慈雨の日記

2006年05月30日(火) バラの吐息に憧れて。




↑眠れる森の・・・。

最近、うちの片づけをするとき、ちょっとサビシイので
FMラジオをつけているのだけれど、
そこで、通販をしているのがいつも結構気になる。
今日は、ネクタイのセット(だと思う、適当に聞いていたので)
センスのいい六本木(だったか、どこか東京の地名)のセンスのいいOLさんが
選んだネクタイ、○本セット!とかいうもの。
それが、意外とお安い~。ウソでしょ、って価格なんだけれど、
本当にセンスのいいOLさんが選んでいるのかちょっと気になる。
テレビ通販と違って柄が見えないところがまた
「一体全体、どんなネクタイなのよっ!!」と視聴者の心をくすぐる。
思わず、頼んでしまおうかと思ったよ。

他に思わず頼もうかと真剣に悩んだものに
飲み続けると、「バラの吐息になれる」という薬。
バラのエキスを詰め込んだ薬で、飲み続けるうちに、
段々、体臭がバラの香りになるらしい。
えっ!そんなことってあるの?!
本当なの?
いつまで申し込めばいいの?!
と、一瞬真剣に思ってみた。

単純なので、いつも、
「お得!!」「すごい!!」と思ってしまうのだが、
実際のところ、どうなんでしょうね~。



2006年05月29日(月) さかあがり、できたヨ。




↑今月のはんどあんどはーと(キット付手芸雑誌)のキットをやっと完成~。
板にタイルを貼って、目地剤を入れて完成、というもの。
写真に撮ったけれど、上手くとれなかったので、
加工してみたので、何がなんだか分かりません。
タイルなのかな?見たいな感じで。


息子は4月の保護者会の帰りに、校庭でその場にいたお友達全員(5人くらい)が、
さかあがりできることにショックを受け、落ち込んだ。
これは、いいチャンス!
がんばれば、できるということを実感させてあげようと、
毎日逆上がりの練習をしようと、決めた。

その後2週間くらいがんばって練習していたが、
全然進歩がなく、雨が多くて、なかなか練習できないうちに
親子ともどもすっかり忘れていた。
実は私は、この調子じゃあ、あと2年は無理だと諦めていた。

と、昨日の夕方、息子と主人が久しぶりに逆上がりの練習に出かけた。

ら、なんか、ツルンと回れちゃったようで。

主人はいつの間にできるようになったんだ~!とはしゃいでいたが、
息子によく話を聞くと、足の踏み切りもせずに、ツルンと回ったらしい。
それって、本当の逆上がりなのかなぁ、と実物を見ていない私は
訝しがっている。
毎日がんばって出来たんだ♪というより、
休んでいるうちに熟成されて、回れましたって感じになってしまいましたが、
息子は喜んでいるので、ま、なんでもいいです。


ところで、娘は、今年3年生だが、前まわりもできない。
「怖い!怖い!」とわめくので、面倒くさくて
我が家では、「娘は、鉄棒なんか出来なくてもいい」ということになっている。



2006年05月26日(金) ドーナツと中華バイキング、そして僕の大変なこと。




↑娘とお菓子作り第・・・4弾くらい、ドーナツ。
ホットケーキミックスで、お気軽に作りました。
混ぜて、冷蔵庫に寝かせるまでは、チョー簡単でラクショー!
また、作ってもいいなぁと思っていたが、
型を抜くのが難しかった。
生地がグチョついて、まとまらず・・・・まともに形になったドーナツは
一個だけだった。
う~ん、その辺をなんとか上手くできないかなぁ?
もっと冷蔵庫で冷やし、固めるべきか。
揚げたのは、美味しかったですヨ。

今日は、中華の食べ放題ランチバイキングにお友達とGO!
最近できたショッピングモールの中に入ったお店。
・・・ら、お友達2グループに遭遇。
店内に知り合いが(ついでに言うなら同じ町内会の人たちが)、
10人くらいいた。
何かの偶然なのか、それとも思考回路が似ていたのか。
田舎だから、他に行くところがないのか。
生後半年のお子さんを連れたママは、立って子供をあやしながら
食べていたよ。ラブリー。

