあったので買いましたが、なんとVCDだと思っていたらCDだったんですね。
私、よくやるんですよ、VCDとCD間違えるの、この時もVCDと確信して買ってるンですから、全く(笑)。
でも、CDでも全然OK,と言うかCDの方が二人の歌の上手さが伝わってきます。
聞いていて、気持ち良いですよ~。
しかも、エンディングは學友の「愛是永恆」、これがもう感動ものです。
學友とはまた違った歌いっぷりで、心に響きます。

また康仔がF4の「流星雨」歌ってるんですけど、これがすごく聞かせます。
(F4迷の皆さん、怒らないでね)この歌って、こんなにも名曲だったのかって、康仔の歌聴きながらホロッとしちゃいました。
「流星雨」が生き返ったって感じ(ああ、ごめんなさい、F4迷のみなさん、そう書いてる私もケン迷だから許して、というかF4迷も1度聞いてみてね、康仔の「流星雨」)。

さて、安仔、日本初ライブでもあるこのジョイントコンサート、興味ある方は是非。

9月18日(月)14:00 横浜 横浜みなとみらいホール
9月20日(水)19:00 東京 東京芸術劇場
9月22日(金)18:30 大阪 フェスティバルホール

S席 10,000円
A席  8,000円
B席  6,000円
イープラス、チケットぴあ、ローソンチケット他

http://www.stjapan-jp.com/top-jp.html

ちなみに私と友人はB席にしました、3階だけどバルコニー席だから返って楽しみです。



2006年08月20日(日) 台湾3日目・帰るだけ

エアが13時35分なのに、ホテル集合時間が9時40分って、ツアーって楽チンな部分もあるけど、この時間の制約には驚かされる。
でもね、各ホテルをピックアップで回っていく時は、プチ台北車窓観光旅行みたいで楽しかったよ。

また約1週間後に来ます、台湾。



2006年08月19日(土) 台湾2日目・學友の「友聲友影歌友會」

さあ、今回の台湾目的である學友のミニライブ。
9時に会場「att oui」のある永春駅で、學友迷の友人らと待ち合わせ。
と、既に会場前に長蛇の列が。
一番早い人で5時から並んでいたそうです。
受付は10時から、それまでは太陽照りつける熱い外で待つことに。
丁度ビルの狭い日影部分に身を隠すように日射しをよける迷達。

受付開始、私は5列目の右端の席に。
(でも現場に行ったらなんだか他の方の移動で?4列目になっていた)

開場まで、友人らと近くのお店でご飯&スタバでお茶。

13時半開演、と、後方上部の扉が開いて、鳩に乗って(笑)「如果愛」を歌いながら、學友登場。
鳩に乗って移動途中の写真がボケボケなので、これは學友が降りたところ。




事前にリクエストを募った歌って欲しい歌を中心に、1曲終わるごとにトークをして、プレゼントがある迷たちからプレゼントもらって、和やかに楽しいライブでした。
腰クネクネもしてくれたし、そのたびに迷達の歓声(笑)。
ああ、やっぱり學友は腰だね~~、クネクネがたまりませんわ~~、歌1番、腰クネ2番!!






ライブ後は、學友が迷それぞれにバラ一輪とマスコット人形とフォトカードを手渡し。
思い思いに迷達が一人一人、學友と交流です。
お話ししてる人、ハグしてる人、写真撮ってる人など、もう何でもありで、學友もなんでもしてくれちゃう(笑)。

と、私の順番。
學友に近づくと目の前に台湾友友スタッフのB小姐がいて、私の顔を見て「ああー」と言って会釈してくれました。
そして、私も会釈。
で、カメラを見せて撮りたいのでという、手を合わせてB小姐にお願いポーズをする私。
と、學友が「はい」と言って私のカメラを持って、2ショットを撮ってくれました(笑)。
「わあ、學友が撮ってくれたよ~~」と幸せ気分に浸りながら、列を離れる。
が、ふと気づけば、なんと學友と顔合わせてない、「日本でのコンサート、楽しみにしてます」の言葉も伝えていない、握手もしてない、第一バラを受け取った事を覚えていない、手にはしっかりバラ一輪持っているのにー。
最初のB小姐との挨拶に気をとられて、すべて忘れた(爆・爆)
まあいいや、2ショット撮ってくれたから、それでOKだわ、としよう(心残りはあるものの・笑)。

