母と連絡が取れないまま、1日が終わった。
今まで経験したことがない程、長い1日。
待っていれば、母の車の音が聞こえて、すぐにでも玄関が開く気がして、
リビングから離れられなかった。
12時を過ぎた頃、ようやく自室へ戻り、布団に入る。それでも、寝付くまでに1時間。
父は、きっと眠っていなかっただろう。
翌日、私は友達と遊ぶ約束のため、出掛ける。
こんな時に遊ぶってなんだ!!と思ったけど、まさか母が行方不明だなどと言えなかった。
この時もまだ、普通に生活していれば、普通に過ごしていれば、母は帰ってくると信じていた。
母が行方不明など、あり得ない。
母が失踪したなど、あり得ない。
自分のすぐ身近なところで、こんなにも非現実的なことが起こるはずがない。起こっていいはずがない。そう、思っていた。
昼頃、友達と会い、買い物や食事をした。その間も、何度も携帯を見ては、兄や父からの着信を待った。
私は傍から見てすぐおかしいと思われる程ぼんやりしていたらしい。何度も『具合悪い?』『大丈夫?』と聞かれた。その度に空元気で笑った。それ以外に、何が出来ただろう。
何事もないようにしれいれば、きっと家に帰る頃には母が戻っているに決まってる。そう、信じ込んだ。
兄から電話があったのは、午後4時頃。
悪い知らせだったら……そう思うと気持ち悪くなって吐きそうだった。
『俺だけど、今話せるか?』
いかにも深刻なことを告げる前触れのような口調。私は友達から離れて、待った。
心臓がドクドク言って、持久走直後のよう。脈打つ度に気持ち悪さが増した。
『今、父さんと一緒に警察に捜索願い出しに来てるんだけど、車の鍵つけたキーホルダーはどんなのかって聞かれたんだ。で、そのキーホルダー見たら、母さんのだった。そのキーホルダー持ってたのは、中年女性だったらしいんだけど、まだそれが母さんかどうかわからないから、今から死体の確認に行くんだけど、お前も来るか?』
意味がわからなかった。兄の言ってることが文法とか、そんなの関係なく、私の頭の中で文章にならなかった。
キーホルダー
中年女性
死体
確認
死体
死体
死体
死
死
死
頭の中でリフレインがかかったように、何度も死がこだまする。
『え、あ。えっと……』
意味ある言葉なんて思いつかなかった。
『タクシーに乗って、■■警察署まで行って。入り口にいるから』
言われたことだけ、しっかり覚えた。
友達とは、急用ができたと言って、そこで別れた。
タクシーに乗ってすぐに、涙がこぼれた。
後から、後から、どうしようもなく泣けてきた。
タクシーの運転手さんは突然泣き出した女に驚いたことだろう。ちらちらとルームミラーを覗いていた。
それでも、涙は止まらなかった。
嘘だ。
違う。
母じゃない。
そう強く思っても、涙は止まらなかった。
もうその時には、覚悟していたのかもしれない。
タクシーを降りる時、涙でコンタクトが外れた。泣き過ぎでコンタクトが外れることがあると、そも時初めて知った。
警察署の入り口には、兄がいた。泣いている私を見ても、何も言わなかった。
心細くて、なるべく兄の近くを歩いた。兄は俯いていて、表情はわからなかった。
白々しい蛍光灯が、薄汚れた廊下を照らしていて、不気味だった。
二人とも無言で、角を曲がると父がいた。
父は、見たこともない程顔をくしゃくしゃにして、泣いていた。
初めて見た、父の涙。
その時、母は死んだのだと、知った。
父の姿を見て、ますます涙が溢れた。
声を上げて泣く父に、どんな言葉も掛けられなかった。
刑事さんが、神妙そうな顔で『こちらへ』と案内をする。
その後をついて、薄暗い方へ歩いていくと白い布を掛けられた棺と、線香立てがあった。線香の臭いが気持ち悪かった。
『確認をお願いします』と言われて、父も兄もその棺の前へ立ったが、私は、近くにあったソファに座り込んで、待った。
怖かった。
つい一昨日まで、生きて、動いて、笑っていた母が、
今は、冷たく、動かない、死んだものになった。
ガタガタと震え出しそうな足を押さえつけて、ぎゅっと手を握って、ひたすら待った。棺を見るのも、怖くて、ただ下を向いていた。
父が、母の名前を呼んでは、泣いていた。
『お前も線香上げて来い』
兄に言われて、棺の前に立つ。
『顔、見るか?』
反射的に、首を横に振った。
今、ソレを見てしまったら、母の印象は、ソレになってしまいそうだった。
母を思い出す度に、その棺の中の顔を思い出してしまいそうに思った。
線香の臭いが、鼻につく。
父の泣き声が、耳に痛い。
キレイな顔だったのに。
いつも、いつも、丁寧に化粧をして。
年齢の割にシワも少なく、素肌もキレイだと自慢だったのに。
2005年03月24日(木)
3つのメール、死の傍ら
|
ここに書いたのは、母が帰ってこなかった日に、最後に兄と私と父が送った、母宛のメールです。
兄 10:16
みんなとても心配してます。連絡ください。
私 19:21
電話をしても留守電になっているので、メールを送ります。
無事でいますか?どこにいますか?
