慈雨の日記

2008年09月28日(日) 水戸と大洗水族館へ。




昨日は、お墓参りというかいろいろありまして実家の方のお墓に行ってきました。
実家と言っても母方の方ですが、
母方のおとうさんのおじいちゃんのおじいちゃんくらいが(と・・・遠い)
水戸黄門の主治医をしていたそうでお墓も水戸にあります。
黄門さまの家臣に与えられた墓所のようです。
そんなわけで格さんのお墓もありました。(写真参照。お墓は撮ってこなかった)

神主さんにも来て貰いお払い?もしてもらったのだけれど
その間ずっと母の手に蜆蝶のような蝶がとまっていて軽く振っても全然離れない。
でも儀式が終わったらヒラヒラとんで行きました。
おじいちゃんがおばあちゃんが喜んでくれて来てくれたのかもと
そんな話をしたのが印象的でした。

しっかし、墓には蚊がすごいいて。
みんな神主さんの言葉を聴きながら静粛に・・・するつもりが
かゆくてかゆくてみんなで交代みたいに下を向いて足をポリポリ。
母の両親はおちゃめで楽しいところがあったので、
きっと足をポリポリしている私たちを楽しんでくれたことと思います。

それからおすし屋さんでご飯をたべて。
飛び入りで入ったところだけれど、ランチ1000円で
おすし、酢の物、味噌汁、茶碗蒸し、りんごのデザートがついて美味しかった~~。
それから大洗水族館へ。
一度行ってみたいと思っていたので楽しかった。
いろいろ見所はあったけど朝早くから出てきてちょっと疲れていたので
割とさっさと切り上げて帰ってきた。

水戸も大洗水族館も楽しかった。



2008年09月26日(金) 行かなかったスマコン。




↑ 房総の村で。
柱が低いので、立ち上がったらぶつかった~!を熱演する息子。

今日は、ウォーキング仲間とホテルバイキングランチに。
ホテルバイキングはひさびさで楽しかったよ~。
ウニのなんかがあって(・・・なんかはなんかです)それが美味しかった。
プリンみたいなのだった。
食べるのも食べたが、しゃべるのもしゃべってきた。

さてさて。
スマップのコンサート。結局私は行かないことにしたので
普段とってもお世話になっている方にお嬢さんとどうですか?と聞いて
チケットを取ったコンサートが今日だった。
がね~!結構いい席だったらしいですよ。
アリーナで。
あれ~??私が行くといつも2階席とかなのにどうなっちゃってんの~??
一度何年も前に友達のDといちどだけアリーナで結構いい席だったんだけど
あれくらいよかったのかなぁ。
普段お世話になっているので、いい席でみていただけるのが
こちらもうれしいのでよかった。

しかし。
ちょっと正直に言うと、ローソンでチケットを受け取ったとき
「あれ??アリーナBブロック?そうとういいんじゃない?!
こ、このまま私行きたいかも」とちょっぴり思ってみたよん。
でも、今年はスピッツだ~!
もうすぐスピッツだ~!

何も準備してないけど、結構間近になってきてる。
ドキドキ。



2008年09月25日(木) クリを拾うときは右左右。




↑ ちょっと前に撮った夏の空。

今日は、敬老の会でソーランを踊ってきました。
いやあ、疲れたけれど楽しかった。
しかしおじいちゃんおばあちゃんはソーランを見て楽しいのだろうか?
と踊りながらちょっと思ってみた。

で、車でそこに行く途中。
おばさんとおばあちゃんの中間くらいの女性が二人、車が来てるってのに
道を横切るのでぎょっとする。
ひ~、だからおばちゃんは怖いんだよ。
スピードを緩めておばちゃんをよけつつ、何をしているのかチラ見してみたら
なんと道に落ちているクリを拾っていた。

車にぶつかったら、かなり高いクリについたりするので
気をつけて欲しいっす。

息子。
よくTちゃん(男の子)の話をするので席が近いのか聞いてみると、
近くに座っているらしい。
「そっかー、Tちゃんはまだブランコ仲間なの(息子ブランコ大好き)」と聞くと
「最近はボク、ブランコしてないの。最近はNくんとブラブラ散歩しているの」
へ~、Nくんと仲よくしてるなんて初めてきいた。