交流が終わって、また何曲か歌って、最後の曲は「一路上有[イ尓]」、「僕と君たちのことだよ」って言った(と思うよ。)
そして、最初と同じ鳩に乗って帰って行きました~。




来年はいよいよワールドツアーイヤー、學友イヤーですわ、ああ楽しみだなあ。

ライブ後は、學友迷の友人らとJay(周杰倫)のお店でご飯。
カジュアルなイタリアン、でも美味しかったです。
お店にJayのマネージャーさんがいたので、「私は南拳媽媽のファンです」とアピール(笑)。
「誰のファン?」と聞かれたので「宇豪!」と答えました。
また日本に来てね、南拳媽媽。

その後は黄秋生さんのバーへ。
一度来たかったので嬉しいな~~~。
雰囲気が良いしって、お店の男の子達も素敵(笑)。
まあそれ以上に學友迷友のいろんな話しが聞けて楽しかったよ。



2006年08月18日(金) 台湾1日目・蟻が~~~~~

JAAの205便(16時30分発)で台湾へ。
JAAは初めて。
しかし、このエンタメ番組プログラムの不十分さはなんなの???
日本~台湾航路のみの航空会社で、なんで中国語の番組が無いのでしょうか?
予算の関係で作れないとかなら、JALから借りてきたって良いんじゃないでしょうか。
頼みますよ、JAAさん、中国語の番組よろしく!

今回は初のツアーで来ました。
空港からホテルまでのバス移動が楽チンや~、降りる駅で緊張しなくていいもんね。
ホテルは一楽園。
友人が以前ここに泊まった事があって、「ホテルに帰りたくない」っていうほどお薦めじゃないホテルと言われましたが、まあツアーだし選べなかったの。
寝に帰るだけだし、日本人観光客も多いしと、思ったんだけど、やっぱり人が良くないと言ったら、良くないのだ、本当に。
部屋に入るもなんか綺麗さが感じられない、床にゴミが落ちてるし。
「……」と思いながら、荷物を置いて、椅子に座って友人に電話しようと思った瞬間、椅子の肘掛けあたりにうごめくものがーーーー@@@@@@。
「わああっっ」と思って椅子から離れるも、それはなんんんんと壁にまでうごめいてるではありませんか。
「ぎょへえええええ」よく見ると、ちっこいけど赤い蟻が10匹ほど、壁と椅子の周りをウロチョロ。
わ~~~~~んんんんん、こんな部屋イヤだ~~~~~~。
急いで荷物を手に持って、蟻に進入されてないか点検、そしてベットの上は大丈夫ぽかったので、荷物をベットに載せ、すぐさま「蟻が出たから部屋替えて下さい!」とツアー会社のガイドさんに電話する。
「わかりました、待ってて下さい」とのこと。
しばらくして、ホテルの人(男性・40代くらい)が来て、新しい部屋の鍵を渡してくれた。
そして、部屋に入って蟻をチェック、椅子とかテレビ台とか動かし始めたが、もうこれ以上この部屋にいたくなくて新しい部屋に向かう私。
この間、そのホテルの方からは、例えば「失礼しました」なんていう客商売ゆえの普通のご挨拶すらありませんでした。
しかも次の部屋も床にゴミが落ちてるし、ベットのシーツにはチンチロ毛がーーーー!!
シャワーを引っかけるところも壊れてるしで、泣けます、まったく。
やっぱりホテルはケチってはいかん!!

気を取り直して、近所のCDショップに行って、CDを8枚ほど買う。
友人に頼まれてたCD2枚もあったので購入。

ホテルに戻るもまた何か出てこないか、気になって仕方ない。
テレビをつける、なんと「白色巨塔」放送中にあたった。
おお~~、リーレンさん、表情がニクイ演技。
おっちゃんもゾクゾクする悪さぶり!?(笑)
唐治平もリーレンさんの隣で頑張ってるね。
ジェリーは存在自体がSweet。
早く、日本でも見たいなあ。
「白色巨塔」のおかげで、少しは気がまぎれた私。








2006年08月17日(木) 楊祐寧(トニー・ヤン)のファンイベント

私は「[薛/子]子(にえず)」と「十七歳的天空」の迷なのです。
だから、そこに出演してる楊祐寧(トニー・ヤン)が来るとなれば、これはもう行かなくっちゃなのですよ。
しかも友人と「夢遊ハワイ」を見に行こう!と言っていた矢先のファンイベントでした。

