2007年12月31日(月) |
ゆく2007年、やってくる2008年。 |
↑ ちょっとぶ~たれ気味の息子。口元は揚げパンのお砂糖にまみれてます。
今年も、一年が終わっちゃった。 2007年、楽しい年だったです、おかげさまで。 そして、今日の大晦日もバッテリーあがるハプニングもなく、 のんびり~な大晦日でした。 お節おつまみも無事完成しましたよ。
ことしの家族。
主人。 ビリー隊員となり、早・・・・ヶ月。 「運動しないと!」とがんばる主人がエライと思います。 大掃除では、毎年ですが、大活躍で、普段あれぐらい働けたら、 どんなにすばらしいかと思うのですが、年に一回だからそのすばらしさが輝くのでしょう。 多くは望みませんです。 いつも、バカな妻をおおらかに許していただけて感謝です。
娘。 算数がね~・・・いやあ、なんであんなに嫌いなのかなぁ。 算数、母さん、面白いって思うんだけどねぇ・・・と言い続けた一年。 全然、そんな言葉の効果はありませんでした。 でも、毎日学校で「ハーマイオニー」のような日々を過ごしてて、がんばりました。 今年は、放課後、お友達と遊ぶことが多くって、ちょっと母うれしかったよ。 来年も、大いにぶつかって行きましょう!
息子。 今年も癒し系で(笑)。 勉強ねぇ、お姉ちゃんよりよっぽど手がかからないんですが、 あの成績は一体なんなんでしょうねぇ~(遠い目) お家で、お手伝いお願いすると、いっつも「い~よぉ~」と言ってくれて 頼れる戦士でございました。 キュートで、可愛い系の息子な、はずなんですが、 8年間バレンタインチョコ0の記録は、今年も打ち破れませんでした。 来年も母さんだけの、可愛いハニーでいてね(うわ、なんか怖い・・・)
私。 今年は、8月から、スピッツに夢中で。 スピッツ、マサムネさん、スピッツ、マサムネさん・・・思い出したときに家族って感じでした。 いいっすね~、何かに夢中になれるって。 ライブをはじめ、本当、楽しい一年でしたvv でも、一番幸せだったのは、いろんなお友達に優しくしてもらって、 毎日ハッピーを沢山もらえたことだと思います。 本当ありがとうございました。
来年も、とにかく、健康に。 のんびり過ごせたらよいなぁって思います。
良い年を迎えたいです。
みなさま、よいお年を! では、来年、お会いしましょう♪
2007年12月30日(日) |
今年みた、好きだったテレビ。 |
やっと、大掃除を午前中で終えて(かなりいろいろ目をつぶりつつ)、 午後は、桜蘭高校ホスト部DVD、まだ見終わってなかったので子供と見る。 見終えたすぐに、DVD返しに行って、ホスト部の漫画を借りてくる。 すでに読みたくて仕方ないんですが、 明日、おせち料理・・・っていうか、我が家の場合御節おつまみ、を 作り終えてから、ゆっくり読もう~♪ DVDの時、娘も楽しみに見てるんだ、って話をしたら、 『漫画、Hちゃん(娘)も読んで大丈夫だよ』、って許可いただいたので、 (「汚くしないように!!」と注文つけて、)娘はすでに読んでいる。 (取り扱いによっては、すぐに禁止の予定)
が、娘は突然5巻から。 「だって、それまでは、(DVDで)見たことある話だったし」 って。 ええー? アニメと漫画は別物だろう。 たとえ同じ話でも、アニメにはアニメのよさがあり、漫画には漫画のよさがあるだろう!!
と、ついそんなことを、オタクに少し足を突っ込んでいる私は思ってみた。
さて。 今年のドラマ。 ん~。これっ!!というのはなかったけど、割とふんわりどれも面白かったかなぁ。 今は「SP」に夢中だけど(続きはいつ放送なの?気になる。見逃したらと思うとドキドキよ) 「ホタルノヒカリ」も「山田太郎物語」も「ガリレオ」も楽しかったな。 (どうも、前クールまでしか思い出せない模様。) 「ガリレオ」はもうちょい華があると、もっと好みだったかも。 アニメは、「銀魂」「もやしもん」かな。
あと、タモリ倶楽部で、「鉄道オタクの集い」みたいなテーマの回が いくつかあったんですけど、あれ面白かった。 全然鉄道オタクじゃないんで、話はかなり分からないんですが、 いい年のおじさまが、目をキラキラさせて 「ポイントだ!!ポイントだ!!」とか はしゃいでるの見るのが好きです。

今年もやってきました・・・・って、誰も待っていませんが、 今年も今年読んだ本を書いておきます。
1月 2日 不思議の国のアリス ルイス・キャロル 4日 ロマンス小説の七日間 三浦 しをん 8日 ポケットにライ麦を アガサ・クリスティ 10日 冷や汗の向こう側 三谷 幸喜 14日 神様からひと言 荻原 浩 19日 名もなき毒 宮部 みゆき 19日 黒猫ひじき 西村 玲子 (エ) 22日 鏡は横にひび割れて アガサ・クリスティ 24日 噂 荻原 浩 26日 覆面作家の夢の家 北村 薫 31日 魔女集会通り26番地 ダイアナ・ウィン・ジョーンズ 2月12日 理由 宮部 みゆき 14日 まほろ駅前多田便利軒 三浦 しをん 18日 心ひだひだ 室井 滋 (エ) 18日 カラフル 森 絵都 26日 明日の記憶 荻原 浩 26日 天使と悪魔(上) ダン・ブラウン 28日 天使と悪魔(中) ダン・ブラウン 28日 天使と悪魔(下) ダン・ブラウン 3月 4日 予告殺人 アガサ・クリスティ 8日 ユージニア 恩田 陸 10日 椿山課長の七日間 浅田 次郎 15日 地下鉄(メトロ)に乗って 浅田 次郎 24日 指輪物語1旅の仲間(上) J.R.Rトールキン 31日 指輪物語2旅の仲間(下) J.R.Rトールキン 4月 2日 誰か 宮部 みゆき 8日 コールド・ゲーム 荻原 浩 22日 指輪物語3二つの塔(上) J.R.Rトールキン 5月 7日 有頂天時代 三谷 幸喜 (エ) 13日 指輪物語4二つの塔(下) J.R.Rトールキン 22日 ミーナの行進 小川洋子 25日 RUN!RUN!RUN! 桂 望実 27日 風に舞い上がるビニールシート 森 絵都 6月 2日 指輪物語5王の帰還(上) J.R.Rトールキン 2日 アーモンド入りチョコレートのワルツ 森 絵都 15日 永遠の出口 森 絵都 16日 指輪物語6王の帰還(下) J.R.Rトールキン 16日 バッテリー あさの あつこ 24日 千年樹 荻原 浩 30日 クッキング・ママは名探偵 ダイアン・ディビットソン 7月 3日 バッテリーⅡ あさの あつこ 18日 クッキング・ママの捜査網 ダイアン・ディビットソン 8月13日 模倣犯(上) 宮部 みゆき 30日 模倣犯(下) 宮部 みゆき 9月 8日 クッキング・ママの名推理 ダイアン・ディビットソン 18日 骨の島 アーロン・エルキンズ 21日 龍は眠る 宮部 みゆき 27日 ハリー・ポッターと賢者の石 J.Kローリング 10月 2日 ハリー・ポッターと秘密の部屋 J.Kローリング 8日 ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 J.Kローリング 16日 ハリー・ポッターと炎のゴブレット(上) J.Kローリング 23日 ハリー・ポッターと炎のゴブレット(下) J.Kローリング 11月 1日 ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(上) J.Kローリング 15日 ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(下) J.Kローリング 12月10日 ハリー・ポッターと謎のプリンス(上) J.Kローリング 18日 ハリー・ポッターと謎のプリンス(下) J.Kローリング 23日 ロケ隊はヒィー 室井 滋 (エ)
