慈雨の日記

2009年10月31日(土) ニコに~生まれてよかったよー♪




今日はハロウィンですねー。
先日のバザーで買ったリースを戸口に飾ってます。
去年お菓子の家を教えてくれた友達の作品ですが、
彼女はネットオークションで販売とかしていていつもかなり高額で落札で
びっくりしちゃうくらい。
確かにプロだもの、できばえが。
そんな作品をゲットできてうれしいのだけれど
「ハロウィンバージョン」なのでもうしまわなくてはと思うとガックリ。
あー、来年はぜひクリスマスバージョンで出品して欲しいvv

娘が修学旅行に無事行って帰ってきましたー。
鎌倉・箱根の一泊コースです。
今年は新型インフルエンザがあって本気で「無理かも」という雰囲気ただよい
無事に行っても「今頃熱が出たり?」と不安でいっぱいだったのですが
天気にも恵まれ、本当に楽しかった様子♪
あー、よかったー!!!
鎌倉での自由行動とか箱根での遊覧船とか楽しかったらしい。
お土産は地獄谷での「黒たまご」。(五個五百円)
ひとつ食べると7年も長生きできるらしいですよ、これがまた。
ありがとー!

最近、小学校で「登録すると学校から携帯に情報メールを送ってくれるサービス」
を利用するようになったのですが
今回の修学旅行中でも「今どこどこです。全員元気です」とか
送ってくれるのでそのたびに「よかったー」とホッと一息。
最後まで具合悪くなる子はいなかったらしい。
(ただ二人のお友達はインフルエンザではじめから行けなかったのですが)
文明の利器もなかなかすばらしいと思いました。

さて。
昨日息子がポロリと歌った歌。
「かつおぶしだよ人生は」今度の遠足で歌う歌集に入っているらしい。
娘も知っていて「子ども店長の歌でしょ、子ども店長売れすぎててあんまりねー」と
なんだか大人なコメントを落としてくれました。
息子も出だしの「ねこにーうまれてよかったよ~」しか歌えないのだが(笑)
なんともかわいー♪歌だねー。(みんなの歌の歌なの?)
早速替え歌「ニコにうまれてよかったよー」
・・・ってニコは思ってるかなぁ?
(まぁ、だいたいなにも考えていない。)



2009年10月28日(水) 掃除機のコードと洗濯機のホース。




↑ニコがスヤスヤタマゴで遊んでます。
こうやって腹を見せてじゃれるのは可愛い~♪


ニコの最近のお気に入りは、新しい掃除機。
掃除機に吠えることはいつのまにかなくなって、ほとんど吠えることはなくなった。
しかしある日、新しい掃除機のコンセントが、ボタンを押すと
軽やかにシュルシュルシュルと掃除機本体に吸い込まれるのに驚き
「これは楽しい!!」と学習した様子。
(以前のは壊れかけていてなかなか本体に吸い込まれず私がイライラしていたほどののんびりとしたしまわれ方だったので)

それ以来掃除機のコンセント(コード?)をしまおうとする頃になると
掃除機の周りをうろつきはじめ、いざコードが吸い込まれると
「きゃああ!これは逃せないのよー!!」と大興奮。
手で押さえようとがんばります。

そんなわけで、買ったばかりの新しい掃除機のコードのしまわれ方が
なんだか最近微妙に勢いがなくなった気が・・・。
すでに壊されかけてるのではとちょっと心配です。

それから、洗濯機にお風呂のお水を吸い取るホースを私が片付けるのも好き。
「ヘビ」だとでも思っているのか、動物だと思っているのかワンワン吠えながら大騒ぎ。
やっぱり興奮して楽しいらしく私がホースを片付けようとするのを
察知すると「楽しいことするのねー!!」とお風呂に直行です。

飽きもせずに毎日その二つを楽しんでいるニコさんなのです。
忙しい時とか、ちょっと鬱陶しい。



2009年10月21日(水) 最近ゲットしたもの。




ゲットってもう死語なのかしら?
私はよく使います。
でも子どもを生んですぐの頃、実家の近くの街を歩いていて若者が
「○○ゲットしたんだよー」と言うのを聞いて
『ゲット?!今の子って手に入れることをゲットとか言うんだぁ。』
と新鮮に感じたことがある。
若者と自分との格差を認識した最初の一瞬でした。

(ポケベルも世代からちょうど外れてたんでポケベルの操作方法とかもぜんぜんわかんないけど、そっちのが格差認識の第一歩かなー?いや、高校生が制服のスカート短くしてて「かわいー!!私の時代はいかに長いかが大切だったのに」とおもったのが第一歩かも。)