「散歩って何?何か探して外歩いたりするの?」と聞くと
「えっとねぇ、ブラブラ図書室とか見て歩くの」

シブッ。
渋すぎでしょ、その散歩。ジジババかよ。

「そ、そんなんでNくん面白いのかなぁ・・・」と小さく提案してみると
「えー?!ボクがNくんに付き合わされてんだよ」との返事。

へ~、Nくん結構渋いんだなぁ。
そして息子、また私の知られざる世界を作っているんだなぁ。



2008年09月23日(火) エンドレスカブトムシ。




↑ メレンゲをまた作ってみた。やっぱりちょっとベタつくなぁ。
お菓子についてたりする乾燥剤を取って置いてビンに一緒にいれておいたのだけれど。
こういうものなのか、もっとサラッとするべきなのか。

昨日今日とうちでごろごろのんびりしていました。
昨日ははんどあんどはーとの10月と、9月のキットを作ったりしてみた。

息子。
組み体操の時、人の上に乗ったりする度に靴を脱ぐ。
そして次の演技までに慌てて履く。
以前見かけたときなど履ききれなかった靴が演技の途中でポロリと脱げたり
走りながらケンケンしつつ靴を履いたりと苦労している感ありだった。
実際の運動会を終えた後の彼の感想
「今日(の組み体操)はね、靴がうまく履けた」
な、なるほど~。
確かに運動会本番の演技は靴を履いたり脱いだりしているもたつきがない。
靴の存在を感じさせない絶妙な演技を醸し出してたよっ。
(ってそれほどのことでもないが)


ところでオスのカブトムシのカブヒコ。
まだ元気ですよ。
となるとメスに産み付けられてるはずの卵はどうなってるのか、と息子調べて
「た、大変だ!産み付けられたタマゴは2週間で孵化するんだって!」
と言うのであわてて土を手でひっくり返してみると。

もう、幼虫になっていた~~。
5匹ほど発見。

さっそく別の入れ物に移し、腐葉土みたいなのを入れておいた。
これで来年の夏までお世話しなくてはならなくなった。
うわぁぁ、カブトムシの世話ってエンドレスじゃないかぁ。


ところで最近、「嵐」がいいなぁ~と思ってきてます。
『嵐の宿題くん』をよく見ているのだけど。
誰っていうか誰がいいというのでもなく
あのメンバー全員の雰囲気が面白くて好き。

全然違う話だけど、33分探偵もよく見ていて、子供たちは「この宿題33分もたせてやる!」とか。
それなのに大騒ぎしてなかなか進まないので主人が
「そんなんじゃ33分でも終わんないぞ」とかやってます。



2008年09月21日(日) 運動会、一時停止?




昨日は台風が来るというので前日から運動会は延期になってました。
お弁当を作ってもらう身なので「どうなの?やるのやらないの?」より
今日はナシと言ってもらえたほうがありがたかったのですが。

台風はたいしたこともなかった上に、台風一過もやってこなかった~。
今日の運動会本番、午前中はなかなかいい感じですすんだのだけれど、
お昼ごはんを食べてから雨がポツポツが、しばらくしてザーザーに!
結局途中で中止になり、水曜日の午前中に残りをやることに。

一時停止状態ですが、まあいいか。
お弁当関係が終わったのでちょっとほっとしてます。

家に戻ってきて、両親と、今日は雨でできなかった
(予行で撮っておいた)娘の組み体操などビデオ観戦をすることに。
予行が終わると今日の本番の様子が続けて映し出された。
主人、応援合戦最中の息子の模様を詳しく撮っていたのだが。

ダラダラする息子。
あくびをする息子。
きょろきょろする息子。
帽子を取って髪の毛をかく息子。
みんなが回るところで回らない息子。
ダラダラ拍手する息子。

に、家族一同でげらげらしたのでした。
面白かった。
(息子の近くには先生が一人配備されてほぼ見張られている状態だった)
おとなしそうに見える息子なのだが、落ち着きはまるでナシ!