以上、今年は57冊。月平均4.6冊、でした。 (エ)は、エッセー。
あんまり読まなかったなぁ~、特にスピッツに夢中になって以来の 8月からは顕著に読んでないです。 今年は、指輪物語と、ハリポタシリーズが読めたことがよかったかな。 なかなか大作を制覇できる性格ではないので。
クッキング・ママも久々面白い海外の推理物でした。 あと、アーロンエルキンズ!!スケルトン(骨)探偵ってことで、昔大好きだったのに、 最近本屋で見ないなぁと思っていたら図書館で発見。 新しい本も一冊ゲットしてしまいました(読んでいないけど)。 ユーモアセンスのある会話が好きです。 宮部みゆきさんは、「誰か」とか「名もなき毒」のシリーズが面白かった。 そして、宮部さんと言えば、「龍は眠る」。 出産直後に読んで何度も挫折し、苦節10年越しに読みきった本。 でも、本当に面白くって、一日読みしてしまいました。
で、今年、いろいろ読んだ本の中で、一番私が心に残ったのは。
森 絵都さんの「アーモンド入りチョコレートのワルツ」 です。
特に、男の子たちが夏休みを別荘で毎年一緒に過ごす話が一番好きだった。 ああいう話は、一つの作家さんに、一生で一つくらいしかかけないような、 多感な感性を存分に描いてある、「旬」、そして「瞬」な話だと思います。 だけれどサラッと爽快にまとめてあって、 「こういう話、書きたい!」って思わせた一遍でした。
来年は、どういう本に出会えるのか楽しみです。 東野圭吾さんの「ガリレオ」シリーズがちょっと読みたいかな。 読書熱が下降気味なので、あんまり読めないかも、あまりの数の少なさに ココに書けないかも。
来年も、楽しい本、わくわくする本、胸に迫る本にめぐり合えますように。
2007年12月28日(金) |
お正月休みを楽しみにして。 |
今日は、昼間用事もあり、のんびりしていて、夜になってから大掃除の続き。 「冷蔵庫」 怖い、これは怖いねぇ~。 夏前に一度、やった記憶があるんで、そんなに汚れちゃいないだろうって 思ったけど甘かった。 チルドルームの奥から、木のようになったウインナーが今年も出てきちゃいました。 カチカチで、なんだかオブジェのようだった。 そのほか、ん?これは???と思うお宝?発見。 結局冷蔵庫の上、冷蔵庫の後ろまで掃除して2時間。 主人が先日テレビでやっていたのを撮っておいたナショナルトレジャーを見ているのを 音で聴きつつ作業。 前にも一回見たことあって、めずらしくよく覚えていた。 前に見たものだと、細かいところ、作業の方に意識が飛んでいて、フッと話に戻っても 話についていけるのがよいです。
そろそろお正月、お正月には編み物しようって思っていたのに、 うっかりネットで注文するには時期が遅すぎて、 毛糸が手元に全くなくって、くっそ~と自分に腹立ててます。 ちぇ。アクリルたわしだけ山みたいに編んでおこうかな。 それから本を図書館でたんまり借りてきた。 あと、漫画も借りる予定。楽しみ~♪ 借りっぱなしのLOST2も制覇するぞ~。 お正月番組もみなくっちゃ。
・・・・・・・・・・・・?
ちょっと待て。 一体、お正月が何日あると思ってるんだろう。 そして、だいたい、ごろごろ寝ているだけで、一日を終えてしまうことが 大半なのに。
いっつも正月休みの短さを忘れてしまう私なのでした。 夏休みくらい長かったらなぁ~。
さて。今日から一泊で子供は実家にお泊り。 息子に「S(息子)ちゃんが、いなくて寂しいよぉ」と言ったら 息子「ウソばっかり。いないとせいせいするって思ってるでしょ」 私「・・・そ、そ、そんなことはないよ」 思わず言葉に詰まってしまった正直な私なのでした。 大掃除が終わった頃、帰ってきてね。明日も台所だぁ。はぁ。
とりあえず、気合だ。 がんばるぞ、おぉ!!
やっと、携帯電話を買い換えました。 auのちょっとカメラが大きく見えて見た目デジカメ?と思わせるようなデザインの携帯。 (思わせるだけで、そんなすごい機能ではないみたいです) デザインと色(白)、カメラ機能でチョイスした品。 いろいろ使い勝手イマイチなところも あるようですが、今は何がなんだか分かりません。 文字打ちもネット上は、不評だったのですが、私は違和感ないかな。
実はネット買い。 たまたまその携帯の情報をネットで見ていたら 「ネットなら5000円ですよ」とのことで、 この辺のお店なら10000円くらい(微妙に以上で)が相場なので、 本当?と探したら本当に5000円(微妙に以下で)で。 (あー、でも、フルサポートコース値引きも入ってるので、普通のお店でも1万から引いたらもっと値段下がるのかも) でも、ネットってどうなのか分からないので、後は主人にお任せ。
過去ネット詐欺にもあったことあるし、その後の手続きがどうなるか ドキドキだったのですが、昨日の夜、ちゃんと品物は、やってきた。 今朝、同封されていた電話番号に電話して回線切り替えを行ってもらい(20分)、 その後auショップに行ってアドレスを移してもらい(5分)、終了♪
ドキドキしていた割には、簡単に終わりました。
3年ぶりの新携帯なので、いろんな機能が目新しい。 待ち受けにニュースとか出たり、天気予報ついたりしてて! カメラ機能もちゃんとは試してないんですが (ってか、いつかちゃんと使える日が来るかも分からないんですが) 明るめに写って、良好な雰囲気。
ただ、ストラップが!! なんかね、ストラップの付き位置が、オシリ部分にあるんすよ。 (今の主流というわけでなく、お店で確認したんだけれど、オシリ部にあるのはこれくらいだった) なんか、ストラップつけると、シッポ状態。 まあ、慣れていくんだろうけど、今の私にはかなり間抜けに見えます。 ちなみに写真のストラップは、スピッツの「さざなみストラップ」。
というわけで、シッポ携帯が相棒になりました。 故障とかないといいなぁ~。 でも、がんばれよ!そんなに酷使しないから。 友達少な目だから。メールも電話もそんな来ないから。
今まで使っていた携帯、3年回、全く不便・故障なく可愛い相棒でした。 お疲れ様、ありがとう!