中華バイキング、まあまあだったかな、あの金額で(ちょっと高い)あれなら、
まあ当分行かなくていいかもしれない、と感想。

で、満足で帰ってきて、ソファーでウトウトしていたら息子が帰ってきて
「おかーさん!!ぼく、今日大変なんだよ!!」
と言う。ぼ~っとした頭で?と思っていると
「Rくんが、一緒に遊ぼうって。ヤクソクしてきたの。
しかも、すぐ行かなくちゃいけないの!!」
と言って、慌てて出かけていった。
そんなに「大変」になることではないと思うんだけど~と思う。

2時から、6時まで、たっぷり遊んで帰ってきて、楽しかったらしい。
よかったね。



2006年05月25日(木) カラスを撃ち落せ!




↑庭の花を摘んでちいさい花束にして洗面所に飾るのが好き。
ま、たいして花が咲いてないので、いつも同じような感じになります。
これは、ラベンダーとか、レモンバームとか・・・。(後は名前忘れた)


さて、最近うちの近所でもカラスがゴミを荒らします。
前に住んでいたところに比べれば、被害は少ないのですが、
子育てカラスくんが、がんばってエサを探しにやってくるこの時期は
毎年つつかれます!
7月前には、ほとんどいなくなって被害もなくなるんですが、
やっぱり今はみんなカリカリしているらしい。
聞いた話ですが、近所のご主人が
「今に、エアガンでカラスを撃ち落してやりますよ!」
と言うので、冗談だと思ったら、
「この前は息子がチョロチョロして邪魔で打ち損ねた」
と言っていたそうで、どうも、本気らしいっす。

とてもほふく前進の似合う方なので、是非、庭に潜んで、
狙っているところを見てみたい。
どちらにしろ、その後どうなったのか、ちょっと気になります。
そのうちのベランダにカラスが吊るされていたら、
見事撃ち落したってことかしら?


今日は、小学校で、図書ボランティア2回目の参加。
(名前ほど、すごい仕事をするわけではない。)
娘が、たまたま図書室に来て仕事を手伝ってくれる。
本が好きな娘は、ほとんど役立たずの私より、はるかに使えるので助かる♪
また来てくれないかな、フフフ。
母さん、期待してるよ。



2006年05月23日(火) エビチリのえびの数でケンカする。




↑あさりの模様って、時折見入ってしまうくらいきれいだったりする。
ゆでちゃうと、模様の色が変わっちゃう気がしたのだけれど、
そんなこと、ないか?


今日は、友達を車で拾ってソーランサークルにでかけた。
って、それはどうでもいいのだけれど、
その友達が、パパとケンカしてると朝メールをもらったので、
いまだにヒートアップしているというそのけんかの発端を聞きだした。

と、昨日パパがお休みだったので、お昼にラーメンにして、
パパに多めに盛り付けて、食べたら、
まだ足りなくて、パパがパンを食べ始めたので、
自分もまだ足りないと食べ始めたら、
「そんなに食べると太るぞ、ブ~」とチビまるこちゃんのはまじの
真似をしつこくしつこくしたのが、発端だというので、
爆笑してしまった。

「でもね、本当に嫌だったの!!」と怒っていた。

そんな彼女に笑った私は先日、娘と、
エビチリのエビの数で大喧嘩した。
娘が自分のエビが少ないと、夕飯のお皿を並べながらずっとぐずっていたので、
娘には多めにもってやったはずなのに、何を言ってるんだ!とカチンときて、
私のサラと、娘のサラを並べ、
「いいか?見てろよ、1、2、3・・・」と一匹づつ数え比べるという、
壮絶なバトルを繰り返したのだった。

娘のサラのエビの数を数えながら
「やっべ、娘のエビの数が本当に私のエビより少なかったらどうしよう」
とドキドキしてしまった。
結果は、娘の方が、かろうじて一匹多かったので、ホッとしたよ。

意外とくだらないことでも、ケンカになったりします。



2006年05月21日(日) やっと晴れた!




