2006年10月31日(火) |
息子は、いじめっこ。 |
写真、お休み。
今日は、驚くべきことがあって、 それは、「息子が、お友達のA君ををいじめているとA君のママが気にしている」という噂が流れているらしい という話をお友達が教えてくれたこと。 A君は、今隣に座っている子。 噂が流れていると教えてくれた人いわく、 「シュウちゃん(息子)は、絶対そんなことないと思うよ!噂が流れてきたから、そんなことはないと思うけど、知っていた方がいいと思って」 とのことなので、 私ですら 「息子は、いじめられるかもしれないけど、いじめないと思う」 と答えてしまった。
気になることがあると、我慢できない方なので、 直接相手のママに聞いてみたら以前、ふざけてその子の筆箱を取ったことがあるらしく、そのちょっと前に他の子にいじめられて、筆箱を取られたり鉛筆を取られたりしていたので、Aくんは繊細になっていて、 筆箱を取られた=いじめられたと思い込んで、ママのお友達にそう話してしまったのが、尾びれをつけて、息子がAくんをいじめているという話になって 近所を回っているらしい。 「シュウくんはすごく優しくて、面白いから、学校が楽しいって言ってるくらいだから、気にしないでください。ちょっとしたことでおおげさに言わないようにと、Aのこと、叱っておきました」 と、相手のお母さんは最終的にはそんな感じなのだけれど。
その噂の元は、昨日、個人面談の帰りに一緒に談笑して、 「息子が、悪いことしてるって話があったら教えてください」と言ったら 「シュウくんは、そんなことしないよ~」と答えてくれた人だったのが 悲しかった。
息子に聞いたら、一度きりだけれどやっぱり筆箱を取ったことがあるらしくて、 それを「いじめ」に取る方がどうかと思うようなじゃれてるだけの 感覚で息子はいたようだけれど(実は私もそう思うけど) 相手の取り様によっては、すごいことに話が発展しちゃうんだなぁと思いつつ、 息子が悪かったのかなぁとも思う。 でも、幼稚園の卒園式で「誰にでも優しく出来て、クラスの人気者でした」と 言ってくれた先生の言葉が本当に嬉しかったし、 息子は、本当にそういう、おちゃらけてはいるけど、優しい子だと思っている し、 息子は友達をいじめたりしないと、今でも思っている。
今、「ノブタ。をプロジュース」の再放送を見ていて、 修二くんが、上っ面だけ調子のいいことをしている自分を「いつか自分の正体がばれて、みんなに嫌われてしまうんじゃないか」と怖がって、 実際つまらない行き違いで、クラスの友達に無視されて、孤立してしまうという場面があり、 私も、今、お友達はたくさんいて、仲良くて、楽しいけれど、 何かのきっかけで、一人になることってあるのかも、と思っていたばかりなので、 来たか、という感じはする。
人を信じすぎちゃったからいけないんだ、とか。 あの人もあの人も笑顔で接してくれているけど、本当はわたしのこと嫌いだったのかも、とか。 何を誰を信じればいいのか分からないとか、 息子を悪く言うなんていつか復讐してやる!!とか、グルグル考えたけれど、 結局たどりついたのは、
バカにされても、裏切られても、自分が裏切らなければいいのかもしれない。
息子も私も、一生懸命まじめに生きてるんだから、 分かる人にだけ、わかってもらえばいいのかもしれない。
と、いうことでした。 幸せなことに、息子のこと信じてくれている人はたくさん、いた。
嫌なことがあるから、楽しいことが、もっと楽しく感じる。 人生は、楽しいことだけじゃないのは、当たり前の話なのだ。
2006年10月30日(月) |
品川に行ったことと、個人面談。 |
↑クッキー、品川から子供にテキトーに買ってきたお土産。
土曜日、子供を主人に頼み、引っ越す前のところで出来たママ友達と、 品川で夕食を食べた。 ソルティドックを久々飲んだ、美味しかった。 その後、キールをいただき、飲みすぎて、大変なことになっちゃう前に とめて置いたが、ギムレットも久々、飲みたかったなぁ~、クーッ(><)。 と今も悔やんでいる。
って、飲んだ話ばかりですが、ご飯の方もとっても美味しかった。 友達4人でシェアして食べたので、お魚まるごとグリルで焼いたのとか、 サーロインステーキとか。 すこしずつ、美味しいものをいただけて満足・・・。 あんなお店も(夜景が綺麗な駅ビル)、あんな味も、独身以来だったけれど、 なんか、おしゃれな雰囲気からかなり浮いてる自分がちょっと寂しかったヨ。
幹事をしてくれたお友達が、急遽具合悪くて来れなかったのが残念でした。 次回、新年会があるといいのだけれど、その時は、ギムレット、飲むよ!