ああ、今日も忙しかった・・・。
2007年12月25日(火) |
本当にいたよ、サンタさん。 |
今朝、5時に目覚ましが鳴る。 しかも娘のけたたましい奴。 ジリリリリリリリ・・・。 『あほか、この時間に・・・』寝床よりムカッとする私。 娘「プレゼントが、プレゼントが来てる、S(息子)、S、起きて!」 私「はああ???」 息子「ボクの眠りは深いのです」とコメントを残し、布団にもぐりこもうとする息子。 私「まだ寝てなさい」 しかし娘、そわそわ落ち着かない様子。仕方がないので、『先に起きてて、 ゲームは30分だけ』と言ってたたき起こされた息子と娘を見送る。
朝の5時から。 すごいね、サンタマジック。 下の部屋からは、歓声が起こっておりましたよ。
で、息子、朝ご飯を食べながら「昨日、サンタさん見ちゃった」とつぶやく。 やば、それって夜中にゴソゴソしていた私?私のサンタ姿、見ちゃったの? 息子「なんかね、赤いものが、ぼわぼわ~ってこの辺(顔の近く)まで来たの」 私、内心『セーフ、昨日の服は黒だ!』 息子夢見心地で幸せそう。 そうか、それはきっと、本当にサンタさんに会ったのだね。
私もサンタさんから贈り物がありましたよ。 まず、朝、子供を下に下ろしてから時間までうとうとしていた時。 ふふふ、マサムネさんの夢、見ちゃったよ。 なんかドラマの撮影で、私はエキストラで参加しているらしい。ちょっと 遠巻きにドラマの風景を見ていると。 そこにマサムネさんが変な踊りで(本当にすみません)ハミングしつつ、 楽しそうに私の前を横切り。 笑顔で振り返ったね!! ちなみに、上下黒、シャツはインでした。 (そんな行動、そんな格好をするマサムネさんは、いそうにありませんが・・・でもそーだったの!)
それから、こっちは本当に贈り物が。 Iさんより、マサムネさんの「木綿のハンカチーフ」入ったMDを~~~!!! いつかそのうちってお伺いはしていたんですが、 今日、クリスマスにポストインだなんて、なんてロマンチック。 本当にありがとうございました。 マサムネさんの「木綿のハンカチーフ」は、淡い歌声がとても素敵でした。
幸せ一杯です♪
2007年12月24日(月) |
イブは、大掃除と年賀状! |
今日は朝からいい天気だったので、 家族に大掃除をしてもらいました。 もちろん私もしたけれど、普通の家事、 プラス「洗剤がわかんない」とか言う人の呼び出しプラスお昼、 夕ご飯の用意で、なかなか進みません~。
主人は、照明器具の掃除と車の掃除。 子供たちは、壁の汚れ落とし、オモチャ箱の整理(思い切って捨てる!) すみっこ掃除隊(部屋部屋の隅っこのホコリを綺麗にしていく隊員)として 大活躍。 私は・・・あ、あれ?ま、何かやってますよ。うん。 でも、台所には手をつけてなくて、ドキドキ。
それから、夕飯終わってから、昨日主人に印刷してもらった年賀状に 一言添える。やく50枚、何故か夜11時半には終了~♪ 私にして早い。 最後のほうは、なんか変にハイになった文章になっちゃったけど 大丈夫かなぁ。自分に不安。 いつも思うんだけど、ア行の人と、ワ行の人のお宅の年賀状、 字といい内容といい、ぜったいア行の人のほうが丁寧だと思う。 (割と誰でもそうじゃないかなぁ。いつも焦ってる私だけ?)
明日は25日、元郵便局のCMで、『25日までに』ってやっていたけど、 元郵便局、今はなんだっけ、郵政公社?の配達をしているパパさん情報だと 今年はバイトが少なくって大変、25日でもちゃんと元旦届けられるか って感じだよ~と大変忙しそうなので。 ま、2008年中には届くかな。
さて、昨日の、子供が作った景品のポケモンカードみたいなので、 面白かったのをひとつ。
名前 マカス 攻撃方法 つめたい手でターッチ、ゾク!!ゾク!!50ダメージ。
冷たい手って。確かに、ゾクゾクだよね。首すじとかやめてほしい~。 ちなみに娘が作ったカード。
2007年12月23日(日) |
イブイブにクリスマスパーチー。 |
↑今日のクリスマス献立。ちょっと手抜き料理・・・。 これに、チキンが焼きあがり、子供と主人のお手軽ケーキがプラスされた。 こういう日に、取り皿が白いと映えるんだよなぁ、来年までにはどこかで、 できればアフタヌーンティーあたりでゲットしたい。
明日にすればよいのだけれど、次の日お休みの方がいいとのことで、 我が家は今日、早めのクリスマスパーティをしました。
チキンの焼き具合がイマイチだったのが残念、ちゃんと竹串でさしたつもりだったのに。 焼直しちゃいました。
みんなで飲み食いした後は、子供が出し物を出してくれる。 まず、くじ引き。紙を引いて、景品がもらえる。 ぶっちゃけ言えばどうしょうもない景品なんですが、 手作りで面白かった。 ポケモンカードみたいなのを自分たちで作ったのも景品に。 戦う方法とか書いてあって、大爆笑。
それから、マジック。 一つだけだったけど、「お~!!」ってうなってしまう。 二人はこの日のために練習したらしい。
次に息子がエレクトーンで数曲演奏。 私の好きな「メヌエット」が聴けて大満足♪
最後に、「だれが、どこで、何をしたゲーム」 何故かみんな「トイレで」ばっかり書いていて笑えました。
ちゃんと司会はどう言うかとか台本作っていて、なかなか楽しい会になりました。
片づけを終えたらみんなで人生ゲーム。
楽しいイブイブになりました☆
2007年12月22日(土) |
クリスマスツリー、我が家にin。 |
おととしは家で飾ったけど、去年は飾らなかったもみの木。 今日は、家の中に入れてクリスマスツリーにしてみました。 毛糸の靴下は、私が去年2月ごろに作ったものです。
来年のお正月には、フェルトでクッキーを作り、 来年クリスマスに飾りたい、と目論みチュウ。
手作りのオーナメントがあると、ちょっとあったかいツリーになりますね☆
今日は、娘が具合悪かったりなんだりで、一週間ぶりのスポーツクラブ。 バレエストレッチのクラスに行ってきた。 一週間ですが、左足の裏が、びんびんに硬くなっていて驚きました。 ああ、こうやって老化していくのね。 もっとスポーツクラブ通いたいのですが、12月はこんなもんかなぁ。 1月にがんばります!!
