慈雨の日記

2012年07月18日(水) さざなみくんを見かける。たぶん。




日曜日にお休みだったら、子供たちも部活休みってことで
出かける気満々だったが、わたしは日曜日起きたらダウン寸前
娘はお腹の不調で出かけるのどうする?とか悩んだのだが。

主人「明日は疲れるから嫌だ」
息子「行こう!」
ってんで娘を置き去りにし、私はボロボロのまま葛西臨海公園へ。

またも早く着いちゃって水族館が開いてなくって。
フラフラ散歩して、水族館の前に戻ってきたら長蛇の列だった。
こ、こんでる~@@
でも、ひざびさの水族館も面白かった。
ちょっと前に噂になった脱走ペンギンサザナミくん(男の子だと勝手に思ってるけどどうなのかしら?)がいました。
多分、この子。
両羽に鑑識の札がついてなかったし、背中のハゲ具合もこんな感じ。
違ってるかもしれないけど、この子だって思っておこう。

あと、サメとかエイを触るコーナーがあってちょっとおもしろかった。
サメはサラッとしてるんだけど、エイはヌルッってしていた。

それから、小さい男の子でなんかメチャメチャ詳しい子がいて
ナマコの水槽の前で「なんとかなんとかナマコは攻撃されるとネバネバ攻撃をするんだ」とか「ナマコは海底のおそうじ屋さんなんだ」とか。
嫌味じゃない感じでお父さんに説明していて大変感心した。
多分幼稚園くらいじゃないのかしら?幼稚園前かしら?

それでお昼を食べながら息子に
「すごい詳しかったね。あの子と回りたいくらいだった。きっと将来、山田ごろうさんみたいになるんだねー」ってしみじみ言ったら
「え?水族館の人でしょう?ごろうさんじゃあ美術だよ」って言われたけど。
でもどうする!美術の方も詳しかったりのスーパーボーイだったら。

私がヘトヘトで娘も心配だったので午後になってすぐに帰った。
娘は元気になっていて「セブンイレブンに行きたい~」と主人と息子と出かけていった。そんでアイスを食べて満足していた。
私は昼寝。

息子の定期テストの結果はなかなかよかった。がんばってよかった。
保健体育、100点だったので、娘に「手抜かなさすぎだよ!」とつっこまれていた。
娘は勉強しないほうが点数がいいみたいなのはなんなのかしら??

でも、娘の話を聞いていると時々、
どっちが親でどっちが子供だっけ?とか、
どっちが生徒でどっちが先生だっけ?とか思ったりする。
なかなかいい奴で、がんばって生きてる。
言い難いこともちゃんと言えたり、ひくところもちゃんとわかってる。
いつも優しいし、いろんなことをキチンと見ている。
大人だからって完璧な人なんかいるわけもないし
「はぁ?」って人がいっぱいいるけど、(私も含めて)
君はそんな人からいろんな意味で学んで大きくなって欲しい。
ま、適当にでよいので、がんばれ~。



2012年07月05日(木) お誕生日とか修学旅行とか。




6月は個人的にいろいろ厳しかったが、頑張って行く事にしました。

そんな6月でしたが、娘の15歳の誕生日でした!
おめでとう~!!
それで、7月1日の日曜日から2日の火曜日まで娘は修学旅行だった。
直前に体調を崩し、「お!?」と思ったが
大雨にあたりつつも(2日めのみ晴れ)
楽しい、楽しい修学旅行だったらしい。

帰ってきたら、いろいろおみやげを買ってきてくれて。
しかもそれぞれの趣味にバッチリマッチしててびっくり。
私には、「晴明神社」のお守りと、金閣寺の長寿のお守りでした。
晴明神社行ってみたかったの。お守りだけでも嬉しい。

それで、帰ってきて、おみやげの昆布茶みたいなお茶と生八つ橋を
家族に振る舞ってくれて、もービックリよ。
成長したねー。

電車の線を間違えて集合時間に遅れたり
予定していたご飯食べるところが定休日でガイドさんに
学食がいいよって教えてもらって安くて美味しかったとか、
お友達が奈良の大仏で集合写真とるんでリュックを置いておいたら
シカにしおりとハンドタオルを漁られたとか・・・。
聞いているだけで楽しそう、雨だったので心配したけれど
いいお友達に囲まれて本当に本当によかった。

・・・と思ったら、疲れちゃったみたいで代休明けの今日も
うちでぐったり寝ています。オイオイ、はしゃぎすぎだ。

息子は初の「定期テスト」を終えてよかったよかった。
本当にがんばって勉強しててエラかったなぁ。
ちょっと見間違えて間違えたらしいけど、それも勉強でした。
これからも、がんばれ~。


 < 過去  INDEX  未来 >


慈雨

My追加