さて、今日は、子供たちの個人面談。 娘は、ほぼ完璧な雰囲気で、どちらかというと私に問題があり、 「お母さん、もっと可愛がってあげてくださいね」と苦言をいただいて しまったくらいでしたが、 息子は・・・・・。
息子は・・・・。
姿勢が悪くて、落ち着きの欠片もないだけではなく、 授業中におしゃべりしっぱなしで、給食の時間は踊ってるらしい。 今の班のお友達と、意気投合しちゃってるゆえだそうで、 席替えしようかと、先生本気で考えてるみたい・・・。 がっくりして帰ってきたが、
帰り際にそのクラスのお友達ママに会ったら、 息子のクラスでは、いじめみたいなのがあったり、 ものを取られたり、隠されたりする事件が頻繁にあるいう話を聞いた。 全然知らなかったのだけど。
誰かをいじめたり、人のものを取ったりする子の親の気持ちは切ないと思う。 息子が、おちゃらけて、落ち着きがないくらい、 どってことないか?!と思ってみる。
これってあれ?あの人より自分はまだマシっていう そういう気持ちなのかしら。
2006年10月27日(金) |
あれ、みずぼうそうにならないじゃん!? |
隣の席の子からうつったとしたら、今週の火曜日に、 ミズボウソウになる予定だった、息子。 しかも、話によると、彼の席の周り中をミズボウソウになった子が 囲んだらしかったのに。
結局、ならなかった。
木曜日に、動物園に遠足だったので、今回はどちらかというと ありがたいことだったのだけれど、 あれ、なんで、彼をみずぼうそう菌は避けちゃったのかなぁ? 感染しないほど友達と接触してない、つまり友達いないって、わけじゃないよなぁ?
と、少々気になってしまう。
・・・私は、彼が一週間ミズボウソウでうちにいる間に、いろんなところを掃除したり 片付けたり、たまってる手芸キットを片付ける予定だったのに、 来週は行けないからって、先週無理してがんばってジムに通ったのに。
あれー??なんでならなかったのかなぁ? いらない風邪とかは、すぐ引き受けてくるくせになぁ。 ミズボウソウ菌にだけはめっちゃ強い体質とか? まあ、次回に期待だ。
ところで、最近、すっごく眠くて、よく寝てしまいます。 友達も「なんか、冬眠しそう」って言ってたけど、 まさに、冬眠しそうな勢い。 ぬくぬくの布団のなかで、くるりと丸まって、「もうちょっと~」が いい感じです。
今日、はなまるマーケットに松居和代さんが出ていて 「私、今の生活が送れて、本当に幸せだから、お茶一杯飲むほどの休息でさえもいらないんです。」というようなことをおっしゃっていて、 食器を洗っていたので、適当にしか聞いてないんですが、
きっと「自分の時間は全くいらない、家族のために尽くしたり、仕事を時間の限りフル活動でがんばってすごしていく」とそんな感じのことを話していたと思うんですけど。
あまりに潔癖なご意見で、「う~ん・・・」と退いてしまいがちでしたが、 でも、「自分の時間なんていらない」ほど、「一杯のお茶さえ飲まない」ほど がんばってる人がいるんだなぁと思うと
こんなに自由な時間があるのに、 主婦は24時間365日無休だ!!とブリブリ怒ってしまう私って、 あまりにココロが狭いのかもしれないと、反省してみた。
でも、私、松居さんとは結婚できないと(もちろんだけどね)思う。 私は、白は白、黒はクロ、というより、あいまいアバウトに 時に灰色でも、いいじゃないと、思ってしまうタイプなので。 しかし、こうありたいという自分があって、そんな自分目指して現実にがんばれる彼女ってすごいよね~。 一緒には暮らしたくないけど。