大好きだったバレエの先生、出産後の復帰の噂も聞かず、ちょっとがっかり。 厳しいんだけれど、厳しい感じがさらによかったのに~。
来週は、スポクラより、大掃除って感じですね、うう、辛い~。
2007年12月21日(金) |
マサムネさんのお誕生日。 |
↑ ひなたぼっこ、大好き。たまに、溶けそうになってます。 糞が転がってるのがちょっと気になる写真ですが。
今日は、マサムネさん(スピッツのボーカルの人)のお誕生日☆ オンラインメンバーだとお気軽にメッセージが送れるんですが、 ん~、大好きな人となるとどう書いてみるべきか非常に悩んだ。
文章長くなるクセのある私なのだが、あまりに長くては読むのに時間くってご迷惑。 →簡潔に。 ちょっと面白い文章を書いて個性を出してみたいが、突飛だと、後で自分に後悔するだろう。 →個性は出しつつ、無難に。 とにかく思いは伝えたい! →長くなるので、却下。 考えすぎてはいけない、あくまでシンプルに!!
と、悩んだ末、やっと書いた文章、なんかPCのエラーで、消えた。 プッツリ・・・・。 そこに母からの電話、一時中断。 そして、さあ、書くかと再びPCに向かった私、が、子供がうるさい。 子供「うんち~!!!うんち~!!!」とやたら好きな言葉を連呼しながら大盛り上がり。 私が、メッセージ書くのに、なんて素敵な環境ナンダ・・・ヨ。 ロマンチックの欠片も落ちてやしない・・・ヨ。
そんなこんなで、どうにか送ってみた。 送った文章は、ナイショ。 BGMが「うんち~!!」だったことは、たぶん気づかれないと思います。 きっと、何百人(いや、何千人?)の人からメッセージ届くんだから、 読んでいただけるのかさえ定かでないのに、女心って、可愛いわね(自分に)。 いや、でも、結局のところ、幸せなお誕生日を過ごしていただければ それでもう、こちらも幸せなんです~。 幸せな40歳になりますようにvv
やっとクリスマスの飾りの一部を部屋に置いてみる。 今日、はなまるでクリスマスっぽい飾り方を特集していたので、 思い立ったが吉日よ。 クリスマスが、年末の大掃除に近くなかったら、 もっと張り切っちゃうのになぁとか思うんだけど。 かすかにクリスマスが匂う程度にしか飾れてません・・・。
娘の具合はほとんど良くなりました。 ホッと一息、今日はうちでのんびりしていたけど。 私は学校にでかけて保護者会に参加。 低学年・高学年に分かれているので、なんと2時間ぶっつづけ。 疲れる~。
息子の担任の先生が「もし保護者から、(勉強・宿題が)厳しすぎるって 意見があれば、三学期はちょっと考えます」 とか言うので、あれ?なんか言っちゃってもいいの?と思ったが 先生「私、厳しいって言われても全然いやじゃないんですよ。 怖いって言われるのはいやですけど」って。 さらに「でも、私、本当は(勉強)いろいろやらせたいんですよね」って。
ん?意見言えっていってんの? 現状維持でビシバシやりますって宣言なの? どっちなのか全然分からなかったよ。
息子、お昼寝したから眠れないらしくて二階から降りてきました。 可愛い仕草をしてアピールするので、 「可愛い~」と適当にあしらったら 「可愛いって言うだけなの?」としょんぼりしてるので、 これから一緒に眠ってきます。 あ、娘も起きてきた。 これは大変。
2007年12月19日(水) |
サンタさんがこっちに向かってる感じ!! |
昨日の夜から、体調がさらに悪くなった様子の娘。 今日から学校って思っていたのに、38.5度の熱が出て。 しかも、今日は学校クリスマス献立。 デザート大好きの娘なので、いつも学校から帰ってくると 「今日のデザート、美味しかった~~~」とうれしそうに報告する娘なのに。 クリスマス献立のケーキ食べられないなんて。 他のクラスの女の子は、彫刻等で切っちゃって6針も昨日縫って、 今日消毒に行かなくちゃだけれど、給食には絶対間に合いたいのっ!と、 それほどの夢を抱かせるクリスマス献立なのに。
しかも、ちょい熱が高くて、ぐったり感も伴い、心配。 あ~、しかも、これ、家族の誰かにうつる?と思うと、悲哀。
そんなわけで、一日しょんぼりしていたのですが、 なんと!! スピッツのDVD、欲しかったけど3万弱もしてとても手が出ないDVD。 まだちょっと先ですが、お貸しいただけることにっ。 きゃああああ!!!
サンタさんがこっちに向かってる感じがするっ。 (お貸しいただけるのは、年明けかもしれないけれど) 神様とサンタさん、ありがとう!! そして、お貸しくださる予定の方、本当にありがとうございますっ!! ライブ当日、引き合わせてくださったnさんも、ありがとうございます!!