↑久々、クロちゃん。
皮膚のトラブルで、またハゲちゃって、病院に行こうか悩んでいたが、
多分・・・?だんだん・・・?治ってきてる感じで、ホッ。
最近大人しくなってきて、可愛い。
あ、元気がなくなってきて、大人しいんじゃないと、思う。たぶん。

金曜日から、精力的にいろいろと家事をこなす。
特に、今日は、ひっさびさの晴れで、
やることが盛りだくさんでした。
ちょっと疲れた。

でも、今朝、寝坊しつつ起きた時に、気持ちのいいピーカンだったので
「あ、こんな日に、早起きして、おにぎりでも握っておいて海でも行けば、
楽しい休日になるんだろうにっ!」と思った。
そういう時って、ヤラレタッって感じがする。
結局どこにも行かずに家事を片付けてたけど。

庭の畑に、トマトときゅうりを植える。



2006年05月18日(木) 胸に響く言葉。




↑娘は、シャイ。


今日は、ついつい、テレビチャンピオンに釘付けでした。
部分やせさせ王決定戦(?名前はよく覚えてないけど)。
1週間でみるみるやせる人たちに感嘆~、はふぅ。

しかも一回戦目は、尻やせ、足やせだったけれど、
やせたいと出てきた女性達を見て、
正直、「エッ?私のお尻もこんなもんじゃないか?!」
と愕然としてみた。
あんまり、太りすぎってわけでもないしぃとか、タカくくってたけど、
あんた(自分)ちょっと、まずいわよ、これ、
テレビにでちゃうほどの尻かもしれなくてよっ!!
と、ちょっとショックだった。

ガビン。

スポーツクラブには、今のとこの週4くらいで通ってるけど
全然効果はない。
(でも、友達に「まだ、はじめたばかりだから」と言われた。あたりまえです、はい。)
が・・・がんばらねば。
ま、体力がちょっとついて来てる感じだし、今のところは楽しいっす。


ダイエットは根性ってより、
(根性の田中さんは、ドラマ性があって、見てて面白かったけど)
楽しんで長続きの方が、長い目で見るといい気がするなぁというのが、
TVチャンピオンを見ての感想。
そして、田中さんの言葉がよみがえる

「楽し続けて太ったんだから、楽してやせられると思うなよ!」

う~ん、胸に響く。



2006年05月15日(月) 夢想癖。




↑今日の空。

夕食を食べながら、イロイロとおしゃべりをしていた。
今日は、ドラエモンネタで、子供たちが多いに盛り上がる。
しばらくしてから、娘と話をしていると

(夕飯時には、今日何があったかを私が聞くのだが、息子はあまり語らないため、娘と話すことが多い。っていうか、娘があまりにもベラベラ話すので、息子は何もしゃべれなくなる。)

黙っていた息子がアジをつつきながら突然、
「ハカセ!ここ、のりぺったんです!」
と早口で言う。

なんだか面白いフレーズに、そう聴こえたが、
実際はなんて言ったんだろう、と息子に聞くと、

「ハカセ!ここ、のりぺったんです!って言ったの。」

娘「自分の世界、入っちゃってるんだよ。」

そう、彼にはよくあることだった。
ある日は、玄関で、カエルに向ってえんえん10分くらい話していたもの。
どんな世界が彼の中にあるのか、ちょっと覗いてみたい。

ちなみに、ハカセの髪の毛は、三角でツンツンらしい。



2006年05月14日(日) フリマ、大好き。





↑お茶に最近凝っていて(?)、いろいろ飲んでみてます。
左から、イチョウ茶
(どんな効能があるのかは不明。近所のスーパーで、半額だったので買ってみた)
ローズヒップ
(ビタミン豊富で、美肌にお奨め!と本で読んで買ってみた。酸味があり、ホッとする)、
ソバ茶
(血液サラサラ、玄米もプラスされているようで、玄米茶嫌いの主人に受けが悪い)。
でも、高血圧にはグァバ茶がいいらしいので、近々買ってきて試したい。