娘は意外にも棒引きで活躍し驚いてしまったよ。
彼女いわく「意外とあたし力があるんだよねぇ・・・」
結局は負けちまったんですけど、活躍したので楽しかった。
息子も組み体操はなかなかかっこよかった。
徒競走は二人とも、ふふんな、ふふふん・・・な結果に。
例年通りでしょう。

母の作ってくれたお弁当も美味でした。毎年ありがとう。



2008年09月18日(木) 小人さんからの贈り物。




昨日は運動会予行でとてもいい天気だった。
なのに、本番の土曜日の天気が微妙で、やきもきしてしまう~。
ところで予行を見に行ったら(もちろん他にも保護者はたくさん見学にくる)、娘がともだちに
「お母さん、また来てるよ!こういうの趣味なんだねぇ・・・」と言われたらしい。
あら恥ずかしい。
コードブルーの撮影が近くの医大であって、近所のお母さんとかが山下くんを見に
連日でかけていたらしいけどそれには行かなかったのに。
山下くんより、やっぱ息子でしょ。

しかも息子、私に気づいてくれると組み体操で人の上に立ちながら
(軽いのでほとんど上に乗ることが多い)
ヒラヒラと手を振ってにっこりしてくれるのだ。これはたまらん。


さてさて。
今日押入れのおく~に入っていた物を少しだけ整理したら
そこになんとスピッツの「スターゲイザー」のシングルがあって。
しかもレンタル店のバーコードとかが貼ってある。
「ギョギョ、帰し忘れてんのか?」と慌てたがよくよく思い出すと
そういえばこっちに引っ越してきて少ししたころレンタルCD屋さんで安売りしてて
スピッツがあったので、買っておいたような記憶が、なんとなく。
でもその頃はそんなに熱もなくてあんまり(ってかほとんど)聴いてなかった。
スターゲイザーのカップリング「三日月ロックその3」聴きたかったんだ~!!
と大喜び。聴いてます。

いろんな家事を平行に片付けている時、たまに無意識で仕事を片付けていることがあって
「あ!あたしちゃんと洗い物しておいてたんだ!」と驚くことがあり
(って、それ若年性かい?)
それをひそかに「我が家に住んでいる小人さんが片付けておいてくれた」
と思うことにしているのだが
今日はそのCDを「小人さんからの贈り物かも♪」と思うことにしてみた。

・・・・・・・・・ちょっと危ない人っぽいか?



2008年09月16日(火) 息子、最近の趣味。




↑ ヘチマの花。

日曜日は房総の村にでかけた。(近場)
いろいろ体験できるコーナーがあってついついお金払って体験してしまうヨ。
まず、手作り最中。
夜店の金魚をすくう時の最中の間にお店手作りアイスを挟む。
最中のさくさくした感じがとても美味しかったが、
やや小ぶりで1個100円は、主人「高い」と批評。
娘はたたみコースター、コースターの大きさの小さい畳の端に千代紙を貼り付ける。
それから子供たちは紙の風車。などなど楽しかった様子。

古い町並みになっていて、お店とか農家とかいろいろ上がって楽しめる。
農家にあがるとなんだか父の田舎に遊びに来た気分になる。
なかなかスッとトリップしてしまう感が楽しい。

息子は何故か房総の村まできて虫取り!
虫取り網と虫かごを持参しバッタを捕まえてあるいていたら
男の子が「うわぁ~いいなぁ~」って顔してみてくれてました。
もちろん放して帰ってきた。

息子は今、カマキリが飼いたいようだが庭に一匹すみついているので
それでなんとか我慢しているらしい。
バッタとか貢いで、カマキリがパクリとやるようすをじ~っと見ている。
のが最近の趣味。

あと夏の終わり頃からカナヘビの赤ちゃんが何匹も庭に居る様子。
みかけると「チビカナちゃんがいる!」と嬉しくなる。

息子がお友達にもらったカブトムシはオスのカブヒコが一匹秋の気配をものともせず元気にすごしています。
タマゴ、産んでるのかな?産んでたら育てるのかな、それ???
誰が???

