息子が、修学旅行だった。 鎌倉・箱根方面。1泊。 天気もよくて楽しかった様子。 写真の黒タマゴを買ってきてくれました。(娘の時と一緒) 「これを食べると7年長生き」のたまご。 息子は2つ食べていた。14年?!
娘はしっかりしてる方なのであまり心配していなかったが、 息子の時は 「自由行動で、各班で食べるサイゼリアにはちゃんと入れるの?!お土産をちゃんと買ってこれるの?!夜はちゃんと眠れるの?忘れ物、本当にしてないの?バスでレクするときはちゃんとできるの?・・・」 とバカバカしい心配をしたうえで
お土産、参拝料、自由行動中の電車代、お昼代を5000円でまかなうので 息子に聞かれもしないのに 「黒タマゴは5個でいくら。サイゼリアのメニューはこんなのある。ハトサブレは5枚入りからしか売ってないよ・・・」等々 PCで調べ上げ、一人いくらのお土産をいくつくらい買えるとかまで試算したが
息子しっかりお土産をじいちゃんばあちゃんまで買ってきて 黒タマゴ、ハトサブレもしっかり買って。 1000円近くも余らせて帰ってきた。(しっかり没収する私) サイゼリアも余裕で入れて、夜もしっかり眠れたし 忘れ物も全然なし、バスレクもちゃんと担当をこなせた模様。
なんだ、ちゃんとできるんじゃん! 息子を見直した修学旅行でした。
2011年10月25日(火) |
いろいろといまさら。 |

↑ いまさら1。 息子のクラスで、運動会の万国旗を分担して洗濯してくるという仕事があった。 息子「サウジアラビアだった!」とうれしそう。 どうもサウジアラビアに思い入れがあったらしくうれしかったらしい。 上から順番に3枚くらいずつもらって(もちろん返す)いくので 偶然サウジアラビアにあたってラッキー記念に写真をパチリ。 サウジアラビアの国旗が好きだったようで、 サウジアラビア本国のことはよくわからないかも。 (つーか、これサウジアラビアでよいんだろうか?)
いまさら2。 先月終わりと今月いっぱい、なんだかのキャンペーンで 我が家としては無料でワウワウを見られていて、 いろいろ映画も面白そうだったし、グレイズアナトミーとミディアムは 話が進みすぎてたけど気にしないでみて面白かった。 (スカパーe2ではまだだいぶ手前までしか放送してない。でも、年をとったのか、話の前後などどうでもよくなるものね。昔は絶対ダメなほうだったけど。)
でもでも、私がいっちばんハマったのは「ER緊急救命室」。 1から放送だというので試しに録ったけれどそれが面白い! 月から金まで、午後6時から1話ずつの放送。 11月になったら見られなくなっちゃうと思っていたら、 その午後6時からの放送は、しばらく(なのかずっとなのか)無料みたいvv ありがとー!!ワウワウ!! 3億円当たったら、絶対加入するから待っててね! ERはとても面白いけれど、なんだか自分は いろいろ病気的に大丈夫なの?と心配にもなっちゃう。 (原作はマイケル・クライトンなんだとは、びっくり。 一時期いくつか本を読んで、かなり好きだった)
そして、いまさらH2Oスチームモップ話。 以前は主人が使ってくれていたのだけれど、今本当に本当に忙しくなっちゃって 掃除どころの話ではなくなって。 私は気分よくなりたいが、なんかめんどうだなーと放っておいたのですが。 今日ひさびさ、リビングのカーペットを掃除してみた。(私がカーペット掃除するのは初めて) やっぱり、いいねー。カーペットがふわふわする。 あと、犬の毛も掃除機で取れないのがとれるみたい。 クッションとかも洗うのめんどうだけれど、H2Oならあっという間だし 多少蒸気で濡れても割合すぐ乾いた。 時間があって、台所を除菌しまくりたい時とかも使えるし! でも、汚れがすっごく落ちるかどうかはよくわかんない。 壁の汚れとか、お風呂場の椅子とかはイマイチだった。 次は、車の中を綺麗にしてみたいなー。 臭いがとれるかしら。 犬と暮らす人と、カーペット・畳のお宅にはいいかもしれない。 フローリングにも使いたいのに、ワックスが取れちゃて我が家は無理だから そこがねー。
次は、スチームアイロンみたいなの狙ってるんだ~。 買ってもやっぱり使わないかなー??
2011年10月16日(日) |
どうして今頃と言われそうですが。 |
昨日、アンデルセン公園に行ってきました。 (先週、高放射能が検出されて・・・とニュースになったところです) 小雨だったけれど、雨降りだったのもあって、 人はほとんどいないくらいでした。 10時半に駐車場の一つに車を入れたら2台目だったのでおどろいた。 ニュースのせいなのか、雨のせいなのか。
雨でも遊べるのがアンデルセン公園のいいところ。 散歩とかはできなかったけれど、工作を楽しんできました。 ハンコを押してブックカバートノートカバーを作り 子供たちは、お菓子作りを体験し(かぼちゃのパイシート包みとかぼちゃプリン) 私はその間に、携帯のストラップ用にとスイーツデコをして 最後に写真の革に色付けたり絵をつけたりするのを楽しみました。
上のキーストラップが私。 下の左が娘、右が息子のコースター。
まず革を濡らし、下地の色をつける。(3色。絵の線の色になる) エンピツみたいな棒の先にいろいろな形の銀色の型がついたのがたくさんあって 好きなのを選んで、カナヅチでたたくと絵が革に写る。 最後に色を塗る。
というような風に進んでいく。
息子はいつも「チャカチャカ」と選んで進み 娘はいつも「うううう~~ん・・・」と悩んでなかなか進まない。
でも、素敵なのができました。 みんな満足、満足、でした。
↑ニコ。
主婦検診の結果が帰ってきて、ちょっと落ち込んだりもしているけれど 一応再検査は免れてました。 他でも、いろいろ落ち込んだり、浮上したりしてがんばってます!
娘は、生徒会の副会長に立候補して無事選んでもらいました。 生徒会の仕事が趣味だと言うので、当選して本当によかったvv
息子は漢字検定6級(5年生程度)を無事合格しました。 今回は調子がよかったらしく、間違いは2問だけ。 夏休み中がんばっていたので、結果がよくてよかったです。
ニコは、テレビを見ない犬。 イトイシゲサトさんちのブイヨンはテレビが大好きみたいだけれど ニコは全く一切ぜ~んぜん興味ない。 音に関しても全く、聞こえてるのかもわからないくらい。 テレビみないってことは目が悪いのかなと思っていたのだけれど、 最近ハエ、クモ的小さい虫がチョー怖いみたいで 天井とか壁にその小さい黒い物体を見つけると「ワンワン!!」と吠えたり すごすごと玄関か洗面所の前で小さくなっている。(怖いから離れているらしい) あんなに小さいのを見つけるなんて、目はニカウさんくらいよさそうなの。
息子はそんなニコのために、日夜、新聞を片手に虫退治に励んでいます。 優しいのだ。
|
|