さて、かなり前ですが、荻原浩さんの「押入れのチヨ」という本を読んだ。 図書館の新刊コーナーに置かれていたので、ふと手にして借りてみた。 私は、しらない作家さんの本を初で読むのってほとんどないので、 かなり特異な出来事だったけれど、 かなり面白かったです。 不思議な話ばかりを集めた短編集だったのですが、文章の作りとかも しっかりしていて、読みやすい。 いささか、型にはまりすぎっていうか、「こう来たら、こう」的な 構成が組まれすぎているところは、面白くしてるようで、つまんないかもという 作品もあったけれど、だいたいのところは面白かったです。
特に表題の「押入れのチヨ」は、チヨの仕草、 「あい」という返事、「はいなるあんさー」という言葉等々、 本当可愛くて、面白くて、 思わず子供に読んで聞かせてしまったほどだったが、 子供たちには、受けなかった。 がっかり。
図書館で、ふと手に取った本と、「出合えた」という気持ちになれた一冊。
2006年10月21日(土) |
かまきりのエサ係の息子、こおろぎを貢ぐ。 |
↑息子、可愛いポーズ、らしい。 私は最近、ノブタにプロジュース。の再放送を見始め、 亀梨くんの長い顔にうっとりしているところなので、 長めの顔の息子にも、うっとり・・・・??
息子は、最近、朝、裏の空き地でコオロギをゲットして学校に行く。 家の方のコオロギ、妙に大きい気がするんですが、 優に5センチはあります!! それをゲットした息子は、クラスで飼っているカマキリに エサとしてあげているらしい。 しかも、必ずこおろぎは、両手の素手に握り締めて、学校に・・・。 「僕がね、あげると、カマでこおろぎをつかんで、僕が手を離すとムシャムシャ食べたんだ~!!」と大喜び。
毎日、飽きずに両手にコオロギを握り締め、学校に行く彼。 意外とワイルドです。 勇敢っていうか・・・残酷っていうか・・・。
そんな彼の最近の悩みは 「カマキリが、あんまりエサを食べないんだ」ってことらしい。 毎日食べて、おなか一杯なんじゃないの???
と、私は思うんですけどね~。
2006年10月20日(金) |
サザエさんになって、買ったちゃわん。 |
昨日、娘のズボンを購入しようと、近く?の店に出かけた。 目的をゲットし、洋裁用品も置いてある店なので、そこを冷やかし、 刺繍雑誌を買うか買うまいか迷い、やめておいて、 時間がないのに気づき、慌ててレジに向う途中に可愛い雑貨コーナーが 新設されているのを発見。
ちょっとキュートで可愛い子供用お茶碗を見つける。 あ!これ、子供たちにいいかも!お茶碗欲しいと思ってたとこだし、 柄は、かえるとうさぎがいいや、と その前で物色していたお姉さんを押しのけるようにして ガッツリつかんで、値段を確認し、レジに向った。
その間0.5秒くらい。 時間がなく急いでいたので、即決だった。
で、レジでお会計してると、 後ろから肩を叩く人が。
振り返ると友達で、「さっき、お茶碗買ったの、○○さん(私)だったんだ~」と言う。 え?!さっき見てるの押しのけたの、彼女だったんだ!! 全然気づかなかった! かなり強引だったよなぁ。 と恥ずかしくなって、赤面すると 「あ、可愛いと思うよ!」とフォローしてくれたが、 ひゃあ、恥ずかしい~~で満杯の私は、挨拶もそこそこ品物を掴んで 外に出た。
思わぬところで、知人に会うものだ。 もっとエチケットを守って生きなきゃ、と反省しながら、 車にエンジンをかけていると、携帯に電話が入る。
はて?と見ると、さっきの彼女。 「ね、もう走っちゃった?おつり、忘れてるよ!」 「も、戻ります!!」