ってどうでもいいいですが、
上の写真のもの、最近ゲットしたものです。
たまごは、ニコのおもちゃ。たまごちゃんという犬のおもちゃのパクリなのかなぁ。
ニコは大好きです。噛むとキュウキュウ音がする。

ビーズのパピヨンはこの前の学校のバザーでゲット。役員のママ手作りで
学級委員でバザーの値札つけの仕事に行った時に「パピヨン」があることをしり
当日は並んで一番にそこに走っていきました(笑)。
今考えればタオルとか洗剤に走っておけばよかった(振り向いた時はもう二つともなかった)
でも可愛いよねー、本当に器用。
知り合いのママさんなのでもしゲットしそこねたらどうやって
頼んで作ってもらおうか真剣に悩んでしまった。(←なれなれしくお願いできるほどは親しくない)。
でも無事ゲットでホッとした。

ひょうたんは校長先生作。
新しい校長先生はヒョウタンが大好きらしい。
それでいろんな絵を描いたりいろいろ工夫してバザーに出展なさっていた。
風水的にヒョウタンは体の悪いところを吸い取ってくれるとか
あるらしいそうなので今はリビングに飾っています。

あと友達作のかわいーハロウィンのリースも激安で手に入れて満足なバザーだった。
今回のバザーは手作り品がとてもよかったです。



2009年10月20日(火) リンパマッサージ。




今日はお友達のところでリンパマッサージを受けてきました。
去年免許をとったそうで、不調続きなら一度来て見たら?
何がいいかわからないしと誘ってもらっていて。
実は先日も微熱が続くし太れないし心拍数が多いし疲労感がひどいからと、
甲状腺の異常かもしれないと、
大学病院でおおげさに血液検査までしてもらったのだけれど
内科的には問題ないということで一体何が不調の原因か結局わからなくて。
その友達もずっと不調で(←話を聞くと私よりよっぽどひどそうな)
病院をいろんな科を回ったけど何か原因が分からなかったのが
最後にリンパマッサージでよくなったらしい。
で、その勢いで免許もとったらしいです。
(結局のところ、私のは自律神経の不調か、ちょっと早めの更年期障害みたい;)

マッサージとかエステもしたことがなかったので初めての体験!
背中とか見せるのでかなり躊躇もあったのだけれど
いやぁ・・・マッサージって気持ちいい~~♪
リンパ滞ってるところもあったけれど結構すぐスムーズに凝り(?)が
取れたらしいです。

その日はだるくなったりボーッとなる人もいるよと言われて帰ってきて
やっぱり午後はだるくて仕方なかったけれど体が軽い感じはします。
もうだるさもとれてすっきり快調な感じ、今のところは。
もう少し通って(2週間に1度くらい)様子をみてどうかなーというところです。
でもこのスムーズにコリがとれた感はどうもそこには不調の原因はなさそうな。


最近マサムネさんもごらんという「お試しかっ!」の、
私は「帰れま10」がちょっと気に入ってます。
昨日はバーミアンで、バーミアンで企画があって10品を予想するというのがあり、
娘と「どれが入るか」予想して携帯から応募してみた。
来週もあるらしいのでどーなるかなー。
今からテレビでみます!

あー、もうカラアゲが外れたっ!



2009年10月12日(月) 赤井英和的娘。




↑ マザー牧場でみかけた猫。手の模様がいい感じ。

今日は娘、友達とショッピングモールにおでかけ。
待ち合わせて電車に乗ってお昼たべてデザート食べて。
そういうのがはじめてなのでとてもワクワクして出かけてきて楽しかったらしい。
でがけに500円ほどのカンパをしたらちゃんと5個もドーナツを
お土産に買ってきてくれました。
(うち二つが自分の分で先にその二つを選んだという経緯があるにしても)
ドーナツ美味しかった。
自分では選ばないコーヒー味で新鮮だった。

ところでマザー牧場にでかけた日の朝、起こしたての子どもたちはソファーで二人で寝ていた。
もう二人でねころぶには狭い3人がけ。
息子が「お姉ちゃん、じゃまー。どうしてそんなに大きくなっちゃったの」
とつぶやくのでブフフと笑ってしまった。
「まじめにやってきただけだよねー」とアリさんの引越社のCMを思い出してしまいました。
息子のあっという間に大きくなっちゃうんだろうなぁ、今はまだ可愛いのだが。
しかし学校ではもう可愛く手を振ってくれなくなった。ガクリ。

