2006年07月31日(月) |
たつのおとしごとか、うつぼとか。 |
今日は、午前中スポーツジム、午後ソーランのサークル。 ソーランは、久々参加だったので、手を抜かずに必死に踊る。 そこから耳鼻科で、買い物してダッシュで夕食・・・。 ハードだった。 ハードな日が今週も続きそう。ヒー。
旅行の疲れを出している暇もない。
さて、旅行で行った伊豆の海岸、岩場が近くにあって、 そこにイソギンチャクとか、ヤドカリ、小さいお魚、カニ、ウニなんかがいて、 子供も親も喜んで捕まえて遊んでいたのだけれど、 なんと息子がタツノオトシゴの子供をゲット。 すっごく小さいんだけど、まさにタツノオトシゴ。 息子の話だと、ゴーグルを海水で洗っていたら、入ってきたそうで。 結構、間抜けなのかな。
それから、岩と岩の間にウツボをみつける。 割合大きめで、怖かった。 水族館にもいて、子供たちが 「ウツボだ!でもお母さんがみつけたウツボのほうが、大きいよ!」 とお母さん大好きっ子の二人がそう褒めてくれた。 ありがとう。 わたしは、嫌な、イジワルな母だと思うんだけど、 本当に子供に優しくしてもらっている、とそんなところで実感してみた。
でも、熱を出して寝込んでいる時は、優しくしてもらわなかったなぁと、 今、そんなことも思い出してもみる。
今、この写真他を加工していると、突然そのソフトが固まって(涙)。 にっちもさっちもドーニモ動かなくなって、 寝ていた主人をたたき起こしてしまいました。 も~、本当頼りになるぅ。 すみません、そんなことで、起こしたりして。 文句言わず起きてきてくれてありがとう、ウルウル。
さて、旅行に行ってきました。 朝5時に出発し、伊豆の某所に朝9時着。 そこから3泊4日。 保養所めぐりの貧乏旅行でしたが、天気には恵まれて、 本当楽しかったです♪ 子供が大きくなったからか、車の長時間移動も楽だし、 お泊りも心配ないし、楽でした。
海でもばっちり磯遊びできました。 テルテルボウズのおかげかも、毛が生えてるテルテルボウズって 本当効くね~!と娘に言うと 「あれ、毛生えてないんだよ。お父さんがおかしいって言うから、 やめたの」 だそうで・・・。
テルテルボウズは、毛が無くても、効くみたいです。
うさぎも、無事今日、実家より帰宅。 父、うさぎをベランダに放すどころか、 「すごい勢いで噛み付かれかけて、触ることさえ出来なかったヨ。」 とのこと。 「神経ぴりぴりしてるみたいでねぇ、可哀想だったねぇ」とも。 今、ようやく我が家で、くつろいでいるクロちゃん。 ちょっと、やつれた感もありますが、 何故か太って帰ってきた気もします。 (食べることしか楽しみがないみたいで、しょっちゅう食べてたよ、と父談)
お疲れ様~。うさぎ。 我が家がどんなに素敵なところか、きっとやっと分かってくれたのでは ないかしら。 もう、私に噛み付こうなんてしないでね。フフフ。
本当にひさびさの旅行に出かけるというのに、 雨模様なのが、気になります。・・・ショボン。 海、入れないかなぁ・・・。 磯遊びするだけでもいいんだけどなぁ。
ま、誰かが具合悪くなって行けなくなったとか、 台風で、行けない、よりは、まだましか、と前向きに考えてみる。
主人と子供たちが、照る照る坊主を作っていた。 娘いわく、「髪の毛のあるテルテルボウズの方が、効くんだよ~」って。 本当ですか。
旅行中、実家にうさぎを預けさせてもらうことにして、 明日車で届けに行く予定。 父は、「散歩させてやるぞ!ベランダに放してやるぞ!」とか 言ってるんだけれど、 そういう可愛い系のうさぎではないのですけど。 ベランダから庭にダイビングしないことを祈ってます。
うさぎって、結構神経質なので、 環境が変わって体調に出ないかどうか、それが心配。 もう大人うさぎなので、多少はじょうぶなのかなぁ・・・。 でも、思い切らないと、どこにも旅行に行けないし。
がんばれ、うさぎ! キミを信じている。
2006年07月22日(土) |
自由研究、早期決着! |
↑また意味も無く、ヤギを撮る・・・。 でも、ここの(Pの森の)ヤギは、舌をベロベロベロ~ンと伸ばし、 チョーダイポーズがとても、面白くて、いかしてました。 しかも、カケラしかあげないのに、 うちの子供たちは、そのベロベロンポーズをず~っとさせていて、 あまりにも哀れでした。 ごめんね、ヤギ。
来週、旅行に行く予定。 となると、7月は、ほぼ、終わり。(ざっくりと計算してるので) 近所のママが、「自由研究、7月には終わらせたいよね~」と 言っていたのを覚えていて、早めに何をやるのか決めて、用意をした。 ということで、早々に、今日は自由研究デーにした。
娘は、自分で提案した色を混ぜるという自由研究。 息子は、近くの衣料品店で買ってきた、キットの自由研究。 私が娘、主人が息子について、今日の午後みっちりやったが、終わらなかったので、 明日もがんばって、それで!!!
