慈雨の日記

2009年12月31日(木) おお!みそか。




↑昨日みかけた牛。足の形が大胆でしょ。
牛年も終わりだから。

一昨日に大掃除がだいぶ終わったので
昨日は夢牧場にニコ連れで行ってきました。
主人が早めに行こうという。
「お昼作るのはこっちだしなんなのよもー」と思ってたが
行ってみたらドックラン貸切でニコが元気に飛び跳ねられてケッコーでした。
ニコはやっぱり他のわんちゃんが苦手なんだよねー。
でもお昼すぎたら別にみるのないしニコ連れてると遊ぶに遊べなくて
そうそうにロールケーキお土産に帰ってきました。
そこに馬の油が売ってたんですよ。
馬の油。何に使うのかしら、買って見たいけど何に使うのかなー。
(横にいろいろ使えるよって本があったんだけどそれは参考で売り物じゃなかったから覚えられそうもなかった)
と、思っていたらさっきSさんの日記を見たら「やけど」に効くって!!
そーなんだー。
今度みかけたら買ってみよう。

今日は午前中に御節。
今年はチョー手抜き。
煮物、なます、レンコンのキンピラ、菜の花の辛し和え、
大根のマヨネーズサラダ、ブロッコリー、タイ風サラダ、タマゴと鳥の酢煮、
それから明日の夜のおでんを作って、もういいやー・・・と。
量もちょっとしか作らなかった。
それに先日夜に半額でゲットしてきた刺身を冷凍してあるので解凍。

・・・しっかしお正月って思ったよりたのしくないんだよねー。
やっぱ人間やることがあるうちが華なのかもな。
(といいつつのんびりします。先日買ったレイトン教授のDSが結構面白くて子どもとはまってて。図形系が苦手なので息子がいないと解けない時があるから息子とやってる)

今年は、私はやっと調子が戻ってきて健康が一番だと身にしみました。
健康じゃなくても、それなりに体とつきあっていけばいいのかなぁ。
子どもはすごく丈夫でほぼ病院に行かないくらいだったからそれは助かった。
主人も調子を崩したけど今は元気だし。
ニコが一番医療費食ったかも。でも治らない病気じゃなかったのでよかった。

今年は「人間万事塞翁が馬」という言葉を時折思い出してみた。
(前はよく「天網恢恢祖にして漏らさず」を考えていた。私って変かも)

今年の一番の出来事はニコを飼ったこと。

今年読んだ本はちょっとだったので書かない。
まったく読まなかった。
物語なんかパタンと止まった感じ。
ドラマはなんだろ?
アグリーベティとかグレースアナトミーとかミディアム、
LOST、今見途中のチャングムとか。
海外物をちょっと観た。
あとTVは、歴史ものとか結構楽しかったかなぁ。ブラタモリとか。

料理はトン汁・ナスのミソいため、骨まで食べれる煮魚(いわし・さんま)を
結構作ったかなー(笑)。
土日に野菜を買うので野菜を結構たべました。

あとはお家の片づけをちょっとやった!
少しだけ気分よくなった・・・気が。
気だけもいい。

我が家はやっと先日小さいテレビを買い換えて
(前のはブラウン管で15年以上もの。何かの拍子に勝手に電源が入ってテレビがつくと言ういわくもののテレビだった)
地デジが見れるようになったので、初地デジ正月送る予定です。

ではよいお年を!!



2009年12月25日(金) クリスマスにホッケ。




↑ 今はまってます。ごはんにかけると美味しい。
ちょっと高いんだけれどたまに買っちゃうvv。
しかし、食べると一日口がねぎくさいのが玉に瑕。
マスクなしでは人に会えなくなります。

大掃除は、お風呂場(風呂釜は洗ってない)・冷蔵庫が終了。
って、終わってみると次は次はになるなー。もう!
早くやったら早くやった損なのかしら(?)。
まあ部屋は綺麗になるってことかな?
次は二階の息子の部屋のサッシと、下階のカーテン、
車の中のシート・台所の扉吹き・トイレ関係が気になってきた。
まだあるなぁ・・・。
年賀状はあと15枚!今夜書いて明日は投函予定。