今日は庭とお風呂をちょこりときれいにしました。
うちの庭。問題山積みだよなぁ。家の中がなんとかなったら次は庭。
しかし家の中がいつかなんとかなるのかしら・・・。



2009年10月11日(日) やっぱり寒かったマザー牧場。




↑ 昨日のヘンテコ君。リーゼント?の羊。周りの人にも結構人気だった。

おととい、この三連休の予定の話をしていて急遽「マザー牧場」に昨日行くことになった。
この前新聞屋さんにただ券をもらったので。
(犬はベツで500円だった。)

朝7時にお家を出て、どこだかのパーキングから抜けられるという
スマートICなるものを主人が調べてくれていてサラサラと8時40分に
マザー牧場に到着。

雨がぱらつくという天気予報だったけど
そんなでもないだろーと思っていたら、結構パラつくし寒かった。
やっぱりマザー牧場は寒いんだなぁ、たまたま?山だから?

ドックランでニコと子どもがギャホギャホ走っているのを見て
簡易屋根の下のベンチで雨を凌ぎ、あまりに寒いからさっさと
お昼食べちゃおうぜーと、11時頃にゴハンを食べたらやっと暖かくなってきた。

前回は子豚レースとか乳搾りとかやって楽しかったが
今回はニコさん連れだからドックランが一番楽しくて後はあんまり見て
回れなかった。犬がいるとやっぱり行動が限られるものね。

フリスビーを10回投げて200円のゲームをして
息子が3回も入れて500円のお土産商品券をゲットした。
息子ウキウキ!
はじめてだからやり方を係りの人に教えてもらったのがよかったのかも。

羊の行進を見てハイキングコースを歩きアイス食べてドックランに再び行ってから
割と早めに3時頃帰途につくことに。
ETC割引で1000円をはじめて(1050円だったかな?)体験しました。
ニコは帰りの車でもうまく眠れず帰ってきてからボロ雑巾みたいになって
寝ていた。楽しかったかなぁ♪


今日はフリマのハシゴ。
はじめに行ったところで、
伸縮式のスタンド付トレリス(高さ100センチくらい)を
800円でゲット!!
欲しかったのでチョーうれしかった。
あと木製の桶風の植木鉢もゲット。相場よりだいぶ安かったと思う。
900円だったかな、800円だったかなー?
これも買わなきゃなと思っていたのでうれしかった。

次に行ったところは、はじめの場所のフリマ(一年に一度の割と盛大なの)と
重なったからか今回は割りと少な目の出店数ででも楽しかった。
花とかパセリとかを少し買った。

子どもたちがフリマの服をもう着たがらなくなってきたので
(娘の服はもう婦人のMだし)
今はそんなに気合も入れずにお買い得があったら買おうと行くけれど
思いがけないお買い得があったりして本当にうれしい~。
この前の玄関に置くことにしたローテーブルも本当重宝してます。
でもよく考えないと不要なものまで勢いで買ってしまうから要注意。



2009年10月06日(火) 想像力と創造力。




息子が書描いた落書き。
将来の自分なのかしら、怖いわ。
でも男の子ってデザインセンスあるよねーとか思ってしまう。
(いやだ、また親ばかだよ)

ちなみに娘の落書きは




これです。
今の女の子の絵ってかわいいよねー。
娘はこういう文房具に描いてあるタッチの絵がうまいと思う。
(いやだ、また親ばかだよ)
ニコの絵もよく描くのだけれどとても可愛い。


ところで昨日、チャレンジを息子がやっていて国語だった。
息子は、学校的成績では算数イマイチなのだが、本人は算数のほうが好きで
国語は漢字は好きだが、それ以外はなんだか文字を読むのが面倒だったりで
国語はあまり好きではない。

昨日の問題は息子の苦手な登場人物の気持ちを答えようというもの。
珍しく分からないと息子が言ってきたので教えることに。
私「だから、こう言われて、どう思うの?」
息子「んー。『マジ?』」
私(マジ?マジってなんだよ、それ)
息子(私の怒り顔を見て)「えっとー、『嘘だろ?』」
私「ここのせりふ読んでごらん、声に出して」
息子読む。
私「で?」
息子「んー・・・・」
私「なんで?読んでると登場人物になりきるものでしょ?その人になってそんな気持ちになっちゃうよね?その人の立場にたってみるんだよ。想像するんだよ。想像。得意でしょ?」
息子「んー。自分の世界に入るのは得意だけれど、想像力はない」