夏休みの宿題、終わらせるんだぁ♪
・・・・・・子供の自由研究、我が事のようにがんばっちゃう人って、 他にも居ますよね? 親がやったと思えないくらい、下手に作らなくては、と思いつつ、 ついつい、自分の全力を出してしまう親って、絶対他にもいますよね!!!
私の父も、かなり、自分の力の限りを出し切ってくれた。 そんな記憶がありますから~。
そして、先生には、全てお見通しだった。 そんな記憶がありますから~。
三連休、二日遊びに行って。 次の日、スポーツクラブに行って、半日帰りの子供に間に合うよう ダッシュで帰ってきて・・・発熱!! 40度近く出ちゃいました、も~。 いつもなら、そうとう辛くても、スーパーに子供たちのお弁当くらい 買いにいけるのに、今回は、ダメで、主人に帰ってきてもらった。 (と言っても8時半くらいで、子供たちは9時頃ごはんになったらしい)
息子の風邪が、うつったのか・・・もしかしてインフルエンザ?! これじゃあ、あと4日は寝込む・・・と思っていたら、 夜中から、突然楽になりだして、朝にはほぼ平熱に。
なんだったのぉ?という嵐のような風邪でした。 次の日は、学校の保護者会で、連絡を伝える必要があり、 どうしても行かなくては!だったので、早く治ってよかった。 健康が一番。
ところで、息子。 通信教育の問題で、「おおきなかぶ」のおじいさんが、おおきなかぶを 抜いた後、手伝ってくれた人にどう言ったか考えて書きましょう、という問題があって。 模範解答を見ると「ありがとう、手伝ってくれたから、抜けたよ」とのこと。 そして、息子の答え
「これで、ばんごはんをつくろう!」
びっくりマークまで書かれていて、晩御飯作る気満々のおじいさんに なっていました。 おなかがすいていたのかな。
↑ずっと作ってみたかった、冷や汁を作ってみた。 前にスマスマでタモリさんが出て作った時から、 いつか私も!!と思っていた。 そのために、我が家になかったすり鉢まで購入して、スタンバイしていた。
主人の感想「二日酔いの朝とかによさそうだね~」 さすが、飲兵衛は言うことが違うね!
私の感想は、はじめは「?」だったけれど、だんだん美味しく感じられて、 さっぱり感がなかなかよかった。
思ったより簡単。
今回は夜にいただいたけれど、 すっごいあっつい昼間に、ぶっかけて食べたい。 かなり、冷やしていただきたい。 ガブガブッっと食べて、プハ~ッとか言いたい。 そんな味でした。
今日は、暑かった~。 しかも、用事が二つかけもちで、自転車こぎこぎ、二箇所掛け持ちで汗だくだったっす。
二つ目の用事では、ピザを焼いていただいて、 大満足でした。 パン焼き機でピザ生地を作り、トッピングして焼くだけよvvって 感じでしたが、めちゃウマ~。 実は私もパン焼き機を持っているのに、何で使わないの~と 周りから非難ごうごうでしたが、
面倒くさいんです!!