と言うことで、当日はイベント会場に17時頃着きました。
絶対外で立っての“待ち”だと思ったいたら、イベント会場がCafeのため?、なんとお店の中でお茶でも飲みながらお待ち下さいとのこと。
わあ~~~、今日は外は雨だし蒸し蒸ししてるし、私も若くはないしで(笑)、なんとありがたい“待ち”なのでしょう。
Cafeではすでに5人ほどの祐祐迷の方がいました。
紅茶飲みながら椅子に座ってまったりと友人らを待つ。
ああいつもこんな“待ち”だったら良いのにな~と、思ってると、友人らが到着。

と、スタッフさんがやってきて、祐祐の立ち位置などを説明してくれて、
椅子やテーブルなどを移動。
我々も椅子とテーブルの移動のお手伝い。
で、なんと一番前の席になりました。

18時半過ぎ頃から迷達もどんどん増え、定員以上となりましたが立ち見となり、来た方は全員入れたと思います。
(良かった良かった)
報道の方達も結構な数来てました。

が、祐祐が取材が少し押してるとのことで、始まったのは19時45分頃。
Cafeの入り口から祐祐登場。
台湾の太陽をそのまま連れてきたかと思うほどの、明るさと陽の雰囲気が全体的に周りを包み込む、邪気なし、さわやか青年。
友人が「祐祐って『十七歳的天空』で、MRT西門駅の出口6番に降り立ったシーンのあのまんま(の無邪気さ)だ」と言ってました、おお本当にそのとおり、上手いことを言うな~、我朋友(笑)。




まず祐祐、映画「夢遊ハワイ」のこともからめて挨拶。
次に質問コーナー、祐祐の実家のお店のこととか、食べ物のこととか、もちろん映画のことも。
でも10分もしないで質問タイム終わっちゃって、次は「夢遊ハワイ」の前売り買った人との2ショットタイム。
って、こういうの良いよね、長~~~い質問タイムよりやっぱり一人一人と交流できる場があってこそのファンイベントだよ。




さてさて、私の番に。
私はこの日以前台湾で買った「十七歳的天空」の写真集を持っていて、祐祐に「この本買ったよ~」と中国語で伝えると、「わー、ありがとうございます」と言ってくれました。
可愛いよ~~~~~~~。
そして、祐祐迷でご自分でサイトを作ってらっしゃる方がいるのですが、その方が今日来れないとのことで、その方のサイトの表紙をコピーしたものとメッセージを入れた手紙を渡しました。
そして、握手、2ショット撮影、そっと肩に手をかけてくれる祐祐。
わ~ん、嬉しいよ、ありがとね、祐祐。




みんなとの撮影が終わると最後に挨拶。
そして、帰っていくときは、なんと迷たちの席まで来て、まんべんなく笑顔をふりまいておりました。
好感度大大大の祐祐。
映画もすっごく楽しみ、また会いたいなあ~。

夢遊ハワイ公式サイト



2006年08月16日(水) 明日の楊祐寧(トニー・ヤン)のファンイベント

今日の昼頃に、明日の楊祐寧(トニー・ヤン)のファンイベントを知って友人らと行くことにした。
詳しいことはここ。

8月17日(木) 19:30~20:30(予定)
場所 : cafe-B(渋谷区神泉町8‐16 渋谷ファーストプレイス1F)
内容(予定) : 質問タイム、握手会、グループ記念写真など
参加方法 : 自由参加(定員になり次第締切)

cafe-Bの定員が40人らしいんだけど、電話で聞いたら、定員にこだわらず多くの人に見てもらう予定とのこと。
でもでも、40人定員のキャパって、それなりに限界もあるでしょうし、ちょっと祐祐人気を甘く見てませんか??
もしかして行ったはいいが、見れない可能性もあるよね。
でも行くけどね(笑)、どうなるかな、このイベント。

って、私、次の日台湾へ行くんだヨー、哈哈哈~。



2006年08月15日(火) ケンちゃんのFCからアンケート

ケンちゃんのFCから御協力願いメールが届きました。
もし皆様、興味があれば是非お願いします。
その内容↓

───────────────────────────────
現在、朱孝天国際専属後援会(KCIFC)の台湾本部では、「天空之城」のサントラ盤CDの発売に合わせて、本人出席のキャンペーンイベントを、一回でも良いから開いてくれるようにと、事務所やレコード会社にお願いをしております。
その資料とするために、急遽、アンケートを行うことになりました。
日本の皆さまにも、ぜひご協力いただきたいと思います。

