2005年04月29日(金) |
さきだつものを貯めるために |
明日のケンちゃんの大阪はあきらめた。 8月に香港、9月にシンガポールへ行くことにしたので、んんん、お金を貯めないと、なのだ~。 ライブだったら行ったよ。 私はケンは最初「かっこいい~」というアイドルちっくなところから入ったけど、F4のコンサート映像を見たり、先日出たアルバムを聞いたりして、今はアーティストとしての方が大好き。 いつか生歌を聴きたい!
2005年04月28日(木) |
張敬軒(ヒンズ・チャン) |
「愛心無國界演藝界大匯演」で、気になっていたヒンズくんのCDをこのあいだの香港で買ってきました。 アルバム名は「am/pm」、去年の11月に出たアルバムでヒット曲「Blessing」が収録されています。 で、ヒンズ君、非常に良いです! 歌に心というかソウルを感じ、聞いていると自然と体の中に心地よさが広がってきます。 何となく平井堅系、本人も平井堅が好きだと言ってるし、でも平井堅よりは爽やかな感じがする。 譚詠麟(阿倫)と刀郎見たさに買った「環球10周年」のDVDに、「Blessing」を歌ってるヒンズくんが出ていたので見ましたが、ライブのヒンズくんもなかなかの歌いっぷりで、すごく惹き付けられました。 3枚ほどアルバムを出してるので、全部聞いてみたい! 彼は大陸の広州の人だけど、あと何年かしたら香港ポップス界の4代目歌神になるかもしれないなー、なんて思いました。 本当にそれだけ良いと言うことです!!
仔仔迷の友人が仔仔迷たちと、F4が宿泊してるホテルのレストランで夕食を食べてたら、ジェリーがタクシーで出かけるところを見かけたそうです。 そのとき結構迷達がタクシーに群がるような感じだったらしいです。 ところが、次にケンちゃんがタクシーに乗った時には、迷達は遠巻きで見守っていたそうです。 爆、そうだよね、絶対プライベートタイムだから、近づこうものなら怒られるもんね。でもそんな説教たれるケンが好きや~。
実はうち(マンション)から、このF4の泊まってるホテルが見えるの。 ああなんだか身近に感じる、嬉しさよ~。
昨日息子がアニメを見てるとき、いきなり「ケンちゃんが出てるよ~」と呼ぶ声が。 急いでリビングに駆け込むと「流星雨」のCMでした。 アニメはテレビ東京の「焼きたてじゃぱん(19時放送)」、ソニーミュージックが提供。 で、今日も同じ時間同じ局でアニメを見る息子の隣で、密かに「流星雨」のCMが流れることを期待、でも今日は日本の歌手でした。
今週末の大阪、どうしようかな。まだ迷ってる。
今日は息子と「クレヨンしんちゃん」の映画を見に行く約束だから、お出迎えはあきらめる。 と、家に帰った17時過ぎ頃、ジェリー&仔仔迷の友人から「ケンちゃんが20時20分着CX500便で来るよ!」とメールが。 「ええ、20時20分、どうしよう~」と悩んでると、娘が「行ってきなよ、家のことはやっておくから大丈夫だよ~」と言うではありませんか。 ううっ、私はしっかり者の娘を持って幸せだ~!(感涙) ということで、成田へ。
成田には19時半すぎに着いた。 このとき、仔仔迷の友人のお友達ネットワークで、とても親切なグループと合流できた。 みなさん、仔仔、ジェリー、ヴァネス迷だけど、ケンを一目見ようと集まられたのだとか。 私がケン迷と知ると、「じゃあ、前に来なさいよ」となんと一番前に並ばせてくれた。 しかも、イラストを描いてきた方が「これケン迷に持ってほしいの」と渡してくれて、「でも書いた方が持ったほうが良いと思います」と辞退するも「いいから、いいから」と。(実はこのイラストを持ったおかげでケンが私を見てくれたことは言うまでもない) イラストはケンが猫を抱っこしてる絵で、「我想當イ尓的小猫(私はあなたの猫になりたい)」と書いてあって、すごく絵がケンに似ていて、小猫との感じがかわいいの~。
そして、ついにケン登場! どひゃ~~、サングラスしてない!!さすが男気ケン!素顔で勝負かい! ああ、ズンズンって感じで歩いてきて、なんとカートを自分で押してるよ~、男らしい!自分の物は自分で責任持てというメッセージか!? しかも歩くたびに髪が揺れてる、セクシーや~。 と、ケンが歩きながらだけど、イラストに目をとめてくれたのがわかった、そしてイラストから私へ視線をパン。 ぎゃあ、目が、目があっちゃったよ~~~~~。 S小姐、本当にありがとう!!イラストを持たせてくれて本当にありがとう!!感涙!! そして私を列の一番前にしてくださったN太太、同じグループのO小姐H小姐、皆様のご厚意は忘れません。本当に大感謝です!
