夏休みの最後の日31日に宇宙博に行ってきた。 生協でチケットを買ったものの、みんなの予定が合わなくて行けるかどうか だったけれど、31日だけなんとかあってでかける。
朝8時に出て、駐車場迷って9時位に会場につく。 9時半開場だけれど、すでに人がたくさん並んでいる。 はじめのコーナーは混んでいたら飛ばしてもらって、JAXAのコーナーから見てもいいですよ、と言うことで広い方から見始める。
イトカワの微粒子の公開が最後で、前に一人見ていただけだったので並んで見る。 「おー!これが、あのはやぶさのかー」とか思うけど2秒で満足。 ISSきぼうを再現した船内にも入って、古川さんとか野口さんとか星出さんとかのサインを見学。 こっちスペースはほぼ人がいなくて、どこもすいすい。 火星探査機キュリオシティーや(←娘、お気に入り) イカロス(←これ娘お気に入り)があったりして、いろいろ見る。 上の画像は、おトイレ。他の家族に説明してくれていたけれど、我が家は残念ながら説明してくれる人いなかった。 8Kの画面で5分くらいの動画も見る。 飽き性なので、5分で十分。
で、だいたい観た頃、イトカワもきぼうも長蛇の列。 この人混みで、はじめのコーナーに戻るんだーと思ったけど 想像以上の人混み、娘気分悪くなる、主人参加する気なくなり横道にそれることができるところでリタイア。 実際はじめのコーナーのビデオ見るところの人混みで後ろがつかえてるだけ。 あれは誘導かちょっとした工夫で避けられる人混みだと思うけど。 なんとかならなかったのかしら。
しかも、アポロ計画とかのが飾ってあったけど、JAXAのコーナーの方が面白かった。でも、きっとそっちの方はなかなか日本に来なくて見れないのかもなぁ。
お土産物屋も観たけど、今度は私が気分悪くなって、 結局ガチャガチャして帰る。 イトカワ、キュリオシティー、スペースシャトル。
パンフレットは、実はすでに通販で購入していたので、買わず。
お昼くらいになっていて、幕張のイオンに行ってごはん食べるかどうか 考えたけど、結局途中のレストランでご飯。
私と息子チャーシュー麺、イマイチ。 娘デミオムライス、美味しかったらしい。 主人カツカレー。コメントはないが満足そう。 それぞれサラダ。私はひじきとオクラの和えたの、これが美味しかった!
で、帰って来ました。 知識がなくても楽しめました。
今年の夏はISSも、二回見れてよかった。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr10/104339/2014/20140911kyurio.jpg)
夏休みはどこにも行かず。(宇宙博だけ) 息子は夏期講習以外にも一生懸命勉強に励んでいるし、 娘は高校の夏を楽しみきるとばかりにいろいろ連絡を取り遊びに。 私は勤務先のスーパーが開店し、いろいろミスもやらかしつつ いい同僚に支えてもらって頑張っている。
息子の高校見学に二箇所行って。 一箇所目はバスで行くところで、午後からだったのでステーキガストでたらふく食べてから出かける。ところがすごい蒸し暑さで、ブラウスの中をすごい勢いで汗が流れ落ち、扇子も団扇も忘れ、息子に至ってはタオルも持ってなくて。ここはサウナ、健康になる。ここはサウナ、行きたかったサウナだと自分に呪文。
二箇所目の日は涼しくて、雨って言っても傘はいらないくらいで 私も体調いい感じだ、電車もスムーズなんか変。と思ってたら 息子、お腹が痛くなったようで、学校に入ろうとする人たちの列をスルーしてトイレの場所を聞いたり。しかも、全然治る気配なく、参加人数が多いからと教室ごと放送を聞くというスタイルで、トイレに行くたびめっちゃ目立つ。 心配だしヒヤヒヤで、放送40分終わったら見学する人を横目に駅に全速力。 結構優秀なお子さんが行く高校なので、「あー。みんな頭いいんだろうなー。ちょっと身分違いな感じ」と思っていたら、帰りの電車で一緒になった親子が面白くて救われる。
お母さん「で、どこにするの第一志望。○○校は絶対行けるんでしょ(娘の行ってる高校の名なので親近感)」 男の子、本当に純朴そうな真面目そうないい子なんだけどやる気なしというか お母さんとここでこんな話?って雰囲気。 「で、YC校は」「あそこはいいや」「バス?バスで酔うから?!」頷く男子。 「じゃあ、YE校?」「うーん・・・」 「じゃあ、F校?(今日の高校)」 「なんか自信ないし」 「じゃあどうするの!」 電車のアナウンスが流れる。 男の子「うーん、だから・・」 お母さんモニョモニョいう息子にしびれを切らしたように「聞こえない!!」 男の子「電車のアナウンスが流れてるから・・・」
こんなトコで聞くの?僕だってちゃんと考えるんだよという男の子と 本当に男の子はこういう時でもないとちゃんと話しないんだから本心をちゃんといいなさいと少しイラつくお母さん。 両方、気持ちわかります。 それに今日見学に行った子もみんなが自信あるわけじゃないんだ。 と思ったらなんだかホッとした。
ちなみに、彼が絶対行ける高校の2日めの学校説明会、生徒会の話を、娘が担当。 とちって笑いをとりつつ、なかなか上手く話せたらしい。
|