2006年09月28日(木) |
ワンちゃんそして、ジョニーその後。 |
息子のお友達のうちで、ワンちゃんを飼いはじめたと聞いたので、 そちらのお宅のママが腰痛で辛いところを 昨日むりやり押しかけて、会って来ました。 まだ三ヶ月だそうで、子犬子犬してて、可愛かったvv 息子は、動物がちょっと苦手なのか、 追っかけてきて、怖かった、みたいな感想を述べていて、 さわらないように~とオドオドしていた。 あんなにちっちゃくて、可愛いのに!
ところで、ジョニーは、昨日無事我が家を去りました。 ホッとしたよ。 去り際に、「またおいで~」と声をかけてしまった・・・。
↑フェリシモで、ぬいぐるみ?をつくって、 世界の子供にあげようという企画を毎年やっているようです。 その年ごとに、いろいろな動物なのですが、今年はネコちゃんだったので、 初めて、作ってみようかなぁと申し込んでみる。 が、これって、子供にあげる企画なので、 作成後、フェリシモに送り返すシステムになっているようで(当たり前?) ちょっと驚く。 自分用に作っちゃいけないのかしらと、ドキドキしてみる小心者。 さらに、なんとか完成したものの、 「こんなもの、誰がもらいたがるの?」というような 出来になってしまったこのネコ。 このまま、うちの子になりそうです。 チナミに、名前は、ウニニ。
さて、我が家には、いま、ハエが一匹在中している。 この子が、窓に追い立てても、追い立てても外に出て行かない。 ソファーで私がくつろいでいると、 膝に止まって、仲良くしてくれる。 くすぐったいので、手で払うと、ちょっと飛行した後また 膝に着地。 手をすりあわせて、くつろいでいる。 亡くなった人の魂は、飛ぶものになって帰ってくると、以前どこかで 聞いたことがあるので、お彼岸ごろの近頃、 なんか、殺すに殺せない。 ひざに止まっている彼か彼女を見て、ひそかに 「おじいちゃん・・・?いや、このくつろぎかた、おばあちゃん・・・?」と 思っている、ちょっと危ない私。 チナミに、このハエ、名前は、ジョニー。
ついでにもう一つ。 先日の22日で、結婚十周年。 スイートテンなんて、もちろんなかったっす。 あっという間というか、怒涛の10年だったけれど、 楽しかったかな、相対的に。 家族に可愛い子供が二人も増えて、 うさぎと、魚とザリガニも増えて、 そこそこ元気にみんな過ごせて、 いい10年間でよかったデス。
2006年09月20日(水) |
うさぎは、ストレスはげとメタボリックシンドローム。 |
先週、突然、うさぎが食べなくなった。 なんかエサの減りが遅いなぁと暢気なことを思いつつ、ゲージの掃除をして あまりのフンの少なさに唖然。 おしっこも、ほとんどしてない・・・、こ、これって?! 近所で、食べなくなって3日して病院に行ったら、手遅れだったと話を聞いたことがあったので、かなり慌てる。 次の日は様子をみたけれど、多少は食べるものの、絶対的に少ない。
結局、病院に行く。 体中にはびこるハゲもあわせて診察してもらう。
結果、ハゲはストレスとのこと。 どんな、ストレスなのよ?!絶対なんか、ダニかなんか居るのよ! 先生、ちゃんと見てよ!と思ったけれど、いえるわけもなく。 だけど、先生に言われたとおり、体を消毒し、薬を与えると、翌日から ミルミル、ハゲが消えていった。
先生、疑ってごめんなさい。
さらに、歯とおなかのレントゲンを撮って、食べない原因を探る。 結果、歯のかみ合わせはちょっと変だけど許容範囲。
「食べてないわりに、胃には物がたまってます」と先生が言うので 「じゃあ、おなかに、毛がたまってる(←うさぎに多い、毛が増えすぎると致命的)とかじゃないんですね?!」とホッとして問うと、 先生「それは・・・わかりません」 え?!先生、4200円もかけてレントゲンとって、じゃあ、なんか意味あったんすか?!!とちょっとまた先生を疑う。
おなかに、脂肪たまってます!! それが、腸を押し上げて、腸の運動が悪いんじゃとの診断結果。 それって今流行の、メタボリックシンドロームなの?!
食欲増進剤をもらったが、ちょっと信用できないかもと思っていたのだけど、 ミルミル、普通の食欲に。
先生、うたがってごめんなさい。
診察料、約9000円。 レシートを握って、手が震えた。
でも、まあ、結果、元気になってくれてるので、よかったです。
主人はのんきなので、「お?!秋になったから、毛が生えてきたのか?」とか言う。 薬のおかげですから!