そして、今回私がケンに会えたのは、仕事中なのに朝からずっと情報を流してくれたG小姐のおかげです。ありがとう!! また素敵なお友達を紹介してくれたL小姐、ありがとう!! ケンお出迎えをあきらめたときに、暖かいメールをくれたP小姐、ありがとう!!
皆さんのおかげで、F4本命ケンの素敵な思い出が出来ました。謝謝☆
───────────────────────────────
初生ケンの感激もさめやらぬうちに、次は第2へ移動して仔仔のお出迎え。 しかしすごい人で、一番後ろでピョンピョンしないと見えない状態(笑)。でもいいの、私は今ケンで胸がいっぱいだから、のはずが、仔仔が現れたとたん「仔仔~」とかけ声よろしく人と人の間から手を振る。 ちょっとですが、しっかり見ましたよ。 サングラスしてましたが、なんだか3月と比べると余裕の面持ち、ちょっとニッコリした顔も拝めました。
しっかし、4人別々来日というのは楽しいけど、疲れます~(笑)。 ああでも、4人一緒に来たら、ケンをあんなに間近では見れなかっただろうなー。また見たいなケン。 大阪で握手会だって、東京でもやってくれい~。
当日の朝までF4は来日するのかしないのか、してもいつ来るのか、情報が錯綜しておりました。 と、今日の朝6時過ぎ、仔仔迷の友人からメールが。 「今日、昼便でジェリーが、夕方便でヴァネスが来ます!」とのこと。 今日かー、息子と出かける約束してたので出迎えは無理とあきらめる。 と、そこにママ友達から電話が。「うちの息子が○○君(MY息子の名前)とイトーヨーカドーに行きたいって言うんだけど、連れて行ってもいいかな?」と。 おおー!!ありがとう、大感謝の電話だよ~。 息子も友達とお出かけならOKということで、成田に行けることに。 本当にありがとう、ママ友達!!
急いで支度をして、私が成田第2に着いたのはジェリーが来るギリギリ。 すでに並んでたF4好き好き小姐達の輪に入れてもらう。 しかし、すごい迷の数だな~、3月の仔仔来日と同じくらいの人数かな!?
と、ジェリー登場!! 黒いジャケットに黒いマフラー、黒のサングラス。 スッとしていて、びゃあ~~、格好いい!! しかも口元がニッコリしてるよ~、と姿に惚れ惚れしてると、一人の迷の方がジェリーにサインをお願いした。 ジェリーも受け取ってサインをしようとした瞬間、周りのスタッフが過剰とも思える行動でサインを阻止。 ぎょへ~、なんで?せっかくジェリーがサインをしようとしたのに、ジェリーの優しさが踏みにじられた感じがしました。 まあ、一人にサインをしたら次々人が押し寄せてきて、パニックになるかもしれない。安全面を考えればごもっともかもしれない。 でも、中華明星なんだから、中華明星ってこういうファンとの本当のふれあいをさりげなくしてくれるんだよ、スタッフさんもわかってほしいなあ~。まあこんな人数のお出迎えの中華明星はそういないから、厳重体制も仕方なしかー。
と、思いながら、ヴァネス出迎えのため、第1に向かう。 F4好き好き小姐の中のヴァネス迷のお友達と合流。 今回警備員さんの方から「握手もサインもプレゼントもダメです」と最初に注意を言われる。さっきのジェリーサイン事件が原因か!? しかし警備員さん達、すごく面白い方が多いのね~。 注意1つも冗談交えながらでしゃべりがうまいわ~、迷達結構爆してました。 私が行く中華明星の出迎えは警備員さんが付かないから(笑)、みなさんがこんなに楽しい方達とは知りませんでした(またまた笑)。
さあ、いよいよヴァネス登場!サングラスをかけて、ギターを持ってました。(後であのギターはなんの目的で持ってきたのか迷の間で結構憶測をよぶ。) なんかヴァネスってそよ風のような感じ、本当にそよっと心地よい雰囲気をのせておりました。 列の中盤では迷が持ってたイラストに書かれた文字を読んだりしてお茶目だったらしいです、さすがヴァネス!