とは言えませんでした。 えへへ。
ここ数年使っていないパン焼き機、物品庫から、発掘する気になりました。 ・・・・・・・・・・・ちょっとだけ。
夕方に豪雨と、雷、ドキドキでした。 しかもそんな時に限って買い物に行ってたりする(涙)。 雷は怖いです。 傘を差していると特に。
そんなことはないですか?!
↑おしゃれ工房で6月号に載っていた、ニットバック、完成しました。 はじめは、普通に載っている通りのサイズで作り (それはトレーニングシューズ入れにしてみた) 二つ目が、この写真で、お財布と携帯くらいが入るサイズにと、作りました。 持ち手付け位置がずれてしまったし、お財布を出し入れするのには、 入り口が小さすぎて、キュウキュウで、使えなくはないけど、失敗。 でも、可愛いかな、気に入ってます。
本に載っていたのは、麻糸で編むのに、手芸用の麻糸は高くて、 バーゲンしていたコットンで作ったら、やっぱりコットンは伸びる。 中に物を入れると、重ければ重いほど、ビヨ~ンと伸びる。 重力に従って異様に縦長に変形して、へんてこ。 つまり、荷物をいれてこのカバンを使っている時は、いつもヘンテコな形なのだ。 私を使うなら、中には軽いものだけいれてちょうだいよ、と言わんばかり。 で、中に布でうち袋を作ったのをくっつけてみた。 写真ではよく見えないけれど、小さい水色の花柄の布。
でも、これでもやっぱり、伸びるんだよ。 麻糸、ちょっと高いので、イマイチ手が出ない。 タコ糸だったら、どうだろう!?と、今日ホームセンターで タコ糸をゲットしてきた。 でも、タコ糸なので、色は、白ばかり~。 水色と白のコントラストがかわいいのになぁ。 でも、わざわざ染料買ってきて染めるのもなぁ・・・と思案中。 紅茶染め・・・、とか?
フフ・・・なんだかんだ言いつつ、ちょっとはまってます。
今日から、息子はやっと学校へ。 心配したけれど、元気に帰ってきた。 どうだった?と聞いたら「楽しかったよ♪」と汗まみれの笑顔で 答えてくれました。 ホッとする。
2006年07月12日(水) |
うっかりしていると、こんなになっちゃうんです! |
↑庭のミニ畑に植えたきゅうり。 ちょっと見ていなくて、娘に一本なってたみたいだから、取って来て~と 頼んだら、彼女は、こんな大物をゲットしてくれました。
おっきすぎるよ!
近所の方の話だと、「きゅうりは生長が早いから、朝晩見ないとだめなんだって!」 う~ん、どうみても私向きの野菜ではない。
さて、今日の夕ご飯は、ピーマンの肉詰めだった。 美味しかった。 娘が大好きとよく言っているので、大きめのピーマンを売り場で 見つけると、どうしても作りたくなる。 ニラは嫌いだけれど、ピーマンは大好きな娘。 いつも、大喜びでピーマンの肉詰めを食してくれるのだが、
ピーマンと、ハンバーグ(?)部分を必ずはがして食べるのはなぜだろう。 母さん、あなたのこと思って、がんばってピーマンに肉、詰めてるのよ。
ところで、ピーマンの肉詰めにつけるのは、ソースじゃなくて、 しょうゆに、辛子ですよね?!