昨日はクリスマスイブだった。
ヤマハのちっちゃなホームコンサートみたいのがあって
その帰りにスーパーでさっきまで一緒だったママにあって
私がメモを持って歩いてるので(ただの買い物メモだったんだけど)
クリスマスだからすごいものを作ると思ったらしい。
「何を作るの?」と聞いてきたので「今日はホッケ」と言ったら
「えー?」とちょっと驚かれました。フフフ。
彼女のカゴには美味しそうなローストビーフが。
でも間をおいて「うちも今日はパパ遅いし。ホッケもいいかなー」とか
言い出したので
「でも家はちゃんと土曜日にチキンとか焼いたりサラダ作ったりするよ!」
となんだか焦って答えてしまいました。
そのお宅のおこちゃまに怒られるとこだった。

クリスマスにホッケ。
それにかぼちゃの煮つけに高野豆腐にほうれん草のおひたしという和食クリスマスでした。

今日はサンタさんがツリーの下にプレゼントを。
息子にはカービーのDSソフト。
娘にはなんと贅沢なDSi。
でも中学になったら勉強にもDS使わせようかなと思って仕方なく
(・・・ってサンタさんが言ってました)。

よーしもうひとふんばり掃除してきます!!

*+私信+*
Sさん~!私もクリスマスカード送ってなくて~。
年末忙しいですよね。メッセも送りたいのですが、年明けゆっくり♪ですみません。



2009年12月20日(日) 金柑の砂糖煮。




先週は、久々お友達とランチに行った。今学期初かも?
ピザ食べ放題で、机のカードを「ちょっと休憩」に変えないと
どんどんお皿に運んでくれるというもの。
プラスサラダのセットで、生地がふわっとしてて美味しかった。

あと長縄大会があって見に行ったり。
息子のクラスも娘のクラスもその学年でビリののんびりクラスでしたが
自分の子がちゃんと飛んでいるとホッとする。
娘は上手に縄をまわしていた。ある意味職人。

大掃除はレンジフード・窓枠少し・レンジ・冷蔵庫三分の一・冷蔵庫裏・洗濯機・洗濯機裏が終了~。
主人は一・二階の電気・風呂の脱衣所の掃除が終了~。
今日は年賀状の印刷が終了~。
早めに手をつけたはずなのに、寒いと体が動かなくなるので寒い日はお休み。
大掃除、寒い日が続くようなら
後は、ワックス・窓みがき・車掃除(主人担当)と、
風呂・冷蔵庫掃除・一階のカーテン洗い(自分担当)
さえしておけばいいか・・・とか目論んでいます。
主人の担当がハード(笑)。

息子が先週の金曜日から喉がいたいと言っていてと、今日お野菜を買いに行って息子のお友達のおばあちゃん(長い説明)に話をしたら
キンカンをくださった。
金柑って子どもの頃そのまま生で食べたけど・・・とネットを見たら
お砂糖と煮るというのがあって作ってみました(写真)。
子どもにも結構好評。
ちょっと苦味がありマーマレードジャムみたい。
喉に効くといいなぁ。

このごろ、この前中学で一緒で久しぶりに出会えた友達と文通中。
大学の頃まで文通していたから復活版かな。
手紙書くのって時間かかるけど、アナログって本当によいなぁ。
郵便受けに手紙が入ってるあの嬉しさ♪
レターセット選ぶのとかも楽しい。私は百均だけど。
どこまで続くか・・・でも今はとても楽しいです。



2009年12月14日(月) P・DVDプレーヤー。




12月の頭にポータブDVDプレイヤーを購入しました。
長距離で出かける時、車で見ようと思って。

ところが、これが料理をしているときすごくよいです。
キッチンから録画したテレビを見れなくていつも適当なニュースとかドラマとかを
つけて料理していたのだけれど
これがあるといつでもDVDがみれる。
(DVDじゃないとというのがちょっと難点かしら?)
今実家から前に借りてきた「チャングムの誓い」をやっと見始めた。
ゆっくり座ってみてる時間はあまりないので
料理してる片手間に見れるなんて最高。
(画面はほとんど見てないので、声と感じで「これはあの人かな?」とか見極めているし「この人とあの人は違うのかな?」とかいいかげんだけれど)