お出迎え終了後、みんなでご飯をする。 明日のケンと仔仔に関しての情報はまだわかっていない。 でも明日は今日息子と出かけられなかった分、でかけないとな、明日は無理率高し。
F4好き好き小姐達とランチ。 香港で頼まれたものやお土産を渡す。 実は彼女たちとは周星馳のファン同士で知り合ったのだ。 ほとんど同時期に「流星花園」を見て、ほとんど同時期にF4にはまったのだ(笑)。 ということで、彼女らは(私もそうだけど)他に大本命明星がいるのです。 小姐の一人が自分のブログで「F4はお菓子」と書いてましたが、まさに私らにはその通り。 メインは他の明星で、F4はデザート。 でもこれが困ったデザートで魅力的なのよね、ついつい食べ過ぎちゃう。
2005年04月18日(月) |
その他の明星話し@香港 |
行きのキャセイ機内で「2046」を見る。(実はまだ未見) しかし、気づけば寝ていたー。 仕方ないのでオーディオで、3つある中華ポップス番組のチャンネル変えまくって學友、阿倫、基仔、克勤、光良、タオさん、ケンちゃんを聞く。 ケンちゃんはメッセージ付きだった、でも中国語でヒアリング出来ず。 しかし結構長くしゃべっていて、嬉しい。
1日目「雪狼湖」幕前、胡楓さんを隣に座っていた友人に教えられ見る。 普通の気のいいおじさんという感じが、映画と変わらない。 この日なんとタオさんが来ていたと、翌日会ったタオ迷の友人に聞く。 ぎょへ~、生タオさん見たかった。 2日目「雪狼湖」幕前、チャップマン・トー(杜[シ文]澤)&田蕊[女尼]が、私の席の前を通り過ぎる。 チャップは白いシャツに黒いスーツ、サングラス、でも一目でチャップとわかりました(笑)。蕊[女尼]はサングラスもかけず、変わらずのコケティッシュな面持ち。 実はこの2人、私は去年の東京国際映画祭の時に太太さんのおかげでサインと一緒に写真を撮る機会に恵まれたのです。 チャップって、映画の中ではデカク見えるけど、実際は全然、顔なんかすごく小さい。 で、次に私の席の周りがガヤガヤと騒がしい。 ふと斜め前方を見るとかっちょいい男の子がいる。 誰だ?わからないなあ~、でもすごくアイドルアイドルした感じの子。
帰りの機内で「神經侠侶」を見る。これがすごくイイ映画だった! 熱血新米警官・容祖兒の前向きさが清々しい。 しかしなんと言ってもジャンユーさん(呉鎮宇)の純粋なるひたむきな気持ちがとても泣けました。 ジャンユーさんは精神的な病いを患ってるんだけど、愛する人のためにすごく頑張っちゃうの、この映画のジャンユーさんは好きだ。 他に方中信も出てて、容祖兒が憧れる白バイ警官なんだけど、なんだか妙にキザっぽくてちょっと爆。 あと結構有名どころもでてます、林雪、嘉樂、サムリーとか。 あっ、イーソンも出てます、というかイーソン主役なんだけど容祖兒&ジャンユーさんの印象の方が私は強かったです。(イーソン、ごめん) お薦め映画です。
2005年04月17日(日) |
學友に会えばいつでも幸せ |
さてさて、迷としてやはり出待ち入り待ちは必須アイテム。