私、今年もいい子じゃなかったのに、幸せです~♪
明日も、がんばって過ごせそうです。
2007年12月18日(火) |
ハゲにビタミンEがいい・・・うさぎの話。 |
今日も娘はお休みして、ゴロゴロしてました。 なので、暇だった私は、珍しく働いて、 悪の巣窟になっている手芸関係が入っている押入れを整理。 あまりにもただつっこんであるので、自分に絶句したまま3ヶ月くらい放置してあって。 「あ~、ここにあったじゃない?!」な物を発掘しました。
それから、トイレの換気扇を掃除。 トイレの換気扇、引っ越してきて初めて掃除してみた。 つまり、5年越しのホコリ。 カバーが外れないと思っていたのを、がんばってはずしてみたら、 すっごいホコリ。 ひやぁ~、驚いた。
カバーとか、がんばりすぎて外すときにツメが壊れちゃったりすることあるから、 怖いよね~。 以前、お風呂の排水溝を綺麗にするためにちょっとがんばっちゃったら、 後日点検に来たお兄さんに「ここ、外しちゃったんですか?!」って 驚かれちゃったことも。 一体どこをどうすれば外れるか、どこまで外してキャンなのか もちょっと簡単に分かるようにして欲しい。
ところで、うさぎなんですけど、 先日ペットショップで、毛艶の悪いときにというビタミンE配合の薬を発見。 飲み水に混ぜるだけでオッケーな便利なもの。数日間飲ませているのだが、 今のところ、ハゲの調子がかなりいい。 その話を主人にしたら「ハゲにビタミンEがいい?!」とちょっと反応したので 「う~ん、人間にはどうかな?」と答えてみた。 うさぎ、最近和室の障子を開けてあげると、日が射すので、 うれしそうに日光浴しています。 なんか、可愛い。
ドラマ「SP」、すっごい面白いです!! 面白い~。
娘は、嘔吐下痢風邪なんだろうと思っているんだけれど、 今のところ、すこぶる軽く。
ゆっくり寝ていたので、寝かせておいて結局お昼ごろ病院に行った。 病院の駐車場にパン屋さんのワゴンが止まっていて、 彼女はしっかりパンの耳をカリカリに揚げたものを欲し。 帰ってきてからムシャムシャ食べていた。 え?あれ、なんで学校休んでるの?と一瞬思ってみた。
夜はうどん。 主人が忘年会で遅かったので。主人が夕飯いらない日は最近うどんにすることが多い。 お野菜沢山入れて、体も温まるし、簡単で早いし。 今日は、突然、味噌煮込みうどんが食べたくなり、 「味噌煮込みうどんの素」みたいなのが売ってれば 気軽に作れるのにと探したけれど、売ってなかった。 がっかり。 でも、味噌煮込みが食べたい気持ちは抑えられず、赤味噌を買ってきて、 適当に作ってみました。 味が薄かった~。がっかり。 でもあれで、もうちょい濃ければ食べたかった味に近いかも! 次回リベンジだっ。 (今ちょっと調べてみたんだけれど、赤味噌じゃなくて、八丁味噌が必要だったのかなぁ??どう違うんだろう。もうちょい研究してみるか。いや、むしろどこかで「味噌煮込みうどんの素」を探し続けてみるか)
最近我が家では、「ゆずこしょう」が流行ってます。 いまさらなようですが、でも、あれ美味しい!! うどんに入れたり、なべの時食べたり。 ゆずの香りがパァッっと広がって、いい感じです。
今日はガリレオ最終回だったのだけれど、 それは録画しておいて裏番組のコナンを見てみた。 蘭ちゃんがどうしてもイメージに合わないっていうか、まあ個人的趣味なんですけど、 ああいうあまりにもいい子な役は、もっとボーイッシュな子が演じる方が、 嫌味なくみれる気がするんだよなぁ。 ガリレオの最終回は明日見ようっと。 今うちのDVDプレーヤーが壊れたら、私泣きます、絶対。 今週のSPもまだ見てないし。
2007年12月16日(日) |
サンタさんにお願い! |
今日は、トイザラスに、子供のクリスマスプレゼントをサンタさんにお願いしに行ってきた。 息子は、今年は豪華にDSライト。 最近はほとんどゲームしないので、二つもあってもと思ったのだけれど、 なんか、通信がしたいとのことで。 サンタさんも「オッケーよ!」って軽く了承してくれました。 色は、ネイビーが欲しいようだったけど、売り切れでシルバー。 娘は、DSのマリオのゲームソフトをお願いしてきました。
ラッピングに、何故か300円(×2)もかかって。 自分でラッピングしたほうがよかったかな。
子供たちも、だんだんサンタさんの存在、 ある程度は分かってきてるんだろうなとは思いつつ、 「サンタさんにお願い」するという形ですべての話を進めている。 息子の今日の日記に、トイザラスに行ったことを書くというので、 黙ってみていて、息子が「クリスマスプレゼントを買いに行きました」って書いたら、 分かっちゃってるってことかな、と思ってみていたら、 「サンタさんにプレゼントをお願いに行きました」とちゃんと書いていた。 可愛いなぁ~。 でも、そんな息子は、実は両親(私たち)に気を使ってるってこともある得るが。
娘は、昨日はお友達の主催で、クラスの友達など20人も集まったパーティに行ってきた。 顔を紅潮させて「楽しかった♪ほんとうに楽しかった♪」と帰ってきた。 プレゼント交換とかもないし、ビンゴしたけど、景品はケーキをもう一個食べられるとかで、 なんか手作りで楽しそうな会でした。 ケーキも、みんなで作ったそうで。 そのお宅のママは大変だったろうなぁ。感謝。
で、娘は、夕方から体調崩してちょっと気持ち悪いらしくごろごろしている。 今年は来ないと思っていたが、来たか~、胃腸風邪。 明日は休みそうな感じなので、ちょっと手芸に励めるわ。フフ。 今回は軽い風なので、このままよくなってほしい。
そういえば、今日行ったトイザラスの隣にツタヤがあって、 本を見たりしていたら、ダンボールに店員さんが書いたらしいメッセージが。 (チラッとしか見てないので、メッセージじゃなくて何か本の題名かしら?)
「君の中のロビンソンクルーソーは元気ですか?」
素敵な言葉だなって、心に書き留めてみた。
今日は予定がなかったので、昨日下見もしてきたし、携帯電話でも買いに行こうかなぁ、 と思っていた。いざ出発の前に、お目当ての携帯、ネットの評価はどうなんだ? とネット検索してる間に、時間がなくなっちゃって、 結局保留。 どーしよーかなー。
ネットの評価もあれですよね、辛い人もいれば、ゆるい人もいる。 まあ、そんな期待はないんで、だいたいはいいかなと思ったんだけど キーが押しにくいって人が多かったのと、 なんかカメラ部分のゴムが(何を言ってるかよくわからなかったけど) 取れちゃった人の被害者の会が結成されていたのが気になったかなぁ。 買う前に二つをちょっとチェックしてみよう。 とか言いながら、結局はそれを買ってそう。 あたしって、一度決めるとなかなか別の選択を選べない柔軟性のない人だから。
今週は、いろいろ忙しかった。 大掃除も気になるし、好きなことを思いっきりできないのが寂しい。 って、言いながら、アームウォーマー、片手できました。 手にもちゃんとはめられました。 そして、ホスト部も、やっとDVD7巻目見終わりました。 (わたし的には、鏡夜先輩が好きだな!でも意外や意外、ハニー先輩も結構いい!)
結局、大掃除はほったらかし。 ああ、こんなだから、私にサンタさんは来てくれないんだな。 ちぇっ。
↑ クリスマスツリーの前で。 このツリーの前に赤ちゃんを抱えた若いご夫婦がいて、 写真とりましょうかと声をかけて、撮ってあげることに。 いざとなると、デジカメがなんだか最新式でごつくて不安になり主人にお願いしたのですが。 主人撮り終わって、こっそり私に「手がぶれちゃった」と一言。 ほんとかよ?!と思ったけど、ばれる前にとさっさとその場を立ち去ってみた。 ぶれていたらすみませんでした!