と叫んで、レジに戻ると、 彼女どころか、レジに並んでいたお客さんも、レジ係の人も、 みんなそろって満面の笑みで 『あんたのこと、ちゃんと分かってるわよ!』という雰囲気で サザエさんに微笑む人々みたいに私を迎えてくれた。 ぎゃあ、恥ずかしい・・・。
後で、彼女に聞いた話によると お釣りを渡そうとしたレジのおばちゃんが、 脱兎のごとく逃げ出した私を見失い、 「あ!あそこにいるわよ!まだ間に合うわよ!」とどこかのおばあちゃんが 叫び、 追いかけたけれど、もういなくて、 彼女が、「じゃあ、電話してみます」と言ってやっと私がつかまったらしい。
ふう。
またやっちゃったよ、という感じ。
写真は、その時、即決したちゃわん。
2006年10月17日(火) |
長縄への不安 + のだめカンタービレ。 |
↑でずにーらんどのポップコーン製造機。
息子が昨日、夜寝る時に、 「今日から、長縄の練習が始まった」と言う。 息子の学校は、長縄大会が12月にある。 「やばいよ、クラスで飛べないの、3人だけだよ」 とちょっと不安顔。
長縄なので、団体競技。クラスごとに成績を競うので、 飛べない子は、もちろんネックになってしまうに違いない。 う~む、去年の短なわ飛べない騒動に続く第二弾か・・・・。 誰と誰が飛べないのか聞いたけれど、二人とも結構運動神経ある方。 コツさえつかめば、ビュンビュン飛べそうなタイプ。 まずい、多分、彼が一人で残ってしまうよ~。
「やばいね」と私が、不安げについ漏らしてしまったら ちょっとなみだ目っぽくなったので 「長縄の大会は12月だから、それまでには飛べるよ!」と とりあえず励ましておいた。
どうしよう、長縄を購入すべきかしら? あれって何処で買うの?学校用品??? とりあえず、短なわをいくつかつないで、庭で練習・・・
してるときっと近所の子がやってきて、みんなで遊び始め、 彼は結局飛べないまま??? うひゃあ、めんどくさい。よし、これはもう、彼が学校でがんばってきて くれるのを祈るしかない。 と思った。 どうなることやら~。
さて、昨日からのドラマ、のだめを見る。 のだめとっても可愛いvv あのねぐせ、たまんない。 でも、千秋は・・・・。 体のラインは、千秋っぽいけど、ごめん、どう見ても あれは、私の(?)何様俺様千秋様ではない・・・。 うちの息子がやったほうがよっぽど千秋サマだよ!と わけもわからないことをつぶやいてみた。 ま、そのうち、あの千秋の顔に慣れるでしょう。 峰くんは、かなりよかったです。
2006年10月13日(金) |
最近、泣きましたか? |
今日は、久しぶりに近くのショッピングモールでゆっくり買い物した。 多分、4月以前以来。 ほんっと久しぶり。 なのに、給料日前なので、ほとんど、見るだけショッピングだった。 でも、ついついコムサで、アンサンブル買っちゃった。テヘ。
それで、ショッピングモールから、車で帰ってくるとき、 ベイエフエムを聞いていたら、 「三陸産のウニに泣く」という(あれ?北陸産?)曲が流れてて、 それを作ったアーチストが出演していて 「泣くことって、あんまりないんですよ。この曲を作ってから、日記に泣いた日を書き込んでるんですけど、一ヶ月に一度くらいなんですよね」 みたいなことを言っていて、ラジオのお姉さんがそれに答えて 「そうだね~、最近、泣いたかなぁ?」 みたいなことを答えていたので、
私、最近いつ泣いたかしら?と思ってみた。
が、すぐにピンと来た。
ああ、そうだ、おととい、友達に借りた「メジャー」って漫画で 思わず泣いちゃったわ。 草薙君のドラマ「僕の歩く道」でも、チラッと泣いた気がする。
これって、年? 最近ゆるいとは思ってたけど、涙腺ゆるすぎなんじゃないの?!