今日は、近所の(と言えるか、まあ結構近所の)公園で、フリマだった。
実は、フリマ大好き。
年に数回しか行けないけれど、行けるときは、張り切っていきます。
狙いは、子供服。
1枚50円くらいで、結構可愛い服が買えると、たまりません~♪
娘の服を、今日も沢山買ってきた。
本当は、息子の服も欲しいところなのだが、男の子の服って本当にない!
男の子は、着つぶしちゃうんでしょうねぇ。
しかも、息子は意外と趣味がうるさい。
気にいらないものは、絶対着ないし。
で、息子向けがあまりになかったので、
つい将来のためにと好きな感じの服を買ったのだけれど、サイズ160で、娘に
「お母さんが着れるヨ!」と突っ込まれた。
ホントーだぁ。
息子は一体この服を何年後に着るんだろう?
(ちなみに息子は130センチ着てます)


・・・★私信★・・・
Yちゃん!オークションの案内届きました。
レイアウトも、写真も、すっごいよかったデス!!
あのお財布、欲しいとまで思ったけれど、金銭的にクルシーので、今回は見送ります。
お財布、よく出すの?
他の出品作品も見たよ。
(ココ、読んでるかな~?)



2006年05月12日(金) パンを焼いた。




↑娘とのクッキングタイム3回目、今日はパンを焼いてみた。

イーストをぬるま湯で溶くところからスタート。
イーストの匂いをかいで「うっ・・・なっとうなの?これ」と弱気な娘。
初めてで、果たしていかなる出来になるかと思ったけれど、
結構意外とちゃんとパンになりました。
ちょっと粉っぽい気もしたけれど、本人大満足だったので、
よかった、よかった。

イーストは50ぐらむで、パンを焼くのに今回は5ぐらむ使った。
パンを焼いてイーストを使うとしてあと9回分。
私は、「ん・・・これは、使い切ることは無いだろう、いや、もしかして
もう二度とパンを焼くこともないかもしれない」と、
自分に確信してみた。
難しかったかというよりも、発酵待ったり時間がかかるという点で。
自分はなまけものだから、よほどのことがない限りもう作らないだろうと言う点でも。


ところで、今日は、近所のお友達と、ランチに出かけた。
久しぶりに、ワイワイで楽しかったなぁ♪
ランチの鮭いくら丼、豪華でした~。
一年分のイクラが、丼に乗ってた感じかも。



2006年05月11日(木) 成果が上がらないと、凹みます。




↑変な顔。
娘は息子のこの顔を見て大笑いしていたが。
私は、この顔を見て「あ、V6の坂本君に似てて、この顔もいけてる」と
内心、思ってみた。
フフ。幸せな人生、送ってます。


今週は、月曜日から、毎日1時間以上運動している。
私にしては、すごく画期的な出来事なのだ。
食事も、GWに荒れていたので、質素な日本食系で結構いい感じに
攻めていた。
「わたし、こんなに健康になっちゃって、いいのかしら」
と思いながら、
今日血圧測ったら、結構高めで、凹んだ・・・。
正常値の、一番上の方あたり。
異常ではないが、この年からすると、ちょっと高めに、違いない。

しかも、今日は、器具を使ってのトレーニングを初めて受けて、
器具で運動した後、有酸素運動として、
ウォーキングを25分くらいして測った体重が、
運動する前より増えていた。

エッ・・・!?
なんで・・・?!

こんな短時間で体重が減ることはないと思ったけど、
増えてるって、アリすか?
この短時間に脂肪が筋肉になって、筋肉は脂肪より重いから太ったの?
さっき、水分補給としてちょこっと飲んだお茶の重さ?

わからない~。



2006年05月10日(水) はんどあんどはーと仲間。




↑今日、夕方フッと時間が空いたので、はんどあんどはーと
(というキット付手芸雑誌)の前々月のキットビーズを作った。
で、そのビーズのネックレス?をして庭をちょっと片付けに出て
向かいの奥さんと話をしていたら、その胸に輝く~お、おんなじビーズ!!
「はーとあんどはーと、やってるんだっ!!」と私が息捲いたのに、
「そう」とあっさりかわされた。
「あんまりキット消化できてないんだ」と言うと
「Fさんも、前にそう言ってたよ」とのことで、その言葉に勇気付けられるより、
意外と、みんなやってるんだ~と驚いてみた。
彼女は、今月号のキットももうやってしまったらしい~。
わたしも、ちょっと焦ってみる。