今日は、主婦検診。 まあまあ普通に診察は進んだのですが、最後の方で、乳房のエコーを受けた。 会議机二つをくっつけて臨時で台を作ったもののうえに上半身裸で横になる。 「何か、このエコーで以前言われたことありますか」と聞かれ 「ええ、乳腺の、なんだかに」と答える 「乳腺炎でしょうか」と言いながらエコーの機械を手にしつつお姉さん台に座り、 私の方に体を寄せて、いざエコーというところで。
台が壊れた。
私の頭の方の机の足がロックされてなくて外れてしまったらしく、頭の方から がっつり床方面に一直線。 ごんっと頭から鈍い音が。後頭部直撃。 お姉さん私の上に覆いかぶさり。
騒ぎを聞きつけて回り中からスタッフが(もちろん女性スタッフのみ)わらわらとやってきて 「大丈夫?」と確認されたあと、総出で修復しているあいだ、 私は上半身にタオルを巻きつけ横の椅子に座りつつ、ぼーぜん。
軽くぶつかっただけなのに、軽度の脳震盪なのか、くらくらしてしまいました。 あー、びっくりしたぁ!! お姉さんも相当びっくりしていたヨ。
その後はトラブルもなく、無事検診終わりました。 結果がよいこと、祈ってます。 (あ、そうそう、体重、去年よりマイナス3キロだった~vv)
で、その後、エコクラフトの会改め、手芸部にかけつける。 今日は、パンカゴを作って、その後時間があったので持って来た アームウォーマーの続きをあみあみ。 他にも編み物していた方がいたので、 「毛糸の糸の太さってどう選べばいいんでしょう?」とかいろいろ質問してみた。 そして、みんなで大笑いしながら楽しい時間を。 なんかくだらない話なんだけど、主婦なら「うんうん!!」というような話。 楽しかった~。 いつかOさんともあみあみ、そしてTDSで餃子ドックぱくぱくしたいです!
2007年12月10日(月) |
はじめのい~っぽ「おおそうじ始めたよ」 |
↑ おととい息子がもらった風船は、これ。 上が切れてますが、風船をよくみたら、白鳥でなくラクダっぽい顔がついていました。 ちょっと間抜けですが、可愛いゾ。
昨日、とうとう、大掃除の第一歩を恐る恐る踏み出してみました。 子供たちが暇そうで、かつ暖かい日だったので、 二階の窓のサッシから拭いてもらう。 あと、子供部屋のカーテンを洗う。 でもお友達に聞いたら、カーテンは夏に洗ったほうがいいよ、乾き早いし、 花粉が終わった頃とかいいんじゃない?とアドバイス受けた、なるほどね。 主人には、網戸を洗ってもらいました。
サッシを掃除してくれた息子、その日の宿題の日記に 「はじっこをめんぼうでそうじしました。土や虫がいっぱいでてきました」 って書いてあって、母さんちょっと恥ずかしかったよ。 そ、そんなに一杯って言うほどじゃないって、母さん思うな。
今日は、壁に汚くついた子供の手の跡を綺麗にしたり、 居間のカーテン、レースの方だけ洗ってみる。 壁の汚れはちょっとしかしなかったので、まだまだなんですが、 壁の汚れ落としには、障子の紙をはがす液体が売ってて、 液体のりのパッケージみたいなのに入ってるんですが、それが結構落ちます! (障子の紙はがす液体の入れ物の裏かどこかに 「壁の汚れも落ちます」って明記してあります。)
でも、今年はあんまり熱いれて大掃除しなくってもいいかな、なんて。 適当なポイントだけやっておこう。
なにしろ、編み物熱がとまらないっていうか。 編み棒から手が離れないっていうか。 赤い靴はいた女の子がいつまでも踊り続けちゃうみたいに、暇さえあれば、あみあみあみ。 いやあ、スピードは、かたつむりくらいなんですけど。 今は、この前マフラー編んだ毛糸が余っていたので、 それで、アラン模様のアームウォーマー(指なし手袋)をあみあみあみ。 完成するか、果たして私がはめられるサイズに編めるのか不明ですが、 楽しいのだ~♪
しかし、この行為は、あれか?試験の前になると部屋を掃除したくなるみたいなもので、 大掃除を目の前にして現実逃避しているだけなのか? そうだとしたら、なんて楽しい現実逃避なの?
ああ、なんか今日、めっちゃ冷えてます。
2007年12月08日(土) |
針金アートと、風船アート。 |
今日は、午前中単独でフリマにでかけ、それから最近さぼっていたスポーツクラブ。 そして、お昼をスイミング帰りの子供たちと家で食べて、再びフリマ会場へ。 到着が遅くて、フリマはほぼ撤退していて、子供たちがっかり、だったところ。
風船と針金アートのパフォーマンスをしていて、覗きに行ったら、 娘、呼び止めてもらい、針金で名前を作ってもらいネックレスに。 しかも、「帰ったら、お家に飾ってね」とのことで、とても実用的。 なんて素敵なプレゼントなの~?!
が、困ってしまったのは息子。 時間が遅かったため、パフォーマンスは、娘で最後だったので、息子すねるすねる。 困ったなぁと思っていたら、なんとハリポタを貸してくれた憧れのママにばったり会えて。 下のお子さんが息子と同じクラスのお嬢さんなんですが、 「あ、これよかったら。いる?」と風船で作った大きなトンボを息子にくれる! (みため剣みたいな形になっている) 二つもらっちゃったので、お一つどうぞってことでした。 息子がすねちゃって大変だったところだったので、感謝感謝でいただきました。
聞いたら、奥でも、ボランティアの方が風船でいろいろ子供たちに作ってあげてるんですよ、とのとこで。 さっそくそっちにも伺い、娘はブドウと、小さな可愛い黄色い花をもらう。 息子は、とんぼに夢中で「いらない~」って言ってたんだけど、 終わり間近であまったからって頭にスポンとかぶせる白鳥みたいなのを いただいちゃって。 ウキウキで子供帰ってきました。
公園を見て歩こうって言って出て行ったのに、 寒かったので、それだけで帰ることに。
でも、楽しかったよ。
↑ 村の文化祭に行ったとき、お味噌汁を飲んでアンケートに答えてもらったトレペ。お味噌汁飲むのは、各家庭の塩分調査のためみたいでした。 このトレペには、おトイレで出来る運動がいくつか書いてあるんですが、 それぞれの足のツマサキを手で持って、膝を伸ばすってのとか。 トイレで?!そんなの可能なの、よっぽど体柔らかい人ぐらいじゃないの?! いや、どうしてトイレの中でそこまで運動する?