と思いながらうちに帰ってきて、今日仕入れてきた ハチクロの最終巻を見て、また泣いていた。
涙腺ゆるすぎ、しかも、オタクっぽくゆるくて、自分が怖いよ! まあ、ダーダー泣くことはなかなかないけど・・・。 頭痛くなるくらい泣くとすっきりして、あれもいいよなぁと 思ってみる。
(ちなみに、ハチクロのラストは、ちょっと意外だった。 描き急いでる感じがしたんだけれど、羽海野さんは、あれで よかったのかなぁ?)
最近、泣きましたか? ココロ震えましたか?
2006年10月11日(水) |
食中毒と水疱瘡に戦々恐々。 |
いろいろ、昨日から、あって、 今、息子には4日後に食中毒になるかもしれない可能性と 13日後にミズボーソーになる可能性が浮上している。
両方ってことになったら、今月あとほとんど学校行かない上に、 たまたまミズボーソー発生時期にぴったりの遠足にも行けないんだぁ~と、 ため息をついて過ごしてみたが、 だんだん。
食中毒は本当にイヤだけど、 水疱瘡なら、なっといて損はないかもなぁとおもいはじめる。
うちに1週間くらいびっちりいるんだから、 気になってるあの汚れとあの汚れ、この際、綺麗にさせていただきましょ。 息子とのんびりしてもいいな、あの子手がかからないし。 そうだ、図書館で本もしこたま仕入れてこよう、 TSUTAYAでDVDでも借りて。 手芸用品なんかも買っといちゃおうかしら、ワクワク。 1日くらい父に留守番してもらってスポーツジムにも行っちゃおうかなぁ~。 父、水疱瘡ちゃんとやってるかしら?確認しとかないと。 古本屋で、コナン買って置くか、いや、まてまて 今買ったら、すぐ読んじゃうな、病院の帰りでいいか・・・。 遠足で使うウエストポーチも、買わなくっていいや。 心残りは、「あ~、出たくない用事ばっかりテンコモリ」な週に当たればよかったよなぁ。 まるっきりすっからかんに空いてる週だよ~。
ハッ。 まだ、確実に、水疱瘡になるってわけでもないのに。 あたしったら。 ごめん、むすこ。 しかも、もちろん、この予定は、あなたの看病をしっかりしながらってことよ!
2006年10月09日(月) |
スマップ、こんさーと。 |

↑かまきり、つかまえたのら~!と喜ぶ息子。
昨日、大学の時の友達と、近所の友達とスマップのコンサート、 ドームに行ってきた。 席は、またも遠かった。 こんなに毎回遠いってアリですか?ってくらいだった。 去年は、砂粒スマップだったけれど、 国立競技場より、ドームのが小さいのか、 今回は、米粒スマップだった。 しかも、めがね忘れちゃって(泣)。 スクリーンに映像が流れているのを見ていて、 「ねえ、あれ(メンバーの)誰(が扮装してるの)?」(←よく見えない) と友達に聞いたら 「あー、アフリカの人。う?ケニア人かな?」と答えてもらった。 単なるエキストラだったらしい。
中居くんが、福岡で肋骨にヒビを(治ったらしい)、 最近肉離れを(かなり痛々しいが、踊る)したらしい。 全然知らなかった。ファンなの?!と友達に笑われる。 う~ん、痛いところをついてきたな・・・。 中居くん、体弱いか、忙しすぎだよね、ちょっと心配。
さて、今回は、MCが少なめで、アンコールもイマイチだった。 それぞれのソロなんかやんなくていいから、 5人でずっとMCしっぱなしで もう、いい感じなんですけど。 気持ち的には踊らなくて、休んでてもいい、 話しててさえくれればくらいなのに。 曲は、うちに帰ってゆっくり聴くから! と思ってるファンっ私だけ??