小ザリーちゃん(ザリガニ)も元気なのですが、そろそろとってきた
池に帰そうかと思案中。

娘は、お友達にメダカの赤ちゃんを3匹もらってくる。
前回のよりはだいぶ大きい赤ちゃん。
大慌てでその日のうちに水槽をがっつり買ってきて(←親ばか)
面倒みてるもののすでに2匹になってしまいました・・・。



2008年09月13日(土) 理科展。




↑稲穂。

昨日は主人の誕生日だった。おっめでと~!!
夕ご飯のメニューは「カレー」ハハハ、相変わらず。
先月かなにかにひっさしぶりにカレーを作ったら
「そろそろ(カレーが)来てもいいんじゃないかと思ってたんだよっっ」と
大喜びしたカレー(←いたって普通の)。
もりもり食べてました。

息子は自由研究で、ピンホールカメラで写真を撮ってそれをレポートにまとめた。
ピンホールカメラはキットで売っていたのを組み立てたもの。
まとめるのも夏休み終わり近くだし、こちらは面倒で
画用紙に書く彼が「字が曲がっちゃう」と言うので
「気にするな!」と答えた改心の作。
心の中では「ま、いろいろ経験してみるのも楽しいか」
くらいだったのですが、
むしろ面倒くさくて「だから絵を描けって母ちゃん言ったんだ!!」と
何度も叫んでしまった投げやりな作だったのですが。
この辺の学校の理科の展示会で金賞をいただきました。

おー!!

で、今日理科の展示会を見に行くと。
彼のあれが賞を取ったんだから理科系の自由研究をする子が少ない。
そんなすっごい作品が並んでいるはずもない、と出かけたが。

どれもこれもしっかりがんばっていて。
ノート2冊くらいにしっかりまとめてるのとか。
ファイルからあふれそうなのとか。

ギョギョッ。
息子の作品がどうしてここに並んでいる?いやもう恐縮って感じでした。
(まとめたものも、画用紙の端をカードリングでとめているだけで、プラプラしている。)


息子、なんて運がよかったの。
いやあ、よかったよかった。

お友達のお兄ちゃんは傘でラジオを作っていた。すごかった、びっくり。
あと○○を1万回混ぜたらというのを中学生がレポートしていて
納豆とかを1万回混ぜていて、コメントもユニーク、笑ってしまった。
1万回混ぜるとカニ味噌味になるらしいっす。

ナイスアイデアなのは豆腐を切る時専用のまな板を女の子が作っていた。
レポートもいたってシンプルだが分かりやすくてなかなか!
あれ私も欲しいなぁ。

3.4年生の男の子が庭でヘビを捕まえそれを飼ったのをレポート。
カナヘビをエサとして与えたそうで。
食べ終わった後の絵でヘビの胴がモコモコっと二箇所ふくらんでいる。
そこに矢印で「カナヘビの足」って!!
ぎょ、ぎょえ~~~!!
写真もリアルでチョー怖かったです。

で、一番関心を惹いたのは一年生か二年生がEMで生ゴミから堆肥を作る実験。
たぶんお母さんが題材に選んだんだろうと思うんだけどすばらしい題材だと思った。
あーこれ私もやってみたい、どうやるんだろ?としげしげ読んでしまった。

