慈雨の日記

2006年06月30日(金) きゅうり




庭に植えたきゅうり、気づいたら、たくさん生っていた。
とりあえず二本取ってみて、春雨の中華サラダに入れて食した。
庭で取れた、自家製の!!と思っては見ても、味はとりたてて、別に~。
まぁ、ふつーって感じです。
でも、イボイボが、ちょっとチクチクするくらいに痛かったり、
先に花の名残があるのが、いい味出してる。
ま、食べる段階では、その二つは、どうでもよくなるんですけどね。


昨日、久しぶりに幼稚園で仲のよかったTくんと近くの公園で遊んだ息子。
たまにしか様子を見にいかなかったので、次に様子を見に行った時は、
はじめに遊んでいたT君たち以外の友達がわんさかあつまって、
みんなで、ボールぶつけをやっていた。

高い遊具の上にみんなのぼって、鬼が下からボールをぶつけて、
ぶつかると鬼と交代、というゲームらしい。
私が見ていた頃は、鬼に向って「当たんないよ~!!」「当ててみろよ~!」みたいな態度を取って鬼を挑発しているようだったのに、
息子が鬼になって下に降りたとたん
「俺にあてていいよ!」「俺でいいよ!!」
と2人くらいが競って自分を当ててくれと名乗りをあげていた。
もしかして息子は好かれてるの?!と
その時は一瞬、ほわほわ~と嬉しくなったのだけれど、
冷静になったら、とろい息子は、「おまめちゃん」な存在だったんじゃないか?
と今になってドキドキしてみている。


そんな息子は、今日、3人の別のお友達と別々に約束してきたらしいのに、
上手い具合にダブルブッキングにもならずに、
上手にそれぞれと遊んでいたので、びっくりした。
(時間差って感じで。)
男の子って、結構あっさりしてるから、成り立つ技かも。
でも、3人と別々にって・・・次回からやめたほうがいいよ、うん。



2006年06月29日(木) ハピバ+スピッツの新曲。




昨日は、娘のお誕生日でした。
『今日は誕生日だから勉強しなくていいよ』と言ってあげるつもりだったのに、
学校からたんまり宿題が出ていて、昨日一日それに追われていた。
娘のクラスは、たまにしか宿題が出ないが、出るときはたんまりです。
(出来ない時は数日中でいいのだが、娘は性格的にその日出された宿題はその日にやりたいタイプ)

楽しい9歳になりますように♪


ところで、スピッツの新曲が出るらしい~。
よく聞くベイエフエムで、流れたりする。
今朝は目覚ましテレビで、スピッツのコメントも聞けた。
おおお!!ラッキー。

ハチクロ映画版の主題歌なんだ、と思いつつ、漫画のシーンのあれこれ
思い出しつつ、聞いてると涙がこぼれそうになってみたりする。
スピッツ、大好き。新譜も聴きたい、そろそろ出ないかなぁ。
(ハチクロも大好きだけれど、映画はどうかな・・・照れくさくて観れないかも。アニメ化されたときも、照れくさくて観れなかった。)

ハチミツとクローバーって題名を初めて見たときに
スピッツのアルバム「HACHIMITSU」を思い出したので、
(その中に「歩き出せクローバー」という曲が入っているから・・・かも)
主題歌を歌うのって、わたしにとっては、なんだか、運命的。

誰かにラブレターをもらって、恋に落ちることがあるなら、
草野さんが書いたラブレターだったら、絶対恋に落ちちゃうね、とたまに思う。
それくらい、草野さんの言葉の、選び方とか、おちゃめさとか、親密さとか、クールさとかに、撃たれちゃうんだよね。

と、スピッツについて、今日は熱く語ってみた。
まだまだ言い足りない。
好きです。



2006年06月27日(火) 息子は見た。




先日、息子が突然「こんなおっきいチンチ○あるでしょうか?!」とクイズを出した。
手でしめした大きさが、かなり大きかったので、冗談だと思ったら。
実家の両親に連れて行ってもらった温水プールの脱衣所で、
見たらしい!!
私は、つい「若い人?!」と聞いてしまった。
息子いわく、「髪が白くで、おじいさんだった」そうです。