踊ってる姿は、かっこいいけどね~。 5人で、Aラインのクロのロングコートを着て踊るとこが あったのですが、それがまた!!!! ちょっとたまんない。 「中居くんが一番似合ってるvv」と隣の剛君ファンに言ったら 「・・・え?!」と真剣に突っ込まれた。 多分彼女の瞳には、剛くんしか焼きついてないんだろう。
歌では、バンバンバカンス(だっけ?)が、ノリノリでたまんなかった。 こんな良い曲だったっけと思った。 しかも2回も歌われてたので、多分人気あるんだろう。
今回の客席、前も後ろのファンもいい感じで、気持ちよく過ごせた。 特に後ろのお客様が、二人の子連れで、(でも綺麗) 子供ともども中居くんファンらしくて、ほのぼのでした。 「中居くんのウチワがふざけてる、こんなウチワ買う人なんていないだろー!」 とステージでの、おふざけギャグに対して 「買ってます!ここに買ってる人います!!」 とその男の子が叫んでいて、可愛かった。
個人的に、スマップって、 「ちょっと面白い男の子(もう、男の子とは言えないよね)のおしゃべり」が 限りなく魅力的なんだ~。 言葉も駆け引きもさることながら、 お互いどういう関係かこっそり疑いながら (仲悪いんじゃない?とか、実はラブラブなのかしら?とか・・・) それを妄想しつつ、傍観するのが、本当に好きなんだよね~。 だから、スマスマもつまんないコントより、 最後の5人の会話の方が、大好き! こんなスマップの会話フェチのために、是非、来年のコンサートは MCオンリーでお願いしたい。 (私はスマップに、中島みゆきか、さだまさしを求めているのか?)
2006年10月06日(金) |
どしゃぶりの雨の日も |

今日は、年間の総雨量の4分の1くらいの降水量が見込まれますとか すごいこと天気予報で言われちゃったのだけれど、 授業参観で、学校に行く予定が入っていた。 ドアも開けたくないくらいなのに、 なんだって、こんな日にでかけなきゃなんないんじゃと思ったけれど、 子供たちは来て欲しそうだし、暇にしていて 行かないわけにもいかないので、出かけた。
学校まで歩いて2分の距離なのだけれど、 雨もすごけりゃ、風もすごくて、 その2分の距離で、驚くほど濡れそぼって大変でした。 ズボン、絞れそうなほど。 歩いて15分くらいのところから来ているお友達に学校の玄関で会ったら 「二人で歩いてたんだけど、もう、笑うしかなくってさ~!ゲラゲラわけもなく笑い続けて、疲れちゃって今黙り込んでたとこ」 と楽しそうに報告された。 シャワー使用後?って感じになってました。 (でも、一人だけで、もう一人はそんなに濡れてなかった。歩き方にコツがあるのか)
息子は相変わらず。 国語の授業では、手を結構上げていたけれど、 それ以外は、クネクネ、クネクネ動き回っている。 まるで、動いてないと死んじゃうマグロみたいだった。 ふぅ・・・と深いため息をついてくる。
娘は体育と音楽で、どっちも活躍が見られそうもなくって まあ、こんなものかなと思って帰ってくる。
午後、息子が豪雨の中帰ってきた。 ああ、すごい雨で大変だったね、とねぎらった後に、 宿題のプリントはどうしたのかと聞いたら、言えなかった、と言う。
というのも、昨日宿題のプリントを忘れて(失くしていたらしい) もし学校にもなかったら、先生にちゃんと失くしたと言って、 もう一枚もらってきなさいと 言っておいたのに、怖くて先生に言い出せなかったらしい。
私が烈火のごとく怒って、豪雨の中、学校にもう一度行って、 プリントをもらってくるように言った。 先生より、私の方が怖かったらしい、 「分かった」とあっさり言って、学校へ。
不安になるのは、勝手な私。 大丈夫かな、先生、職員室にいたら、どうするのかな、職員室分かるかな? 言い出せなくて、廊下で一人泣いてたらどうしよう。 こんな雨なのに、行かせたりして、ひどかったかな、