アンケートは、こちらのURLで、8月20日(日)まで、実施いたします。
http://www.efeel.to/survey/kcifc/

お聞きするのは、
もしもキャンペーンイベントが台湾で開かれた場合に、
1)参加したいか
2)キャンペーンが開かれた場合、CDを何枚買うか?
3)イベントがサイン会だったら、何枚買うか?
の3点です。
ほかに、お名前(ハンドルネーム可)や、会員かどうかなどの項目がございます。

キャンペーンに出席しないけれど、買いたいという方には、ソロアルバムイベントの時と同様に、KCIFCが代理で購入し、会員の皆さまに協力してもらって日本に運び、お送りする予定です。
そういう場合も、枚数をお答え下さい。
問6,7の「その他」の自由記述欄は、枚数でお答え下さい。
「できるかぎり」などのお答えですと、集計の際、数字に出来なくなってしまいます。つかみでけっこうですので、どうぞよろしくお願いします。

また、ここに答えていただいた内容は、あくまでも参考であり、必ずその通りに購入しなければならないということではありません。
代理購入の申し込みも、後日改めてということになります。
参加の有無も枚数も、今時点でのお気持ちでお答えいただければ、結構です。

イベントに参加せず、CDも買わないという方は、ご回答いただく必要がありません。
回答は、おひとり1回でお願いします。

なお、なるべく多くの方に答えていただくため、会員の皆さまが運営しているサイトやブログ、ご協力いただけそうなサイトやブログなどで、ここに書いた主旨を明記の上、ご紹介いただければ幸いです。

孝天出席のイベントを実現させるため、ぜひ、ご協力下さい。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

朱孝天国際専属後援会日本分会
──────────────────────────────

サントラ発売は9月予定らしいですが、とするとイベントは9月か10月でしょうか。
日本でも、サイン会やって欲しいです、抽選とか整理券無しでね(笑)。
あっ、そうなると千人単位でケンちゃん大変か、やっぱり無理かな、日本はー。




2006年08月14日(月) 「ウィンター・ソング応援BBS」に是非!

去年の12月21日に金城武迷の凛大姐&小姐が運動された「如果、愛署名活動」の事を書きましたが、今回は新たに「ウィンター・ソング(「如果、愛」の邦題名)応援BBS」が立ち上がりました。
角川ヘラルドさんからお願いされたとのことで、少しでも興味ある方は、
下記の「応援BBS」をクリックしてださいませ。
試写会に行かれた方はもちろんその感想記事を、また上映を待ち望む声、中華圏で既に見たけど早く日本語字幕で観たいなど、その想いを書き込んでくださいとのことです。
みなさま、どうぞ宜しくお願い致します。

ちなみに私は試写行ってません、はずれました~。(涙)

「ウィンター・ソング応援BBS」



2006年08月13日(日) 潘[王韋]柏(ウィルバー・パン)の「混音 2005」

初めてウィルバー君を見たのは、知ったのは2年前の夏の台湾。
學友のファンイベントに、「學友さんのファンです」と言いながら、ウィルバー君所有の學友のCDを20枚以上は持参してきていました。
普通、ファンだっていったって、何十枚もCD持参してこないよね、なんだかその律儀さにウイルバー君、この子良い子だなってすごく感じました。
一緒に行った學友迷の友人などは、その後ウィルバー君のCDを買ったほど(笑)。
↓そのファンイベントの時の写真です。(ボケボケです、すみません)



と、そんなこんなで時は流れ、最近になってお世話になっている方の日記で、ウィルバー君が良い!という感想を目にして、聞いてみようかと思ってました。
そんなとき「ジャスミンティー」のリニューアルのための在庫処分セールで見つけたのがこの「混音 2005」。
試しで聞いてみるには、手頃な価格で売ってましたので、買ってみました。

う~ん、お姉さんはちょっとついて行けないかな、ごめんね。
この手の音楽は、私にとっては苦手部類。
と言うか、このアルバムはリミックスバージョンなのね。
だからかな。
アルバム「高手」に収録の「不得不愛」は、私の周りでも評判が良くこの曲は好き。
今度アルバム「高手」の方を聞いてみようかな。






2006年08月12日(土) 曹格(ゲイリー・ツァオ)君のサイン会があるよ~

すでにいろいろと貼られているので、今さらここにも書く必要ないかなと思ったのですが、一応。
台湾でデビューしたマレーシア人の曹格(ゲイリー・ツァオ)君が、日本でサイン会&握手会やるとのことで、興味ある方は是非お出かけを。

