診療日誌の日記

2005年08月30日(火) 世界一の長寿国

 皆さん日本の平均寿命をご存知ですか?
なんと 女性84歳、男性77歳 これは世界一です。
凄いですね〜
 「皆さん長生きなんですね〜」
なんて楽観的には、捕らえられない裏があります。
それは、高齢者の皆さんが健康で、
人生を楽しんで長生きされているのならば問題はないのですが・・・
実際の高齢者の皆さんのほとんどは、医療技術の発展と介護の進歩の
お陰で、長生きさせられている・・・感があります。
 皆さんは、年を取ることを深く考えたことがありますか?
知らないうちに、年は取ります。(嫌でも、どんな抵抗をしようとも)
病気で入院していなくとも、病気の心配は常にあり
毎日を楽しむどころか、病院通いが日課なんてことも・・・
 まだお若い皆様は、10年後、20年後・・・
そんな先のことは考えられない!なんて仰らずに
こんな風で居たいな〜なんて考えてみてください。
 先のことを考えると、今は何をするべきなのかがわかります。
身近な例を挙げますと、
”夏に朝顔を咲かせたい”
まず春に”種を蒔く”その後水遣りを忘れずに・・・
”1年後新しい車が欲しい”
まず頭金は?ローンはいくらまでなら払える?貯金をしよう!
 など・・・など・・・
短期・長期に目標を持つことが出来ますね!
そのほか”彼女・彼氏が欲しい”
今やることは何?人任せでは結果は出ません。
寿命は必ずやってきます。
それまでの間に貴方がやっておきたいことは何ですか?
あと何年あるか分からないからこそ、日々の準備が重要です!
毎日の積み重ねが貴方の人生です!
毎日同じなんて思わずに、幸せな人生に向かって一歩踏み出してください。

 明日は今日と違う風が吹いています。
それが分かるのは、貴方の心です。



2005年08月21日(日) 実りの秋を迎える前に

 まだまだ暑い日が続いていますね。
これから迎える実りの秋、待ち遠しいですね。
秋は、気候も過ごしやすく、食べ物もおいしくなりますね。

 人生も同じで、すばらしい実りの秋を迎えるにはどうすればよいでしょう?
春・・・種まき
夏・・・水やり、肥料を与え、雑草を取る
秋・・・収穫
 作物も種をまかなければ、芽は出ません。
やっと出た小さな芽は、栄養を与え、大事に育てなければ大きくなりません。

 貴方は、人生の種まきはしましたか?
どんな芽が出てくるかは、分からないので
沢山の種をまいてみましょう!
 やっと出た芽を育てるのは、本当に大変なことです。
枯らさないように、でも大事にしすぎも枯れてしまいます。

 貴方は今、人生のどの時期に居るのでしょう?
種まきは遅いということはありません。
今からでも出来ますね。
 芽を育てているところの方は、いろんな試練があるかもしれません。
作物でも、日照りがあったり、台風に見舞われたり・・・
そんな中でも、しっかりと大地に根を下ろすことが出来れば、
大丈夫です。
 貴方に起きている、試練は何でしょう?
乗り越えられない試練は、貴方には起きません。
それを乗り越えたとき、一回りも二回りも成長できることでしょう。

 試練のときは、こんなにも辛い事があるのかと悩み、苦しむことも
ある事でしょうが、必ず乗り越えられるときが来ます。
頑張って、貴方のやるべきことをやってみましょう。

 貴方の試練を乗り越えるためのお手伝いをさせて貰います。
一人で悩まずに、勇気を持って頑張りましょう。

 人生の実りの秋を迎えられるように・・・

 私も精進させて貰います。

 人は人によって成長します。人は一人では生きられないのです。



2005年08月13日(土) 心から笑える幸せ

お盆休みの方も多くなり、行楽地や道路や交通機関が混みだしましたね。
くれぐれも事故などに遭わずに、帰宅してください。

 今日は、以前あった相談のお話をします。

 その方は、ご主人の浮気が原因で離婚しようかと悩んでいました。
初め彼女は、主人の浮気は自分が悪かったのかと思い込み
一生懸命に夫婦の関係を修復しようと、努力しました。
ところがご主人の浮気は一向に治らず、ついには浮気相手に子供まで・・・
彼女は4年間悩み、努力して、いろんな準備をして離婚しました。
 その後も彼女は、子供2人抱えて、女手一つで生活をしてきました。
もう男性は懲り懲りと、子供と自分ひとりの生活を楽しんでいました。
 もう再婚はしないと、思っていた彼女ですが、
現在は良いパートナーに恵まれ、可愛いお子さんにも恵まれ
とても良いご家庭を築かれています。
 その都度、アドバイスをさせていただきました。
焦ってはいけませんし、投げやりになってもだめです。
努力を続けていれば、必ず光はさしてきます。
(間違った努力ではダメですよ・・・)

 人生の中では、いろんなことが起こります。
そのときに最良のことが出来るように、アドバイスいたします。
貴方の人生です!幸せな日々で一杯にして下さい。
毎日心から笑える日々は体にも、心にもとても良いものです!



2005年08月05日(金) お盆が近付くと

 8月に入りますます暑い日が続いていますね。
この時期になると、病院は患者が増えます。
暑さしのぎで病院をおとづれる人も居ますが、
具合が悪くなる人が増える様です。

 お盆が近くなると、怪我をしたり、
事故にあったり、具合が悪くなる人が増えるのは、
ご先祖様たちがこの世に戻ってきているからのようです。
お盆にはお墓参りやお線香を上げて、
先祖供養をするところは多いですから。

 この時期、普段は何でもない人も、霊に頼られてしまったり、
普段から、霊に頼られている人は、障られたりして
具合が悪くなったりします。
自分には霊感はないと思っている方でも、霊に障られている方は多いです。

 何をやっても上手くいかない場合、霊に邪魔されている場合があります。

 霊も悪いものばかりではありません。
貴方を助けてくれる事もあります。

 お盆やお彼岸に具合が悪くなる方は、
霊からのメッセージと思って、霊視されると良いでしょう。
(くれぐれも霊視などは、信頼のおける所で受けましょう。)

 具合の悪くなる時期は、できるだけ普段通りの生活を心がけましょう。
無理をしたり、遠出は避けたほうが良いでしょう。
そして、この時期が過ぎるのを待つのが得策です。

 医療従事者の私もこの時期は、頭痛に悩まされます。
いろんな患者さんに接するので、しょうがないのですが、
いろいろ見えてしまうのがこの時期です。

 普段は病院では、一人の職員として仕事をするだけで、
いろいろ見えてしまう力を使うことはありません。
(相談を受けたときにだけ、この力を使うのですが・・・)
それだけ注意が必要な時期なのだと感じます。

 この時期TVや報道で、事件・事故のニュースが多くなります。
出来るだけ、巻き込まれないように注意してください。

 せっかくの旅行も事故に遭ってしまっては、台無しです。
時期をづらす、などの工夫をして
自分から貰いに行く事のないように注意しましょう。

 医療従事者の私が霊の話なんて・・・
と思われる方も居ると思いますが、
現代医学を持ってしても、治せない病は多くあります。
原因不明の病気も山ほどあります。
そんな時”霊”の存在を強く感じてしまいます。
病気という目に見える形にして、”霊”の存在を気づかせようと
する場合があると感じています。

 この世で生きている人よりも、あの世で生きている人の方が
多いのですから・・・

 貴方はこのメッセージどう受け止めますか?


 < 前  一覧  次 >


診療日誌