2006年07月11日(火) |
熱があっても、映画に行こう?! |
↑ガラス窓の雨粒をかっこよく撮りたいと思って、失敗。 息子に、また撮ればいいよ、と励まされる。トホ。
息子の風邪は、まだ治らない~。 結構元気で、ピョンピョン飛んで歩くので、 「もう明日は学校行けるね~」と体温を計ると 38度5分とか、余裕であっちゃったりする。 夜もしっかり寝るし、食欲は今日からやっと普通に近く食べ始め、 全く手のかからない風邪なのに、熱だけ下がらない~。
「結構元気なんだよねぇ。なんか閉じ込められてる感じで 私にストレスが溜まって・・・」と今朝ぼやいたら、 「(子供が)元気なんだったら、、映画でも見に言ってくれば!?気分転換も大事だよ!」 と近所のママに明るくアドバイスもらった。 もちろん行かなかったけど(笑)、閉じ込められてるわけじゃないのかも、と なんだか、気が軽くなった。
思い切った、明るいアドバイスって、暗い気分の時にとっても いいものだな、と思ったりした。 でも、それも、意外とタイミングと状況と言ってくれた人に左右されるものなので、 いつもいいものだとは、限らない。
2006年07月10日(月) |
娘のクールビズへの見解・・・と相違。 |
↑今日は、お料理教室に行っているお友達が、お料理教室体験「パン作り」をしようと 言ってくれたそうで、ご近所のいつものママさん友達で 一緒に参加するはずだったのだけれど、 息子、まだ具合が悪くて、私は涙を飲んで欠席。 そしたら、参加した人が気を使ってくれて、作ったパンをくれたのですが、 これが、激馬・・・って、馬じゃないよ、激ウマ!! あまりの美味しさに目が点になった。 あんなに美味しくてふわふわの作れてすごすぎです~★
さて、最近、クールビズとのことで、会社にノーネクタイで行く主人。 朝、子供といってらっしゃいのお見送りをするのだけれど、 先日、玄関を出て「いってくるよ」と手を振る主人に、 娘「お父さん!!ネクタイ忘れてるよ!!」と叫んだ。 ちょっと笑えるぅ。 クールビズだからいいんだよ、と言っても、彼女にはよく理解できないらしい。 あれきり納得しているのだろうと思ったのに、 今日も主人を一緒に見送った娘がポツリと 「だから、ネクタイ、忘れてるって・・・」と諦めきれないようにつぶやいていた。
彼女は、ネクタイしないで出かける主人に、 何か今一つ足りないものを感じてしまうらしい。 間違い探し一つ目ミツケタ!!・・・みたいな。 ヤキソバに、アオノリと紅しょうががないなんて!!・・・みたいな。 思い出せそうで、思い出せない漢字を無理やり書いたけれど、 何かちょっと足りない・・・みたいな。
たとえているうちによく分からなくなってきたけれど、 きっと、多分、そんな感じ。
先日、息子が、図工の工作を持って帰ってきた。 「感じで作ろう」という、う~ん、お花紙みたいなのを、自分なりに工夫して (ひねったりしてから)画用紙に貼っていくもの、 彼は、その題名を
「山ぐに」としていた。
山ぐに~?? 先生のコメントは『山のなか・・・?』だった。 先生が迷う気持ちがよく分かりまする。 しかも、習っていないのに、漢字を知ってるんだよんと書きたがるその 見栄っ張りな精神は、ちょっと、私的にちょっとマイナス。 でも、きっと、山って感じを出したかったのねと、最後は笑うことに。
もう一点は、カバン。 イチゴとかのパックとか、ティシュケースとかで、かばんを作ると言うもの。 彼が書いた作品名
「ちいさいかばんおつくったよ」
キャイン!!!ガウグウ。キュウゥゥゥン!!!
作ったよって、言葉が可愛いぞ、息子っ!! しかも、くっつくの「を」が「お」になってるそ!! 先生にしっかり、「お」に×つけてもらい「を」と赤でなおしてもらっていた。
今、上の前歯、一番目立つ2本が抜けている息子。 近所のママに「抜けてたんだね~気づかなかった」と言われ 「歯が抜けても、かっこいいんだよね~。うちの子」とコメントし、失笑を買ったが・・・。
ちょっと、本気でそう、思ってます。テヘ。
そんな息子は、今日も39度近い熱が出てダウン中。 早く治って,心から家族みんなでガハガハ笑いたいです。
2006年07月07日(金) |
日記について、あれこれ。 |