今日は一日ニュースをつけっ放しにしています。今も気が気じゃありません。警察に連絡をしようかとも考えています。連絡を下さい。待っています。
父 21:38
あいしていますこころから
いきていてください
父は、携帯に慣れていなくて、電話するのもやっとやっとで、メールをするのはこの時が始めてだった。
自分じゃやり方もわからない。けれど電話じゃ繋がらない。だから、せめてメールを送りたい。
いつもだったら教えてもすぐに『俺はメールは使わないからいい』と言うのに、この時は自分から、兄に教わっていた。
たったこれだけの文章を、漢字にも変換されていない、句読点も打ってないけど、こんな文章を10分くらいかけてやっと書き上げて、送った。
その時は、どんな言葉を書いたのか、私は知らなかった。
後で、母の携帯を解約しに行った時、この3つのメールが未読になっていたのを見つけて初めて読んだ。
ドコモショップの中で、不覚にも泣けてしまってた、隣には父もいたのに。
父のメールを読んで欲しかった。
父は堅物で照れ屋だから、きっと結婚してからはこんな恥ずかしいこと、母に伝えたことはなかったと思う。
だから、母にはこのメールが届いて欲しかった。
2005年03月23日(水)
死亡1日目、家族は誰も知らなかった
|
母が死んだ日、私は普通にバイトをし終えて、普通に家に帰って、普通にご飯を食べて、普通に寝た。
母が死んだのは、夜中の3時。
友達の家に長居をしての、その帰り道。
夜12時頃に父が電話して、最後の会話をした。
『もうすぐ帰るから、先に寝てていいわよ』
電話越しに聞いた、最後の母の声。
でも、それが”最後”になると知ったのは、もっと後のこと。
翌日は土曜だった。
バイトが休みなので昼まで寝ようと思ってたのに、7時頃に父に起こされた。
『お母さんがまだ帰ってないみたいだ。起きてくれ』
坦々とした、いつもと変わらない声だった。
私は、母のことだから、夜遅かったし引きとめられて、そのまま友達の家に泊まっているのかと思った。
のろのろとベッドから這い出て、リビングに行く。煌々とついた蛍光灯は、父が起きる前から点けっ放しになっていたらしい。
いつも母が夜遅くまで本を読んだり、自分の趣味のために使っていた和室にも、母はいなかった。
携帯に電話しても、留守電になる。
何度電話しても、留守電。
それでも、大丈夫と、高を括っていた。
車の運転中、途中で眠くなって、どこかで寝ているのかもしれない。それで、そのまま寝過ごしているのかもしれない。
そう、思うことにした。
すぐに、『遅くなってごめんね』なんて言いながら、母が帰ってくると信じていたから。
父は、定時になって職場へ向かった。経営者だから仕方ない。
『1時間ごとくらいに、電話をしてみて。でも、あまりむやみに電話して、携帯のバッテリーが切れても困るから、時間を見計らってな』
平気な顔をしていても、一番心配しているのは父だ。
仕事にだって、本当は行きたくないだろう。
今すぐにでも母を捜しに行きたいのだろう。
だけど、生活に縛られる。
きっとすぐに母は帰ってくる。
いつも通りの生活をしていれば、きっと。
父が出掛けに、
『お兄ちゃんにも一応、連絡しておいてくれ。万が一、事故に遭った可能性もあるから。万が一な』
一番、そうじゃないって信じたいのもお父さん。
でも、一番考えない訳にいかないのも、お父さんだった。
父が出掛けた後、東京に下宿している兄に電話した。
『あのね、お母さんが昨日から帰って来ないの。昨日の、あ、もう今日になってたけど、12時くらいに心配してお父さんが電話したら、まだ友達の家にいて、でもその時はすぐに帰るって言ってたのに、まだ帰って来ないの』
自分でも、何を言ってるかわからなかったけど、全部言わなきゃとだけ思っていた。
兄は、
『うん。うん。そうか。わかった。』
静かに聞いていてくれた。私が混乱してることも全部伝わっていただろう。
『とりあえずお父さんに電話してみる。今日はそっちに帰るから。じゃあ、後でな』
電話を切った後、すぐに母の携帯に電話してみた。
『ただ今電話に出ることはできません』
何時間後に電話をしても、母が出ることはなかった。
父が、母の実家に電話をしたらしく、叔父さんから電話がきた。
『俺も携帯に電話してみるから』
言われたけど、『バッテリーの残りが心配だから、あんまり頻繁に電話するなって父が言ってたから』と断った。
母に電話するのは私の役目だと思った。
一番に母の声を聞きたいと思った。
安心したかった。
もう謝ることもできないのです。
二〇〇五年、一月。
私はいつの間にか、知らないうちにご遺族様になっていた。
母が死んだ。
もう二月も前のこと。
そろそろ気持ちの整理とやらを始めよう。
家族-my family- |
父 | 自営業 |
兄 | 4月から医学部六年 |
私 | 二十歳、女、フリーターに極近しい学生 |
母 | 死亡 |
目次|未