そっかー。
自分の世界では遊ぶけど人の作った世界にはあまり興味がないのかしら。

息子も本を読まないわけではないが、好きかと言えば好きじゃない。
本をもっと読ませる環境が必要だったのかなーと、
先日からマサムネさんも好きだった(と言っていたような・・・あれはアニメのガンバの冒険の方かな?)「冒険者たち」を夜寝る前に読み聞かせしている。
しかしなかなか進まないー。



2009年10月04日(日) 迷子プレート。




前々から欲しかったけれど、ちょっと最近金欠が厳しくて
買えなかったニコの迷子プレートをやっと買いました!
ニコを選んだお店では迷子プレートが高いので
ネットで娘が「ニコチャンマーク」入りのを探し出してくれて購入~♪
これが1500円でした。
で、もう一個ビスケットのカラーの迷子プレートも買ってしまった。


こっちは850円で可愛いしお得だった・・・けど使うかな??

今日はニコを洗ったりツメ切ったり
息子の髪を散髪したりのお手入れデーでした。

ニコの首輪。散歩のたびにあんまりひっぱるので
首輪の穴(金具を通す穴)がのびちゃって危なかったのを
先日迷子プレートをはめるとき発見。
このままだと破けてニコゴロウは脱走してしまう!と急遽首輪を買いに。

プラスチックでパチンととめるタイプのもので薄紫のチェックにしてみました。
毛がフサフサなところに首輪なので正直あんまり見えないんですが
チラリと見えるとなんだかお嬢様みたいよ。オホホホ。
さぁさぁ、この可愛い首輪で「ゼーゼー」言いながらつんのめりつつ
歩く強烈なニコが見ものだわ。

娘の学級閉鎖も残り一日になりました。
今日までに、山のようにあった宿題を終わらせたようで
明日はのんびりするらしい。

そういえば、娘夏休みから週一で塾に行くことにしました。
算数があんまりなんで・・・(><)。
あと近所のお兄ちゃんが(いっこ上)やっぱり6年の秋から行って
中学の授業がよくわかるらしくていいよという話を聞いたので。
「マイペースだからやっぱり個人がいい」という近所のお友達と個人で週一。
友達も行くからと結構楽しそうに行ってくれるので助かる。
ちょっと算数も分かってきたみたい。よかった~。
算数楽しい♪とかなるとさらによいんですが。(まぁ、ありえない)。



2009年10月01日(木) 今日はドラヤキみたいの作りました。




今日は、ドラヤキみたいなのをホットケーキミックスで作った。(娘と)
昨日のアンパンのアンコが残っていたから。
ただ生地を焼いただけじゃなくて、メレンゲを生地にまぜたり
アンコにレモンの皮のすりおろしを混ぜたりでちょっと凝っていた。(レシピが)
ちょっと重かったけれど(どうもあのアンコの量わたしには重いのだよ)
レモンの風味が利いていてとても美味しかった。

あと、手芸は紙バンド(エコクラフト)手芸をやろうということになり
今日は紙バンドをサイズにカットする作業で終了~。
明日時間があれば組み立ててみようかな。
もちろん初心者向けで簡単と書いてあるものだけどちゃんと教えられるかな。


おうち片付けは、ちょぽちょぽ進んでいます。
と言っても、玄関がキチンと片付いて次はって感じじゃなくて
「あとはここにいい感じのカゴとかあるとよいなぁ~」とか思いながら
ある程度進まなくなると違う場所へ・・・と転々と移動してるので
本当チマチマとしか進んでいない。
でもやっと自分に使いやすくをテーマにカスタマイズしているので
使いやすくなってきたー(ちょっとだけ)。

今は洗面台の下に行き詰まりを感じてしまい
台所の調味料等の片付け、食器棚の中を使いやすく変更しています。
思い切って捨ててみたり・・・
なんだか捨てられなくてゴソゴソ移動させてみたり(ダメじゃん)。
でも今まで「ここは使えない」と思っていた場所が
よくみたら捨ててしまってもいいものばかり入っていて
「こんなに空間空くじゃない!」とかあります。
引越し以来ほんとう適当に暮らしてたよねー。
どんだけ怠け者なんだろう、私。トホホ。
片付けるとこまだまだあります。
そして片付けたところが気づくと「元の木阿弥に・・・」もあります。
(もとのもくあみって、こんな漢字変換でいいのかな)


なぜか子どもが家に居る時の方が(夏休みと言い)片付け仕事がはかどる~♪
たぶん他に用を入れずに、うちにずっと居るからだ。
このいい感じのままに学級閉鎖が無事終了し学校に行ってほしい。
(どんなに家が片付こうが、いつまでもいられるのはかなわん)


 < 過去  INDEX  未来 >


慈雨

My追加