今日は、家庭教の資料作りのために、お友達と図書館に行った後、 ひざびさランチ、食べ放題にでかけました。 ちょっと、いまいちだったんだけど、面白かったのは、 クレープとか、ガレット(そば粉を使ったクレープ)を、自分で焼いて、 いろいろトッピングして食べられるところ。
ガレットを焼いている人を、並んで待ちながら見ていたら、ひっくり返すの失敗したらしく、 くちゃってしわが寄ってしまった模様。 そこから修繕するのなら、なんとかなりそうだったのに、その人大慌てしてしまったらしく、再起不能状態に。 ああ、未来の私だよ、と思っていたら、案の定、私の焼いたガレットも。 でも、再起不能状態にまではならずにすみましたけど。
「ガレット難しいんだね」って、クレープを綺麗に焼いたお友達がフォローしてくれたその横で、もう一人の友が、 みごとに綺麗にガレットを焼いてました。トホホ。
でもね、ガレットは、ハムとかツナとか野菜を乗せて ドレッシングかけて丸めてクレープ状にしていただくんですが、 私はなんとか丸めて食べられたのに、綺麗に焼いた子は、ドレッシングかけすぎたらしく、 べちょべちょになってしまい、結局すべて分解して食べることに。
なんていうか、ガレット焼くのに負けて、ガレット食べるのに勝ったみたいな、 そんな気分で、軽くガッツポーズでした。 でも、彼女は、ぜ~んぜん勝負にこだわりはなかったようです。
それで、お友達にクリスマスプレゼント何かもらうの?と聞かれ、 「いやぁ、もらう予定はないけど、ほしいものはある。スピッツのライブDVD、3万くらいなの!」と言ったら、 「それは、たぶん、無理だね~」って軽く交わされた。 確かに私は、今年もいい子じゃなかった。 ああ~、本当、サンタさんがくれたらなぁ!
2007年12月06日(木) |
天体観測ライブ、スピッツは太陽でした☆ |

↑ 昨日会った、スピッツのサイトで知り合った方にいただいたんです! いや、もう、もう可愛い~~~♪ とくにポーチ。中に、spitzって、ロゴがついた布がさりげなくつけてあって。 感激しちゃいましたvv (もちろん、イッコーさんタイプの男性ではなく、女性で、それはそれは可愛い方でしたっ。)
で、無事、松戸まで行って来ました!! 初めてのライブ、どうなんだろう。SMAP以外では、何以来かな、サザンかなぁ、ちゃんと楽しめるだろうかって、不安一杯。 しかも、八柱駅で降り立ったときに、「あ!!!!単眼鏡忘れた!!」って気づいたけど、後の祭り。 メガネは持っていたので、まだよかったヨ。
3階、一番後ろの列は、一人だけの人の独占席だった模様で。 右も左も一列ずらり、一人参加の人ばかり。 となりのお姉さんが、ちょっと可愛い系の綺麗な感じのいい方だったので、 「一人ですか?」って話しかけちゃいました。 右となりは、主人くらいのおじさま。ちょっと興味がありました。 だって、一人で、おじさま。 スピッツ、そうとう好きでしょ? 前の人が立つので、おじさまも立つ。でも、バラードっぽい曲では座る(前が立ってても)。しかし、MCの時は、前が立っているので、立ってみてたりして。曲だけが目当てって雰囲気ではなく。 誰が好きなの?おじさま!と話しかけたい気持ちで一杯。
で、おじさまはまあいいや。私の前の席は遅めに着たんだけど、カップルで、しかもおっきな男の子。 その子が、彼女がわに寄って話しかけると、ステージがすっぽり見えなくなる。
まじですか。こんな天体観測席(ステージのスピッツの大きさは一等星)で、 単眼鏡もわすれてきちゃって、 さらに、丸々見えないってありすか?!
と思ってたけど、実際立って見たら、彼は彼女に話しかけることも少なく、 よく見えました。 「楓」ってバラード曲の時は、二人のシルエットが綺麗に浮かび上がって、 なんか演出みたいにさえ思えたくらい。 可愛いカップルだった。
で、どうだったかというと、サイコーでしたっ!!! 私の大好きな「夜を駆ける」をやってくれて、しかも演出がすっごい綺麗で、宇宙の中にいるみたい。青い(と私は思ったのだけど、他に人の書いてるのみたら黄色だったみたい)ライトが、キラキラ会場全体を包んで。 ちょっと、涙ぐんじゃいました。 あと、「俺のすべて」。きゃああああ!!! 帰ってすぐ息子に「俺のすべてやったよ!俺のすべてやったよ!!」と叫んで抱きついたら、息子は「???」な顔でうなずいてくれた。 (でも、息子も好きな曲なの) あと、ラストも私が好きな「青い車」!! なんと「はちみつ」まで聴けて。 それにおまけのようにチラッとクレバさんの曲でマサムネさんが参加している曲をアカペラで歌ってくれたのですが、そのかっこいい声。 (川口では、「稲穂」を歌っていたようです。「稲穂」も大好きなので、聴きたかった~。でも、「青い車」はやらなかったようので、どっちとるかと迫られれば、松戸でよかったかも)
最後の方はノリノリの曲を持ってきてくれたので、私ぴょんぴょん飛び跳ねて、暑くなっちゃって、思わずセーターを脱いでしまいました。 (もちろん、下にはタートルネックを着ていたよ) 天体観測気分で出かけたけど、スピッツは旅人からセーターをはぎとる太陽でした☆
会場が明るくなって、みんなが退場する中、セーターを(しかもワンピタイプの長いもの)を がばりと着る私に、何人かが目を点にしていた。恥ずかしい。
今日になっても、気持ちは昨日の事でグルグルグル。 ハッと気づくと「あれ?私は何をしていたの?」状態で、夢心地です。 一人で行くライブは、どうだったかというと、意外と楽で楽しかった。 でも、今後も一人の人は一番後ろ席ってことだったら、ちょっと考えちゃうなぁ。
帰り、うちの方田舎なんで、星がほんとう綺麗に見えるんです。 オリオン座とかはっきりわかって、なんだかプラネタリウムみたいだった。 家までの道、歩きながら、なんだか夢の中にまだいるのかなって思ってみたり。
また行きたいっ。
とうとう、今日、スピッツのライブです~。ドキドキ。 今回何が一番大変だったって、マフラー編むのですよ。 昨日は1時半まであみあみしてしまいました。 なんか、高校生が彼氏にプレゼントするのに焦って編んでるの図的私に、 思わず苦笑い。 (あ、もちろん、わたしが着用するのですよ。手編みのプレゼントをマサムネさんに渡そうって恐ろしい目論見じゃないです。もちろん。) でも、無事編みあがりました。写真参照。 ゆるいです、網目、めちゃめちゃゆるいです。
で、今日のライブ、一人で行くので、なんかそれが一番の緊張だったんですが。 スピッツのオンラインメンバーになると日記が書けるんです。 私は書いてないけど。 で、松戸のお話が書いてあって、そこに一度書き込みをしたことから、違う方と親しくなり。 今日、会場でお会いすることに。(お会いするっても短時間ですけど。それにその方は別の方ともお会いする予定もあるようです) でも、なんか、それが今の一番のドキドキです。
私で大丈夫かしら??? 何話せばいいのかしら??? 緊張症なのに、空白恐怖症だからわけわかんないことしゃべり倒しそう。 私、大丈夫かしら??? 何着て行ったらいいのかしら???