今日、たまたまテレビをつけたら、教育番組で
(教育番組ラブなのでよくみる)女性のうつについてやっていた。
実は、ちょっぴり気になる。
いつか自分にもありえるかも、とドキドキしている。

VTRの人は、何もできなくなっちゃう方らしく、自分で何かできれば10円を貯金しているとのこと。
貯金箱に10円が溜まっていた。
なんでもいいんです、沢庵を切れたのとか、おトイレに行けたとかでも、と話す。
で、アナウンサーの男の人が
「そうですよね、ご飯しか炊けなくて、おかずができなかったじゃなくて、ご飯が炊けたという自分を褒めてあげたいですよね」みたいなことを言っていた。
そうだよね、いつも私は自分が
「あれもできない、これもやってない。私って本当ダメ」と思うけれど
今度から
「あれはできた、これもできた。エライぞ!」って褒めてあげたい。
なんていうか、情報が溢れすぎてるからか、
「いいお母さん」でいなくちゃとか、
「いい奥さん」でいなくちゃとか、
へんてこな強迫観念みたいなものがあります。
でも、本当は、家族の誰も「いい奥さん」「とびっきりのお母さん」なんかそんなに望んでいないのかもなぁ。
私がそこにいれば、それだけでいいんだよって、家族は思っていてくれているのかもしれないと、ちょっと思った。

うまく言えないけど、がんばりすぎなくていいんだなって、思えたの。



2006年05月07日(日) ハッピバ。




今日は、息子のお誕生日だった。
おめでと~。
7歳、楽しい一年になるといいね♪

GWも、あっと言う間に終わりですねぇ。
早いなぁ。
今回は、結構のんびりできた気がする。
それに、あんまりカリカリすることもなかった。
豆腐をたくさん食べたからなの?と、はっと思い立つ。

この微妙な穏やかな気持ちは(決して菩薩のような穏やかさではない。たまにイライラっと波が立つ。)
イソフラボンの成果かも!と思い立ち、
今日は、豆乳を買ってきて、ゴクゴク飲んでみた。
でも、やっぱり、豆乳より、冷奴の方が、好きだな。


明日は、家庭訪問の日。
部屋を片付ける。
ああ、汚い。
なんだか、よく分からない全然違うものの整理に励んでしまう。
ハッと部屋を見渡す、いっけない、だいたいの綺麗さを要求する日だった。
と、とりあえず、ごちゃごちゃを押入れに突っ込んだりして、急を凌いでみる。
テヘ。



2006年05月06日(土) お昼ねタイム。




↑こっちは、カナダカワウソ・・・って名前だったと思う。
この子はこの子で、可愛かったです。

カワウソも、結構あなどれない。

子供たち、サッカーを4月一杯で、やめてしまい、
今月から、スイミングに行くことにした。
今日はドキドキの初日だったけれど、
割合楽しかったみたい。
親は、バスの送り迎えが、楽チンです!

で、スイミングに行って、疲れたらしい息子が
珍しくお昼ねしようと言い出したので、
一緒にお昼ねすることに。
息子とお昼ねするのは、すっごく幸せ♪な気分になれるので大好き。
今日は、息子の方が先に寝た。
観察していると、目が半目になりかけてて、キョロキョロ動いている。
あ、これは、なんか夢を見ているんだろうなと思う。

ちょっといたずらしようと、

「ヴー、ヴー・・・・」と低く怖い動物っぽい声を出し、
息子の左肩をガブリと噛み付くように、手で掴んでみた。

私の演出目的としては、怖い犬に襲われ、噛まれてしまう夢。
息子の目は、しきりにキョロキョロ動くが、
怖いのかどうかは不明な感じ。
なんだ、つまらん、と私も眠ることに。

で、目覚めた息子にどんな夢見た?と聞いたら
「ふつー」(←これは、彼のくちぐせ、感動のない息子なの)
「ふつー?」
「ふつーに、小学校に行っていて、授業受けてて、怪獣が出てきて
みんなで逃げるの。」

お!演出目的に近い夢みたんじゃない!
いたずら成功?