昨日の日記は、ちょっと長かった。 私、サイトとかの他人の日記が、あんまり長くなると、読む気が失せて飛ばし飛ばしで 読んじゃったりするので(←集中力に欠ける) できれば、短く書きたいと思っているんだけれど、他の人ってどうなんだろう。 長くても、しっかり説明されている方が好きとか、あるんだろうか。
あと、あんまりムカムカした話とかも、書かないようにしている・・・つもり。 (といいつつ、抑えきれず書いてることもあるけど。) 後で自分で読み返したときに、「ああ、こんなに思いつめてたんだ」と思ったり、 「ああ、こんなばかなことに、むかむかしてたんだ」と思うと悲しいし、 その時の自分の嫌な記憶がよみがえってくるから。 よく、不満日記みたいなのがあるけれど、よくかけるなぁと思う。 (過去の日記は、読み返さないで、その場ですっきりタイプなのかな)
適当に、日々のいいこととか、気分よかったこととか、 面白いことを取り出して書き綴っていると、 なんか、自分の生活が、ちょっとハッピーに見えたりする。 上手く嫌な真実を省いてるので、作り物の記録に過ぎないのかもしれないけれど、 あ、こんなに、楽しいコトに囲まれてるんだねぇ、みたいな気分になって。
自己満足に、ハッピーになれる日記を書き続けて行きたいなぁ。 と、思ってます。
ところで、今日七夕、息子は、夏風邪で学校お休み。 毎年給食にでる七夕ゼリーが食べれなくて、かわいそうだったので、 コンビニで、ゼリーを買ってきてあげた。 私って・・・親ばか~。 でも、今年は笹飾りも、短冊もやらなかったなぁ。

↑このカゴを私が作ったわけありません! うちのカトラリーケースで、最近くるむ布を変えたのが、 自分的にちょっと気に入っていて、撮りました。
今日は、学校の草むしりで、美化委員で、しかも今日のリーダーだったので、 朝からドッキドキでした。 何でかと言うと、私は、かならずそういうところで、一つはヘマをするから。
私の担当は「カマの貸し出し」。 基本はカマ持参だけれど、持ってない人には貸し出す制度になっている。
危険物になるので、本当に気をつけてね!!!と強く言われた。 上の方が、結構厳しいので、ヘマをしてその逆鱗に触れないようにと、 ビクビクしていたのだけれど、意外や意外。 今日はすんなり終わった。 貸したカマはちゃんと戻り、本数もバッチリ。
おお、自分、いけてるじゃん!!とうぬぼれつつ、夕飯後、娘の勉強を 見ながら、ニットバックの続きを編んでいた時、 ふと、
私、自分のうちから、持参したMYカマは、どうしたんだっけ、と思う。
さっき、カバンを片付けた時は、なかった・・・かも。 いや、なかったよ!! カマ、忘れてきちゃった!! 学校に、危険物放置してきちゃった!! ・・・そして蒼白。
自分の行動を振り返る。 カマの貸し出しを終えて、受付簿の人を手伝って、それから自分のクラスに行って草むしりに参加した。 その時、持参のカマを持っていったのだけれど、草がヤマになっていたので、 それをゴミ袋に入れることに・・・、自分のカマは木の根元においておいて。近くに他の人のカマが一本あって、ちょっと一緒に置いちゃおうと思ったんだ。 そう、で、ゴミ袋が一杯になって、それを捨てるところに持っていったら、 美化委員だからと、他の人に何か聞かれて、で、ふと受付の方をみたら、 他の委員が戻って来ていて、あ、次にやるべき仕事に回る時間だったと、そっちに流れて・・・・。
で、カマは?? あっ、あの木の根もとだっ!!!!
夜だったので、無理やり娘についてきてもらって、学校へ。(徒歩2分だけど、学校まで) そしたら、記憶の通りの木の根元にちゃ~んと、あった。 よかったぁ、何か事件にならなくって、こんな危険物放置しちゃって! とふとカマの柄を見る。
「○○小学校」と、黒マジックで明記。
え!?あの時、隣においておいたカマの人が間違えて私の持参したカマの方を、学校に返却しちゃったんだ、!! 私、自分のカマも、本数に数えて、返却しちゃったんだ!!
そして、私のカマは、鍵のかかった学校の倉庫の中で、眠っている。 私の手元には「○○小学校」のカマが残った。 もう、取り替えるチャンスなんか、ないって。 しかたがない、これ、我が家のカマにさせてもらおう。
やっぱり、今日もヘマしたか、と、ちょっと落ち込む。トホホ。
ただ、ラッキーなことに、小学校のカマの方が、刃の手入れが行き届いてるみたいで、綺麗だった。 ラッキー?!
↑昨日に引き続き、今日もピンボケ。 うしろの椅子の背にばっちりピントがあっちゃってるよ!
