
↑不器用な息子、バトミントンが出来ないとぶ~たれてるの図。
公園に出かけました。 子供たちがお気に入りの場所。 アスレチックしたり、歩いたり、歩いたり、休んだり。 ふ~、疲れたけれど、ダイエットにはいいかも! 新緑の緑が、まぶしくてうっとりしてしまう、そんな一日でした。
今日は、夢に白いヘビが出てきた。 ヘビが嫌いなので、ヘビの夢はよく見るけれど、 今日はわたしのペットという存在のヘビで珍しい感じで登場。 一緒のベットで寝るんですが、 怖いの半分、可愛いの半分。 夢の終わりの方で、そのヘビちゃんをよ~くみたら、 ガラガラヘビっぽくて、ペットといっても 噛まれたら死ぬのかな、危ない?!と怖がっているうちに 夢が終わってしまった。 白に、薄い緑の帯のある綺麗なヘビちゃんでした。
その夢の話をしたら、 主人に「じゃあ宝くじを買いに行こう!」と言われた。 さまーじゃんぼ?

↑グリーンネックレス。 多肉植物の一種でしょうか? お水をあげ忘れていても、結構生きててくれてます。
明日からGWで、もう自分の時間を優雅にとっている 場合ではなくなる!と思ったら、 一人でのんびり、好きなことをしたくなる~。 でも結局午前中一杯、お料理していた。 お天気がいいと、お料理していても楽しかったけれど。 ビデオでもかりてきて、 のんびり優雅に過ごしたかったのが本音。
子供がはじめた「たまごっち」 昼間、ほとんど彼らはいないので、 なんだか私が面倒見ている感じがする。 ピピ!と鳴かれると、飛んでいってお世話する。 放っておけばいいのに、 それが、また、何故か一生懸命面倒みちゃうんだなぁ。 他のお母様方も、そうなんだろうか?

今日は、近所で作成ビーズを販売しているお宅があって、 覗きに行って、ネックレスを買いました。 青色のバスケットが可愛らしい、ネックレス。 沢山あったのですが、これからの夏にあう色、 Tシャツのようにラフなものに合うもの、 華奢なもの、を基準に選びました。 (実を言うと、もっと華奢で、ラフなものがよかったのですが、 意外とドレッシーで、もしくはワイルドでした。)
これに合うのは、白Tシャツかなと以前買ってあった白Tを 引っ張り出し、胸元に、青色系統のパッチワークをつっくけました。 白のシャツもいいな!と思う。
アクセサリーをひとつ買って、 それに合う自分になりたいと思うのもまた、 面白いかなと思った日でした。

二階にあったラジカセをがさごそさせ、 家事をしながらFMを聴いた。
音だけの世界は、いい。 気持ちがのんびりする。
その後、テレビで脱線事故ニュースを見入ってしまった。 見ているだけで、怖かった。 被害にあわれた方は、本当に怖かったと思う。

今日撮ったいちごの写真。 赤が可愛く出て、ちょっと気に入ってしまった。 たまにしかお気に入りは撮れない。
今日からやっと息子が一日保育で、うれしかった! でも、用は山積みなくせに、自分の時間も欲しいんだなぁ、これが。 なんで忙しいのかと言えば、わたしはなんでもかんでもやりたがりなところに問題があるのだと思う。 もっと、ず~っとシンプルに。 必要と不要を、見極めればいいんだろう。
でも、自分はここまでと決めないで、それ以上を自分にかした(漢字忘れた)方が、成長できるともこの前聞いたし。
微妙だ。

お試し期間が過ぎているのに、使わせえてくださっていてありがとう。 明日かあさってには、銀行に行きます。 BLOGもいいかなと今日、ちょっと覗いたのですが、人付き合いの悪い私には、ちょっと無理かも、と断念しました。 普通のコミュニケーションの場でさえも気を使うのに、ネットでは気を使いたくないという結論。でも、実力がない限り、コミュニケーションを広げる以外にはないんだすけどね~。 今年は、とりあえず、日記だけ、のんびり書いていこうかな。 書いてみた日記があまりに暗く、あまりにオヤジ臭いので、書くのを辞めた方がいいかもとも思うけど。 誰も見てない、くらいが私には丁度いいのかも。 気持ちをまとめることでの、精神的、リハビリ。
息子の面白言葉、「ぎっくり腰」を「ぎっくりボシ」と言っていた。 息子は可愛い。 なんというか、いつもいつも笑っていて、 それで、周りも、ついつい笑ってしまう。 くだらないことでも、全然面白くなくても。 家族中に、笑顔が広がる。 素敵な才能だと、思う。