2006年05月05日(金) 市川市動植物園へ。




マザー牧場に行けなくて(前日の日記参照)、
市川市動植物園に出かけた。
こどもの日だったので、子供料金が無料でした。
ありがと~!

で、この写真、コツメカワウソ。
以前、千葉市の動物園でも、コツメかわうそが、いちゃいちゃしていて
「きゃっ!!///」な感じだったのですが、
今日は、こちらで、いちゃいちゃのコツメカワウソを目撃!

この、左手の回し具合が、すっごいラブってるんですが、
コツメカワウソって、いっつもこんなんなんでしょうか?

コツメカワウソから、目が離せないこの頃です。



2006年05月04日(木) とうふ工房わたなべ、の豆乳ソフト。




↑ちょっと埼玉に行った。
去年も寄った豆腐屋さん、今年も寄ってみるかと行ったら
行列になっていて、びっくりした。
地元の人も「こんなの初めてだよ」と驚いていた。

そのお店で行列になっていた豆乳ソフト
(豆腐ソフトじゃあなかったと思う・・・)を購入。
甘いの嫌いだから、私はいらないと言ったけれど、
一口いただいたら、「あ、本当にお豆腐って感じ!甘くなくてイケル!!」と
驚いてしまった。



ところで、明日新聞やでもらったただ券で、マザー牧場に行こうと
家族みんなで盛り上がって、
「明日は5時おきか~?」と寝る前に一応いそいそ券を見直してみたら、
有効期限18年6月末5月3日、4日、5日は除く と明記されていたヨ・・・。
ぴったり、日にちかぶってるじゃないか。

でも、マザー牧場の入り口で「エエッ!!」と驚くよりは
幸せだったかも~?

ジンギスカン食べようって、盛り上がってたのに・・・。
(昨日ラジオで聞いた「ジンギスカン」の歌が強烈なインパクトで驚いた。
あの歌、ひそかに流行るといいなと思っている。)



2006年05月02日(火) クッキー。




↑今年は娘とお菓子作りにでも精を出そうと思い、
がんばったクッキー。
個人的に、お菓子が嫌いなので、味見をするだけでも、辛い~。
「サクサクのと、ねっちょりのクッキーがあった」と娘談。
すでに失敗、ガクリ。

今日は、スポーツクラブで、フィットネスバレエに参加した。
柔軟性が最悪の私、バレエやりたいなんて思ったのが間違いだったのねと
思うほど・・・・ひどい有様でした。

でも、思っていた通りのレッスンで、ちょっとうれしい。
できないなりに、今後もがんばりたい!



2006年05月01日(月) お弁当かばん




うちの小学校は、1学期に1回くらいしかお弁当がないんだけれど、
そのお弁当の日に、お弁当を何に入れて持っていくか?
ということにいつも悩んでいた。

ランドセルに入れるわけにはいかないし、
傾かないように、底のついたカバンがいいのだけれど、
なかなか、「おー、これこれ」というのをいつも探し出せなくて
こまっていたので、思い切って、お弁当かばんを作った。
の、力作?が上の写真。


ところで、今日、はじめて、スポーツクラブに行った。
膝・腰・肩改善ストレッチとかいうプログラムに参加した。
名前から見たって、結構年の人も考慮した
軽い感じだろうと思って参加したけど、
ケッコーハードだった。
しかも、おばさんや、おじさんの方が私より
はるかに上手かった。
おいおい・・・。

すっごく緊張していたらしく、帰り際にトイレに行って、
トイレのスリッパを、下駄箱まで履いてきちゃって、
ひ~と思って引き返したら、使用中で・・・。
どうしよう・・・中の人、スリッパはいてないんだ、
出てくるの待って正直に言おうかと思ったけど、
とても言えなくて、トイレのドアの横に、チョコンと置いて
帰ってきてしまいました。

あのスリッパ、どうなったんだろう。
中の人、ごめんなさい。


 < 過去  INDEX  未来 >


慈雨

My追加