もう賞をいただくことはないんだろうけれど
見に行って実に楽しかった♪



2008年09月10日(水) 息子、だまされたわけじゃなかった。




↑ 手乗りかまきり。

先週、息子が夜お布団でゴロゴロしているとき突然思い出したようで
「今日ね、Tくんに足が速くなる方法を教わった・・・でも、絶対誰にも教えちゃダメなんだって」
と言う。
「へー、誰にも言わないから教えて」(←うそばっかり)
Tくんは本当に本当に足が速い。
足が速い上に、がんばりやさんなのでタイムがどんどん縮まっているらしい。
「それはね、走る前にね、右足をこう、叩くの」
足をバタバタさせながら右足だけをパタパタ叩く。
私内心「?」と思う。
「ほら、オリンピック選手とかよくやってるでしょ。左は絶対叩いちゃダメなの」
ふ~ん・・・とすでに半信半疑。
「それから」とちょっと忘れちゃったんだけどダンスみたいな踊りをやる。
内心私「??それが走りとどう関係ある?」と思う。
「最後に、首の後ろを叩くの」
と、小学校の頃同じくらすのNくんが『これが鼻血の止め方だよ』と教えてくれた
首の後ろをチョップチョップするあの方法だ!

いささかそこまでくると、走りと全然関係なく思えて
ガハハハハ・・・と私布団で笑い転げる。娘も笑う。
運動会当日、足の遅い息子が一生懸命その3つのおまじないをやっているのをTくんが「ニヤリ」と笑ってみている図が頭をよぎる。
でもTくんは本当に面倒見がいい子で、息子が小学校年長のとき縄跳びのやり方を教えてくれたこともあるお墨付きちゃんなのだ。
「ど、どうだろ、それ?本当かなぁ。でもTちゃんが言うなら本当なのかなぁ。今度Tちゃんのママに会ったら聞いてみてあげるよ」と息子に言っておく。

で、昨日Tちゃんのママに会ったので聞いてみた。
けどTちゃんのママは分からなくて、他のお友達が
(私が結婚したいとさえ思っている憧れのママが)
「あ、それ、本当なの」と言う。
Tちゃんも憧れのママさんちのお子さんもランニングクラブに入っていて
そこでコーチをしている伝説的に足の速いおじさまが
子供たちに教えてくれたそうなのだ。
そのママさんいわく「う~ん・・・血流とかなのかなぁ。おまじない的なものなのか。M(娘さん)もおにいちゃんに『絶対誰にも教えちゃダメ』って教えてたよ」

Tちゃん、疑ってごめんね~。
そして誰にも教えちゃダメなことを息子にこっそり教えてくれて
どうもありがとう。



2008年09月08日(月) もんどりうって喜ぶ!!




いやあ、数日PCから離れている間に私にすごいことがあったですよ!!
なんと!!

土曜日の夕方にNちゃんからお電話いただいて。
「3列目なんですっ!!」って。
ええ?!ええええ?!

スピッツ3列目~~~!!!

あああ、Nちゃんありがとうございますぅ。
前回天体観測席だった異常にチケット運のない私を誘っていただいた上に
こ、こんないい席をがっちり捕まえてくださって。

もう、どんだけお礼を申し上げたらよいのかしら。
とにかく山梨ではいいなりになりますので、召し使いとして使ってください。
(あんまり役にたたない召し使いかもですが)

ということで、山梨でビジネスホテルに泊まろう計画をぼんやりと企画中。
だ、大丈夫かな。
子供も私も、もちろん主人も・・・。

先週の金曜日から近くのお友達と朝ウォーキングをすることになり、
金曜に1時間ほど歩いたのだけれどその後、
ひかりTVで月500円でフィットネス番組を見られるというシステムに加入していて
それでヨガ15分、ピラティス30分、エアロ15分したら
気分が悪くなっちゃって。
夏ばてで不調な体にそんな突然動き始めたので、チョー不調に。

夜は近くのホームセンターに行って助六スシを買ってきてすませてしまった。
いやあ、無理はできないっす。
しかし、来月のライブに向けて体力つけよう♪
今日も歩いていたら、友達のメールが鳴って
「うわ、なんか見られてるみたい。○○さんからだ。『今うちの前通ったでしょ、散歩なの?もっと速度を速めたほうがいいわよ』だって」
と、つっこみが入るほどのホノボノウォーキングですが
すでに疲れてます。テヘヘ。
でもがんばるぞ~。



2008年09月03日(水) 三角ポーチは四角い布から作る。




↑モコモコなクモ。

2学期が始まって数日、子供の夏休みボケが止まりません。
運動会の練習もありクタクタの上の夏休みボケ。
イライラされるとこちらもイライラしてしまいます。
なんせ私も、まだどことなく夏休みなのでね、てへ。
体調だけ気をつけてなんとか今週を過ごそう!