本当だったのか、見間違いだったのかはさておき、
子供だと侮っていたけれど、結構見てるのね~と思う。
彼はまだ女風呂に入れる年だけれど、そんな観察眼を持っていて、
女風呂に入れるのって、申し訳ないかしら。

そして、彼はその観察眼で私の二の腕を「ぷにぷにしてる~」とさわり、
「動かすと、揺れるねっ!!」と楽しそうに言っている。
無邪気なのか、かなりの皮肉屋なのか。
きっと後者だと思う。



2006年06月23日(金) 一つ、いいですか。




今日は、ポン!と予定が空き、のんびり。
今週は、連日午前・午後で予定が入っていたりで、忙しかったっす。
いろいろとやるべきことが溜まっているのに、
今日みたいに暇な日には、何もできなかったりする。
つい、ゴロゴロしちゃった。
そんなものです。

昨日、息子と娘が大喧嘩して、
挙句に、娘を玄関の外に出すことに。
その後二人でお風呂に入って欲しかったのだけれど、
娘は、キーキーしていると私のいないところで、息子をぶったり、つねったりしがち。
またもめたくないので、娘に釘を刺す。
「いい?!うちに入れてあげるけど、絶対に○○(息子)をぶったりしないこと。仲良くお風呂に入ってね!!それから・・・」
娘半泣きなのに、手をあげ、
「一ついいですか?!」
「何!?」
「わざとじゃなくて、お水かけちゃったら、どうですか?」
「わざとじゃなくても、今日はお母さん、怒ってるから、わざとかと思っちゃうから、極力避けるように!」

私も怒り心頭で、一杯一杯だったけれど、
外に立たされた娘の「一ついいですか?」は結構面白かったと
後で思う。
学校でも、あんな感じなのだろうかと、想像してしまった。



2006年06月20日(火) ぱふぇ。




娘とお菓子を作ろう、第何弾目か(忘れた)パフェを作った。
段々、手抜きになってきているのがミエミエ。
コーンフレーク、アイス、生クリーム、缶詰マンゴー、を数段重ね、
ポッキーとか飾りをつけて出来上がり。
これは、オヤツに作ったけれど、その時遊びに行っていた息子が
ずる~い!!と言うので、夜にも作った。

2回作るの(指導するの)、面倒だった。
でも、意外と好評。
実は、この前に、ゼリーを作って、大失敗した。
ゼリーで失敗するなんて・・・。
ゼリエースに頼るべき?


今日は、ソーランサークルの練習日だった。
ソーラン、よっちゃれ、千葉よさこいを練習中で、全然踊れない~。
しかも、三曲通しを今日は2回して、倒れそうになりました。
スポーツジムに通い始め、体力がついてきたかも!?と思っていたのに、
他の人より余裕で、ゼーゼー言ってしまったよ。
すでに、眠い・・・。



2006年06月18日(日) バミューダ海域な我が家。




↑昨日、スペアリブとプルーンの赤ワイン煮込みを作った。
いつだかのオレンジページに載っていたもの。
「カロリー高いよ」と出したのだが、意外と軽くいただけた・・・と思ったら!!
夜中に、消化不良で、主人が苦しんでしまいました。
食べた時は、「また作って欲しいね~」とか言っていた主人だが、
きっと、もう二度と食べたくないと思っていると思う。
私も、どうも胃がもたれた。
素朴で美味しかったので、少量いただくのが、いい感じかも。


ところで。
先日、朝、洗面台を掃除するのに、洗顔石鹸をトレイごと棚の上に移動しようと思ったら、
ツルンとすべって、飛んでいった。
あれ?!
どこっ!?
ところが、狭い洗面所のどこにも、なかったのだ。
洗濯機の下にも、ゴミ箱の中にさえ・・・。
なんだか、こう、スッと次元を超えて消えてしまった感じ。

本当に不思議なこともあるものだと、思っているうちに。
金曜日。
娘の歯医者に行くのに、診察券が必用で、診察券ホルダーごと持ってくのは面倒か~、
今日は保険証必要ない日だから、券だけでいいや。
と、券だけをカバンに滑り込ませたはずだった。