いや、これくらいでへこたれてどうする。(←時々体育会系) ライオンの子は、自分の子を谷に突き落とすんだ。 可愛いから、突き落とすんだ。(←勝手な理屈をこねる)
30分はがまんして待っていよう、 30分でもどってこなかったら、行こう、とソファーでイライラする。 新聞の見出し「宿題を取りに帰った子供、誘拐。母にしかられ、豪雨の中、学校に一人戻っていた」 「宿題を取りに戻った子供、暴風で飛んできた看板に当たり重症」 (ちなみに、看板なんかないから、飛んでくるはずもないのだが) いろんな言葉が私の脳裏をヒュンヒュン通り過ぎる。 その辺の想像力は、抜群。 大丈夫かなぁと腕組して時計を睨んでいたら、 10分もしないうちに帰ってきた。
けっこうけろりとして「おれ、やりとげたよ!母さん」って顔をしていた。 よかった・・・。
今日は、空いていたのに、スポーツクラブをさぼって、家で クラフトテープのカゴを作っていた。 母の誕生日プレゼントにしようと思っていたので、ちょっと焦った。 久しぶりなので、かなり失敗しつつでしたが、 なんとか出来ました、よかったよかった。
最近の息子。 相変わらず、彼のことは謎。 帰ってきて、ちょっとゴロゴロとしたあと、宿題をやって、明日の準備をする。 言われなくても、私がいなくても、さっさと済ましてしまう。 (誰に似たのか分からない~。) が、学校からの忘れ物は、かぎりなく多い。 給食袋を二日連続で持ってき忘れて、 翌日、ランドセルに給食袋3つをぶら下げて帰ってきた。 母さん、ハシ洗うの怖かったヨ。
最近の娘。 反抗期なのか、私と、かなりのバトルを繰り広げている。 宿題をしろ、明日の用意をしろ、などなど、 何を言っても「イヤ!!」みたいなので、自立の一歩ということで、 干渉できるだけしないで、見守ることにしたが、
見守るのは、辛かった・・・。
ついつい、口出しして、「口は出さないんじゃなかったの?」と 反逆される。 まあ、あたしもまだまだ、負けちゃいないけどね、フフン!
そんな娘、私の読んでいたブレイブストーリーを最近読み出した。 読めない漢字だらけだと思うのに、ガンガン読み進む。 私より、どうみても早いペースで読んでる。 面白くて、夢中!な様子。 そんな彼女の集中力をすごいなぁと感心しつつも、 本当に読んでいるの?!とかなり気になる。 だって、あれが読めるなら、漢字のテストで、あの点を取ってくることは ないだろう?! どうなのよ。
2006年10月02日(月) |
父、70にして、ディズニーランド、デビュー。 |
土曜日、実家の父・母と一緒にTDLに出かけた。 母は、開園当時、私と何回か来たことがあったけれど、 父は、この日、ディズニーデビュー。 70にして、孫可愛さに、TDLに赴いたらしい。
なかなか体力あるほうなので、疲れは見せなかったが、 ちょっぴり短気なほうなので、私が、「TDL、どう?」と途中聞いたら、 「待つの、いやだね」と不満をかすかに漏らす。 (しかも、ほとんどファストパスだったし、ランチも予約なので、 ほとんど彼は待っていないのに・・・・) でも、そこそこ楽しそうでした。
朝からかなり混んでいたので、今日、どうなっちゃうんだろ・・・、と 朝はどんよりしていたのだけれど、 意外や、意外、ファストパスとランチ予約の成果で ほぼ飽きることなく夕方に突入し、 無事エレクトリカルパレードを鑑賞後、花火で〆、大満足の一日でした。
主人は、「何をそんなに慌てる?」というタイプなので、 もちろん、ファストパスも、ランチ予約も駆け回るのは私のみ。 (そのかわり、主人はパレードの場所取り待ちを嫌がらない) ランド内をダッシュ、ダッシュで乗り切り、 なんと翌日は、TDL筋肉痛にまでなったのでした。
思わずはしゃいで、ジジ・ババを連れまわしてしまったが、 大丈夫だったのだろうかと、翌日筋肉痛の足を引きずりつつ思ったが、
たぶん、私より元気だったに違いない。
|