4月15日 公演終了後、出待ちに向かう。 しかし、なかなか學友は出てこず、1時間くらいしてやっと登場。 私は左側の柵のところで待ってました。 順番に學友がやってきて、なんと私と目があって、「おっ!」という顔をしてくれました。ぎゃー、嬉しい~、すかさず握手。 いや人違いかもしれないけど、もしかして隣の台湾迷の方たちへの反応かもしれないけど、目があって反応してくれたことは確かだもん~、勝手に自分用と思いこもうっと(笑)。 で、私の隣には台湾迷の方たちがいたのですが(8月の台湾友友イベントの時にお見かけした方がいました)、そこでなんと1分間ほど台湾迷達と話し込む學友。 おお、なんと學友の横顔が間近にー、50センチくらいしか離れてない、すごい、これだけでもう胸がいっぱいになってしまったよ~。
4月16日 16時頃入り待ちをしようと紅[石勘]へ行くが、すでに来ていた學友迷の方々に「15時くらいに来て、すぐ中に入っちゃったよ」と聞かされ、しばし呆然ー。 でも、學友のことだもん、きっとまた出てきてくれると信じて待つ。 このときに某BBSで最近知り合った方やネット友達のお友達と知り合いご挨拶をする。 と、そうこうしてるうちに、やはり學友登場!一斉に歓声が! 左端から順に迷達に応対していく。 私は今日はチケットにサインをしてもらおうと、ペンとチケットを用意して待つ。 と、私の隣の方がノートを渡したときにペンが無くて、すかさず私は自分のペンを學友に渡した。 そこで2~3人にサインをして、私の番だ~。 チケットにサインをもらってるとき、「昨日「雪狼湖」を見てとても感動した。涙がこぼれました」と広東語で言ってみた。 でも私の広東語では通じないかもと思い(笑)、「涙がこぼれました」のところで目から人差し指で頬を伝う涙のジェスチャーをした。 そしたら學友がふと顔をあげてその涙のジェスチャーを見てくれたの、しかも優しい眼差しでー。 「わっ、學友が見てくれたよ~」ともう心の中はバクバク。 うう、大興奮状態秒読みだー。 でもでもまだ伝えたいことがあるのよー、これだけは言わなくちゃと「日本にも「雪狼湖」来てね」と言ってみる。 學友は「オー」って言ってうなずいてくれた。 「オー」って「ロ我」ってこと??「明白」って意味なの~??違うの??どっち?? なんて思ってると、學友のお付きのアトムさんが「このペンは誰の?」と聞いてきた。 そしたら學友が私のことを手のひらで指し示してくれたの、「わかってくれていたのね、學友~」とまたまた嬉しさ倍増。 しかも指を指すとかじゃなくて、手のひらでふわりと示したのよ、紳士だわ~。 で、何人かにサインをし終わったあと、學友がペンを返してくれたの。 うう、もうこのペン使わない、宝ものにする。
そして、明日、日本へ帰る私の最後の出待ち。 しかしすごい人だった。1列目には並べず、2列目。 でもね、學友が来たときに後ろから手を出して握手をしようとしたとき、またまた私の顔を見てうなずいてくれたんだよ~。そして握手。 嬉しい~、顔を見てうなずいてくれたことが、とっても嬉しい~。
でも學友は迷のほとんどにこういう優しくも気配りの対応をしてくれる。 この入り待ち・出待ちで多くの學友迷が「ああしてくれた、こうしてくれた」と、學友とのふれあいを話してた。 歌が上手とか演技がうまいとか、學友を褒め讃える言葉はたくさんあるけれど、やはり迷達へのこの気配りいっぱいの応対は學友の素敵な人格の表れと思う。 私は學友に会って嫌な思いをしたことは一度もないの。 いつでも幸せな気持ちいっぱいになれるの。 こんなにも人間的に素敵な人の迷になれて、私は本当に良かったよ!!