2006年09月11日(月) |
舞台裏はてんてこまい。 |
今日は、何故か、思ったより暑くって、 ジーンズがべタつくのが気に障り、ブルマーに毛が生えた程度の短パンが 近くにあったので、それに履き替えていた。 放送禁止すれすれ(?)だけれど、別に誰にも見られるわけじゃないから、 構わないだろうと思っていたら、何故かそんな時にかぎって、 3回もピンポンで呼び出される。 その度に、 「はーい、今出ます~♪」とインターホンにむかって 涼しげな声を出しながら、 慌ててジーンズを短パンの上から重ね履きして舞台裏は、もうてんてこ舞い。
さて、今日は、娘があんまり漢字を覚えられなさ過ぎるので、 何か勉強時にコツがあるのでは?!とネット検索をしてみることにした。 と、「漢字と言葉で遊ぼう」というサイトに行き着く。
全然勉強のコツに関係なかったのに、 難しい読みの漢字とかのクイズがあって、ついつい、あつ~くなって、 2時間近くもそのサイトにいてしまった。 これが、結構、面白かったですよ。 漢字オタクな方は、是非、行ってみていただきたい。 漢字と言葉で遊ぼう←久しぶりのHTMLでドキドキですが、クリックで飛べると思います。
で、あまりの集中力に目がかすんできて、そろそろ、このサイトとお別れしようと思って、ふと目次にもう一度目を通すと、 心理学テストなるものが!!!
これが、またまた面白い上に、当たっていてびっくりでしたことよ。 いろいろな質問に文字で答えていくタイプのものが面白くて、 結果だけで恐縮ですが、
「100円落としたときのあなたは」では、 「ちょっと探す・・・いや、結構しつこく探すかも」と回答! うわ、そうそう、私ってそんな女よ。うんと納得。
「おつりを多くもらったときの貴方の反応」には 「私の記憶を消す」と回答が!!! ま・・・まさに!
他に 「恋人(多分主人)をどう思っているか」では 「丈夫でそこそこ、満足。気に入ってるけど、新しいもっといいのがあれば、ほしい」 と、かなり、図々しい回答を!!!
最後に極めつけは 「親に対してどういう気持ちを持っているか」では 「その時は、うれしいけど、後々処理に困る」との回答!!! かなりきわどい回答に、自分の薄情さを痛感してみる。
面白かったです。 おすすめ。
2006年09月10日(日) |
忘れ物談と、ブレイブストーリー |
学期初めの先週は、朝の交差点での旗振り、学校の草刈、図書ボランティアと 学校のために、尽くしました。 これだけやっておけば、今学期はもういいだろう?
学校の草刈では、少し早めに行き、今回の鎌貸し出し係りに話をして、 先学期、学校のカマと間違えてしまった自分のカマを無事倉庫から発掘! 久しぶりに我が家にマイカマが帰ってきました。 愛い奴ではありますが、やはり、刃は学校の方が綺麗だったような・・・。
草刈当日、一年生は、軍手を持ってきて父兄と一緒に草刈をすると 連絡帳に書いてあったようなのに、 その日に限って、チェックしておかなくって軍手を持たせなかった。 朝、他のママに話を聞いて、「あぶなかった」と無事息子に軍手を休み時間に届ける。 これで、バッチリ!! と思っていたら、お友達ママが 「運動会の練習、Hちゃん(娘)、目だってたね~!!!」と言うので、 草刈に忙しく、全然娘をチェックしていなかった私は、 え?踊りが上手かったとか、とあり得ないことを期待してみたら 「体操服忘れたみたいで、私服だったよ」とのこと。
が、がちょん。
なにやってるんじゃあ!!
帰ってきた娘に、チクチクそのことを言ったら、 「ああ、いいの、いいの。他の先生も、別に何にも言ってなかったし」 とあっさり、からっとしたものだった。 そういう方面で、図太くなるって、いいことなのか、微妙。
ところで、ブレイブストーリーをやっと読み終える。 7月から読んでるんだから、一体何ヶ月読んでいたんだろう・・・。 映画には間に合わなかったです。
最後の方は、ぽろぽろ泣いちゃいました。 キ・キーマが一番好きかも。 ちょっと理屈っぽいかなと思うところもあったけれど、 人間は、汚い感情も一緒に併せ持って、それで人間なんだといいたいらしい ところは、なるほどね~と納得でした。 ちょっと文章が難しいかなぁ、主人公と同じ年くらい(小学校高学年)の子供が簡単に 読めるような感じだと、もっといいと思った。 そうしたら、きっと、辛いことに出会っても、 泣いてるだけじゃなくて、がんばって明日を探していこうとする心を 持てる子が増えるんじゃないかな・・・と。
もちろん、私なんかも、まだまだ未熟で、 すぐメソメソしたりしてしまうので、 勉強になりますんですが。
2006年09月06日(水) |
こんにちは、2連発。 |
↑カエルでさえも、時に、考え深げにみえたりします。 本当は何を考えているんだろう。
先日、お友達から娘に遊びの誘いの電話があった。 出たら、娘宛だったので「変わるね~」と言って娘に渡したら、
娘「はい、こんにちは~」
と低めのテンションで電話にでる娘。 なんだか、ラジオでたまに聞く「子供電話相談室」の先生みたいで、 爆笑してしまったよ。 「あ、○○ちゃん?!どうしたのっ!?」くらいの もうちょっと、若々しい対応はできないのだろうか?