さて。
8月に子供が実家に泊まりに行っている間、暇だったのでプチ模様替えをしてから
私の「なんか不要なものを捨てよう!!」気分が引っ越し以来
(つまりどんだけ~?ぶり)の盛り上がりを見せ
だいぶいろいろ捨ててます。
9月からスポーツクラブを復活しようかと思っていたが
お金かかるし、なんせうちが汚いのをなんとかしようかな~??と
気弱く活動中。

でも子供部屋はだいぶ綺麗になってきた(人のものから捨てていこう攻撃)。
しまじろうのパペットをようやく今日ゴミ袋におさめ
(ずっと見てもいないはずの)娘に「捨てた」と報告したら
「しまじろうか~、淋しいな」と言われちょっぴりこちらも淋しくなる。
大丈夫、しまじろうはキミの心で生きてるよ!
って小学5年生でしまじろうのパペットもってる子ってどのくらいいるのかな。
意外といるんだろうか。

このまま寒くならないうちにもう少し家を綺麗にしたい。
・・・いつまで続くか、と気弱く活動中。


子供の椅子にクッションとクッションカバー。
実家に行くと子供の椅子にクッションがついているんだけれど
(よくある紐で結わくシートクッションみたいなの)
それにキルティングの布で母が作成したカバーがしてあってそれがよいなぁと
前から思っていた私、やっと先日クッション買ってきてカバーを作り始め
ようやっとなんとか今日娘の分ができあがりました。

ほぼ買ってきた分つかってしまったのだけれど、三角に布があまった。
しかもちょうどいい長さのファスナーが手元にあって
よし牛乳パックみたいな三角のポーチを作ろう、どこかの本にあったような
と思ったけどみつからず、手探りでつくりはじめる。
が、どーにも可愛い三角にならずに作成終了。

いびつな三角ポーチ。
でも三角ポーチってかなり形可愛いな、次は絶対可愛くつくってやる!と思い
ネットで作り方を見てみたら三角ポーチは四角い布から作るらしい。

しえ~、はじめんところから間違っていたのだな私は。



2008年09月01日(月) 行った行った・・・帰ってきた帰ってきた。




今日から新学期~。
今日はたまたま旗振りの日で朝、子供よりちょっと早くでてしまったので
忘れ物大丈夫?ちゃんと行ったのか?と少し気がかりだったけれど
なんの、私がいなくってもちゃんと子供は学校へGO!

ふふふ、行った行ったv( ̄∇ ̄)ニヤッ 。
あー。行った行った~v( ̄∇ ̄)ニヤッ 。

って思ってるうちにもう帰ってきちゃったよ、早いっす。
明日も早帰りとか言ってるし、ああ給食が恋しい・・・。
給食はまだ?!

帰ってくるなりお友達とそれぞれ出かけて行った。
息子のお友達と息子の会話を、ベランダで偶然聞いてしまったのだが。

息子「ボクなんかねぇ、くつした履かないでサンダルだよ」
急いで出て来たのを自慢してるのか?
お友達「ボクなんかねぇ、くつした履かないで靴だよ」
息子真顔で「・・・・それ、くさいでしょ?」
グハハハ・・・とベランダにて大笑いしてしまいました。

そんな息子、昨日主人に髪をカットしてもらい
なんかどこかで見たことある顔してる。
ああ、なんか最近・・・

あ!DMCの「ボクのやりたかったバンド」の方の松山くんだ!
マッシュルームカットっぽい。
もうそれ以来松山くんにしか見えない息子。(←これは・・・親ばか・・・なのか?)

娘は学級委員に選ばれたらしい。
(みんなの投票により。本人はめんどくさいの大嫌いなのでやりたくない。できれば班長もやりたくないタイプ)
大丈夫なのか、あんなんで。


 < 過去  INDEX  未来 >


慈雨

My追加