4月15日 ついに、ついに待ちに待った「雪狼湖」。 15日、席は前から2番目の舞台向かって左側のブロック。 この席がちょうど幕間出入り口が見える位置で、舞台の他に學友の舞台出入りが見れる、なんとも私にとってはおいしい席でした~。 阿狼が大事に育ててるお花が席の前にあって學友のニコニコ顔も間近で見れて、キュンキュンでした。 この日ははっきり言って舞台を見るというより、學友一点しか見てませんでした、というかもう學友しか見ることが出来ないの、気持ちがね。 しかも大好きな人がでてる舞台っていいね~、その人の「喜怒哀楽」が一度に見られてガンガン感情がたかぶる。 いままで日本で何度かミュージカル見たけど出演者を見ると言うよりは作品を見てたから、こうやって大好きな人が間近で笑い泣き怒るなんてもうもうすごい幸せ~。 しかも歌神ゆえ、心をわしづかみにして聴かせる聞かせる、ダンスも上手だし、演技だって得意ののめり込みだからグイグイ引き込まれる。
私はもう、中盤から最後までは涙止まりませんでした。 まず一幕の「愛是永恆」で最初に泣けました。 この歌は私が學友の中で一番好きな曲、もう學友の声聞いてるだけで涙がー。 そして二幕牢獄で歌う「怎麼捨得イ尓」、これがもう切なさ哀しさで胸をうちます。締め付けられる悲しい想いに涙がー。 また阿雪が死んでしまったと聞いたときの學友の泣きっぷりにももらい泣き。 そしてやはり、陳潔儀(キット・チャン)の「原來只要為イ尓活一天」の件りからもう涙は止まりません。 阿狼への叶うことの無い愛を自ら知りながら、それでも「永遠に待つ」と去っていく陳潔儀演じる玉鳳。CDで聞いてるときからここは涙だった。このシーンが一番感動した私。 ラストの死んでしまった阿雪を抱きしめてオイオイ泣く學友、もうだめ、そんなに泣かないで、學友~。 エンディングは結婚式モチーフ、真っ白いタキシードを着た學友が登場、かっこよすぎる!!白いタキシードがこんなに似合う男は學友だけだよ~!! またまた惚れ直す! 最後は一斉にスタンディング&拍手&歓声、私もすごい拍手したよ。 「學友、最高だよ~!!」 ああ、あと一回しか見れないなんて、やはり六場見たい! こんなに素敵な學友、何度でも見たい。
4月16日 今日の席は昨日と同じブロックで前から5番目。 昨日よりはちょっとだけ舞台の全体像が見れる。 なんとお隣の席には最近某BBSで知り合い、さっきの入り待ちの時にご挨拶した方が、すごい偶然、楽しい。 今日は劇の全体を見ようと思ったが、気づけばやはり學友ばかりを目&気持ちが追っていた(笑)。 でも昨日よりはとても冷静に見れた。 やはり陳潔儀(キット・チャン)の「原來只要為イ尓活一天」の件りからは泣いてしまったが。 阿雪役の許慧欣(イボンヌ・シュー)、想像以上の出来だったと思う。 ずっと彼女で公演してもいいと思ったけど、大陸向けではそうもいかない!? また阿直役の于毅、なにげに良い! 検索してみたら中韓制作「101回目のプロポーズ」に出演してるらしい、江口洋介が演じてた役で。さっそくチェックしようと。 ああ、それにしてもやはり學友は素晴らしい!! 台湾、日本で是非上演してほしい、また見たい!
4月15日 CX501便で香港へ飛ぶ。 エアが一緒だった學友迷の友人とAELで九龍駅へ、そこからタクシーでホテルへ行く。 今回のMY宿は「皇家太平洋酒店(ロイヤルパシフィックホテル)」。 そしてこの日は學友FCへカレンダーと友人に頼まれたチケットを取りに行くことになっていて、同行してくださる太太さんと旺角「朗豪坊酒店(ランガムプレイスホテル)」ロビーで待ち合わせ。 私はFCへ行くのは今回が初めて、すごい場所にある!と前々からいろいろ聞いていたが、確かにあの階段だけは登りたくないかも(笑)。 タクシーだよね、やっぱり。 その後、尖沙咀まで戻り今日エアが一緒だった友人と合流して「北京楼」で夕飯。 非常に好味で非常に満足! そして紅[石勘]へ。(別記事「雪狼湖」へ) 終わった後、太太さんとタクシーでホテルへ戻る。