さらに、数日前、ソファーでグターッとしている私の腹が、 タンクトップから出ていたらしく、 息子が近寄ってきて、わたしのへその上下を指でつまみ、口にみたて、
「コンニチワ!!」と、宇宙人のような声を出して遊んでくれた。
あまりのことに、笑うに笑えなかったっす。 腹が出てるよ、母さんってことかしら。ビクリ。
2006年09月03日(日) |
「やっぱ、キタさんだよね」「ううん、やじさんvv」 |
↑今日は、久々、近くの公園に出かけた。 ひさびさ、公園に出かけるのは気分がいい~♪ 池のある公園で、蓮の花も咲いていた。
娘は、私の漫画を収納している本棚を自由に使える。 「動物のお医者さん」とか、「ノダメ」とかを好んで読んだ娘。 某昔の少女漫画を見ていたので、ああ、その程度の適当な少女漫画が妥当かなって 思ってたんだ、と思ったのに、それはあっさり切捨て、 なんと
「やじきた学園道中記」を読み始め、しかも熱中。
それって、わたしが高校の時に熱中して読んで、熱狂した品だから、 小学三年生には、無理でしょう?と思っていたら、これが面白いらしい。 本当かよ?!
私も久々に読み直してみると、う~~~ん!!!!やっぱキタさんがサイコー!!! と娘に 「やっぱ、キタさんだよね」と念を押すと、 娘はにかみながら 「え?!やじさん!!」
そ・・・そうなんだ・・・。
クールビューティ好きで、インテリ、めがね好きとの私には キタさん以外に、萌え!!はないんですが。
そうか、娘はヤジさんなのか・・・と愕然。 趣味は違うのね、と訳の分からないところで、安堵するものの。
小学3年でヤジキタは、早いと思うの・・・。 うん。
2006年09月02日(土) |
へんな生き物図鑑アンド変な花火 |
↑夏休みに、図書館主催で、絵本を作るというのがあって、子供が参加。 娘は、「もぐもぐの小さな冒険」 (もぐらの男の子のうちに、赤ちゃんが生まれ、お母さんは僕を好きじゃないんだと家出するという話。独創性はないが、話の型にはめ込んで書くのは娘の得意とするところ) 息子は「へんな生き物図鑑」 息子作の変な生き物を、いろいろ書いてある。 たとえば、南アメリカ在住で、食べ物はしょうりょうばったという生き物など。 これ、おっもしろ~!!と夏休みの宿題の一つとして学校に持って行かせたが 同級生の反応は、「ふ~ん」と言った冷めた感じだったらしい。 息子ちょっとがっかり。 母もちょっとがっかり。
さて、近所で、たまに花火が上がる。 土曜日とかが多いのだけれど、 ドン! ド・・・ドン!! という花火独特の音がして、慌てて外に飛び出すと、うちとうちの間に花火が見れる。 それが結構大きくて、かなり充実した感じの花火。 時間はまちまち。 7時前なこともあれば、9時半ってこともあるし、 一発もあれば、続けてうちあがることもあるし、さらに5連発ぐらいなこともある。 時期は、秋から、冬まで、さまざま。
昨日も、花火があがった。
時間は9時半頃。 花火独特の音は分かるので、慌てて子供たちが外に飛び出る。 その5分後、10分後とかなりアバウトな時間で花火がうちあがる。 見れると「うひゃあ、こんな大きい花火vv」(近いのか、結構おおきい)と大喜びだが、 あまりにランダムで、 「次、上がるの?上がらないの?ここで待ってていいの」 と不安と苛まれつつ、外にいつまでもいることに・・・。
昨日も、さあ、じゃあもう帰る?といったすぐ後に 10連発ぐらいで、 大きくて見ごたえのある花火が上がる。 子供もわたしも「ひゃあ~!!!」と大喜び。
花火工場が近くにあって、ためしに上げているらしいとか、 個人で、買ってあげてるらしいとか噂は飛び交うのだけれど。
いつ、花火打ち上げますよ~とか教えていただければ、 もっと楽しめるのになぁと、思うのです。
次はいつ上がるのかしら・・・ワクワク。
|
|