近所のママにその話をしたら 「大丈夫?香港あたりに売り飛ばされないでねっ!」と激励してもらいました。 「いやあ、なんか日記みてると、すっごくいい人って感じなんだよ。お子さんもいるし、手芸もすごく上手で」と答えると、 「でも、意外とイッコーさんみたいな男性かもよ?!」 「えー??でも、『こんにちは~、も~、どんだけ~』とか言ってもらったら、それはそれで楽しいかも」 と答えてみました。 友の優しさもうれしいね。
むしろ、向こうの方が私をみて「イッコーさん?」とか思ったらどうしよう。(一応ちゃんと女に見えると思うけど。)
あれ?なんか今日のメインが何かわかんなくなってきた。
ではでは。行ってきま~す!
2007年12月03日(月) |
息子、いちかばちか人生。 |
↑ アラン編みのマフ。あさってのライブにつけて行きたいと目論んでみているものの、ギリギリアウトな感じ。ふっ。 もう肩がこっちゃったよ、お母さん~。 (昔、小学校の頃、手芸倶楽部に入っていて、レース編みを途中までしかこなせず、ほぼ徹夜で母に仕上げてもらった過去がある。実物は、途中から人が変わったような目になり、どうみても、それ、別人が続き編んでるだろ!って代物でした。母さん、ありがとう。)
今日は、息子のお友達が珍しく遊びに来た。 宿題を持ってきていて、二人で机に向かって仲良く算数のプリント。 Yくん「おれ、算数得意だから。って。あれ??S、計算早いよ!」 息子相手のプリントをチラリ見て「あ、ここ、くりあがり忘れてるヨ」。 Yくん「あ!?ほんとだ」 息子「フフフフフ・・・・」
か、可愛い~~~。 男の子の会話ってなんか可愛い~~。
さらに、プリントを終えるとちゃきちゃきしまおうとする息子に、 Yくん「あれ?S、確かめしないの?」(彼はいつもちゃんと見直すらしい) 息子「うん!」 Yくん「じゃあ、S、いっつもいちかばちかなの?!いちかばちかで生きてるの?!」 (ここで、私、爆笑) 息子「あ、でも、大きいテストの時はするよ!」 Yくん「大きいテスト?」 息子「うん、お母さんがするの!」(大きいプリントの時は私が電卓でチェックする) Yくん「え?!お母さん???学校くるの???」
Yくん、息子の宇宙語が理解できない様子だった。 が、気を取り直し、 Yくん「じゃ、答え合わせしよっか」 と二人で、顔を寄せ合っていた。
男の子って、可愛いなぁ。
2007年12月02日(日) |
終わった・・・グレード。 |
今日は、息子のヤマハの試験(?)で、津田沼までおでかけでした。 そんなわけで、今日は一日それに終わってしまいました。
試験は一人で受けるので、部屋に息子だけ呼ばれる。 緊張の面持ちで入った息子、緊張の面持ちで帰ってくる。 「どうだった?!」と小学校受験のママのように待ち構える私に 「あそこがああだって。あと、ここがこうだって。」と。 暗澹たる返答が。 ガクリ。
ま、そんなもんかぁ! 終わっちゃえばまあ、いっかぁ。
津田沼と言えば、私の中ではユザワヤ(手芸用品店)。 なかなか津田沼まで行かないので、行きたがるわけもない息子をユザワヤに連行。 なんか、店内暑くって暑くって、わけがわかんなくなってるところを息子は トイレに行きたいとか、気づくとどこかに行っちゃってるし。 ろくに見れませんでした。 ユザワヤ、4年ぶりに行ったら、だいぶ手芸売り場が縮小されている雰囲気だった。 でも、客はわんさかいたよ。
で、アクリル100パーセントの紺の毛糸、100均とか近くの手芸店では売ってないので。 とりあえずそれと、あとやっぱり近くの手芸店で何故か売ってない チャコペンのお気に入りがあるのでそれを3本もゲットしてきました。 次に行くのは何年後か分からないからね。
アクリルたわし、つくろうっと。
↑ 口に青海苔がついてるぜ、お嬢さん!
今日は、いままで日記に書いてきたことのいろいろなその後を書いてみます。
まず、うさぎ。ハゲのために、しつけしてくださいって言われてその後どうなったか。
しつけられておりません、はい。
ま、ハゲは、だいぶ少なくなってきたのですが、治ってはおりません。 しつけはがんばってます、首の後ろをつかんで怒鳴っていて、 そうすると、かなり服従するようにはなってきたのですが、 彼女のヤンキーぶりはどうにも更生されないようです、はい。 気長にがんばります。 犬も同じみたいで、ちゃんと人間を主人と認めないと、 自分がリーダーだと思ってしまうので、 家族を守ってあげなきゃって気持ちになってしまうそうです。 そうすると、キャンキャン吠えて、家族を守ったり、神経を尖らせたり。 長生きできないそうで。 しつけって難しいけど、動物のためでもちゃんとやってあげなきゃなのね。
次に、湯たんぽ。とりあえず、続いています。 さらに2個買い求め、寒い日は家族4人とも湯たんぽと寝てます。 本当、暖かい~。 湯たんぽいれたら、暖房は切って寝ても全く平気! しかも、翌日の夕方くらいまでほのかにあたたかく、 お昼ねの時にも一つ抱いて寝ると、ホノホノで過ごせます。 今は熱湯を入れているのですが、最近は熱湯じゃなくてもいいのかなと ちょっと考えてます。 先日、めざましテレビでも、湯たんぽが流行ってますってやっていて、 そこで、陶器の湯たんぽが紹介されていて、2000円くらいするんですが、 あたたかいのが2日も持続するらしいっす!!
あと、ドラマ。SPは面白くて、続けてみてます。 働きマンの方が、ちょっといろいろトラブルがあって録画しそこね、 見るの辞めちゃうかも~。
それから、棒編み。今、おしゃれ工房アラン編みのマフラーに挑戦中。 桜蘭ホスト部を見つつ、今日もガンガン編みました。 が、糸が本に載ってたのより細かったみたいで、 5号棒針使うってんで、5号棒針が適している糸を捜したんですけど、 でもなんかそれは細かったみたいで、出来上がりが小さい。 ベビーのマフラーみたいな雰囲気になってきました。トホホ。 編み図の通りに編むと、模様が出てくるのが面白い。 でも、編むの遅いんで、いつできあがるか不明です。
・・・・・・・と、そんなとこで。
|
|