が!!歯医者につくと、診察券がカバンのどこにも無かった。
仕方がないので、忘れてきましたと告げると
「お宅にはありますか?紛失した際は再発行しますので、言ってくださいね」
と言ってもらい
「いえ、うちにはありますから~」と答えた。
きっと、出掛けにバタバタして、カバンに入れたはずで、玄関のどこかか、どこかの棚の上にでもおいちゃったんだ、と思っていた。

のに、無かった!!
かなり捜索しているのだが、いまだに見つからない。

我が家のどこかにバミューダ海域ならぬ、
次元ポケットでも開いてんじゃないの?と疑っている。



2006年06月15日(木) 県民の日特別メニューの感想。




今日は、県民の日で、子供たちがお休み。
主人は休めないとのことで、子供たちの県民の日スケジュールが私の肩に。
とりあえずイベントは、楽しく過ごさせなきゃと、なんだかわかんないけど、
肩に力が入る。

残念なことに、給料日が16日で、私の財布には3000円のみ。
映画に行くには、いけなくはないが、かなりキュウキュウ。
近くの、駐車場無料の公園にお弁当を作って持って遊びに行く案を思いつくものの、
雨っぽくて、断念。

で、わたしが子供たちにプロデュースした県民の日特別メニューは・・・。

図書館で、本を借りる(無料。娘が図書館に行きたいとしきりに言っていたため)
   ↓
TSUTAYAに行きDVDを借りる。(まだ見ていないチキンリトルもあるし予算千円。)
   ↓
スーパーで、DVD鑑賞時のお菓子を購入。
(いつもうるさく言うお菓子を無制限、食べ放題制に予算500円。)
   ↓
マックでお昼を購入。(私はカップラーメンで予算千円。)
   ↓
うちで、のんびりDVD鑑賞。

これ、いい感じっ!!と自信満々にプロデュースし、実行。
(DVDは、「あらしの夜に」と「チキンリトル」ついでにコノミで「皇帝ペンギン」1100円程度。お菓子は、ちょっと買いすぎるものの、結果ぎりぎり、3000円以内。)

結局、午後「あらしの夜に」を見つつ、お菓子を食べて、まったり過ごした。

貧乏な雨の日にしては、なかなかいい休日だったんじゃない?と鼻高々の私だったのだが、
夕方オケイコで、近くのママに送っていただいたときに、その方が息子に
「今日は何してたの~?」と聞いたら
「忘れた~」と答えていたそうだった。

・・・・彼にその後そんなこと言ったの?!と問い詰めると
「だって、うちに居ただけだったよね」

そうね、まあ、たしかにそうかもね~・・・(涙)
あんなに考え込んだ一日だったのにぃ。
彼の記憶の欠片にも引っかかっていなかったなんて、ちょっとムゴイわよ。



2006年06月13日(火) TVサッカー観戦の悲鳴。




ワールドカップに興味がない、と言えばウソになるけど、
興味があると言えば、ウソになる、と言った程度の私。
そういえば、今日サッカーかと昨夜ちょっと見たら、勝っていた。
主人が帰ってきて、サッカーを見始めた頃

「先寝るね~。」と寝室に向かい、ちょっと蒸し暑かったので、夜気を入れつつ、本を少し読んでいると・・・

キャ~!!!

と女性の悲鳴。

へ?と思う私。
でも、そんなに大きい声ではないので、気にしないことにする。

しばらくしてふたたび

キャ~!!!!

あ、これは、TVサッカー観戦中の悲鳴?・・もしかして・・・負けた?
と気づいたけれど、眠かったので眠ることに。

今朝、サッカーどうだったのかなぁと、寝起き一番テレビをつけたら、
(一応、気になって、一番には、見る)
どの番組もサッカーの話題をしていなかった。
案の定負けていて、ちょっとがっかり。がっかりというか、キャスターの方々のテンションが異様に低くて、こっちもブルーになりかかりました。

夜中でも構わず叫ぶほど興奮できるような、ワールドカップ参加の方が、
楽しいだろうなぁ、でも近所の誰の悲鳴だったのぉ?と思いつつ、

はなまるまーけっとで、天野っちが、「そしたら、(今やってもらった)メイクさんが、『エ?昨日さっかーだったんですか~?』なんて言ってて・・・そんな人いんの~!?って驚いたよ」と言っていた。

興味がないなら、いっそ、それくらいの方が、かっこいい。うん。
私ってば、帯に短し、たすきに長し。
とりあえず、ニッポン、がんばれ!