↑なんとなく、北の方の外国っぽい感じ?
地元で有名な大桜を見に、でかけた。 確かに大きくて、娘は「感激しちゃった!」などと 言っていて、本当かな?と疑ってはいるものの 大きい木はそれだけで、素敵だ。 堂々としていて、ドンとそこにある。
周りで、みんなカメラのシャッターを切ったり 携帯のシャッターを切っていた。 わたしは、ああいう「皆が撮ってる場所」の写真は あんまり撮らない。 誰が撮っても、そこそこ変わりない写真になるだけだから。 一枚だけ記念に収めて、後は撮らなかった。
他の人とは違う場所に私は惹かれる。 道路にポツンと咲いている花だったり、 何の穴かわからないへんてこなものだったり。 ただの町並み。 その方が、ずっとドラマチックで、素敵だと 私は思ったりするのだが。
2005年04月15日(金) |
役員決めはドキドキなのだ! |

↑未来を覗き込んでる、の図。
今日は、小学校の役員決めだった。 毎年のことだけど、本当にドキドキしてしまう。 元来小心者で、しかも実力がない。 しかも大間抜けで、いつもなんだかんだヘマをしてしまうし、 声が小さいのが致命的。
こういうドキドキの時は、一番最悪な状況を想定してみる。 万が一最悪の状況になっても、心にやってくるダメージが 少しでも少ないように。 これは、自分なりの防衛手段。 傷つきやすい自分の心にくるダメージを 多少でも和らげるエアバックを自分で作っておく。
で、結局役員にはなったものの、ヒラで済んで、ほっとしたとたん、 娘の視力が落ちたことを引っ張り出してまた悩んでいる。
いつも心配してる人っている。 何かが満足なら、何かが不満。 わたしはきっと、そういうわがままな人種に違いない。
2005年04月13日(水) |
へんてこなジンクス。 |

私はへんてこなジンクスを持っている。 読んでいる本の末尾6と7がついているページで、 ページを閉じると嫌なことが起こりそうというネガティブなジンクス。 小さい頃から、このへんてこなジンクスに縛られているので 読書の時に末尾6,7のページが来るとドキドキしてしまう。 会社に通勤していた時は、このせいで、 ホームで末尾8のページまで読み進めてから会社に行ったこともあるし、 子供にギャーギャー耳元で言われても意地でも末尾8ページまで読み進める。 もしくは、5ページで栞を挟んで続きを読むのを止めるとか。 アホクサな話だけれど、へんてこにがんばってる。 他の人にはないのだろうか? こういう馬鹿馬鹿しいけれど、真剣に行ってしまうへんてこなジンクスは。
2005年04月12日(火) |
特大の「はなまる」な日 |

思いもかけず、今日はキーッとすること少なく のんびり対応できた。 そんな日は自分に「はなまる」をあげたい。 それも、とびっきり特大の!!

キミは驚くほど純粋で キミは驚くほど邪悪だ。 いつもいつも笑い、 時に思い切り泣く。 笑顔も泣き顔も大好き。 それはきっと、 真剣に全てを伝えようとしているから。 私の手の内にはきっと もう長くはいないのだけど、 いつまでも手の中に 治めていたいと思ってしまう。

生来家事は嫌いなので、やる気のない時に、 やらなきゃならないことが積み重なって うんざりすることの方が多いのだけれど、 ごく、たま~に「家事やるぞ~!」パワーがみなぎる時がある。 これって最高に気分がいい! マイナスのところから、むりやりエネルギーを引っ張り出す あの労力に比べると、信じられないくらい効率的に動けるし、 気分もいい。 だいたい、日曜の夜にやってくることが多い。 ジャンプする寸前みたいに、体がククッと屈んで、 それからピョン!と飛び出すような爽快感で家事が出来る。 ああ、これ、毎日だったらよいのになぁ。

我が家の黒うさぎ。 まだ3ヶ月ですが、我が家に来てから、心配させられっぱなし。 結膜炎と鼻水で病院に通ってますが、一向に治りそうにありません。 とっても可愛くて、見てるだけで幸せになるけれど。 もし万が一と思うと不安で胸が押しつぶされそう。 明日が不安になるのは人間だけと某ドラマで言っていたけれど、 本当にそうだな、と思う。 今が幸せなら幸せなだけ、それを失う日を思い怖くなる。 幸せなときに幸せを満喫すればいいんだと自分に言い聞かせているのに、 なかなかうまくいきません。
今日は何年ぶりかで自転車に乗った。 子供たちと走るのは、初めて。 「ここで、止まる」なんて言いながら、 交差点で二人子供が自転車で追いつくのを待っている間、 自分がカルガモの親になってる気持ちになった。 ヨチヨチヨチ。 はいはい、こっちですよ~。 ムフフ。 なんか、自分がかるがもの、しかも親役になるなんて思いもよらず、 交差点の手前でちょっとだけ微笑んだ。

日記を借りてみようかと思い立つ。 夜もふけて眠れなかったので、実行してみる。 つづくかな?
|