今、チャングムに夢中~。
明るくて楽しい話だったので大満足。
実家から途中までしか借りてこなかったのでまた借りに行かなくちゃ。

写真はそのDVDを車とかに運んだりする時便利なようにとカバンを作った。
フリマで100円のベビーのワンピースをリメイク。
作りは雑だけれど気に入りました。

ところで息子は学年閉鎖中。
うちぜんぜん誰もうつってこなくてかなり珍しい方になってきた。
年末年始が心配だなぁ・・・。



2009年12月08日(火) 慈雨棒。




おかげさまでニコ、元気でした=3
あまりに心配で夜中も何度も目が覚めてしまったのですが(笑)
朝小屋から出したら普通に元気でよかった~~。
どうもう○ちが硬くて、それがつらかったのかなぁ、か、
静電気がパチパチしていたのでそっちでビックリだったのか。
そんなわけなのにちょっと雰囲気が変だと「やっぱり変なの?」
とオドオドしてしまった今日一日でした。
どうも大丈夫そう。

さて。
えっとー最近私は松居棒(字あってますか?)ならぬ慈雨棒を発明?して
大掃除に役立ててます。
慈雨棒。
用意するもの。竹串。不要になったTシャツとかを適当に切った布。
そして、別に巻いたりしない。
汚れてる箇所に布を置き、上から串をあててゴシゴシするだけ。
(串を布に留めずに巻く感じ?かなぁ)
これが、より細いところは先っぽを使い、割と広めに力入れたい時は竹串の後ろを使います。
もう、これだけ!
今年の大掃除の一番の発明です(発明ではないか)。

今日はそんな慈雨棒を使う大掃除もせずに
二回目のリンパマッサージを受けてきました。
前回やった後、ちょっと体がいい感じでしばらく間が空くとまた体がどんよりしてきたので行ってきました。
気持ちよかった~♪
また明日からがんばろう!



2009年12月07日(月) キンキョー。




↑ 最近の作品?ゆたんぽカバー。みんなおそろいで布のところが違います。
右は息子のあったかいお茶を学校に持っていく水筒を買ったので
そのカバーをあった布で作りました。
取ってのところがなんだか上手くいかなかったのだ。

土曜日は学校があったり、今日は振り休だったり。
リブリーにはまって月300円でなんかの会員に3ヶ月だけなったり。
(子どもがやっているので私はちょっと遊ばせてもらうだけだけどそれはそれでまあ楽しい)
今日は、最近ず~っと食べたかったケンタッキーを食べたりしました。
あうー。

今日はゆっくり日記を書こうと思ったら
犬がまた急に、今度は後ろ左足が痛いようなしぐさをしてキャンキャン言ったので
今小屋に入れてます。触っても痛がらないんだけどどうなんだろう。
また病院かなぁ・・・。
と、ちょっとドキドキしてしまったのでまた今度ゆっくり。

人間は、みんな元気にすごしています。



2009年12月02日(水) 大掃除、一歩。




昨日と今日と天気がよかったので
大掃除の第一歩を踏み出しました。

まず寝室の窓枠、なんかカビっぽいの(ポツポツ黒いの)があって
それが気になってそれを綺麗にしつつの(しかもカビキラーで大胆に!)
カーテンあらいーの。
今日は子ども部屋の窓枠掃除とカーテン洗い。
それだけなのに、2時間近く一部屋にかかるわたしって何?
そして夕方はちょっと長めにアイロンかけ。

と少しはりきったからか
夜、子どもを習字に迎えに行ってからひさびさ調子悪くなって
主人に夕飯の手伝いをしてもらって・・
(もちろん用意はしてあったので温めたりよそったりを助けてもらう)

ゴハン食べたらすっかり調子がよくなっちゃった。
夕方いっつも調子がイマイチになるんだよなー。
更年期のせいかなぁ。
そこが過ぎるとすご~く元気になるんだけど。
まあ、なんとかこの体ともつきあっていかないと。

明日は雨っぽいので少しお休みしよう!

Sさんの日記にも書いてあったけど、わたしも昨日TDL特集みましたー。
同じ番組かしら?
なんだかTDLに行った気分になってしまったvv
夢の国マジックってすごい!
そして子どもと「ギョウザドックが食べたい!」って言ってたんですよー。
ああ、行きたいなぁ。
今はクリスマスで混んでいるだろうなぁ。

今日は主人とFNS歌謡祭(?適当にみていたので番組名がわからない)
をチラッとみた。
ラブサイコデリカ(?よく知らないのですが)のジョンレノンとオノヨーコの曲(ハッピークリスマス)がすっごくよかった。


 < 過去  INDEX  未来 >


慈雨

My追加