2006年06月12日(月) かご。




↑はんどアンドはーとの今月のキット、クラフトテープで作るかご、完成。
私に出来るかな~?とかなり不安だったけれど、
簡単、楽しかった。
クラフトテープをサイズ通りに切る作業に一日、
編むのに1日かけました。
(一日って言っても、夜自由に使える時間、1~2時間?)

大成功♪って言いたいけれど、実は、編むのがきつめだったようで、
上の方がすぼまってしまいました。

思ったよりもちいさかったカゴ。
おトイレのタオルって、他のタオルと一緒にしたくないなぁと思っていたので
(汚いわけではないのだろうけれど、トイレはトイレ専用、みたいな)
トイレの替えタオルを入れておくカゴとして使うことにしました。

出来上がりも、結構いいし、
他にも作りたい、とか大胆に思ってみる。
ムフフ。



2006年06月11日(日) テプコ地球館+千葉ポートタワー。




土曜日、子供のスイミングが終わり、カップめんで昼食をすまして、
テプコ地球館と、千葉ポートタワーに出かける。

テプコ地球館、入場無料な上にただで乗れるメリーゴーラウンドがあった。
他にも、乗り物・・・らしきものが二つも。
上の階でも遊べるところがあった。
規模は、確かに小さめかな~と思うけれど、ただの割にはいい感じ♪
デンコちゃんのお弁当箱が、売っていた。
受けねらいに買ってみようかと思ったけど、やっぱりやめた。
使っている人がいるのか気になる。
デンコちゃんファン、とか。


千葉ポートタワーは、値段(大人400円くらい)の割には、
見るとこなさすぎ~という感じ。
夜になると、変わる壁画とかあったけれど、昼にみると、
ただの絵としか思えなかった。
ポートタワー周辺に散歩できそうな庭・・?広場??があって、
そこはちょっと楽しめた。
人口浜があって、あんまり汚くてびっくりしたけれど、
魚が、ピョンピョン飛んでいるのが見えたのも驚き。
生きがいい魚なのか、海が汚くて、たまらずに飛んでいるのかは不明。
そんな海を、こんな時期に泳いでる人がいた~。
何か取れるのかな?

でも、どんなに汚くても、子供は水場は楽しいらしい。
靴ぐちょぐちょになるまで遊んでました。



2006年06月07日(水) おめでとうvv




↑庭のラベンダー、去年植えたのが、ちょっと大きくなってきました。
今年こそ、ラベンダーを収穫してみようかなぁと思いつつ、
せっかく咲いた花を摘むのってどう?と
今ひとつ踏み切れません~。
でも、やってみようかな。
実家で、知り合いに大きい花束でいただいたのを、倉庫に入れておいたら
すっごいいいにおいがしたのよぉと、去年言っていたし。

今日は、大学時代のお友達からメールがあり、
赤ちゃん誕生との知らせ!!
ず~っと子供が出来なくて、本人も欲しくても出来ないみたいで、
それにすごくいいお母さんになれそうな人だったので、

人ごとですけど、本当に、すっごく嬉しかった~♪

ああ、本当におめでとう!!
ますます、Dちゃんちに幸せが降り積もって行きますようにvv



2006年06月06日(火) あ~れ~。




↑今日は小学校で、参観日だった。
息子、一時間目は体育館で体育。
ボールを二人で投げあうというもの。
そして、受け取りそこねる「あ~れ~な息子」。
(写真の加工は、古新聞30年というのに、してみた。レトロに)


次は国語の時間。
息子は、相変わらず落ち着き無く、仲のいい後ろのお友達の方を
何回も何回も見るし、(しかも立って!!)
筆箱を、ず~っといじくりまわしている。
上の空だった息子が、『あ、いけね、今日は参観日だった、母さん見てる』とばかりに、
背筋をピシリと伸ばし、突然手をあげはじめ、こちらをチラチラ伺う。