4月16日 起きたら10時、今日は學友入り待ちまでCD&VCD&DVDなどを買う。 尖沙咀でちょっと値段を下見、油麻地の「美都茶室」で朝兼お昼ご飯。 この「美都茶室」は香港で一人ご飯のときに行くご飯やさん。 星馳迷の友人に教えてもらい、以来香港へ行くたびに訪れてる。 庶民的、おしゃれなお店ではないが気兼ねなし。 酢豚の「豚」でなく「蝦」バージョン酢蝦(?)を注文をする、これがまたすごく美味しい!!お薦めです。 その後信和中心の「スカイミュージック」でいろいろ購入。 また尖沙咀へ戻りここでは3件ほど回って、信和で無かったものを購入。 一度ホテルへ戻り荷物を置いてから紅[石勘]へ。(別記事「學友に会えばいつでも幸せ」へ) 入り待ち終了後、前日と同じメンバーで香港在住の日本人の友人と夕食を食べに行く。 いろいろな明星話に花が咲く。 もう1人の香港在住の方も参加の予定が用事がのびて来れなくなってしまい、残念。彼女には2年近く会ってないな~。 「雪狼湖」終了後、名古屋のネット友達と甜品屋で學友の魅力を語る。
4月17日 午前中、香港人の譚詠麟(アラン・タム)迷の方と会う。 広東語と英語ごちゃまぜの私の会話に、「OK,OK」と言いながらとても親切に応対してくれる。 とってもフレンドリーな香港人と知り合えて良かったよ~、8月にも会おうと約束。 11時半頃ホテルチェックアウト、そのまま九龍駅へ行ってエアのチェックイン。 そして銅鑼灣へ行って、ファッションもののショッピング。 しかし、時間があまりなかったので母親用のお土産に鞄1つだけ買う。 そして、空港に着いたのがぎりぎり30分前。(内心ヒヤヒヤ)。
2005年04月12日(火) |
「烈愛傷痕」のDVD |
気持ちがもう「雪狼湖」に飛んでいて、なんか學友一色に日々なってるところに、さらに追い打ちをかけるように(笑)、昨日「烈愛傷痕」のDVDが届いた。 最初は中文字幕のVCDで見たんだけど、このときはまだF4を敬遠してた頃、本命學友にしか眼がいかなかった。 でも今は違うのよ、ジェリーも好きだしね、でもやっぱり気持ち入れ込みは學友だけど。 とりあえず、特典映像だけ見る。 わ~、學友のインタビューだ、んん、でも隣でカレンがクネクネ(笑) ジェリー色がすごく濃いかと思ったけど、さほどでもなかった。 クレジットの一番最初は學友だし。 インタビュー映像もNG映像もちゃんと學友は尊重されてるし。 この日本版を制作したスタッフはもしかして學友のファン?とか思ってしまった。 偉いぞ~このスタッフは!!
2005年04月09日(土) |
「恋してるっ!!台流スター2」 |
台湾明星迷界でお世話になってる方が執筆されているとメールが。 しかも「パート1」から執筆されていたとのことで、よく行くBBSや日記で「変な感想書いてなかったか!?」一瞬アセる(笑)。 と、言いながらもこの雑誌の感想(笑)。 「パート1」はイケ面に力を入れすぎてた感があって、グラビア重視で内容的に薄さはあったが、今回の「パート2」はなかなか充実していたのではと思う。 ちゃんと、台湾POPS御三家としてワン・リーホン(王力宏)&デビット・タオ(陶[吉吉])&ジェイ・チョウ(周杰倫)も紹介されていたし。 また仔仔やドリアン事務所総出の来日もあってドラマの紹介が中心で、でも私のような台湾ドラマ初心者向けには親切な内容でした。 それにしても前回もそうだけどリッチー・レン(任賢齋)が全然クローズアップされてないのは淋しかった。 「パート3」は歌星特集がいいな。
2005年04月06日(水) |
朱孝天(ケンちゃん)来日っていうけど |
桜も咲き、春やね~、本当に。 おとといの夜、仔仔迷の友人から「ケンちゃんが来日だって!」という携帯メールをもらい、私の心の枯れ木もにわかに春めきだつ。 大阪のF4展に来ると言うことだけど、まだ正式発表もされていないのでどうなるかはよくわからない。 しかし時期がちょうどGW中だ、場所は大阪だ、で、行く?行かない?の自問の日々。 ライブがあれば行きたいな。 やっぱりケンちゃんは歌でしょう! 仔仔迷の友人から「行くべし」とメールをもらう。 うう、ケンちゃんー、どうしよう。
子供が春休みなので、毎日子供モード。 よってミーハーもちょっとお休み。 サイトの更新しなくちゃ、もう1ヶ月くらいしてないと思う。 香港行く支度もそろそろ始めよう。 今回はいろいろお使いごととかが多くなりそう。 それもいろんな人と触れ合え、出会える1つなので楽しみです。
|