昨日の夜、寝ていたら、空襲警報みたいなのが聞こえて、 村の放送が流れて「・・・気をつけてください・・・」、 低空飛行の飛行機の音が行きかって・・・ 「あ!きっとテポドン、撃たれちゃったんだ!!」と慌て、 子供たちをどうやって、守ればいいの?とパニクりつつ、眠ってしまった。 ・・・夢を見た。
今朝目を覚まし、ニュースを見てちょっと正夢だったんじゃないの?と思った。 かなりリアルな感触の夢だったので、主人に「夜中に(村の)放送流れた?」と 聞いてみたけど、そんなわけないでしょう、との返事。 寝入りばなの夢だった気がするので、きっと12時前後くらいに見た夢で、 実際より、数時間早かったし、現実に空襲警報が流れたわけではないので、 正夢というか、予知夢ではないと思うんだけど、 かなり、リンクしていて驚いてみた。
(ちなみに、神戸の震災の時も、明け方「あ、揺れてる、地震」と思った。 (千葉だから、多分揺れないと、思うんだけど))
空襲警報が、夢で、よかった。
2006年07月04日(火) |
サマーニットのバック、作りかけ。 |
おしゃれ工房6月号に載っていたサマーニットのバック。 お、これいい!!と思いつつそのままにしていたのだけれど、 先日図書館で友人が、おしゃれ工房のそのページをコピーしているのを発見。 「なんか、いいよね」と言っていたので、 わたしもやりたいムードがモクモク沸いてきて、作り出した。
昨日、「HERO」を見ながら編み始め、今日その友人にあったので、 作り始めたんだ~と言ったら、 彼女はもうできたらしい。 「3日もあれば、できるよ!」と肩を叩かれたが・・・。 私は、まだまだ、です。
つーか、ちゃんとできるかわかんない感じなんですけど。 私、前から、Lのセーターを編めば、3Lくらいになってしまうほど、 編みがゆるいの上に、麻糸使用のところを、安いサマーヤーンで代用したので、糸がすべる感じ。さらに、大きめサイズになりつつあるかも。 むむっ、大丈夫か、自分。 どんな巨大バックになっちゃうんだい?! 作り方は、かなり簡単です、今のところ。 何も考えずに編めるほど、楽々で、楽しい。
その、すでにバックが完成した友人に、「ね、使える?」と聞いたら 「う~ん、わかんない。なんか入り口がきつかったんだよね」とのことで、 え?!作ったバック、実際は使ってはいないんだ・・使えないってコトかい?!と思ってみる。
上記写真は、娘に、構図を決めたカメラを渡し、 「いいって言ったら撮ってね」と頼んだものです。
使えなくてもいいから、 無事、できますように。
↑ユニクロで去年購入した娘のシマTシャツの胸のところに、 今年はワンポイント刺繍してみた。 チェリィ。 こう拡大してみると「御粗末」だけれど、遠くから見ると結構可愛い。 しかも娘の話によると「ここ、名札の下に隠れちゃうよ」とのこと。 喜ぶべきか・・・悲しむべきか・・・。 白地のTシャツをいくつか購入しているので、 それにもワンポイント刺繍か、パッチワークでポイントを入れたいなぁ。 と、もくろみ中。
新聞屋さんでもらったただチケットで、土曜日マリーンズ対ホークスの試合観戦にマリンスタジアムに出かけた。 今まででかけたことのある(独身の頃)野球は、どれも、ガラ空きって感じだったので、 時間ギリギリでもいいんじゃないの~とのんきに思っていたが、 近くに遊べるとこもあるよと主人が言うので、ちょっと早め行って見たら。 なんだか、人がワンサカいて焦っちゃった。 自由席だったので、席を確保したあと(焦ってみたけど結構空いてた) お弁当食べたり、生ビール飲んだり。 試合も打撃戦で結構面白かったし、花火も打ち上がったりで、 ちょっと楽しかった~♪ 子供たちも、そこそこ楽しめたらしくって、大満足な土曜日でした。
で、今日はお疲れモード。 頭痛が取れずで、一日へばってました。 スポーツジムに通って、体力が出来ているかと思いきや、 逆に、その疲れがたまっている感じっす。 お昼ねゆっくりしたら、もう元気だけれど。
よっしゃ!! 明日から、また頑張るぞ~!!! よりあえず、気合だけ入れてみる。
|
|