厳しそうな担任より、私の方が断然怖いのね。
でも、なんとか、やっているようで、ホッとしました。


そして、娘のクラスに行き、娘の優等生ぶりに、癒される。
いいバランス。



2006年06月04日(日) 羽化しそうなサナギは持って帰りなさいって。




娘のクラスでは、一人一匹青虫を飼っている。
娘は「ルファー」とかっこいい名前をつけ、
何度も脱走する元気な青虫の報告をしてくれていた。
ある日「さなぎになったんだよ、もう脱走されなくてすむ」と
ホッとした様子。
ついでに「もうキャベツもいらないんだよ」と嬉しそうだった。

そして、本題。
娘が、金曜日に学校から慌てて帰ってきて
「先生が、羽化しそうなサナギは持って帰りなさいって」
と手のひらにさなぎを乗せていた。
なんとさなぎが手のひらでウネウネうねっている。
さなぎって固いものだと思っていたので「なんなの~?」と退いてしまう。
「羽化しそうだと、こうなるんだって」

う~ん、青虫の時点でなら可愛がってあげるとかあるけど、
さなぎってどう?!
しかも羽化しそうなの、突然持って帰ってこられても。
しかも、友達のさなぎは失敗して死にかけてるとか言ってるし、
だいたいさなぎってどこかにぶら下がってるものだと思うのに、
かれたキャベツの葉に寝てるんだけど、平気なの?

あまりの心配に(←心配性)
翌朝目が覚めたとたん
「あ!あのさなぎ。早朝に羽化するとかって言うけど、ってことは、もうへんてこな形でお亡くなりになっているんじゃ。どうしよう・・・」
もしそうなっていたら、娘になんと言えばいいのか、と階下に降りたら、
ミニトマトのパックの中で、ちゃんとモンシロチョウになっていた。

いや~、よかった。

成功するなら、朝、はや~くに皆で起きてみていればよかったなぁと、
いまさらながらに後悔したのでした。

写真は、そのモンシロチョウ。
逃がしてあげました。



2006年06月02日(金) えっ!?息子のお姫様だっこ。




今日は、小学校で、水着の販売。
息子の水泳キャップを買いに出かけただけのつもりだったのに・・・。

2時間も長話しちゃったよ・・。
楽しかったけど、なんか「あ、あの2時間って、何だったの?」って感じはいなめない。

で、息子の教室を見ながら、同じクラスのお友達ママと
こんなことあったんだって、ああなんだって・・と長話。
息子は全然学校の話をしないので、「そうなの!?」と目からウロコ話ばかり。

と、図工の時間が終わった息子が、違うお友達の椅子に座って楽しそう。
「あれ、シュウくんの席じゃないんじゃない?」と隣のママに突っ込みをもらい、
ハラハラしながら見守っていると、
割と大柄の女の子がやってきて、そこは違う席だろうとと談判している様子。
全然どかない息子。

どうなるのかと思ったら。

!!

大柄の女の子に、息子はお姫様だっこされて、自分の席に強制送還された。

女の子、た、たくましすぎるよっ。
ってか、息子、お姫様だっこされるの、似合いすぎだよ。
ちょっとはかなげで、少し可憐な感じをかもし出してたよ。

息子は、スリムだが、後ろから4番目くらいの背丈はある、
そこそこの重さがあるはずなのだが。
いまどきの女の子って、ちょっとかっこいいんじゃない!?と
認識も新たに帰ってきたのでした。



2006年06月01日(木) バーベキュー。




昨日、お友達のお庭で、昼にバーベキューをした。
七輪で、11時から3時まで、チマチマと焼きながら、飲み食いして楽しかった。
主人がアウトドアでないので、なかなか我が家でバーベキューという
チャンスがないから、私には至福のとき♪
炭火で焼くと、そこそこのお肉でも、お魚でも
絶品料理のように、美味しい。
ワインまでいただいて、1000円ちょっと。
この前の中華バイキングより、こっちのがいい!!とみんなで
口々に言った。
飲んだ後の後片付けがちょっと辛いけど。

天気がよくて、ちょっと暑くて、ビールが美味しかった。
サッポロの新発売の発泡酒「雫」っていうのが、とても美味しくてびっくりでした。
バーベキューの友じゃなくても美味しいと思う。おすすめ。


 < 過去  INDEX  未来 >


慈雨

My追加