8月22日(火)19時~19時45分
台場小香港・華流情報館にて

当日、日本盤CDを買った人にその場でサイン。
詳しくはここです。

私が曹格君を知ったのは光良のアルバム「童話」で。
「少年」という歌を光良とデュエットしております。
とっても声があったかい感じで、この人の歌もっと聞いてみたいと思ってました。
そして、今回のイベント。
CDも買いたいなと思っていたので、嬉しい限りです。



2006年08月09日(水) 8月の台湾詣で予定②

夏休みでなんだかバタバタ。
日記もそう言う意味で、なんだか手がまわらず。

USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)に子どもと2泊3日で行ってきました。
まあ、中華話題じゃないけど、映画話題だし(ちょこっと書くね)。
ユニバーサル・スタジオは15年くらい前にオーランドで行った。
ジャパンは今回はじめて。
でも、「ET」なんかこんな感じだったかなとか、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」はアトラクションに乗って「ああ、そうそう、これこれ」て思い出すくらいの記憶の薄れ。
MGMスタジオとごっちゃになってるところもあるし(笑)。
ああでも、「スパイダーマン」は面白かったな、滞在中5回も乗っちゃたよ。
子どもも映画館で「スパイダーマン」見て以来ファンだし、盛り上がった。
「ターミネーター」も1~3まで、子どもはビデオで既に見ていたので、これもアトラクションを充分に楽しめたようだ。
「ジョーズ」は見ていなかったけど、でっか~い人食い鮫がガバッと来る勢いに大興奮、息子のお気に入りに。(でも映画は怖そうだから見ないって・笑)

私は自分の好きな映画で子供受けするものは結構薦めて、見させている。
中華ものはね、哈哈哈、成龍ものは見せてる。
あと、星馳もの。
そうそう、娘にはそろそろ「星願」を見せてあげたいと思っている。
最近の映画は「ブレイブストーリー」を見に行った。
そこで「スーパーマン」の予告をやっていて、これも見に行きたいと言ってたので封切られたら行ってきます。

さてさて、日記タイトルからだいぶ遠ざかった(笑)。
実は學友のミニライブ以外にも、この8月は台湾に行く予定があるのです。
それは、「ポケパーク」。
去年の愛知万博で「ポケットモンスター」の遊園地として開催されましたが、今年は台湾に上陸。
息子がこれに行きたい!!て言うの。
もちろん、去年も「ポケパーク」行きました、義理の実家が岐阜なので「愛・地球博」とともにスムーズに行けたのですが、今年は台湾!
息子は去年の「ポケパーク」がすごく楽しかったので、是非今年も行きたいらしい。
しかも息子は香港台湾という場所をパラダイスのようなところと思っているんだな。
なんせ私が香港台湾へ行って帰ってきては「すごく楽しかったよ、また行きたいよ~」なんて話すものだから、息子の中では香港台湾ってすごく夢のような場所になっちゃてるみたい(笑)。
まあ、一度は香港台湾連れて行ってあげたいなと思っていたので、これを機に子どもと台湾行くことにしました。
果たして息子にとって、本当のパラダイスになるか、台湾。
8月後半出発です、明星活動無しの観光だけの台湾です(笑)



2006年08月02日(水) 8月の台湾詣で予定①

8月19日に台湾で學友が、ミニライブ。
行きたいなと思うも、都合がなかなかつかず、行けることが決まったのが3日前。
しかし、子どもの都合で20日には帰国しなけばならず。
だけど、丁度、20日ってお盆休暇の最終日曜日で、エアが満席。
いろいろ探したがやはり満席で、キャンセル待ちにしたんだけど、らちがあかず。
ツアーも探してみたけど、NG。
どうしたものかと落ち込んでいたら、學友迷の友人が日記にとある旅行会社でとれたと書き込みが。
さっそく友人にお助けメールをするも、暖かいメールとともにツアー会社を紹介してもらいました。
エアはJAAなら空席有りとのことで、でも値段的にはとても妥協範囲だったので、即決してしました。
もう友人には感謝です、ありがとうございます、M小姐。

これで學友の歌が1年ぶりに聴ける。
やはり最低1年に1回は學友を聴いて、見て、会って、あの歌の素晴らしさと優しい人柄に触れてこないとね。


 < 過去  INDEX  未来 >


美香 [MAIL]